
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年5月31日 08:21 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月28日 10:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月23日 13:06 |
![]() |
0 | 15 | 2003年5月23日 14:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月22日 21:34 |
![]() |
0 | 14 | 2003年5月21日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




始めまして毎日ここの掲示板を拝見しているうちに
私もD100を購入しようと決めました。
主に空の写真(風景写真と同じ)を撮りたいのですが
そこで表題の通り風景写真に適した広角ズームレンズで
シグマの17−35/2,8−4とニコン純正の18-35/3,5−4,5の
どちらが良いでしょうか?
シグマの方が17ミリからだとゆうのと少し明るいので
惹かれていますがどちらも描写力等が判りません。
出来るだけ湾曲が抑えられたレンズが欲しいと思っています。
(ニコン17-35/2,8は手が出せません)
ほかに良い広角ズームでも構いませんので
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

D-100でどのような描写となるかは、わかりませんがCAPAの「交換レンズ2003」では、シグマが解像度4、実写性能4で、ニコンはそれぞれ3.5と4で
評価されてました。
書込番号:1614533
0点

数ヶ月前私もNikonの18-35にするかシグマの17-35にするか迷った末Nikonを買いました。理由は最短撮影距離です。シグマ 0.5m、Nikon 0.33mで、明るさ焦点距離の差は無視しました。ワイドは近くに迫って撮ることが多くて、これだけの最短撮影距離の差は大きいです。知り合いにシグマ17-35を買ったが近寄って撮れないのでお蔵入りしたとの話も聞きました。
Nikon18-35はワイド端では僅かにたる型のひずみ出ますが解像感はすばらしいレンズで満足しています。
書込番号:1614619
0点



2003/05/27 23:38(1年以上前)
じじかめさん、ユーミンさん早速のレスありがとうございました。
なるほど撮影最短距離が違うんですね。
一本目のレンズとしては色々な物を撮る場合ようになるので
最短撮影距離も考慮しなければなりませんね。
描写はどちらもマズマズ良いみたいですね。
悩みますね・・・
書込番号:1615790
0点


2003/05/28 09:59(1年以上前)
私はトキナーの17を広角用として使用しています、単レンズなので、描写力は良いです、28位のレンズを持っていれば、違和感は無いです、ズームのような便利さに欠けますが、結構、使用しています。
書込番号:1616804
0点

タムロンで17-35f2.8-4を発表していますが発売日は未定です。
最短撮影距離は0.3mで、本音はこのレンズがほしかったのですがいつ発売かが不明であきらめました。
詳細はここに有ります。
http://www.tamron.co.jp/data/new/a05sankou.htm
なお、私のHPにNikonの18-35で撮った写真が有りますので参考にして下さい。
書込番号:1617108
0点



2003/05/28 20:39(1年以上前)
ワカワカさんユーミンさんありがとうございます。
とりあえず今は最初の一本目ですので
広角ズームが欲しいですね。その後単焦点揃えたいです。
ユーミンさんのHP見せて頂きました。
綺麗な写真ばかりに見とれて18−35を忘れてしまうところでした。
確かに湾曲はありますがシャープですね。
寄って撮るかどうかわからないのでますます迷います
書込番号:1618042
0点


2003/05/30 07:24(1年以上前)
F100の購入を検討していたのですが、コーミンさんのWebを見てやめることにしました。
コーミンさん御自身は非常に良い写真をお撮りになっていると思うのですが、どうしてもネガっぽいくすんだ発色が私には気に入りません。コーミンさんくらいの腕の方をもってしてもこれだと、ということです。
ちょっとがっかりしました。
書込番号:1622317
0点

TT225 さん
どうしてデジ眼D100の撮影データー参考にして銀塩カメラF100の購入を思い止まったのか関連性を説明して頂けませんか。
書込番号:1625358
0点



最近、圧縮RAWで撮ることが多くなってきました。以前はJPEGで撮ってました。メディアはCFの512MBです。
圧縮RAWで撮っていて気づいたのですが偶に撮影した写真が消えていることがあります。
確かにあの場所で写真撮ったのに・・・って感じです。他人に確認しても確かに撮った!って言います。
はっきりとした原因が分からないので撮影していても消されてないかビクビクしながら撮影しています。
最初、圧縮RAWでデータ処理中に電源OFFにした時に消えると思っていたのですが必ずしもそうでないのです。
みなさんのも同じ様なことはありますか?それとも私のD100が故障してるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点


2003/05/23 00:45(1年以上前)
D100はマニュアルにあるように、書き込み中に電源を切ると、書き込み中の画像は書き込まれるのですが、書き込み待ちの画像は書き込まれないのです。
とりあえず電源をアクセスランプが消えるまで切らないようにしてはいかがでしょうか?
書込番号:1600647
0点


2003/05/23 06:21(1年以上前)
そうそう!
実は自分は写真を撮った直後に電源スイッチをOFFにする癖があって
D100購入当初はたびたび泣いたことがあります。
最近ようやくアクセスランプを確認する癖がつきました。
銀塩カメラ感覚では扱えないのはつらいですね!!
でも、これってファームウェアの処理で対応できると思うのですか・・・
みなさんどう思います?
書込番号:1601063
0点

実は意図的にそうしてある(D1系)とのことです。
野球の打者のスイングを連射して
次の送球に備える場合電源を切ることにより開放するためだそうです。
なお、
メインスイッチを切っても
レジューム状態でも消費電力は変わりません。
私はフィルムでもメインスイッチは切りません。(保管時も)
書込番号:1602232
0点

mines30です。
私も銀塩カメラ感覚で直ぐスイッチ切ってしまいます。
D100ってOffにしても実際にはLEDが点灯していて書き込み終わると電源もOffになるのでしっかり処理していると思ってました。
メインスイッチを切ってもレジューム状態でも消費電力は変わらないんですね〜
この仕様、ユーザーが選択できるようになればいいのに
書込番号:1602547
0点


2003/05/23 22:14(1年以上前)
カメラを持ち歩く際には、スイッチを入れっぱなしにしてシャッタを
押そうとした時点で速やかにレジュームから復帰するというのが設計
者の想定した正しい使い方のような気がします。
ということはあんまり電源スイッチを入り切りしすぎると壊れる?!
書込番号:1602658
0点

皆さん 今日は
初期ロットの欠陥は 改め 初期不良にご注意を めでございます。
以後お見知りのほどお願いします。(笑)
さて本題ですが
CFを取り出す時とかレンズ交換以外は常に(保管時含め)電源はONにしていても構わないと言うかONにしておく方がベター(ON,OFFの回数が減るから)という事でしょうか。
書込番号:1608358
0点


2003/05/25 20:24(1年以上前)
初期不良にご注意をさん、こんばんは。
>電源はONにしていても構わないと言うかONにしておく方がベター>(ON,OFFの回数が減るから)という事でしょうか。
スイッチが壊れるというのは当然ながら冗談です。
D100は信じられないほどバッテリが持ちますので、やみくも
に電源のオンオフをする必要も無いし、却って副作用があるとい
う意味です。
保管時まで電源オンしておく必要はないと思います。
#メーカの技術にこの広場の内容を見せたら驚くことでしょう。
#世の中広いなぁとか言ったりするのかも。
書込番号:1608843
0点


2003/05/28 10:14(1年以上前)
私も、撮影終了すると、電源をOFFにしますが、画像が消えた事は有りません、ただ本当にバッテリーは持ちますね、撮影に出かけようとカメラを見たら電源ONのままでした、昨晩そのまま寝たのですね、即 充電器で充電しましたら、5分もたたないで、充電しました、電源ONでも殆どバッテリは消費しないようです。
書込番号:1616824
0点





はじめまして。
D100の購入を検討しています。レンズは今まで使っていた銀塩カメラに付けていた Ai AF Zoom 28-200 F3.5〜5.6D(IF)を当面は使用しようかと考えています(予算の関係で・・・)。結構古いレンズなので、どんなものかと思っているのですが、どなたかこのレンズをD100で使用されている方はいらっしゃいませんか?もしいらっしゃったら、画質や使用感など教えていただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
0点


2003/05/22 21:42(1年以上前)
Dタイプですので全然古くはないですよ、D100で十分使えます。
私はこのレンズを持っていませんが、1960年代のAuto Nikkorでも
ちゃーんと写ります。
取り敢えず、ボディーを購入してこのレンズでしばらく使ってから、
必要な機材を揃えて行けば良いと思います。
書込番号:1599901
0点

猫の昼寝さんこん○○は。
「季刊クラシックカメラ特別号 ニコンD100」という黄色いムック本の
16〜21ページに同レンズで撮影した写真とD100の特集が載ってます。
書込番号:1601246
0点



2003/05/23 13:06(1年以上前)
ヤフオクさん、チユードルさん、早速のレスありがとうございます。
D100で十分使えると言うことであれば、ヤフオクさんのおっしゃる通り、何はともあれ今のレンズでしばらく使ってみて、それから考えても遅くはないですよね。まずは今のレンズで撮りまくろうと思います(もちろん、購入が先ですが。。。)。
実際に取った画像が載っている雑誌があるなんて知りませんでした(私にとっては、すごくラッキーですよね!)。「季刊クラシックカメラ特別号 ニコンD100」早速探してみます!
書込番号:1601603
0点





来月発売予定だったペンタックスの1眼デジカメが、10月に延期になったよう
です。なんでも部品が調達できないのが理由のようですが、いくらなんでも
1流メーカーとしては大変な痛手ですね。推測するに、部品とゆうのは
CCDで、原因はSARS?。
そこら辺の事情に詳しい方、何か情報があれば教えて下さい。
0点


2003/05/22 22:25(1年以上前)
えっ! 8月下旬の延期が
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200327.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0516/pentax.htm
更に10月まで再延期になったのですか?
CCDってのはソニーからの供給ではないのですか?・・・・・・推測
ペンタックスの海外生産工場は
http://www.pentax.co.jp/japan/p_menu/outline/p031.html
ソニーの半導体関連(CCD)の海外関連生産子会社も多分台湾、香港、中国内陸部に有る(推測)と思いますが良く知りません。
しかし、CCDの部品が足りないというのも推測でしょう?
推測に推測を重ねていくと?????になりませんか??
書込番号:1600074
0点

>台湾、香港、中国内陸部に有る
SARSの影響もあるのかな???
書込番号:1600142
0点



2003/05/22 23:13(1年以上前)
すみません。
もう一度確認したら、やはり「初期ロットの欠陥は」さんのおっしゃる通り
8月下旬でした。
オリンパスの1眼の発売予定と混同していたようです。
書込番号:1600281
0点


2003/05/23 02:13(1年以上前)
人騒がせな・・・
びっくりしたよ〜
いやでもまた遅れるかも・・・
しかしD100の板で言うのはおかしいかな。
ZZ−Rです。
初期ロットの欠陥はさんパスワードセットしてしまいました。
私のHPに来てメールで至急連絡を・・・
関係ないレスすいません
書込番号:1600873
0点

道理で、初期ロットの欠陥はさんの名前がハンドルランキングに出ないわけだ・・・
書込番号:1600878
0点


2003/05/23 05:58(1年以上前)
あっ びっくり仰天 玉手箱!!!
僕って寝ている間に夢遊病者になり400Km近く離れている東京まで行き価格.COMの掲示板にカキコしていただろうか?????
早速、病院へ行って診断受けて来よう。
まあ10Dも初期ロットの分は既に完売されてなくなっている頃だから、そろそろハンドルネーム変えようかなーと思っていた矢先ですからZZ−Rさん気にしなくて良いですよ。
入力出来なかったので取り敢えず頭に新を加えたけど私の新しいハンドルネーム何にしょうかなー
皆さん 斬新なハンドルネームにしようと思っていますのでアイデア募集しますのでよろしく・・・・・・取り敢えずは頭に新を付けたままで。
書込番号:1601046
0点


2003/05/23 06:20(1年以上前)
こんなのは、どうだろう?(笑)
誰か斬新なハンドルネーム教えて
書込番号:1601062
0点

おはようございます、初期不良にご注意をさん(笑)
良いんじゃないかと思いますよ〜
*istDの板でですが
>定期的にPENTAX板にも巡回パトロールして見えるんですね。
知ってるかもしれませんが、初期不良にご注意をさんが*istDの板で上記のこと
言ってたのでハンドルランキングを見れば○○さんの情報と○○さんの返信から
自分の返信したのが新しいレスが有る順に出て判るよと教えてようと思い
ハンドルランキング見たら初期ロットの欠陥はさんの名が無いんですよ。
で、あれ?もしやと思いテストしたらパスワードセットしてなかったんですね。(^_^;)
これが私の返信になります。
http://kakaku.com/bbs/handleview1.asp?handle=52694&naiyou=99&BBSTabNo=0
書込番号:1601065
0点

いくらなんでもカメラオタクさん(実際はカメラオタクですけど)ではねー
それに何処かの会社の同僚Tさんに申し訳ないですものねー
安物ばっかり集めている僕が高級品蒐集している人の名をうばってはねー
やはり私のハンドルネームは最初から啓蒙運動の一環として付けていたので今後は「初期不良にご注意を」にします。
皆さん今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1601080
0点

インターネット経験も浅いので当掲示板のパスワードの意味が良く分からなかったので付けていなかったけど今回はパスワード懸けました。
書込番号:1601083
0点

あっ ZZ−Rさん お早ようございます
今回のハンドルネームの方がずっーと使えそうでしょう。
初期ロットだと新製品発売後2〜3月はいいけど、それ以後はその板では違和感が出てくるものね。
今度のハンドルネームは発売時期に関係なく使えるでしょう。
10D板にしばしばお邪魔する機会も増えるかも知れませんのでZZ−Rさん今後ともよろしくお願いします。
あ それからPC板を覗くと夢屋の市さんの名前よく見かけるけどどうやら同じ名古屋近郊のCATVから発信されているのですね。
書込番号:1601095
0点

こちらこそ宜しくです。
そうですね、その名前の方が注意喚起になってますね。
*istDが発売されれば良く会うかもしれませんね。(笑)
そうです、夢さんは名古屋なんですよ、何度かお会いしました。
で実は8月に名古屋OFFが企画されてるのだが・・・やるのかな〜?
まだ全然決まってないみたい。(笑)
書込番号:1601119
0点

ZZ−Rさんの私設掲示板にメッセージ書き込んだ事は良いけど名古屋弁変換でEnter押したら私の書き込んだニュアンスとかけ離れて書き込まれてしまっていますので削除しておいて下さい。
実際の名古屋弁はあんなに酷い下品な言葉でありませんので変換システム改良された方が良いと思いますが如何でしょうか?
書込番号:1601730
0点

特にあれでは(U氏)さんに対して大変失礼な言葉に変換されています。
地方訛りはどの地域にも多少あるかも知れませんが、それを誇張しすぎると逆にかけ離れてしまい誤解を招く結果になると思います。
済みません 皆さん 私的な事で次から次へとこの板を汚してしまい申し訳けありませんでした。
書込番号:1601781
0点








2003/05/22 21:34(1年以上前)
すみません、どういうわけか途中で切れてしまいました。改めて・・・
D100の購入を検討しています。レンズは今まで使っていた銀塩カメラに付けていた Ai AF Zoom 28-200 F3.5〜5.6D(IF)を当面は使用しようかと考えています(予算の関係で・・・)。結構古いレンズなので、どんなものかと思っているのですが、どなたかこのレンズをD100で使用されている方はいらっしゃいませんか?もしいらっしゃったら、画質や使用感など教えていただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:1599884
0点



D100の画質モードにはRAWの非圧縮、圧縮RAW、TIFFなどがありますが1コマあたりのファイル容量はTIFFが1番多い容量ですが、A3版に引き伸ばした場合どのモードで撮影したらよいのでしょうか?
RAWで撮影しますと、撮影時のインターバルも長いし又、画面の明るさ調整などしても保存が思うようにいきません。RAWモードはどのような時に使用するのでしょうか?詳しい方ご教示くださいませんか。
0点


2003/05/15 19:37(1年以上前)
最高の画質で大きく引き伸ばしたい場合は、RAWかTIFFで撮影しますが、
圧縮RAWとTIFFは書き込みに時間がかかるので、非圧縮RAWで皆さんお撮り
でしょう。
インターバルが長いことと容量が大きいのは、速くて大容量のメディアを
買うしかありません。
うまく保存できないとのことですが、パソコン上でのことですか。
RAWはオリジナルのままにしておき、画像調整後にJPEGかTIFF形式で
保存して利用するか、またはそれらの形式で保存してから調整をかける
という使い方でよろしいと思います。
書込番号:1579647
0点


2003/05/15 21:55(1年以上前)
D100については、非圧縮RAWで撮って、NC3で処理するのが画質的には一番
よいと思います。
別売のNC3が無いと、RAWファイルの処理は面倒です。
RAWで撮るのは、レタッチするためと考える方が多いと思いますが、
D100については、RAWで撮らないと本来の画質を引出すことは出来ないと
思います。
書込番号:1580033
0点


2003/05/15 22:48(1年以上前)
ニコG さん
<インターバルが長いことと容量が大きいのは、速くて大容量のメディアを買うしかありません。>
お薦めのメディアがあれば、教えて下さい。
書込番号:1580216
0点


2003/05/16 00:15(1年以上前)
メディアはあまり詳しくないのですが、コンパクトフラッシュ
ですと、昨年ならトランセンドの512MBがトラブルなく使えて
ますが、年とともに仕様も変わるようで、今512、1GBクラスは
何がよろしいんでしょうか。
確実なところだと、レキサーでしょうが高価ですしね。また、
D100の制限もあるので、むやみに高速であっても意味がなさそ
うですし。かといって、安定性も重視したいし。
RAWの話題からはずれますが、こりしょうやさんが気になさらな
ければ、どなたかいろいろ買われた方お願いします(^^;)
書込番号:1580479
0点


2003/05/16 05:29(1年以上前)
安定性というならば元祖サンディスク製品が一番ですが、あまり
速くないのが欠点です。D100ではトランセンド512MBを
使っています。25倍速、30倍速タイプを使っていますが特に
問題は無いです。
1GBのタイプはトラブルが出たという報告がありますので避け
た方が良いと思います。レキサーはあまりにも高価すぎるので、
現時点ではトランセンド512MBが妥当なところでは?
書込番号:1580980
0点


2003/05/16 06:28(1年以上前)
ニコン愛好家2さん 並びに皆さんお早うございます。
トランセンド1GB購入しようかと検討していましたがトラブルの事例が出ましたか。
書込番号:1581007
0点


2003/05/16 06:32(1年以上前)
失礼 ニコン愛好家2さん → D100愛好家2さんの誤りでした。
書込番号:1581009
0点


2003/05/16 07:18(1年以上前)
Transcend 256MB 512MB 1GBと買いましたが、D100で相性問題は出て
おりません。トラブル事例は個別要因だと思いますよ。
途中まで使ったメディアを他のデジカメに移しても、別ホルダーで書込み
出来ています。
書込番号:1581037
0点

ニコGさん、ヤフオクさんほか皆さんからの早速のレスポンス有難うございました。今後の参考になります。尚、私はサンデスク128MB,256MB,を使用していますので今後メディアについても考えていきたいと思います。
書込番号:1581079
0点


2003/05/16 09:52(1年以上前)
トランセンドCF1Gのトラブルは、ここで読みました。
www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs-nikon-slr/wforum.cgi?mode=allread&no=2513&page=0
書込番号:1581212
0点


2003/05/16 10:16(1年以上前)
リンク先を読みました。
確かにD1系では多発しているのかも知れませんね。
メモリ容量が大きい、FAT16ということで、FATの読込みが
間に合わないのかな?
書込番号:1581245
0点

私は始めはNORMALのLで250で撮影してました、今年に入りIBMのマイクロで一段画質モードを上げて撮影してます、RAWで撮影したのですけど、保存の関係とかで、中々踏切れません、それにRAW用ソフトも必要ですし、露出とピンがしっかり合えば、A3ノビにプリントしても、鑑賞用には十分の画質です、
書込番号:1589068
0点

TIFFはカメラ内で画像処理するので、JPEG圧縮ノイズが出ない以上のメリットはありません。JPEG-Fineと大差ない画質といえるかもしれません。
これに対して、RAWはPCで時間をかけて画像処理するので、JPEGのような間引き圧縮がないというだけではなく、カメラ内の貧相な画像処理を通さないという非常に大きなメリットがあります。
また、WBは後からどうとでもなりますし、露出補正も後から多少の補正は聞きますし。
カメラ内画像生成のTIFFとは全く別次元の画質といえるかと思います。
また、保存速度もTIFFはなまじ容量が大きいので、返ってRAW(無圧縮)の方が保存が早いくらいではないでしょうか。
書込番号:1595116
0点

今までRAWとTIFFの画質の関係が良く分からなかったのですが、皆さんからの情報により大分理解が出来てきました。今後は、その辺を考慮して撮影していきたいと思います。皆さん有難うございます。
書込番号:1597602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





