D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ニコンさんに質問

2003/05/01 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

ニコン関係者に質問!

DX12-24F4G、AFSVR24-120F3.5-5.6の発売はどうなっているんですか?
いい加減な事ばかり、NET上にレンズカタログを乗せておきながら”近日発売”とは?1年以内の事ですか? だったら発表しないで下さい。

書込番号:1539698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2003/05/01 18:14(1年以上前)

なんせお殿様商売ですから・・・(笑
欲しければ売ってもらうという謙虚な姿勢と忍耐が必要です。(爆

旧ニコン党、関係者ではありません。

書込番号:1540115

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2003/05/01 20:00(1年以上前)

いつからこんな掲示板になってしまったのだろうか?

書込番号:1540335

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2003/05/01 20:00(1年以上前)

ああ、顔が違った。

書込番号:1540336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/05/01 20:17(1年以上前)

お気持ちは解りますが「それでもカタログに載せて欲しい」と言う人もいます
ので、ニコンにメールで連絡されるのが適当かと考えます。

書込番号:1540391

ナイスクチコミ!0


ニコGさん

2003/05/01 21:36(1年以上前)

24-120は6月という説が出回ってるよ。
12-24も実物がプロに渡ってるらしいので、そう遠くないはず。

書込番号:1540648

ナイスクチコミ!0


D100愛好家2さん

2003/05/01 22:06(1年以上前)

VR24−120を心待ちにしています。
6月が噂されていますが、まあ夏休みには間に合うと良いですねぇ。
中途半端な製品を粗製乱造するよりも遥かにマシではないでしょうか?
発売後1年で製造中止になるような製品をニコンには期待していません
ので、じっくりと待つのも悪くないと思いますけど...



書込番号:1540769

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/01 22:30(1年以上前)

ナカザワさん、こんばんは。
>NET上にレンズカタログを乗せておきながら”近日発売”とは?1年以内の事ですか? だったら発表しないで下さい。

うん、うん、お気持ちよ〜くわかりますよ。
私もAFSVR24-120F3.5-5.6を常用レンズとして待っている者です。
でもここで叫んでもたぶんNikonには聞こえてないでしょうから
こちらへメールか電話でもしましょうね。(^^)v

http://www.nikon-image.com/jpn/support/toiawase/cscenter.htm
ではせっかくですから私も。SQはまだ〜〜か!!

書込番号:1540836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2003/05/02 11:31(1年以上前)

皆さんお騒がせして すいません。

ニコンカスタマーセンターに問い合わせたところ、今秋発売ともはっきりお答えできないとのことでした。一年位でしょうかと聞くとそうかも知れないと悪たれを言う。
一体近日とは、どのくらいの事なんでしょうね〜

書込番号:1542134

ナイスクチコミ!0


ニコン熱愛さん

2003/05/05 00:48(1年以上前)

ナカザワさん、多少の悪たれは許して上げましょうよ。
だって今、ニコンは大変でしょう?

このところ株価はバブル以来の最安値を更新、数日前には800円を割ったし、(今日は812円)。
社員は「ニコンは50歳以上の社員を対象にした新たな転籍制度を設ける。10月に設立する新会社を受け皿にし、給与水準を最大5割引き下げる……」らしいし、昨年のボーナスは40%カットという例もあったようです。

会社の資金調達面で有利にするためにも、新商品の発表は早めにならざるをえないのではないでしょうか? たしかこのレンズの発表は昨年末でしたよね。業績を回復するためにも、ヒット商品を一刻も早く出して欲しいものです。

なお、私はアマチュアですが根っからのニコン党です。銀塩はF2とモードラを2セット、MFレンズは各種で10本を越えます。フルサイズCCDでF6を出してもらいたいと切望しております。そのためにも、そのためにも新レンズの発売とヒットを期待しています。

ニコンにはデジタルでも銀塩でもどちらでもいい、とにかくどんなことがあってもカメラを作り続けて欲しいと思います。

書込番号:1549988

ナイスクチコミ!0


100Dさん

2003/05/09 00:46(1年以上前)

メーカーも大変だおちおち発表もしてられない。
自分ならその間に貯金ができてかえって好ましいのだが。
ゲームメーカーさんなんかもも早い発表は気をつけた方がいいですよー
文句言われますよー
ド○ゴ○ク○ス○なんて発表から1年以上して発売してたなー

書込番号:1560989

ナイスクチコミ!0


ニコン熱愛さん

2003/05/10 00:56(1年以上前)

この時期の、半年以上前からの「近日発売」が多くなるのは、夏のボーナスに間に合わせるためと、やっぱり6月の株主総会対策だろう。これ以上株価が下がるとやばいよ、ホント。

書込番号:1563667

ナイスクチコミ!0


ニコン熱愛さん

2003/05/11 01:38(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/2003/finance/0509j.htm

>期末配当は未定としておりましたが、これを無配とする方針といたしました。

ニコン、連結最終赤字80億円で42年ぶり無配転落って、コリャきついよ…。

はやく魅力的な新製品を出して、業績回復してくれぇ。

書込番号:1566573

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/05/14 07:47(1年以上前)

このレンズを待ちわびている私も一日も早く発売してほしいですが、もし噂が流れたAF−S VR24−120が6月28日ですと恐らく同時発売かもしくは今夏(7月〜8月)半ばには発売されるのではないでしょうか。 期待しています。

書込番号:1575736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アイピースシャッターの代わりは?

2003/04/28 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

D100を購入し、その便利さ画質にびっくり!もう私は銀塩には戻れません。ついにミノルタからニコンに乗り換える決心をしました。

先日、新緑を撮るために裏山に撮影にいきました。
ファインダの見え方がもう一つ。どうしても肉眼で光の状況を確認しながらレリーズ、ということになります。しかし、今度はアイピースシャッターがない。仕方なく、左手でアイピースに光が入らないようにしながら、右手でシャッターを切っています。

皆さん、このような時にどうされていますか?。何か、アイピースをふさぐかパーのようなものはないでしょうか?ニコンのホームページはみましたが無いようなので、、、。

よろしくお願いします。

書込番号:1529565

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2003/04/28 11:15(1年以上前)

すみません。自己レスです。

よくよく確認すると、なんとアイピースキャップが付属しているではありませんか!。ほぼ解決しましたが、目当てゴムをはずさないとつけられないのは、ちと不便ですね。皆さん、このキャップを使われているんでしょうか?他によいものがあればご紹介ください。

書込番号:1529583

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/04/28 11:19(1年以上前)

製図用のテープとかじゃ駄目?

書込番号:1529595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2003/04/28 12:13(1年以上前)

光線の具合が急激に変化するときは肉眼確認してないでしょうから
Mモードで撮ってはどうでしょう。
覗いているときに合わすなら逆入射もないでしょうし
そんなに難しくないですよ。
(マルチパターンも効きます)

書込番号:1529666

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2003/04/28 14:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

私が実際に困ったのは、遠景で薄曇りで時々弱い日光が雲の切れ間から差し込んで若葉をきれいに照らし出すというような状況でした。その淡い光の差し込みの状況が一瞬で変わってしまうのです。ファインダ越しにはもう一つ色といい、明るさといい把握しきれなかったのです。今思うと、その点、ミノルタα9は優れていました(それをD100に求めるのはこくだと思いますが)。

ひろ君ひろ君さん
>Mモードで撮ってはどうでしょう。
Mモードにブラケットを併用してというのがよいかもしれませんね。ある程度の露出のはずしは、RAWからの展開時に何とかなりますものね。次はそうしてみようと思います。

さんさんさんさんさんさんさん
製図用テープですか。確かにべたつかないしよいかも。ただ、わざわざ持ち歩くぐらいなら、キャップをつけた方が簡単かも。ありがとうございます。

書込番号:1529880

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/04/28 14:10(1年以上前)

わざわざというか、バッグに放り込んでおくだけですが(笑)

書込番号:1529895

ナイスクチコミ!0


徒歩ナビさん

2003/04/28 15:28(1年以上前)

下を見て生きる的な考え方ですが、ファインダーの出来は
S2Proや14nよりも良く出来ているので、
私はそれが欠点とは思っていませんよ。

書込番号:1530075

ナイスクチコミ!0


北京原人さん

2003/04/28 18:18(1年以上前)

もうこの話題はおわっちまったかな?
ま、いいか
順光でファインダーに直射日光がダイレクトに入るようなシチュエーションじゃ無ければファインダー側からの光が測光に影響することは余りないと考えていいな
「遠景で薄曇りで時々弱い日光が雲の切れ間から差し込んで若葉をきれいに照らし出すというような状況」
って記述からすると、シチュエーションは逆光だろうから、殆ど問題ないと思っていい
それでも気になるなら、ファインダーにカバーを付けた状態と付けない状態で露出が変わるかどうか確認してみるといい

ってか、その前にAEを使ってるって段階でシビアな露出を狙っていないと思ってしまうのは俺だけ?

書込番号:1530461

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2003/04/28 22:41(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

北京原人さん
>って記述からすると、シチュエーションは逆光だろうから、殆ど問題>ないと思っていい
>それでも気になるなら、ファインダーにカバーを付けた状態と付けな>い状態で露出が変わるかどうか確認してみるといい

状態は逆光では無く、その状況では、実際に露出は変化していました。0.5−0.3段分でした。それなので手でファインダを押さえたのです。経験的に、直射日光がファインダに入らなくても、ファインダが向いている方向に空があったり、その方向が明るかったりすれば、この程度は、露出に影響を受けると思うのですが。

書込番号:1531370

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/04/28 23:32(1年以上前)

横位置で水平にカメラをセットしている場合であれば、たたんだままのハンカチをファインダーの上にぺろっとおいておくというのはいかがでしょうか?

書込番号:1531599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ゴミを入れないレンズ交換方法は?

2003/04/28 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Nikonistさん

皆さん共通の悩みだと思いますが、外でのレンズ交換はどうされていますか?
何か“秘技”みたいなのは、ないでしょうか?
私は家でも交換するときは、自分の体のホコリを落としてから、我が家の
クリーンルーム(トイレです)で儀式のように交換しています。
以前の掲示で「銀塩のように、気にしないで換えてます!」など
書き込みがありましたが、チョッと…怖いです。
「センサースワブ」などで掃除して使うのは常識なのでしょうか?
CCD表面などにシールド機構があるとベストなのですがねぇ。
本当は、本体3台位を同時に使いたいですが、ハードル高過ぎですね。

書込番号:1529067

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃあぼうさん

2003/04/28 03:39(1年以上前)

あまり気にしてないですね。気にしてたらきりがないし、シャッターチャンスを逃してしまいます。銀塩よりは注意が必要って程度かな?

書込番号:1529156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2003/04/28 05:58(1年以上前)

レンズ交換でのゴミはミラーボックスまでなので
気にしません。(厳密には防ぎようがないので)
ただカメラを下には向けています。
フィルムの時代は後ろ玉のホコリをきらって上を向けていました。

なお、CCDにゴミがつくかどうかは
上を向いて低速シャッターを切らなければ
付きにくいようです。
(逆にゴミを見つけようとして絞込んで空に向かってBすると
 簡単に付きます)

書込番号:1529219

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/04/28 06:10(1年以上前)

NIkonistさん本当ですか
そこまで徹底されて見えると撮影地等屋外でのレンズ交換は一切できませんねー
私はよく人の集まる例えばお祭りなど撮影する場合にどうしてもレンズ交換の必要性があると判断した場合には気にせずに交換していますが。
ただその場合にレンズ交換によりホコリではなくてシャッターチャンスを逃がす方に気が気ではありませんけど。

書込番号:1529224

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/28 06:24(1年以上前)

私もカメラを下に向けて交換していますけど、
最近はあんまり気にしてません。
ゴミが付いたら対処するというスタンスです。

書込番号:1529240

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2003/04/28 14:25(1年以上前)

気にしてもしょがないでも風には気おつけた方がいいね

書込番号:1529936

ナイスクチコミ!0


D100愛好家2さん

2003/04/28 19:55(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、まさに目から鱗でした。
上向きに遅めのシャッターを切ると洩れなくゴミ付着というのは
確かに思い当たる節があります。レンズ交換後、必ず電灯に向け
てゴミチェックしていたのが、実はゴミを付けていたのですね。
思い起こせばレンズ交換作業よりも上向き撮影の副作用のほうが
大きいというのは確かにあります。レンズ交換もしていないのに
大空を飛ぶ飛行機を撮影したらそれまで皆無だったゴミが写って
いて不思議に思っていましたが、理屈が合います。

書込番号:1530729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikonistさん

2003/04/28 22:53(1年以上前)

ちゃあぼうさん、ひろ君ひろ君さん、初期ロットの欠陥はさん、YYZさん
ZZ-R.さん 早速のレス、ありがとうございます。

過敏に気にし過ぎみたいですね。皆さん割り切って使われてるようで
少し気が楽になりました。覚悟を決めてやっちゃいます。

しかし、目に見えない数ミクロン単位のゴミがしっかり写り込んでしまうのは
困った反面、デジタルの進歩を感じますね。

書込番号:1531422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2003/04/27 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 デジタルへ移行考慮中さん

ニコンを愛用、ぼちぼちデジタルに替えてもいいかなと考えています。デジタルになれるため、コンパクトなタイプ(CAMEDIA-C4040)
を購入し少しなじみました。CCDが35mmフィルムと同じ大きさになったら変更しようと思っていましたが、まだまだのようですね!D100について教えてください。@4切ワイド程度での解像度は耐えられますか?Aバッテリーの持ちはいいですか?CANONのコンパクトタイプはバッテリーがすぐにアウトになります。C4040では忘れるくらい長持ちします。Bバッテリーは毎回放電させてしまった方がフル充電量が大きく保たれると聞きましたが本当でしょうか?

書込番号:1526761

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤフオクさんさん

2003/04/27 12:36(1年以上前)

デジカメから一眼デジに移行した人は、大抵満足出来ますが、銀塩をやって
きた人には、価格対比でまだまだ不満は残るかも知れません。

>@4切ワイド程度での解像度は耐えられますか?
35mmネガフィルムからの伸ばし対比なら満足出来ると思います。
フルサイズの画像データをご自分で印刷してみては如何でしょうか?

>Aバッテリーの持ちはいいですか?
良いです。通常の撮影なら予備は不要でしょう。充電し忘れの方が心配です。

>Bバッテリーは毎回放電させてしまった方がフル充電量が大きく保たれると聞きましたが本当でしょうか?

リチウムイオンバッテリーにはメモリ効果はないと言われてますが、たまには
リフレッシュさせた方が良いようです。毎回する必要はないと思います。

書込番号:1526804

ナイスクチコミ!0


ちゃあぼうさん

2003/04/27 16:02(1年以上前)

バッテリーの持ちはホント凄くイイです
フラッシュなし(撮影時プレビューオン)で800枚撮影してもまだ大丈夫でした。

書込番号:1527192

ナイスクチコミ!0


中古D100さん

2003/04/28 00:23(1年以上前)

>4切ワイド程度での解像度は耐えられますか?

画質に関しては、充分すぎるほどのクオリティだと思いますよ。

Nikonのサイトにサンプル画像がありますので、試しにダウンロード
して、印刷してみてはいかがでしょうか。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d100.htm

書込番号:1528763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

ふと思ったんですが、

2003/04/27 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 そそろそろさん

新しいレンズマウントを開発して新機種に採用し、これまでのレンズは新機種にFマウントアダプターを標準で付属することにして対応。
そうすれば古いマウントを変えることにより今よりも柔軟なレンズ開発ができ
その上古いレンズ資産も生かせるのでは。新たに純正でマウントアダプタを開発すれば、信号の伝達とかもうまく出来るのでは。
なあんて素人考えで思ったんですが、技術的に難しいものなんでしょうか。
ちょっとD100からそれているようですみません。

書込番号:1525875

ナイスクチコミ!1


返信する
ひのまる+さん

2003/04/27 05:30(1年以上前)

そうやって過去の資産を引きずっていくと、
○○では××が使えません。とか、△△では□□が機能しません
など、互換性を謳いながらも、様々な制約やら制限が存在する
奇怪な状況もずっと引きずることになりそう。
新しいことをやるならどこかでスパッと過去を断ち切る勇気も
必要だと思う。

とか書くと、ニコンのよさは従来からのユーザーを大切にする所だ!!
とか反論されそうだけど(^^:::

書込番号:1526155

ナイスクチコミ!1


西大井住民さん

2003/04/27 07:14(1年以上前)

マウントアダプターね
開発者も考えてたらしいけど結局技術的に厳しいってことで実現出来なかったみたいだね
テレコンみたいな感じなら作れなかった事はないらしいが、焦点距離の変化や画質の低下があるからこれも却下だったとか

まあ、すぱっと過去の遺産を断ち切る勇気も必要かも知れないけど、ミ/ルタの例もあるからなぁ
今のニコンじゃキヤ/ンみたいに成功はしないだろうなぁ

Gレンズが果たして今後どうなるか・・・それ次第で話は変わるかも。

書込番号:1526243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/04/27 09:16(1年以上前)

ニコンさんが一番マウント口径を大きくしたいと思ってんじゃない?
キヤノンは良いも、悪いもやっちゃいましたからもう過去形ですね。

書込番号:1526391

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/04/27 09:41(1年以上前)

マウント口径が小さいとどういう弊害があるんですか?

書込番号:1526424

ナイスクチコミ!0


ヤフオクさんさん

2003/04/27 12:26(1年以上前)

D100ユーザーになってニコン製品をよく見るようになりましたが、
現在の日本光学にはそれだけの体力はなさそうです。

例の交換レンズの本を見ても、タムロンと同じレンズ構成のものが
幾つかあって、なんだかなぁ

書込番号:1526775

ナイスクチコミ!0


可変周波数可変電圧制御さん

2003/04/27 15:04(1年以上前)

とりあえず、AF−S・Gタイプ化を進めて行くでしょうね。
キヤノンみたいにマウントの完全電子化はしないでしょう。

書込番号:1527077

ナイスクチコミ!0


D1Xさん

2003/04/27 16:59(1年以上前)

桜ヶ丘写真部さん、ここはそこまで考えていない掲示だと思いますよ。
トレンドですね。APS→35ミリ→4.5×6(cm)→6×9てね。
まあ、結局フィルムの歴史を追っかけようとの事。
私は、APSでも十分だと思いますよ。
2/3インチCCDで500万画素を突破していますから、その技術でAPSサイズ化すると4340万画素になります。
MTBが150本/mm程度の高画質レンズではたちおち出来ない世界です。
1画素のS/N比の問題もありますが、現在技術ではCCD、CMOSを比べるとまだまだCCDに軍配が上がりそうです。(もっと高画素化すれば別ですよ)
最終的には1画素単位に情報転送できるCMOSが有利でしょうが、まだまだ・・・
まあ、CCDによる解像度がレンズの解像度を越え始めたのは事実で、今後の対応としては
CCD、CMOSのサイズアップか、レンズ解像度のアップしかありません。
キャノンはCCD、CMOSもサイズアップに走ったわけで、ニコンは未定です。
現状の2/3インチ技術でAPSサイズが4330万画素レベルにはいける訳ですから。
フィルムの歴史を追っかけるキャノンと新デジタル技術を模索するニコン・・・どっちが歴史を塗り替えますかね。
従い、レンズマウントなんてどうでもいい話。
どのメーカがより良い写真を撮れる機器になるかですかね。
私は、小さなほうがいい。D1Xなんて持ち歩きたくない。コンパクトデジカメで1170画素を越えRawで撮れる機器を望みます。

書込番号:1527344

ナイスクチコミ!0


D1Xさん

2003/04/27 17:24(1年以上前)

ごめん、晩酌やりながらで、誤字脱字が多い。

書込番号:1527413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/04/27 21:51(1年以上前)

>>マウント口径が小さいとどういう弊害があるんですか?

明るいレンズができない。(F1.0など)
レンズ設計において自由度がなくなり高い仕様・性能を実現する上で口径は大きいほうが有利。

↑ニコンHPから引用。

書込番号:1528178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/04/27 22:07(1年以上前)

コピペ失敗で文が変だね。
ニコンの開発当時のことだけど今となっては・・・

書込番号:1528257

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/04/27 23:22(1年以上前)

D1Xさん、参考になりました。ありがとうございます。
私はOM2→D7iとコンパクト路線で来たので、おっしゃることは
良く分かります。RAWで連射が出来るのがあるといいなと思います。

IR92さん、なるほどです。特に画角の大きい広角で明るいレンズを
作るのは難しそうですね。もっともそんなレンズが必要な人というのは
限られるようーな気がします。

書込番号:1528573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/04/28 01:09(1年以上前)

>>もっともそんなレンズが必要な人というのは限られるようーな気がします。

自分もそう思います。
でも報道、研究所、広告代理店など、いろいろな人が使う事を想定して、レンズを取り揃えないとメーカーとして採用してもらえなくなってきますよね。

一般人用マウントや報道専用マウントなどを作っていたらさらに大変なことになってしまいます。

書込番号:1528924

ナイスクチコミ!0


徒歩ナビさん

2003/04/28 12:49(1年以上前)

マウント大径化は構わないと思いますが、マウントアダプタ入れたいがために、
フランジバックを短くするのには反対です。
1眼レフの場合ミラーを入れる必要があるので、フランジバックが短い=ミラーボックスが小さいと、
後玉がミラーボックスより大きくなってしまい、折角大きくしたのに意味が無くなります。
長方形の絞りで撮ったような、乱れたボケが発生してしまうデメリットしかないです。
(EFレンズのラインナップからF1.0のレンズが消えたのも、そういうことでしょう)
あまりフランジバックが長いと広角レンズの設計が光学的に辛くなりますが、
現在のレンズ技術なら36mm×24mmフォーマットとFマウントのミラーボックスが丁度よくつり合っています。
(APSサイズ化するなら話は別です)

書込番号:1529747

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/05/07 00:02(1年以上前)

徒歩ナビさん、詳しい。。。えーと、つまりは EOSのフランジバッグは
短すぎて、あまりよろしくないとお考えですか? ちなみに中望遠では
ミノルタのボケ味の評判がいいようですが、これもマウントと少なからず
関係あるのでしょうか。

書込番号:1555529

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/05/26 22:49(1年以上前)

いろんな写真見ましたけど、マウントよりレンズ設計の方が影響
大きいように感じました。また細かく言うほどのことではないですね。

ちなみに、ちょっと使って見たかったので 105mm 1.8S 買って
しまいました。(カメラはとりあえずF3) デジタルはもう少し
静観することにします。Kodakの評判も見てみたいですし。

それにしても、ボディをいろいろ選択出来るFマウントって、
素晴らしいかも。

書込番号:1612565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/06 15:18(1年以上前)

>そそろそろさん
すばらしい予言ですね。

書込番号:22446950

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/02/06 16:57(1年以上前)

16年前にはできなかったこと、不可能と思われてたことが今はできる
技術の進歩ですねー^^

書込番号:22447127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なんとなく胸騒ぎ

2003/04/25 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 うぎうぎさん

CANONの10Dなど 今日 有楽町のビックカメラで触ってきました。なんとなく気になりますね。
これまでD60かD100かで迷いD100に決定したので、10Dが出たことでD60にしないでよかったと思ったものです。
しかし 今日10Dを触った感触がなんとなくよかった。
無論D100もそれなりに満足しているのですが、なんとなく10Dの世界もと思ったりしているのでした。
やはり皆さんもこういったことってあるのでしょうか?
こんなのD100で撮ってきました。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/gixart1/

書込番号:1521782

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤフオクさんさん

2003/04/25 20:24(1年以上前)

私はちゃんと東京ビックサイトまでいじりに行って来ましたよ。
17-40/F4の付いた10Dは、確かに新しくてよさげでした。

ただ、グリップ感はD100の方がしっくりきます。
D60と10Dはグリップサイズは同じなのですが、奥行きというか
前後方向に大き過ぎて、親指の行き場所がありません。

手の大きめの人には10Dでも、問題ないとは思います。

書込番号:1521795

ナイスクチコミ!0


しばらくはD100でさん

2003/04/26 00:46(1年以上前)

こんばんわ・・・
私はD100購入してからあんまし流されてませんよ・・・
いいとこも気に入らないとこもあるけど
当分はこれで撮影していこうと思ってます。
私にとっては今の機能で十分です。それよりなにより、
欲しいレンズが高すぎて、D100のボディが何台買えるのだ?
と思ってしまいます(笑)

ベースF100のフルサイズモデルなんて出たら考えますが
いったい何年後になるかわかりませんし・・・
発表あってもずーっと近日ですしね。

私はしばらくはD100です。
そして、新しいボディを購入するなら今のところはレンズへ
投入します。(^^;

私も10Dは触ったのですが、結構大きいですね。
1Dsかだったらほしいなぁとか思いますが・・・その前に
D1X買うでしょうね・・・いや、やっぱしレンズ買うかな・・・
脱線しました。失礼。

書込番号:1522723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2003/04/26 12:31(1年以上前)

新製品はそれなりに、リニアルされて発表になりますけど、基本は変わりません、良いものは、いつまでも愛用されます、D100は良いカメラです、後は良いレンズを選択する事です、新製品に走るより、レンズが良ければ300万画素も600万画素も同じです

書込番号:1523708

ナイスクチコミ!0


ちゃあぼうさん

2003/04/26 18:52(1年以上前)

オレもD100とD60で悩みました。雑誌ではD60マンセーだったのでD60に行きそうになりましたが。最終的にはD100にして正解だったと思います。!10Dはヨサゲ。ライバル社がイイ製品を出してくるのはイイ事ですね。ニコンにも頑張ってもらわないと。

書込番号:1524492

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/04/26 23:26(1年以上前)

キヤノン10D板を読んでいると、どうやら銀塩一眼レフの経験もないような初心者が多いみたいだすね。
そして手に入れた嬉しさのあまりに興奮気味でカキコしていますね。

書込番号:1525378

ナイスクチコミ!0


D100愛好家2さん

2003/04/27 03:12(1年以上前)

ワカワカさん、全く同感です。
デジカメ歴7年の間に買ったデジカメは10台以上ですけど
今でも現役はニコンクールピックス950だけ...
D100も末永く我が家に居座るような気がしています。
理由は単純。使っていて気持ちが良いからです。
10Dよりも、今はVRレンズの方が気になります。
レンズの満足度が今ひとつですからねぇ。

書込番号:1526047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング