
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 21 | 2017年4月22日 20:50 |
![]() |
58 | 27 | 2016年2月16日 09:51 |
![]() |
63 | 37 | 2015年10月28日 08:39 |
![]() |
36 | 14 | 2013年2月11日 23:29 |
![]() |
10 | 4 | 2011年10月1日 17:20 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月4日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日リサイクルショップにてジャンク品のD100ボディが3000円であり「壊れていても飾っておくか」と思いレジへ
店員に「本日は二割引で2400円になります」と言われラッキー♪と思い帰宅
バッテリーしか付属品はなかったものの電源は入りバッテリー残量表示は満タン
手持ちのD5500の18-55mmを取り付けるとAF作動しピントも合う・・・
コイツ動くぞ!?と思い古く容量も少ないCFカードを入れてフォーマット
レリーズを押して記録できるか確認・・・
撮れてるな(笑)
ネットで充電器とCFカードを購入しましたが5000円以下で1式揃いました
と、こうして格安で1台カメラが増えたのは良いのですが手持ちのモーター非内蔵レンズに古いタムロン28-200mmがありD100に取り付けるとAF時に結構大きな作動音がします
他にモーター非内蔵レンズが無いのでレンズが異音しているのかボディが異音しているのかの判断に困っています
モーター内蔵レンズでは当然ですが異音はしません
耳を近付けても音がしている場所の特定できません
何か判断する良い方法はありますか?
オークションで安いレンズでも買ってみるのが早いかとも思いましたがとりあえずこちらで質問させていただきました
アドバイスよろしくお願いします
(しかしD100って握るだけで楽しくなる機体ですね♪)
書込番号:20791854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手元にTamronのAFモータ無しレンズは現在は非所有ですが、
Sigma DC Dタイプを2本持っております。
ジーとかジャーとか静かな場所だと、古くさいの使ってるなと気付かれる程の音ですね。
レンズ内減速ギアの音に聞こえます。
>古いタムロン28-200mm
これ使ってました。甘さ百倍でしたので分解しちゃいました。
どういうわけか4台居ます。D100お楽しみください。
書込番号:20791910
2点

なお、既に知られている病症は、
@絞り込みボタンを操作すると絞られるが、ボタンを放しても絞ったまま状態で復帰しない。レリーズボタンで復帰。
このレリーズ操作ではシャッタは切れません。
AD70系にも見られますが、CF不認識。これは底部のFPCがコネクタから抜けかかっている状況で発症。
D100ではあまり生じないでしょう。底板を外して自分で修理可能です。
書込番号:20791917
2点

あ、もう一個あったわ。
電源On後の1st レリーズが真っ暗けっていうのが、使っていないと、ごく希に発症。
撮影中の同症状は皆無。
書込番号:20791923
2点

>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます
キタムラがありましたね〜
一番近いキタムラが閉店してしまったので頭の中から消えていました(笑)
ちょっと遠いけど週末に2番目に近いキタムラにボディ持参で行ってみようと思います
レンズがあるかどうかですが…
書込番号:20792357
1点

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます
来てくださると思っていました!
>ジーとかジャーとか静かな場所だと、古くさいの使ってるなと気付かれる程の音ですね
やはりそれぐらいの音がするんですね
私も最初は「ラジコンでも走らせてるのか」って思うぐらいの音でちょっと驚きました(笑)
個体差は多少あるにしてもほぼ正常なんだと思います(たぶん)
D100のウイークポイントも教えていただきありがとうございます
AはD70が欲しかった時に調べて知っていたんですがD100にも起こる可能性あるんですね
参考にさせていただきます!(症状が出ないのが一番なんですが…笑)
書込番号:20792403
2点

どすやんさん
MF、、、
書込番号:20793528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どすやんさん こんにちは
ボディ内モーターの場合 ボディ内モーターからレンズを駆動させるためのシャフトが有り シャフトがAFを動かす時音がしますし 使い込まれたレンズほどガタが大きく 大きな音がするようになると思います。
お持ちのレンズの音聞いたことが無いので判断は難しいのですが AF自体は正確に動いているのでしたら 故障とまでは言えないかもしれません。
実際 自分の古いAFレンズ 大きな音がするレンズもいくつかあります。
書込番号:20793726
2点

>nightbearさん
アドバイスありがとうございます
>MF、、、
MF… そうか!と思いMFでレンズを操作してみたところ…
「カサカサ」というか「しゃかしゃか」という音がしました
まるでレンズ(鏡胴?)かギヤ関係に微妙なガタがあるかのように感じる音です
どうやらレンズからの音に間違いなさそうです
とりあえずはフォーカスも合いますのでしばらく様子をみてみます
書込番号:20794658
1点

どすやんさん
おう!
書込番号:20794661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます
>シャフトがAFを動かす時音がしますし 使い込まれたレンズほどガタが大きく 大きな音がするようになると思います。
なるほど〜 シャフトが音の原因なんですね
やはりレンズからの音が有力になってきました
とりあえずは様子をみてみます
書込番号:20794665
1点

アドバイスをいただいた皆様、原因がほぼ確定されたのでこれで〆させていただきます
本当にありがとうございました
(一応キタムラには行ってみます)
ベストアンサーは全員だと思いますが、申し訳ありませんがご回答の早かった方からとさせていただきます
またなにかありましたらよろしくお願いいたします
書込番号:20794674
1点

どすやんさん
エンジョイ!
書込番号:20794677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どすやんさん
おう!
書込番号:20794689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みですが…
>うさらネットさん
>絞り込みボタンを操作すると絞られるが、ボタンを放しても絞ったまま状態で復帰しない。レリーズボタンで復帰。
>電源On後の1st レリーズが真っ暗けっていうのが、使っていないと、ごく希に発症。
>撮影中の同症状は皆無。
私の個体も(  ̄▽ ̄)気まぐれに発症します(笑)
書込番号:20829076
2点

>MWU3さん
うさらネットさんからのD100の持病の事のようですが…
やっぱりあるんですね〜
発症した時用に記憶に残しておきます(^^;
それとD100による素敵な写真ありがとうございます!
こういう写真を見ていると「D100もまだまだいける!」って思いますし「自分も頑張らないと!」と思います
もしよろしければ(すでに見ていないかもしれませんが)撮影に使用したレンズをお教え願えたらと思います
現在D100用に中古レンズ購入を考えていますが18-70、18-105、18-135あたりで試そうかと思っていますが
(希望は18−140ですが手が出ません)
こんなに素敵な写真が撮れるレンズも視野に入れたいと思いお聞きいたします
また、他の方でも大歓迎です
「このレンズが気に入ってる」ってだけでも構いません
新規にスレを立てる程の質問ではないと思いますのでここで継続して質問として続けさせていただきます
通りすがりの方でも構いませんのでご回答、アドバイスよろしくお願いします
(基本的には風景写真用ですが他にD5500もあるので「2台持ち」前提ですので色々参考にさせてください)
よろしくお願いします
書込番号:20835088
2点

>どすやんさん
嬉しいコメント<(_ _)>ありがとうございます
Σ18-50mm/F2.8
Σ70-300mm/F4.0-5.6
たしか、この二本だったと思います
高級レンズは(・・;)持ち合わせてません
70-300mmは(≧∇≦)bヤフオクで3,000ぐらいでした
AFなんて、びっくりするほど迷うし、遅いですよ
のんびり楽しめば、けっこう写ります(^ー^)
書込番号:20835403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番新しいのがDXMicro40mmです。
そのほかは好みの古い単焦点レンズを使っています。
書込番号:20835439
2点

>どすやんさん
撮影データ、見直してみました( ̄▽ ̄;)
1枚目と4枚目:タムロン28-75mm F2.8
※このレンズも「モーター非搭載」なので、ギーギー鳴ります(笑)
2枚目と3枚目:Σ18-50mm F2.8
※モーター内蔵ですが、旧型なので手ブレ補正機能なし
あらためて、
Σ70-300mm(モーター非搭載)
Σ24-70mm(ヤフオクで1,300円)
Ai50mm(30年前のMFレンズ)
作例ご紹介します
書込番号:20835731
1点

>MWU3さん
>まる・えつ 2さん
スレ〆た後なのにご丁寧にありがとうございます
(申し訳ありませんがお二人まとめてのお返事にさせていただきます)
お二人ともやはり明るいレンズをご使用なんですね〜
実際、私もD100とふらっと出かけて薄曇りで撮った写真は「なんだか暗い」のと「しっかり明るい」写真が入り乱れています
スレのタイトルのタムロンレンズでは「なんだか暗い写真」が多発して設定にも困る状態です(^^;
この設定を考える時間が楽しいんですけどね(笑)
まる・えつ 2さんの写真も素敵ですね〜!
参考にさせて頂きたいと思います
お二人共私に無い感性(?)がすばらしいと思います
見習わせていただきますね!
とりあえず明るいレンズを購入してみようと思います
中古でですが…(笑)
それと見せるのには耐えがたい写真ですが本日撮影した桜に似ていますが「ハナカイドウ」の写真もアップさせていただきます
薄曇りでしたがなんとかD5500標準の18−55mmVR使用での写真です
酷評お待ちして…おります(><;
書込番号:20837801
1点



昨年、D100をオークションでゲットしてから半年足らず
ようやく、扱い方にも慣れ始めてきました
HPからソフトをダウンロードして、今年からRaw現像も実践
先月は、これをメインで知人のブライダルフォトにもトライしてみました
久々に使ってみると…
おやヾ(゚Д゚ )ォィォィ、なんか埃っぽい影があります?
D100にセンサークリーニング機能なんて付いてるわけないので、少し焦り気味
ACアダプターを所有していないので、ミラーアップは出来ません
そんなわけで「レンズ外し&低速シャッター」、ブロアーでシュポシュポ」作戦を敢行
無事、付着していたゴミを吹き飛ばせたようで(*´ω`*)影は消えました
旧機種の宿命とは言え、注意&確認は怠れませんね
※撮影に使った「S1Pro&S2Pro」も当然、クリーニング機能なんてありません(笑)
D100ユーザーの皆さんは、普段どんなメンテナンスを実践されてますか?
この機種に限らず、センサークリーニング機能の非搭載機種をお使いの方々
オススメのメンテナンス方法があれば、ご指南下さいませ
6点

>ブロワーで吹いてはいけません、吸うのです。
でないと入りこみます。
初めて聞く内容です。
MWU3さん
D100はミラーアップするのにACアダプターがないとできないのですか?
そうなると、清掃自体難しそうですね。
フォーカルプレーンシャッターのような精密部分に、
低速シャッター時であっても、
ブロアーの風圧が直接当たらないとも限らないので怖いな〜
リモコンなどでバルブで長時間シャッターを開けたほうがまだ安心かも。
自己責任になりますが、
私は、ブロアーで撮れない場合、
ペンタックスのペッタン棒を使用しています。
D100のセンサーが使っても問題ないのかわかりませんが
ニコンのD7000やD7100、ソニーのαで使用しています。
綺麗に取れて問題なく使用しています。
書込番号:19592831
4点

ブロワで吸うの
みんな興味津々
知りたい知りたい(^-^)/
書込番号:19592930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fuku社長さん
ヤフオク(D100もこれでゲット)をよく見るのですが…
「センサーにガスを吹き付け、ダストが付着したのでジャンク出品です」
こんなコメント、何度か目にしました
ボンベ式は( ̄▽ ̄;)ちょっと怖いです
書込番号:19592993
0点

>こてつやまさん
D100はレリーズ穴があるので、旧来のレリーズが使えますね
そう言えば、バッグの奥に…
フィルム時代から何年も使っていないレリーズ、ありました(笑)
書込番号:19593002
0点

>okiomaさん
D100もFinePixも、ACアダプターが無いと(T▽T)ミラーアップできないんです
旧型の中には電池をバカ喰いするする機種も多かったので…
「作業途中で(電池切れで)ミラーが戻らないようにする」
安全策を講じたのでしょうが、欠品で中古入手した場合、お手上げです(笑)
書込番号:19593014
4点

こんにちは^_^
自分はバルブにしてブロアーでシュポシュポしてます
親指でシャッターボタン押しながら…
レリーズケーブル使えることすっかり忘れてましたw
それよりACアダプター無いとミラーアップ出来ないシステムの理由がナゾですf^_^;)
書込番号:19593032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>枯葉マーク初心者さん
親指レリーズとは(  ̄▽ ̄)匠な技を駆使されていますね♪
書込番号:19593088
1点

〉「センサーにガスを吹き付け、ダストが付着したのでジャンク出品です」
こんなコメント、何度か目にしました
ガス噴射はダメです。
ガス式ですがUN製品には噴射だけではなく、吸引も出来る製品があるのでアドレス添付しました。
これ以外の吸引出来る製品だとFUJINですかね。
書込番号:19593108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
リンク先、拝見しました
吸引式って、まるでダイソンみたいな感じですね(笑)
使い慣れると、意外と重宝しそうな感じがします
書込番号:19593132
0点

ブロアーでの、シュポシュポは、ゴミが、思いもよらない場所に、吹き込んでしまう危険性が有ります。
吸い込むなら、ミニ掃除機かな?(自己責任)
ゴミ取り機構が有っても、取れないゴミも有ります。
メーカーのサービスにお任せが、よろしい。
書込番号:19593479
1点

ミラーボックス内を綺麗にと言うことで、軽い吸い込みは有効かも。
調子こいて強すぎると、渦流で精密部品が振動して外れるとか怖いが。
私の場合、目視点検ですね。
で、発見すればシュポシュポ、またはエチルアルコール・シルボン紙で清掃ですが、後者は滅多にやりません。
なお、D100の場合、スローシャッタかAR-3併用のバルブで簡易に済ませるのが通例。
ただし、厄介そうな場合は電池の心配があるので、ACアダプタEH-5を引っ張り出します。
書込番号:19593620
6点

>うさらネットさん
D100用のACアダプター( ̄▽ ̄;)オークションで探すべきか、ちょっとだけ悩んでいます
今の機材は「スピードライトSB-80DXも付属して5,250円」と、格安ゲットだったので…
落札価格によっては、もう一台買えますからね(笑)
FinePixのACアダプターなんて、まだあるのかな?
S1Pro用のダミー電池があれば即、欲しいですが…超レアだと思います(笑)
書込番号:19594771
0点

>MiEVさん
「吸う」方法は、具体的にどうするつもりだったのでしょうか…
通りすがりにコメント置いて行くだけじゃなくて、戻ってきてよ(笑)
書込番号:19594821
2点

エアダスターで吸引も出来ますよ。
ストローがあれば簡単です。
書込番号:19595057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブロアー、カメラの外で握って内気を出してからセンサー前に持って行って、センサー付近の空気を😊「吸う」と言うことかと、想像します。
書込番号:19595110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www2.elecom.co.jp/products/AD-D134AM.html
吸引できるエアダスター
とかも市販されてますし。
でも、ストロー使った方が簡単で安上がり。
曲がるストローならカンペキかも。
書込番号:19595119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
その方法も考えたのですが…
一度やったが最後!
ブロアー内にホコリが入って(;゚ロ゚)次から使えないって展開になりそうです
※次回以降、ブロアー内のゴミを「吹付け」ちゃいそうです(笑)
書込番号:19595261
0点

「ゴミを吸い出す」ということで…
そう言えば、こんなのあったな?と、あらためて探してみました
マウントに装着する「扇風機(×)→掃除機(○)」
http://www.ippjapan.com/
実際に使ってみた方、いらっしゃいますか?
書込番号:19595263
0点

>fuku社長さん
自分でコメント書き込んだ後で気づきました
ご紹介いただいたFujinって、これのことだったんですね(笑)
http://www.ippjapan.com/
「ニコン、キヤノン用のみ」みたいですが…
マウントアダプター併用なら、m4/3でも使えるかも?
書込番号:19595276
0点



FujiのFinePix S1 ProでCCDの面白さにハマってしまい…
Nikon D100 ( ̄▽ ̄;)♭ オークションで落札しちゃいました
※スピードライトSB80DXも、オマケに付けてもらいました
手元に届いたら「早速、動作確認しなきゃならない」と、ソワソワしながら待っているところです
ネットで説明書を読み始めたばかりなのですが…
「この設定が自分好み」
「この製品には、こんな癖があるよ」
「動作チェックやメンテナンスは、ここに注意」
オススメポイントや注意事項などがあれば、是非、ご指南ください♪
※D100で撮った作例のご投稿も、併せてお受付したいと思います
6点

型落ち&在庫処分大好きさん
Photohitoの作品、拝見させていただきました!
今年、10数年振りに北海道を訪れたのですが…
D100で(//∇//)また撮ってみたくなってきましたよ♪
書込番号:19245024
0点

gohst_in_the_catさん
(;゚ロ゚)弱点、色々ありますね
S1Proで、ある程度は抗体が出来たと思うので…
(o^^o)♪楽しんでみようと思います
書込番号:19245066
0点

うさらネットさん
ACアダプタは欠品のようなので、清掃の裏ワザ(_ _)参考にさせていただきます
書込番号:19245075
0点

新・元住ブレーメンさん
当面はISO200で常用しつつ、許容範囲を見定めてみようと思っています
高感度領域は、パナのG5を併用しようかな?
書込番号:19245100
0点

ひろ君ひろ君さん
対応CFについては、以前にも書き込みがありましたね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610211/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#9462500
ひとまず、トラ4GBのCFをゲットしました(笑)
もしも相性が悪ければ、S1Pro用の2GBを試してみます
書込番号:19245132
0点

S3Pro
時々世話になっている先 (D100の一部もそこから) に超?美品があるのですが40kなんです。現物見ていませんが。
どうしようか迷っています。見ない方が良いだろうな。見ると危ない。
う〜ん、機材マニアだからして、-------
書込番号:19246326
1点

こんばんは。
8月にD100を購入しました。
CFは4GBを使っています。
http://kakaku.com/item/00519610438/
最近覚えたRAWで撮っています。
書込番号:19247794
2点

うさらネットさん
S3 Pro、危険な媚薬の香りを嗅ぐと引き返せなくなりますよ(笑)
大阪の八百富さんで\27,000、カメラの大林さんで\33,000ぐらい
先月、珍しく出回ってましたが両方とも販売済みのようです
書込番号:19248694
1点

まる・えつ 2さん
味わいのある描写、素敵な色合いですね♪
昨日、ようやく手元に届きましたがまだ試写のPC処理を済ませられていません
今夜、皆さんにご報告したいと思っています
全ての動作確認は行えてませんが、まずまずの状態です
一点だけ、モードダイヤルの接触が不調なのか、Pから切り替わらないときがあるみたいです
今夜、また確認するつもりです
多分、固体特有の症状だとは思いますが…
皆さんの固体では、ダイヤル部分の動作に問題はありませんか?
書込番号:19248696
2点

知り合いの業者、超美品S3 Pro 35k税込みで押さえました。D100と同一F80ベースですね。
モードダイアルの接触不良は機種固有の癖で、個体に依って回転中に表示がちらついたりします。
[ + ] とかPの端っこで妙な表示をしたりとかもあります。何回〜何十回か回転すると、かなり良化します。
書込番号:19250553
2点

D100と同月発売なのはS2proですね
S2proの予約をしていましたが出物で
D100のキャンセルがでたのでD100入手になりました。
S3proはそこから1年ほど遅れた記憶があります。
書込番号:19250644
1点

MWU3さま こんばんは。
モードダイヤルは同じような症状です。
何回か回転するとおさまりました。
あと、点のような輝点ノイズが出てくるので、
現像時にノイズ低減処理をするようにしています。
その他の動作は良好です。
書込番号:19250725
1点

うさらネットさん
ようやく手元に届いたご報告です♪
ファインダーの見え具合は( ̄▽ ̄;)S1 Proとは異次元です(笑)
これなら、MF撮影も気軽に行えます
モードダイヤルの切り替えに難があるのは、この機種では「癖」のようですね
前オーナーさんも、そう頻繁にお使いではなかったようなので…
数日はグリグリ回して、ダイヤルを馴染ませてみます
書込番号:19251267
1点

ひろ君ひろ君さん
4GBのCF、正常に認識しています
カメラ本体で通常フォーマット処理してみましたが、問題ありませんでした
アイカップは、F-601のモノを流用してみました(ジャストフィットです)
書込番号:19251280
1点

まる・えつ 2さん
ダイヤルの症状ですが、最初は「えぇっ!?ハズレ個体をゲットしたのかも…」と心配したので、安心しました
修理部品も枯渇しているでしょうし、乱暴に取り扱わず馴染ませてみようと思います
試写はひとまず、TIFFでトライしてみるつもりです
書込番号:19251307
2点

仕事の合間を縫って、試写してみました♪
TIFFで撮影しています
フィルムっぽい雰囲気で、落ち着きのある仕上がり
なかなか(  ̄▽ ̄)♭ ええ感触
書込番号:19251991
2点

仕事帰りに試写をしてみました
レリーズとミラーが「ズレて作動する」違和感があるような…
自宅に戻ってから、設定の見直しです
あぁ、これが「低振動モード」という奴なのですね♪
液晶メニュー表示を見ながら、ブレ防止になればと「ON」にしていました
※F90シリーズやNew FM2には(当然ながら)なかった機能
Nikonユーザー30数年目にして、新入生になった感じです(笑)
設定、まだまだ勉強することばかりのようですね
書込番号:19252390
2点

私は、帰宅途上にゲットのFuji S3Proであーかなこうかな、やってます。
楽しいですね。
書込番号:19254079
1点

うさらネットさん
S3 Pro ゲットしちゃいましたか!?
↓こちらのスレは「CCDセンサー搭載機」の括りで展開させていただいてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810114/SortID=19228777/?lid=myp_notice_comm#19229912
お好みショットが撮れましたら(  ̄▽ ̄)是非、拝見させて下さい♪
実は、私も欲しいなと…
書込番号:19257049
1点

D100は根強い人気がありますね♪
ユーザーの仲間入りができて(((o(*゚∀゚*)o)))喜んでいます
皆さんにグッドアンサーを差し上げたいのですが…
いの一番に作例をUPして下さった、ひろ君ひろ君さん
モードダイヤルの症例を具体的に解説して下さった、うさらネットさん&まる・えつ 2さん
このお三方に差し上げたいと思います
皆さん、ありがとうございます
書込番号:19266391
2点



今、D100中古品を購入検討してる学生です。私のおこずかいでおてごろ品を見つけて悩んでます。見た目は綺麗で動作にも問題ないとおもいますが♪
以前このレスで同じような質問を見受けましたが・・ このD100はリレーズ数をかくにんすることはできなのかな? 末長く共にしたい気持ちがありますので、壊れたり、修理して離れるのが寂しくならないよう、検討したいです。 詳しい方わかりますか・・・
1点

ExifReader でも画像ファイルにそれらしき
(ファイル番号毎に)カウントアップする
項目は見当たりません。
他の方の書き込みにも
「見つけたという報告はなかったと思います。」
D200以後の機種ではExifReaderで確認できます。
書込番号:14073043
1点

おはようございます。
D100のレリーズ回数はS.Cで確かめてくれますよ。
書込番号:14073090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jpegで撮るのが主となるなら、最近の廉価な他の機種の方が良いと思います。
書込番号:14073091
1点

D100のレリーズ回数はS.Cで確かめてくれますよ
私、購入検討者です・・・購入前に色々検討したいの♪
お返事嬉しいですが、私の質問不足かしら(泣
書込番号:14073115
2点

>お返事嬉しいですが、私の質問不足かしら(泣
スレ主さんのご質問なんか読まないで、とりあえずレス数稼ぎでカキコする方が多いよ、ここ。 (ヘ。ヘ)
D100ってまた、古い機種狙いなんだね。 (ノ^_^)
ちょっと調べてみたけど、見つけられなかったー。
うまいこと、確認方法見つかるといいね。 ( ^ - ^")/
書込番号:14073532
6点

>このD100はリレーズ数をかくにんすることはできなのかな
自分の記録メディア(CForSDどちらか知りません^^)を店に持参して試写させてもらいましょう。
そのメディアを自宅のPCでソフトを使えばレリーズ回数が確認できるはずです。
BUT!
今更D100はないんでね〜の??
書込番号:14073752
4点

JpegAnalyzer plusでも出て来ないようですね。
好みもありますが、もう少し新しい機種のほうが無難だと思います。
書込番号:14073758
4点

こんにちは
シャッター回数を 確認するには、画像に含まれている撮影情報を見る方法が有ります。
それには、撮影情報=Exifを見るソフトが必要ですが、ExifReade で見られないようですから方法は無いですね。
カメラの、ボタンを押したりして調べる方法は有りません。
D100 は、2002 年の 6 月発売ですから ≒10年 が経過していますが、修理部品のストックは製造中止後7年です(国の指導)。
ニコンは、今年の 3 月で D100 の部品のストックを中止するとの事です(確認済み)。
故障は、シャッター周りだけでは有りませんので、中古は部品ストック期間にも留意する必要が有ります。
書込番号:14073861
2点

D100新品購入ユーザです。ニコンの他機種のように、Exif確認はできません。
現状では、中古の程度は外観・触感での確認に頼ることになります。
今となってはAFモータ非搭載レンズが使えるメリットがある程度で、
好んで購入するような機種ではないですけどね。
傍らに置いて活用はしています。私の最初のデジタルレフ機ですから。
書込番号:14073923
3点

D100はRAWで撮らないと話にならないうえ2~3枚撮れば暫くストップします
10年前のデジイチ創世記のD100を今更買うメリットも少ないと思います
予算が限られるならD70sやD50の程度のよい個体を探すほうがベターと思います
書込番号:14074116
1点

皆さんありがとう♪ 色々な意見ありがとうございます。 今更D100?と皆さん思いますよね!私も色々悩みました。実家の父はニコン派でD40.D70.D300S以外は全機種、仕事の関係上、保管しておりまして里帰りして情報を聞いたり・・触ってみたりしました。でD100の感触が初心になれる気がして、半年ほど探したの♪
で・・・程度いいD100に出会ったの♪
CFでテスト撮影し、自宅にて確認までしている状況よ
でショット数が・・と言った次第なの。
D100は口コミみているだけで勉強になるね。
今の最新機種やD100後期に様々な機種はでているけどね!どこかD100に魅力を感じました。
被写体は主にお花や景色、動物なの♪
自然相手なの・・原点からスタートかな♪
私も色々検索してみましたが、ショット数確認方法はないみたいですね!探してくれた方本当にありがとうございます。 とてもうれしいです♪
D100でじぶんなりに100点満点の写真とりたいな
写真は自分の素直な気持ちがそのまま写しだされるから・・・ね♪
書込番号:14074433
4点

D100に惚れこんだら、D100がいいでしょう。
理屈じゃないです。
で、シャッター数。
わからないなら最後までわからなくて良いんじゃないですか?
理屈じゃないです。
「半年ほど探したの♪で・・・程度いいD100に出会ったの♪」
それでキメていいんじゃないですか?
中古なんて出会いです。
同じものはふたつとないんです。
理屈じゃない。
書込番号:14076887
3点

当方、D90を手放す際に「レリーズ回数は?」との質問が有ったのでJpegAnalyzer Plusをダウンロードして使用してみたら判明しましたが…
その後、どうにかなりましたか?
書込番号:15748977
1点




LIVE撮影用にサブ機としてd100を買おうか迷ってます
今使っているのはd7000のみですが、
レンズは50mm単焦点、シグマ24mmの広角単焦点、16-85mm標準ズームで、
ボディーが一つだとLIVE中に何度もレンズの付け替えが必要で大変なので購入を考えてますが、
d100を検討している理由としては、
・キタムラの中古で13000という格安を見つけたから(ボディー擦れ、液晶画面小傷あり、グリップベタつきあり)
・まだ社会人なりたてのため、お金に余裕がなく、安い理由もベタつきさえ自分で工夫して改善すれば自分てきには気にならなかったから
・他の方のレビューを見て、画素数は新しいやつに比べたら劣るものの、まだまだ現役で使えるとの口コミが多かったから
しかし気になるのはやはりISOで、ライブ写真はISOを明るい単焦点でも、最低2000近くは上げないと暗くなります...(照明にもよりますが)
明るい単焦点や、広角単焦点を付ける用としてd100を買おうかと思うんですが、
ちょっと無理をしてでも無難にd90を買うか迷ってます
人それぞれだとは分かってますが、ISOを3600くらいまで上げて、ノイズが酷いと感じる方はどれくらいいますか?
また、購入について後押ししてくれる意見などもあればお願いしますm(._.)m
書込番号:13569824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブでISOを2000まで上げるとのことですが、
D100の上限は1600みたいですね…
それと1600にしてノイズが許容範囲内なのでしょうか?
書込番号:13569923
2点

完璧に推奨できません。実用限界ISO800。D3000より悪いですよ。
書込番号:13570075
4点

うめつなさん
こんにちわ〜
D100ではライブ撮影のサブには成り得ないと思います。
まだまだ現役で使えるとの方々は一般的な撮影での事で、ライブ等の厳しい条件下での撮影では無いでしょう。
私ならとても後押しは出来ません。
書込番号:13570125
3点

レンズが対応していれば、D40のほうがいいと思いますが・・・
書込番号:13570388
1点



D100とは長い付き合いでその間 海へ山へと楽しい記録を撮り続けてきましたが
昨年D300を購入(この差はレキゼン)一年ほどして取り出してみると
グリップ&ウレタン塗装の部分がべたついていました。
このために捨ててしまうのはもったいないし、かといって張替は料金が・・・。
そこでその上に張れる合皮とかもしくはべたつきを取る良い方法があれば
教えていただきたい。
アルコール拭きを試してみましたが結果変わらずでした。
0点

D2系やD200などでの張り替え費用は2000円台〜高くても5000円ほどと聞いています。
早急にサービスセンターに、お持ちになることをお勧めします。
書込番号:10095658
0点

最近(半年位前だったと・・)似たスレが上がってたましたね。
検索されてみては?
書込番号:10096356
0点

他の樹脂と接触して、可塑剤が移行しましたかね。
カメラは通風の良いところで丸裸が健康に一番良いようです。
私のは手の届くところにレンズ付で鎮座。時々、シャッタを切っています。
回答は張り替えしかないかと思います。
書込番号:10097521
1点


自己責任にはなりますが、以前部品を取り寄せて自分でD100のグリップ交換をしました。
http://hctyn2.cocolog-nifty.com/blog2/2009/04/d100-dea4.html
書込番号:10098151
0点

早急な、みなさんの返信に感謝します。
robot2さんの紹介レスも読まさせていただきました。
新宿SCに問い合わせたところ、張替が¥4000技術料¥13000
合計¥17000との事
D100の場合工場送りになるためこうなるらしい
ならば、こだわりぬまさんと同じく部品取り寄せが安いかと思いますが、
見ると張替というより交換ですねー
おおいに検討したいと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:10099039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





