
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年6月6日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月6日 23:41 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月3日 08:25 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月13日 06:08 |
![]() |
0 | 17 | 2003年6月1日 18:45 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月31日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは、
絵画などの作品を撮影したいのですが何か良いデジカメはありますか?
シャープな画質で大作(2mくらい)から小作まで対応できるようなものがほしいのです。
やっぱり普通に一眼レフのほうがいいんでしょうか。
0点

ご予算はどのくらいを予定されているのでしょうか?
予算無制限で性能第一ならEOS−1Dsはいかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1ds/index-j.html
撮影後、時間をかけられるなら、銀塩一眼レフ+フィルムスキャナーの方がコスト
パフォーマンスはいいでしょうね。
書込番号:1635871
0点


2003/06/03 15:28(1年以上前)

予算無制限だったらこれでしょう。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcsproback/index.shtml
ってのはなしにして、ここに書き込んだということはD100でいいんじゃないでしょうか。このクラスのデジカメで一番測色的な絵が出せるので。
もう少しがんばれるのでしたらDCS Pro 14n
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcspro14n/index.shtml
1Dsより安いし、絵的にはこっちの方が全然上だと思います。
といったことで
30万円以下だったらD100
100万円以下だったらDCS Pro 14n
をおすすめします。
書込番号:1636100
0点

D100とMicro 60mm/F2.8Dとスピードライト SB-80DXでいいんじゃないでしょうか。
撮るときはRAWモード必須です。ですので、NC3も。
スピードライトは使い方は難しくなりますが、2つあると影をうち消しやすくなります。
スピードライトを使う場合、調光できなくなるのでレンズメーカー製は厳禁かと。
うちでは、AF-S 28-70mm/F2.8DとD1XとSB-80DX、SB-50DXで絵を撮ったりしますが。
スピードライトの型が違う性もありますが、2灯発光は難しいです。
めんどくさいとSB-80DXだけですませてしまいます。
スピードライトを使わないときには、グレーカードも必須かと。
ズームレンズじゃないと三脚を移動させるのが面倒というのはありますが、Zoom Micro 70-180mmや、AF-S 28-70mm/F2.8D(狭い室内で撮るときには大変便利です)はちょっと勧めるには値段が高いですよね。
書込番号:1636486
0点


2003/06/03 19:09(1年以上前)
最近,D100を購入しました。
>スピードライトを使う場合、調光できなくなるのでレンズメーカー製は厳禁かと。
実はタムロンの24-135を購入しようかと思っているのですが,このレンズでは,どのような弊害があるのでしょうか?
よろしければ教えて頂けると幸いです。
書込番号:1636596
0点

> 実はタムロンの24-135を購入しようかと思っているのですが,このレンズでは,どのような弊害があるのでしょうか?
このレンズのことは分かりませんが、6月28日に発売されるNikonの24-120は検討しましたか?
書込番号:1636770
0点

ドクターX さん
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/page013.html
ここが参考になるのではないでしょうか。
Tamronは、デジタル非対応を謳うメーカーなので(Diレンズを除く)、露出、調光等で不具合が出ても全くサポートされませんし、SP90mmや28-200mmのように現実に露出、調光で不具合が出ている物があります。
いずれのレンズもこのBBSで何度か話題になっているので検索をかけてみてください。
24-135mmも上記紹介のURLでは露出が不正確ではないかと書かれています。
思うに、TamronのAFレンズはDタイプと言いながら距離情報がいい加減なのででたらめな結果が出るのではないかと思っています。
NikonのAFレンズは被写体までの距離情報を重視した作りになっていますので。
ちょっと高くつくかもしれませんが、AF-S VR 24-120mmの方が無難だと思います。
p.s
グレーカードの使い方ですが、絵と一緒にグレーカードを写し混んでおくとNC3でグレーカードを元にWBを調整できます。
WB調整後、トリミングで絵だけを切り抜けばいいので、便利です。
書込番号:1637270
0点


2003/06/04 00:57(1年以上前)
小さな作品なら兎も角、2mとなるとカメラよりもライトが問題ではないかな?
書込番号:1638017
0点



2003/06/04 03:10(1年以上前)
みなさん返答ありがとうございます。あまりにもカメラに無知な自分が恥ずかしいですー
h_k さん瑞光3号 さん、少々びびりましたー。
商売で撮影するわけじゃないのでそこまでは厳しいです。
ライトが大切なんですね。全然チェックしてなかったので
大変勉強になりました。
書込番号:1638307
0点


2003/06/06 23:41(1年以上前)
yjtkさん,ご助言ありがとうございます。
私もVR24-120は当初から気になっているのですが,財布との相談でして・・・
実際の評価を見てから購入しようと思っています。
それまでは,タムロンの24-135の安いものを探してでがんばろうかと思っているものですから。
多少,不便な面もあるようなのですが,マクロも割と寄れるのでうれしいなと思っています
書込番号:1646895
0点





D100を購入してから約半年が過ぎました。
この掲示板を拝見していたところ、D100は起動時間が早くてすばらしいと言うようなことが架かれていました。
私のD100は、スイッチONで上面の液晶画面で、レンズの情報を読込み?
表示が変化して止まるまで4〜5秒かかります。
初歩的な質問で申し訳無いのですが、「起動時間」とはどう言う事ですか?
宜しくお願い致します。
0点


2003/06/02 17:52(1年以上前)
スイッチを入れて撮影可能になるまでの時間のことを指している
んだと思いますが、変化する表示とはシャッタースピードと絞り値
ですか。もしそうなら、レンズの向いている方向の明るさによって
リアルタイムで変化するので、起動時間とは関係ないです。
書込番号:1633263
0点

フォトマニアさん
液晶表示が落ち着くまでは撮影できないのでしょうか?
私のD100はほぼ瞬時に撮影出来るようになるます。もし、どのレンズでも4−5秒間撮影できない時間があるなら、何らかの異常ではないでしょうか。
書込番号:1633895
0点


2003/06/06 23:39(1年以上前)
yjtkさん,ご助言ありがとうございます。
私もVR24-120は当初から気になっているのですが,財布との相談でして・・・
実際の評価を見てから購入しようと思っています。
それまでは,タムロンの24-135の安いものを探してでがんばろうかと思っているものですから。
多少,不便な面もあるようなのですが,マクロも割と寄れるのでうれしいなと思っています。
書込番号:1646882
0点


2003/06/06 23:40(1年以上前)
すみません,間違って押してしまいました。
書込番号:1646893
0点





皆さん、CF・マイクロドライブどちらをお使いですか?
D100購入を機に記録媒体を購入しようと考えていますが、
どれがいいのかわからなくて…
速度、価格など、いろいろ教えてくださると、うれしいのですが…
よろしくお願いします。
0点

今のところ高速CFの方がMDよりも速いようです。
値段も現在はCFが大分安くなってきているようです。
MDですが、この2年ほどノートラブルで使ってきたのですが、昨日1枚死にました。
いつも(この2年)バックパックの中でノートPCにコピーしながら走り回っていた上、昨日はコピー中に3回ほどUSBケーブル(USB2.0のカードリーダー使用)が引っこ抜けるトラブルがあったのでやむを得ないかというところがありますが、秋に2GBがでるのでそれを買う気ではいたんですが、秋までどうやってしのぐかで頭が痛いです。
書込番号:1632244
0点

私はCF派ですね。
以前MDを使用したこともありますが、メディア取替えの時に地面に落としてしまい破損してしまいました。
MDはハードディスクなのでCFに比べて衝撃には弱いと思います。
書込番号:1632248
0点

とはいってもMDもなかなか魅力的な存在で。
秋に2GBが出れば買うつもりです。
RAWだと1GBでもいくらも撮れませんから。
書込番号:1633473
0点


2003/06/02 21:24(1年以上前)
トランセンドCF
1GB 30×
書込番号:1633876
0点


2003/06/02 22:51(1年以上前)
CFの低価格化が進んだ今現行1Gのアドバンテージは無いと思います。
書込番号:1634225
0点

1GBのMDx2枚使用中です。
1年半ほど使いましたが故障等の不良なしです。
3枚目を発注中ですがRAWで1枚あたり108枚分しか撮れません。
現在は花や風景がメインですので多少書込み時間がかかるのは気になりません。
ただ次は512MBのCFを2枚購入しようかと思ってます。
パレードやイベント等の動く人物用にですが。
書込番号:1634276
0点


2003/06/03 00:37(1年以上前)
CFとMD両方使ってます。
初めに買ったのはCFは“速さ”で定評のあるLEXERです。
確かに快適ですが“高い”です。
MD1GBを買うとき、速さの面が気にかかりましたが
全然問題ないレベルです。しかし、さすがにRAWで撮ると待たされます。
コストを考えるとMD。ハイパフォーマンスを適えるならCFでしょうか。
私は、これから容量不足が気にならなくなるMD派で行こうと思ってます。
書込番号:1634733
0点

先ほどのレスで書き漏れましたがCFの他にMD1GB用1枚使用していますが旅行等の時はMDも使用します。
旅行の時は大抵は車ですのでノートPC持参ですから旅先(特に夏期の1ヶ月以上の放浪の旅)でPCに転送しています。
しかし、博多山笠(九州方面)や青森ねぶた(東北方面)等大きな祭りの場合ではCFの512MBのメディア交換等でシャッターチャンス逃がす場合も多いので大容量のメディア検討中です。
もしMDで2GB発売されれば考慮するけどCFで同容量のものも発売されておれば多少値段が高くてもCFを選択してしまうと思います。(私の場合)
書込番号:1635196
0点






「騙り!」と言われるのを承知で質問します。
ニコンD100を使って 約1年弱になります。
普通1年近い発売期間の差は、
かなり製品に、優劣の差が付いても おかしくないはずです。
EOS10Dの売れ行きと評判が かなり良いので
1ヵ月前にEOS10Dを、先日17−40F4Lを購入しました。
しかし 写りは良いカメラではありますが
ニコンD100と比べて、明らかな優劣の差が 見出せないのです!
それどころか ニコンD100が 全く見劣りしないのです。
少し低照度でのオートフォーカスの反応のよさ!
(これが、以外でした。
オートフォーカスは、キヤノンと思い込んでたので)
電源を入れて瞬時に撮影に入れる 起動の良さと速さ!
今日も2台持って撮影してて、EOS10Dは、途中で バッテリーが
ダウンしたのに、ニコンD100は、1日中撮影し続けても
まだまだ持つ タフさ!
買っていながら言うのもなんですが
なぜこんなに 10Dが売れてる」のか 不思議です?
もしかすると
店頭販売価格が 約4から5万円位 差が在るから?
EOS10Dを手放して ニコンD100に買い換えるか(D100の2台体制)
悩んでます。
よろしく お願いします。
なを 同じ文を EOS10Dの掲示板にも 書き込んでおきます。
0点


2003/06/02 00:34(1年以上前)
なぜS2Pro買わなかったのか不思議です。D100を2台にするか悩んでいるのでしたら迷わず10DとS2Proの入れ替えを進めます。
S2ProはJpegとしてもこのクラス最高ですしRAWも最高です。一度とことん使われて性能のよさを体感してみてください。
書込番号:1631695
0点

私はもともとミノルタユーザーからデジカメのために去年暮れにニコンに鞍替えし、その後、10Dの発表・・・。正直、もう少し待って、キヤノンにしとけばよかったと後悔し、いっそのことEOS 10Dも購入して使いやすい方を残そうかと思い悩んだ物でした。
実際、お金も貯めて、量販店のカメラ売り場で悩むこと1ヶ月。結局、EOS 10Dは購入せず、VR 70-200 f2.8を買いました。
確かにJPEGでのノイズの少なさ,ストロボ撮影の自由度、USMレンズ・ISレンズの充実等、10Dの方が明らかに優れている点もあると思うのですが、D100の起動の早さ、スポット測光、測光方式の切り替えやすさ、フォーカスエリア選択のしやすさ等私にはD100の方が性に合う様に感じ、迷わずニコンでゆくことにしたのです。
ただ、今の時点で、何も持っていないでミノルタからどちらに乗り換えるかと聞かれたら、おそらくキャノンと答えるでしょう。5万円の差はやはり小さくないと思います。
書込番号:1631822
0点


2003/06/02 01:31(1年以上前)
10Dの掲示板に書き込むのは紛糾のもとではないでしょうか…
実力伯仲といっても、よく見れば傾向は少し違うだけに、
10Dも残してしばらく付き合ってみてはいかがでしょうか。
せっかく高いレンズも買われたのですから、使い分けを考えるのも
楽しいことだと思います。
書込番号:1631882
0点

私も匿名を希望します。さんと同じ状況です。
ただ10Dは一昨日購入したばかりですがその点だけが違いますが。
既にスレ主さんと同じ気持ちに陥っています。
勿論私の場合は最初から10D本体には期待していませんから落胆度は違うかも知れません。
なぜなら私は10Dが使いたいのではなくキヤノンの交換レンズを使うのが目的ですから辛抱しようと思っています。
書込番号:1632001
0点



2003/06/02 22:41(1年以上前)
皆様 いろいろなご意見ありがとうございます。
2台のカメラと 共にうまく付き合って行こうと思います。
EOS10Dと17−40F4Lで撮った画像を見て
きれいに撮れて、良いカメラとレンズだな と思います。
背面の液晶も 明るく昼間でも見やすいですね。
ただ画面が表示されるのに約2秒位遅れるのが少し気になるけど
最新機種なので 過大に、期待しすぎたのかもしれません。
普通に使うには、ニコンD100、EOS10D
どちらも良いカメラとレンズだと 思います。
もしかすると 追加でニコンD100を 買い足すかもしれませんが・・・
皆様 いろいろ 本当にありがとうございました。
書込番号:1634175
0点



2003/06/02 23:07(1年以上前)
Ganbariya さん
「なぜS2Pro買わなかったのか不思議です。D100を2台にするか悩んでいるのでしたら迷わず10DとS2Proの入れ替えを進めます。
S2ProはJpegとしてもこのクラス最高ですしRAWも最高です。一度とことん使われて性能のよさを体感してみてください。」
これほど強く 勧めるのですから 検討してみます。
ところで 新しいCCDが発表されてるはずですが
これを搭載した例えばS3プロが出れば 面白いのですが・・・
書込番号:1634302
0点


2003/06/03 19:07(1年以上前)
D100が10D、S2Proに大きく劣っているところがあります。RAWでの連写、若しくは、立て続けにシャッターが切れる枚数が大きく異なります。まあ、バッファメモリの差でしょうけど。。。たとえば、撮影会とか、目線をもらった際に立て続けにシャッターを切りたい場合、RAWでは4枚のみ。。。10Dなら9枚、S2roでも7枚切れます。この差は、ポートレートをメインで使う人間には大きな差です。僕がD100を買わない理由はそこです。10DはRAW撮影にはBESTです。S2proもなかなかいいです(特に色が!)。
書込番号:1636587
0点

S2 Proユーザです。
> S2proもなかなかいいです(特に色が!)。
派手目と言う話しを聞きますが、色に関してはさすがフジだなと思います。
デジカメが苦手な淡い紫も良く出ます。
書込番号:1636785
0点


2003/06/07 19:22(1年以上前)
CANON FANさんのようなキヤノン最高しか言わない人がWebには沢山います。
本当に良い物かどうか自分自身で確かめるのが一番。どっち買うか迷うような状況で偽りやろうが多いのはキヤノン信者には多いようです。
他人の意見に惑わされず良い買い物が出来ることを祈っております。
書込番号:1649220
0点


2003/06/11 23:13(1年以上前)
>CANON FANさんのようなキヤノン最高しか言わない人がWebには沢山います。
全然、全然、全然理解されていないな〜
というより、この発言、はなはだ遺憾です。
現実にRAW 撮影では劣っているんですよ。RAWの現像ソフトは一番良いものを(別売りですが)持っているのに!!!
しかもRAWでとる人間にとっては、連続撮影枚数は重要なんです。
この点だけクリアできれば、D100は間違いなく買います。なにせS2proでニコンのレンズは使っていますので!!!
Ganbariya さん、この発言、心外です。撤回してください!!!
書込番号:1662583
0点

多分ハンドルネームに特定メーカーのフアンになっていますから誤解されても仕方ないのではないでしょうか?
書込番号:1666277
0点





上記二台で今大変悩んでいます。10Dに決めようとしていましたが。皆さんレンズの評価はニコンの方が高い意見をよく見ます。10Dにしようと思った理由は夜間の低照度撮影に強いとある雑誌、10Dの板にも書いてありました。ではD100の低照度スローシャッター(もしくは高感度の高速シャッター)での画質はいかがなものなのでしょう?D100をお使いの方で、暗い所で撮影をしてる方いますか?是非その画像を見せて頂きたいです。ライブハウスなどストロボがたけない現場での使用を考えています。
0点


2003/05/29 21:18(1年以上前)
なんかこの話題、前にもあったような…
「ライブハウス」で検索すると出てきます。
書込番号:1620926
0点



2003/05/30 10:38(1年以上前)
返信ありがとうございます。yjtkさんの紹介してくれた。
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/page010.html
大変参考になります。D100に傾き始めました。バルブで何ウン秒という撮影はよく考えたらフィルムでも出来ますし、ライブハウスなど切っても1秒がいいとこですよね。D100かな〜・・・・再び悩む。いろいろ検討してきた結果。10Dの利点はISOの種類が豊富。長時間露光は10Dの圧倒的な勝ち。それ以外はD100に僅差で勝つものはあれど、実用的にはD100のほうが現場に役に立ちそう・・・AF速度、AF精度(迷いが無いD100)起動時間、レンズの描写力(個人的情報収集の結果)、電池の持ち、個人的なことだが操作がD100のほうがわかりやすい(E5000ユーザー)。ISO800程度だとノイズはめだたなそうですし、こりゃD100ですな。
書込番号:1622616
0点

カメラオタクである私も10D予約したので手に入り次第私の乏しい知識なりにD100と10Dを冷静に本体の性能比を調べて行こうと思っています。
私の場合は撮影よりもどちらかと言うとメカに興味を持つタイプなのです。
書込番号:1622630
0点


2003/05/30 14:40(1年以上前)
bababanさんライブハウスで調べてみました。ありがとうございます。
初期不良にご注意を さん是非、是非お願いします。貴方のような方は貴重です。ある意味公平に判断できると思うので、レポートお待ちしております。
書込番号:1623049
0点


2003/05/30 20:58(1年以上前)
私はD60とD100を持っていますが、D60は画質は綺麗ですが、もう一つ写真にのりがありません、その点D100の方は満足の行く色再現をしてくれます、露出測光の関係なのか、カラー設定の関係なのか、わかりませんが、でもニコンのカラー設定は良いように思います、D10はD60よりは性能はアップしてますが、私はD100派ですね、
書込番号:1623975
0点


2003/05/31 02:03(1年以上前)
家族が10Dを最近購入しました。何度か借りて撮影してますが、シャッ
ター音の大きさと連射では10D有利ですが、電灯下でピントが怪しくな
る点(レンズにもよるんでしょうが)がマイナスポイントと思いました。
親の欲目といわれそうですが、画像の味という点で10Dには物足りなさ
を感じることがあります。
書込番号:1624995
0点


2003/05/31 05:20(1年以上前)
まったくの素人ですが、確かに写真は、ノイズの有無云々とかでは語りつくせない画像の味というものがありますね。
抽象的でスイマセン(涙)
僕もニコンの画像が好きです。
書込番号:1625201
0点


2003/05/31 06:30(1年以上前)
写真館のURLが間違っていました。
下手な写真ですが見て笑ってやってください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=149928&un=29746&m=2&s=0
書込番号:1625246
0点


2003/05/31 14:32(1年以上前)
値段のことで一言
今週の始めにキタムラでD100の値段を聞いたら
198000円でした。値引き交渉はしなかったので
もっと下がるのかはわかりません。
書込番号:1626219
0点

キタ○ラの店は値引き交渉次第で価格.COM登録店よりも安くなります。
ただキタ○ラの店でも店によって十分開きがありますね。
平均して店舗の大きい店ほど薄利多売に徹していますね。
書込番号:1626526
0点


2003/06/01 02:50(1年以上前)
本日B○Cカメラにて実物触ってきました。触ったカメラの設定がどうだったかわかりませんが両機とも連射モードにして連射してみたところ、D100の感触の方が早かったような気がします。シャッター音はD100の方が控えめでニコンらしい音で好感が持てます。ちょっとの差でしょうが10Dの方がにぶい気がします。シャッターレスポンスが悪いような感じです。
僕はD100にします。いろいろ相談に乗ってくださった方ありがとうございました。
書込番号:1628516
0点


2003/06/01 08:43(1年以上前)
販売店の回し者ではありませんが、とうとう178千円と
いうのを見かけました。
例のトランセンドのCF販売で有名なお店です。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11331=1
10Dとは価格ではなく、好みでどちらを選択するかという
時期に入ったようです。D100狙っていた人は10Dに感
謝しなければいけません。
書込番号:1628878
0点


2003/06/01 11:19(1年以上前)
そうですね、カカクコム最安値が物語っております。
書込番号:1629212
0点

しかし相手の10Dも全国規模のキ○ム○では税込み17万円で入手出来る状態になっていますから実質開きが1万数千円ですね。
あとD100も1万2千円程下げれば値段の上ではがっぷり四つ相撲になりますね。
AF精度、バッテリーの持ち等は断然D100の方が強い(私が所有した両機種比較して)ので絶対にお買い得商品はD100になりますね。
ニコンさん 再三お願いしているけど交換レンズ群も一踏ん張りして下さい。
特に標準レンズ28−70F2.8→24−70F2.8をお願いします。
書込番号:1629524
0点


2003/06/01 16:40(1年以上前)
そうですね〜APSサイズのCCDデジカメがこれだけ普及しているのですからたとえば135のときの28-70を17-45(なぜ出回っているレンズは17-35なのか?テレ側もっとよりたいでしょう。)とか今まで慣れている画角でズームレンズを作ってほしいです。まだD100使ってませんが24-70を使うとして引き尻が24mm場合それの1.5倍ですから36mm。135のときのワンサイズ寄った絵になってしまうので、狭い室内でよく撮る私には戸惑いがあると思います。メーカー側はAPSサイズのデジカメは単に通過点としか考えてなくて、いづれ普及するであろう35ミリフルサイズのCCDカメラを見据えてあまりレンズ作らないんですかね・・・
書込番号:1629994
0点


2003/06/01 18:45(1年以上前)
28-80mmF2.8相当(18-54mmF2.8)のデジタル用交換レンズを出してくれるメーカーがあれば、私もデジ眼が欲しい。それまで買わずに頑張るぞ。
書込番号:1630356
0点





今VR-NIKKOR 80-400というレンズに大変興味を持っています。(旅客機の撮影用) ただ、私にとっては非常に高額なため、買ってから後悔するのだけは避けたいのです。AF-Nikkor70-300/4-5.6Dを所有しているのですが、300mm付近では手ぶれで良いモノが撮れません。空港のフェンス際での撮影のため三脚が使用できない状況です。そこでVRにとても興味があるのですが、なかなか高くて手がだせません。 航空機撮影にこのレンズ使用しているお方がおりましたら、感想を聞かせてください。(ちなみに過去ログは「400」で検索して全部目を通したつもりです。)最悪、楽天市場でみつけたレンタルカメラショップで借りちゃおうかなーとまで思っておりますが、1日4500円と結構高めで悩んでいるところです。
0点


2003/05/27 01:46(1年以上前)
はじめまして、HP?? さん
私も、このレンズに大変興味があります。ですが、やっぱり高いですねー
私も、AF-Nikkor70-300/4-5.6Dを、所有しているのですが、解像度、コントラストが、いまいちのように感じられる為にあまり、出番が無い状態です。話が、それてしまいました価格COMのレンズの欄のVR-NIKKOR 80-400の所を、見てください。サンプルの旅客機を、撮った画がリンクされています。それと、中古で、13万の物が、カメラの三和http://www.camera-sanwa.co.jp/index.htmから出ていました。(もっと安いところを、知っていたのならすいません)
私は、AF-S・VR24−120を注文したため、金欠状態の私はVR80-400に、今の所手が出ませんが、今年中には手に入れたいと思います。
書込番号:1613299
0点



2003/05/27 01:59(1年以上前)
Miyaosaさん情報ありがとうございます。恥ずかしながら、今日はじめて価格.comに「レンズ」があることを知りました。
どうもありがとうございます。そちらで質問してみます。
書込番号:1613327
0点

三脚は無理でも一脚は使えると思います。
もう少し70-300を使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:1614522
0点


2003/05/27 21:12(1年以上前)
はじめましてHP??さん。私はこのレンズを2月ほど前に購入しました。
私も主に旅客機を撮影しています、それまでシグマの400_5.6を使用していましたが三脚を使用しなくてはいけなかった為、機動性に不満をもっていました。2ヶ月ほど使った今かなり満足しています、ちょっと重いですが手持ちで撮影できるため、あちこちレンズを向けるのにかなり役立っています。ただ高価な買い物のため慎重に検討されることをお勧めします。
書込番号:1615184
0点


2003/05/27 21:28(1年以上前)
はじめまして「HP??」さん
さっそくですが航空写真(旅客機)の撮影との事ですが、VR80-400mmは手ぶれ補正が効いて大変便利ですよ。私はVR70-200mmに1.4テレコンを付けて撮影したり・・
特にプロペラ機の羽を止めたくない時、Sスピード1/60〜1/200の間で撮影したり、夕暮れの撮影時のブレ防止に・・・VRは何かと重宝しますよ。
ただ1つ心配な事はVR80-400mmはf4.5〜5.6と少しレンズの明るさが足りない事ですかね。
400mm側はいっぱいに使うときはf/5.6に、少しテレ側にすると直ぐにf/5になりますが。
その点、VR70-200mmならf/2.8です。テレコンを付けてもf/4なので、撮影の幅は広がりますが。なんせ280mmしかなりませんからね。
それと、ズームリングが回転式ですがVR80-400mmのリングは少し硬いですね。画角を調整しながらの撮影は慣れるまで少し厳しいかも。
その点、同じVR70-200mmはリングもスムーズで同じ回転式でもこうも違うのかと思いました。
いろいろと書き込みしましたが、また何かありましたらよろしくお願いします。
私で分かる範囲はお答えします。それでは
書込番号:1615235
0点

HP??さんは仕事が忙しくてなかなかPCに向かってインターネットしておれない様子みたいです。・・・・・・彼の当該レンズ板に書き込んでいます。
しかし皆さんのレスは読んでいると思います。
相当この400oの購入の方へ傾いてみえる様です。
書込番号:1620238
0点



2003/05/30 02:03(1年以上前)
皆さん、すみません、「レンズ」の板にいっており、最近こちらのほうをみておりませんでした。 仕事で死んでたため、レスポンス遅れました。庶民には高いですよねー。悩みます。ズームリング固いですね。店頭で触りました。皆さんの意見を聞いてて本当に色々と考えてしまいます。 そこでこのレンズをお持ちの皆様は、\160.000前後の価格を出してこのレンズを購入されて、現在満足度は高いですか?もしその価格に比例した満足度をみなさんがお持ちなのであれば、私は買っちゃおうかと考えております。 すごい出費になりますが。。現在のこのレンズの所有満足度をお聞かせ願えませんでしょうか? よろしくお願いします。なんか漠然とした質問なのですが、私こういうフィーリングを信じる人間なもので。。
書込番号:1622031
0点


2003/05/30 21:47(1年以上前)
14万円(税込)で中古購入。
非常に満足。10点満点で9点。
漠然と…
書込番号:1624104
0点



2003/05/31 15:45(1年以上前)
bababanさん、非常に満足されていらっしゃるんですね。
私も買う気になってきました。ありがとうございます。
書込番号:1626409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





