
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年6月24日 21:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月11日 18:16 |
![]() |
0 | 27 | 2004年4月18日 23:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月5日 16:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月4日 21:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月9日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





圧縮と言ってもロスレス圧縮ですよね。
これなら文字通り非圧縮と同じでなければ看板に偽り有りになってしまいます。
ただ、展開、保存時に解凍、圧縮行程ぶんだけ時間がかかるのではないですか。
書込番号:2682331
0点

圧縮ロジックが高速であれば、書き出し情報が少なくなるので、CF等への
書き出し速度を考えたら、かえって早くなることもあります。
書込番号:2682357
0点


2004/04/09 13:28(1年以上前)
D100とD2H使用してます。
両機共圧縮時はロスレスなんで、単純に
ファイルサイズのみ少なくなって、画質の劣化は
無いです。
しかし、D2Hでは圧縮の方が書き込み時間が短く、
もはや非圧縮RAW使う事が無くなりました。
しかし、D100ですと、内部処理が苦痛なくらい遅く、
高速メディア使用しても激遅です。はっきり言うと、
撮影レスポンスの都合で、D100では
圧縮RAWは使い物にならないです。
4枚撮った後2分以上書き込み待ちが我慢できるなら
容量が少ない分多く撮れますが・・・
書込番号:2682548
0点

昼休みにちょこっとD100で測定してみました。
大雑把にメモリカードの書き込み時に点灯するLEDが消灯するまでの時間を計って見たのですが、
非圧縮RAWデータ(約9.7MB)--書き込み時間6〜7秒
圧縮RAWデータ(約4.6MB)--書き込みに約42秒
容量を半分にする為に掛かる時間が6〜7倍違います。
容量が半分になってたので、実質転送時間は半分の3秒〜4秒になるはずですが、、、、、って大雑把な値同士で四則演算してもあんまり意味の無いことかもしれませんが、三十数秒は圧縮の為にD100様はお悩みになられている?って所でしょうか?
ちなみに私は腰を据えての植物/風景写真等の撮影が多いので、圧縮RAWを使用していまが、特に困った事は無いです。
書込番号:2682601
0点

圧縮RAWの話が出たついでの質問です。
NC4.1を利用して、D100のRAWファイルを圧縮保存する場合、ファイルメニューから1ファイルずつ保存すると、約半分のファイルサイズになりますが、バッチ処理でまとめて圧縮すると、ファイルサイズが10%程度しか小さくなりません。
レタッチは一切加えない状態で、試しに全てのレタッチ項目のチェックボックスをXにしても同じでした。
何か使用法を間違っているのでしょうか?
書込番号:2699356
0点

NC4.0の頃は問題なかったので、4.0に戻してみたら問題なく圧縮できました。
もしかしたら、以前のスレ(2659647)にもバグ報告があったのかもしれませんが、URLから開けなかったので確認できませんでした。
書込番号:2699508
0点

今更レス付けても遅いかもしれませんが、
くれない三五郎 さんが正解のようです。
いろいろ、RAWデータ解析してたので解りましたが、NikonのNEF圧縮方法は非可逆です。
Nikonのサポートへ電話の上確認しました。
ロスレスというのは見た目上ロスが無いという事のようで、データ上は少々劣化するとの事でした。
プログラマレベルの話ではありますが、圧縮方法を含むNEF構造を調査した結果をまとめましたので、ご参考までに。
http://www.ictnet.ne.jp/~nig/cam/D100/nef/nef.htm
書込番号:2952263
0点

電気蛙さん、おはようございます。
貴重な資料ありがとうございます。大変勉強になります。
>これなら文字通り非圧縮と同じでなければ看板に偽り有りになってしまいます。
と書きましたが、やっぱり『看板に偽り有り』だったんですね(-_-;)
書込番号:2952675
0点

うおっとおお
レスがあるとは思っていませんでした。
F2→10D さんこんばんわ
ちなみに個人的には偽りという程の悪意のあるものでは無く、言葉の解釈の違い程度に捉えています。
デジカメの処理系はもともと経理処理のような入力された数値から数値へ処理が進み、結果も数値という世界とは異なります。
デジカメは、その最初の入力部であるCCD上の電圧値という非線形なアナログ情報から、様々なプロセスを経てRAWデータとなりますが、そのRAWデータの数値がそのままCCD上の素子の電圧を示している訳でも無く、結局RAWデータは次の現像処理が有利になるように最適化されいているデータに変換されています。
この時点のデータが、何を忠実に再現しているという訳でもありませんし、例え未圧縮であっても、多勢はよりCCDのアナログデータ値に近い側を数値化してほしいとも思っておりません。
むしろその後の現像処理時に有利なデータであるのが理想です。
例えば、D70等はもともと圧縮RAWしかありませんから、ユーザーに対してカメラが与える出力データは、暗部に重点を置いた683種類の12bitデータであると解釈出来ます。
多くの現像派はそれを下に8bit相当の画像データに自分の意図で加工出来て、なおかつレタッチに耐久性のある情報量に満足しています。
そして、D100の未圧縮RAW画像の方が情報量が多いとも感じてはいません。
そう考えるとD100の未圧縮RAWは、8bitの世界では解らない情報に対し、D70以上に細かい精度でデータを出力されているとも解釈出来ます。
しかもレタッチしてもその差を目視確認出来ないという。
んで、結局データ処理系を見れば非可逆圧縮方式を取っているものの、それはアルゴリズム上の話であり、自分がどこのデータまで再現されればロスしていないと考える??等と考えていたら、自分が情報処理系だから感じるロスレス圧縮という言葉の定義と、メーカーが定義しているロスレスという言葉のギャップがどうでも良くなってまいりました。
でも少し、別な単語で表現した方が良いのでは無いかとは思っています。
的確な表現は浮かばないですけど(笑)
つうか話長っ
失敬しました。
書込番号:2955170
0点

電気蛙さん、おはようございます(^^)
私も、技術屋(偉そうなことを言ってますが、建築関係の職人です^^;)ですので、
こういった、小難しい話し ^^; が好きなんです(^_^)v
丁寧な解説ありがとうございましたm(_ _)m
>やっぱり『看板に偽り有り』だったんですね(-_-;)
は、メーカーに対しての言葉ではなく、自分への戒めのつもりです。
中途半端な知識しかないのに、ロスレス圧縮だからロスは無いと書いたことにです。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:2956385
0点

F2→10D さん こんばんわ
職人、うーーん いい響きです。(うっとり)
>ロスレス圧縮だからロスは無いと書いたことにです。
いえいえ、その発想事態すごく常識的です。超常識的ですよ。
普通はそう考えるでしょうから、誤解されない為にも出来れば表現変えて欲しいと私も思っています。
質的に問題を感じ無いのですから変な所で損して欲しくないなぁと。
>今後とも宜しくお願いいたします。
こちらこそ宜しくお願いいたします。(ふかぶか)
書込番号:2958122
0点





こんばんわ。
先日D100を購入しすっかり虜になっている毎日なのですがレンズ購入に関して質問があります。
予算的にタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)の購入を考えているのですがこのレンズはどうでしょうか?
デジカメはレンズとの相性があるようなことを聞いたのですがD100との相性はいかがなものか。。。なんせデジカメ一眼レフ初心者なもので。
先輩方、なにか良いアドバイスがあれば是非!
0点

タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] のレンズ板を参照されましたか?
このレンズ板で文字列 D100 で絞ればD100ユーザーからの種々の報告がありますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=105055&MakerCD=312&Product=SP%20AF%2028%2D75mm%20F%2F2%2E8%20XR%20Di%20LD%20Aspherical%20%5BIF%5D%20MACRO%20%28Model%20A09%29
私の場合は、このレンズはキヤノン用(10D用)は所有していて、ほぼ満足してはいますが、そのキヤノン用にしても当たり、外れがあるようですね。
当たり(外れは、ごく一部だと思います)であれば非常にコストパフォーンスが高いので得した感が味わえます。
パソコンの場合でもSOT●Cの場合は当れば非常にコストパフォーンスが高いですよね。→しかし、ここの場合(ソー●ック)は外れの率が問題だよね。
タムロンの場合は外れの率は(ソー●ック)と比較すれば非常に少ないと私は思う。
万が一外れの場合は、手間が掛るが交換に応じてくれると思うので心配ないと思うが・・・・・・
書込番号:2671564
0点

追記です。
どの掲示板でも、購入した品に問題があって頭に来ている場合に、書き込む癖(人間のサガ)がありますので、その天災は忘れた頃にやってくる承知の上で閲覧下さいよ。
勿論、喜びのあまり書き込む場合も当然ありますが・・・
要は、怒りと喜びの際の(人間的心理として)書き込む率が問題になるが・・・
こんな事を言い出したら切りがないか・・・(笑)
書込番号:2671580
0点

あじゃー
下記の字句は誤変換で書き込まれていますので、その部分は削除して下さい(無視して下さい)
その天災は忘れた頃にやってくる
自省・・書き込む場合は自分で、もう一度事前に読む必要があるなー
自分で自分の頭を叩く・・・オー痛いー (泣)
書込番号:2671584
0点



2004/04/07 00:39(1年以上前)
初期不良にご注意をさん、親切なアドバイスありがとうございます。
これからもっともっと勉強して自分にあったレンズを探してみようかと思います。(とりあえず今回はこのレンズの購入しよかと考えています。)回りの意見に流されず、されど先輩方の意見は大切に。そんな感じでこれからもD100を使い続けていけたらなーと思っています。良いアドバイスに感謝!またなにかありましたら質問しますのでよろしくお願いします!!
書込番号:2674808
0点


2004/04/08 09:49(1年以上前)
A09とD100で半年くらい使用しています。高価なEDレンズの使用経験がないので評価は難しいですが、以前使用していたsigmaの28-200と比べると明らかによく写ります。値段も安いので個人的には満足しています。その分ピンボケがよく分かるので腕のなさが露呈してしまいますが。
書込番号:2678830
0点


2004/04/11 07:04(1年以上前)
タムロンの28-75は絞り込むと絞りの形状が歪んだ台形みたいな変な形状になるので
ボケを重視される場合は要注意です。
ちなみに複数の個体で確認しているので当たり外れの問題ではありません。
書込番号:2688319
0点


2004/04/11 18:16(1年以上前)
>みりん焼きさ〜ん
僕のはきちんと絞り七角形を保っています。
やはり個体差あると思いますよ。
その後購入した17-35Di f2.8-4は絞り形状がひどかったのですが、こちらもタムロンに連絡した後、調整修理してもらって、いまはバランスの取れた形をしています。
書込番号:2689988
0点





今回、会社から上限無しでいいカメラを買えといわれ、それを選ぶのが私なのですが何もわかりません。CCDがのっているこちらのD100か、一番人気のD70 レンズキットが妥当かなと思うのですが、CCDがのっているものと、のっていないものとではそんなに差があるものなのでしょうか。絶対CCDののっているやつがいい!とか、これがないと始まらないぜ!というキットがあったら教えていただきたいです。撮るものはポスター用の人物モデルや商品カタログのための商品写真です。よろしくお願いいたします。
0点


2004/04/05 21:38(1年以上前)
選ぶ人が(全く知識が無さそうな)貴女でも、使う人の意見は如何なんでしょうか?
有る程度特定のカメラを使える人が使うのか?不特定多数の社員が(誰かに管理されているカメラを)任意に使うのか?
上限が無い(可也幅が有りますね)と言っても選択した責任は貴女に(其れとあなたを指名した人も?)なると思いますから、会社の業務として、最低限必要なカメラ(デジカメ)の知識を得る事と使用条件撮影対象に必用な事を検討した上で選ばなければいけないと思います。
by Plissken
書込番号:2670268
0点


2004/04/05 21:50(1年以上前)
予言者あびらさん 翻訳ありがとうございます
R16 さん♪こんばんわー
いえいえ、どーいたしまして。。。m(__)m
辞書に載っていない言葉は、難しいですね。。σ(^◇^;)
書込番号:2670341
0点

ちゃんとした場所の確保にくらべれば
かめらなんて安いもんです
最高値段のかめらでもいいかげんな場所ではコンパクトカメラにも劣ります。
書込番号:2670361
0点

まず予算額の提示(予算無しと言われているが限度はあるのでしょう?)
例 100万円以下それとも数百万円でも?→カメラ本体、交換レンズ、三脚、照明装置等一式→総額提示
撮影者→撮影される方の経験年数等→カメラに対する知識→技量に関わる関係
等々の具体性が皆目分かりません。
このままでは単なるネタと勘ぐられますよ。
書込番号:2670454
0点

というか、この方にカメラ選びをさせた会社というのは、
あまり長くないと思われますね・・・
書込番号:2670498
0点

じょばんに さん
>あまり長くないと思われますね・・・
そこまで言われては○除対象にならない?
書込番号:2670539
0点


2004/04/06 00:07(1年以上前)
ポスター用の人物撮影や商品もでしたら、ストロボ等撮影機材はあるのでしょうか?
上限無しでと言うのでしたら、EOS 1Dsとかでしょうかね。
もっと出せるのであれば?
ポスター用や商品カタログで使用するのであれば、中型カメラ等で使用出来るカメラもありますが???
少なくとも写真を撮ってポスターやカタログデータ等に使用出来る写真に仕上げるのには、相当判った方がいらっしゃらないと、簡単には行かないかと思います。
選ぶ方も「どのカメラが良いでしょうか?」
なんて聞く前に御自分で相当勉強しないと、導入したが誰も使用出来ないと言う事にならないでしょうか?
文面からだけでは、カメラマンが撮影するのではなく、自分たちで撮影するように思えてしまいます、そんな簡単にポスターやカタログ写真は撮れないかと思いましたので書き込んだ次第です。
書込番号:2671018
0点

ポスター用に撮ったデータは印刷屋さんで商用印刷するんですか??
もしグラビア印刷をするならデータに350dpiは必須になり、
1DsかってもA4サイズが限界です。
書込番号:2671128
0点

> 初期不良にご注意を さん
ご忠告ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:2671258
0点



2004/04/06 12:38(1年以上前)
一日たって驚きの書き込み数でありがとうございます。撮影するのは私以外の何者でもありません。社員みんなで使うのではなく、この私だけが使います。照明設置、背景作成、撮影、デザインまですべて自分が担当します。今まで画質の悪いカメラを使っていたので買い換えるのですが差し迫って11日に撮影をせなばならなくなり、急激すぎて勉強が間に合いませんので皆様にご意見をいただこうと思っていました。たしかにそんな会社はやばいでしょうが、私は一人で自分のために勉強していくつもりです。といっても、この知識ですさまじい値段のカメラを買わせて技術が追いつかない、では確かに申し訳ないので、20万以内位の一眼にしようかーという話になってきました。CCDのってるという言い方は申し訳ありませんでした。CCD付いてる、という意味です。ネタではありません。では、皆さんが上げて下さった機種を調べながら、しかし大体20万円以内であたりをつけていこうと思っています。プロフェッショナルな技術と工程は用意されていませんが、私ががんばりますので、皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:2672291
0点

20万円以内というのであれば、現在のところD70がずば抜けているように思います。
後はレンズ次第ですね。
商品撮影があるのでしたら、Micro Nikkor 60mm/F2.8Dはあった方がいいでしょう。
場合によっては、Zoom Micro 70-180mm/F4.5-5.6Dもいいかも知れません。
それと三脚も必須です(特にZoom Microは)。
3万円台(というより4万円弱)で買える一型落ちのカーボン三脚でいいかと思います。
自分物撮影の場合、全身はレンズキットの18-70mmでいいと思いますが、クローズアップ用に、85mm/F1.4D当たりもあるといいかと思います。
それと、Nikon Capture4.1も必須かと。
結局のところ、レンズキット以外に
メディア
三脚
Nikon Capture4.1
レンズ(Micro 60mm/F2.8D、85mm/F1.4D)
スピードライト(ストロボ:SB-800)
リモコン
位は最低でも必要かと思います。
書込番号:2672593
0点


2004/04/06 16:17(1年以上前)
simatanさん こんにちわ
値段然り、性能然り、どのようなカメラであっても一晩で使いこなすのは難しいでしょう!
基本的にどのメーカーを選択しても、今の時代そんなに変わらないと思います。あとは選んだ機種を好きになる事ですかね(キザな言い方ですが)
カメラを選ぶよりカメラに慣れる事が目的への近道と思います。
書込番号:2672818
0点


2004/04/06 18:59(1年以上前)
予算が20万円なら
画像の良さとFUJIのFinePixS2Proの方が良いですよ。
高感度でもノイズがないし撮りっきりの色合いも申し分なし
仕事で使うんなら今のところコレしかないですし。
この予算でコレを超える機種は今のところ無いです。
書込番号:2673224
0点


2004/04/06 19:01(1年以上前)
>画像の良さとFUJIのFinePixS2Proの方が良いですよ。
↓
画像の良さと値頃感でFUJIのFinePixS2Proの方が良いですよ。
書込番号:2673229
0点

確かに画像の良さとISO高感度に於けるノイズの少なさにおいてFinePixS2Proに分がるのを認めるにしても、果たして使い易さは別の問題だと思いますが・・・・・・
特にスレ主さんの場合に相応しいか疑問が残るが(カメラマニアではない点を考慮した場合)
しかも値段も比較的高値維持している感もありますが?
いずれにしてもカメラ本体だけでなく、交換レンズ、三脚等他の関連製品も購入する事を考えれば、カメラ本体の値段も制約受けると思うが・・
書込番号:2673769
0点


2004/04/06 22:51(1年以上前)
私は普段D100を使っていて、たまにS2Proを借りて撮影する事があるのですが
業務用と言う点から見ると撮影から後作業ひっくるめての使い勝手は
圧倒的にS2Proの方が上だと感じています。
仕事で撮影するとなると作業時間などの兼ね合いで
RAW現像などと言う事はせずにJPEGでの受渡しが撮影基本になります。
その場合、撮影したその時の色合いが重要になるので
Nikonの発色では少々問題があると思われます。
それにモアレの出にくさと言う事も考えに入れなければいけません。
さらにS2Proにはモノクロ写真モードがあるというのも勧めたい特徴の一つです。
カメラ内で作業が完結する事は仕事で無駄な作業を省くための絶対条件。
同じ稼ぎになるなら仕事は楽な方が良い。
そんなわけで、少々高価でも作業工程を大幅に省く事が出来るなら、
その差は逆転すると思うのですがいかがでしょう?
書込番号:2674230
0点


2004/04/07 12:35(1年以上前)
驚くべき会社だ! でも面白いじゃん、撮影できて。
大変だろうが、これらの書籍を参考にされてみて下さい。
http://www.genkosha.co.jp/cp/index.html
撮影機材だけでなく、あらゆる小物類も必要になってくる。
DIY店、文房具店、けっこうお金かかるよ。
書込番号:2675858
0点

スレ主さんの撮影対象商品に衣類などがあるのでしたら、間違いなくシグマSD10(またはSD9)を選ぶべきです。現在、デジカメのモアレ問題にほぼ完璧に対応できているのはこのカメラだけです。
プロカメラマンの望月氏のホームページにてモアレテストが公開されていましたので、参照されることをお勧めします。
ちなみに、僕はD70ユーザーです。このカメラでデジタル一眼レフデビューをしたのですが、SD10がD70に近いカメラ性能を持っていたらSD10を買っていたかもしれません。
書込番号:2685936
0点


2004/04/11 07:10(1年以上前)
ポスター用の人物モデルや商品カタログを撮影出来る
20万円以内のデジ一眼って言ったらS2PROしか無いでしょうね。
ホントに上限が無いなら1Dsが良いと思うけど・・・
書込番号:2688325
0点


2004/04/18 23:58(1年以上前)
ブツ撮りですよね。いっちゃなんだけど、カメラより照明の方が重要です。
例えば、「内蔵ストロボで醜い影が被写体にべったり」みたいな写真にならないように、注意しないといけません。
もう11日(過ぎてる…)に撮影とのことですが、
カメラの機種うんぬんよりも
ライティング関係の勉強をされる方が先決かと思います。
書込番号:2714037
0点





皆様にご相談があります。
NC4でRAWファイルを処理すると、見違えるように綺麗になりますね。このファイルをJPEGで保存して、今度はWindowsのビューワーで見ると、画質が明らかに劣ります。
この劣り方がかなり顕著なため、NC4での設定をちょっと極端なレベルにして、Windowsビューワーで見ても丁度良いようにしているくらいです。
特にアンシャープマスクが弱くなってしまうのと、NC4で調整したホワイトバランスがWindowsになるとうまく再現できません。
一方、JPEG保存したファイルをNC4で開いてみると、こちらのほうは比較的綺麗に見れます。
ビューワーよって見え方が異なるということがあるんでしょうか?
みなさんはこんな問題ありませんか?
おかげで夜も寝れません。
どなたかアドバイスを頂ければと思います。
0点

私の環境は、NC4.0、WindowsXP HomeEditionです。
NC4.0でjpeg出力した画像をWindows標準ビューワーで見る場合と、NC4.0で見る場合を
等倍表示で比較する限り、R566SSLさんが言われるような極端な症状はありません。
ちょっとおかしいですね。
NC4.0での設定かもしれませんが、何かデフォルトから変更されているところは
ありませんでしょうか?(オプションあたりで)
書込番号:2667846
0点


2004/04/05 07:29(1年以上前)
NC4.0使ってます。
あと作業内容でフォトショップ6とIBMのイメージエディターを使い分けています。
作業の終わった写真はWinXPのPicture&FaxViewerで楽しんでいます。
ノートPC(DynaBook G4/U17PME)ではどれで開いても画質は変わりませんが、同じ画像(外付けCDに記録したJPEG画像)を自作デスクトップ&CRT(TOSHIBA 20inで型名不明ー今自宅なもので)の場合では低コントラスト部分で格アプリごとに画質のバラつきがみられます。
アクセラレータの癖と思ってあきらめています。
書込番号:2668141
0点



2004/04/05 07:31(1年以上前)
じょばんにさん
コメントありがとうございます。NC4そのものを入れ替えてみましたが、現象はかわりません。
NC4でNEFからJPEGに変換されたファイルを、今度改めてNC4で開いてみました。NC4でJPEGとして開くということです。
そうしたら、JPEGファイルの方のトーンカーブやアンシャープなどは全く変更されていませんでした。元のNEFではこれらのパラメータを変更して保存したので、要するにNEFからJPEGに変換する際に、NC4で色々なされた変更がキャンセルされてしまっているようです。
あ〜いったいどうなっているんでしょう。
書込番号:2668145
0点


2004/04/05 16:45(1年以上前)
カラーマッチングがズレてると(もしくはWinのビューワが対応してないか)
きたなくなりますがそれはないですか?
書込番号:2669314
0点

NEFファイルは設定パラメーター(変更情報)を元画像とは別に保存しますが、JPEGファイルはパラメーターを加えた(画像を変更した)状態で保存します。
よって、NEFファイルを再度開くと、変更したパラメーターがそのまま表示されますが、JPEGファイルを再度開くとパラメーターは全てデフォルトに戻ります(画像自体には変更が反映されています)。
このことを勘違いされているのでは?
書込番号:2669328
0点





最近、D100用のアングルファインダーが登場したので、買おうかと思っているのですが、
インターネットでアングルファインダーのDR-6を扱っている所が見つからず、身近な店とかで取り寄せの場合はだいたいどこの店でも相場が1割引き程度、
価格を交渉しようにも参考になるようなインターネットのショップが見つからないので、どうしたものかと思っております。
そこで皆様にご質問なのですが、
この価格COM等に掲載されないようなカメラのアクセサリ等を、インターネットで購入する場合、
どのようなショップをご利用しておりますか?
ご参考までに教えて頂ければ幸いです。
補足:心の叫び
はい、高いです25000円
DR-4の18000円でも高いと思っていました。
CanonのアングルダインダーCも同じ位いだから相場だよとか、
生産量がどうだとか、技術的にどうだと理屈をこねられようと、
我が家のお金の生産量を上げるのは困難です。
我が家の大蔵省の許可を取るのは技術的にも困難です。
もし買わないならば、
登山しながらローアングル歩腹前進するにあたり、
自分エネルギーが山頂の位置エネルギー以下なので不可能です。
さらにシャッター切る時に長時間息止める癖があるので、
平地でも高山病風味な私です。
林の中で他の植物踏まないようにしている時に腹ばいになるのは自分ISO14001的に困難です。
そして
猫背な私にはアングルファインダーが良く似合うのです。似合うに違いない。
つまり
買わねばならないのです。これは必然なのです。
家内大蔵省を説得せねばならんのです。
その説得の困難性たるやきっとProjectXなみの技術開発物語。
どうか皆さんのお力を!
まぁ、、、通販の送料とか考えればトントンになってしまうでしょうけどね、、、、。
0点

こんばんは。
補足にちからが入ってますね(^_^;)面白すぎです。
ネタだとと思われてしまいますよ。(^^)
残念ですが、通販でもアクセサリの値段はそんなに安くならないのではないでしょうか?
カメラやレンズと異なりそれほど数が見込めないと思われますので。
役に立たない書き込みですみません。m(_ _)m
面白かったので、反応してしまいました。
書込番号:2666071
0点

アクセサリー類は20%引き(税別の場合)
現在の税込み金額の場合16%引き
が普通だと思います。
但しストロボの場合は30%(24%)引き程度になります。
http://www.dejikameya.co.jp/camerasyuhen2/nikonsyuhenkiki.htm
書込番号:2666229
0点

take525+さんへ
>ネタだとと思われてしまいますよ。(^^)
大変失礼しました。(滝汗)
なんか、事前にテキストエディタで文書作って
いざ貼り付けてカキコして見直してから、
自分でも”なんじゃこりゃぁ”と反省した次第です、、、。
初期不良にご注意をさんへ
>http://www.dejikameya.co.jp/camerasyuhen2/nikonsyuhenkiki.htm
ありがとうございます。
こういう所探しておりました。
送料込みでも安そうなので、どさくさにメモリーカードやフィルター類を買い込んでしまう方向で検討しています。
なんか大蔵省への予算案が通りそうな気配なので、、、(追加分を除けばとりあえず)
書込番号:2671848
0点


初期不良にご注意をさん
ご報告までに、
DR-6は2割引きの21000円(税込)で購入する事が出来ました。
地元で普通に買うのと1割の差がありますが、小物って結構必要なので、この差が結構後々でかくなります。
いい情報をありがとうございました。
書込番号:2682376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





