
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2004年2月16日 01:07 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月11日 23:27 |
![]() |
0 | 42 | 2004年2月14日 22:05 |
![]() |
0 | 16 | 2004年2月11日 11:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月8日 16:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月6日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D100を購入してまもなく1年。
その後、D10、Kiss、・・・D70と新機種が発売されいますが、D100は結構気に入っていますので長く付き合いたいと思っておりますが、CCD等の寿命が心配です。どなたかCCDについて教えて下さい。
1.CCDの寿命てどれくらいなんでしょうか?
2.CCDは使用頻度が高くなるほど劣化するものなのでしょうか?
3.CCDは、長く使用すれば色の発色・再現能力等が悪くなるものなのでしょうか?
4.CCDは、長く使っていればドットの抜けが出てくるものなので しょうか?
5.CCDが悪くなる前に外の電子部品の方が壊れるのではとの話も 聞きますが如何なものでしょう?
よろしくお願いします。
(Ps.ニコンさんバッファーメモリーの増設を願いします)
0点


2004/02/14 01:07(1年以上前)
1.CCDの寿命てどれくらいなんでしょうか?
⇒半導体みたいなものですから、製品によって違いはあるでしょうけど多分10年以上は持つでしょうね。
2.CCDは使用頻度が高くなるほど劣化するものなのでしょうか?
⇒頻度よりも使用時間と光の強さが影響します。太陽の直射光を受けると劣化が早くなります。
3.CCDは、長く使用すれば色の発色・再現能力等が悪くなるものなのでしょうか?
⇒多分そうなるでしょうね。
4.CCDは、長く使っていればドットの抜けが出てくるものなので しょうか?
⇒それも可能性としてはあるでしょうね。1個とか言うレベルで生じるものでもないような気がします。
5.CCDが悪くなる前に外の電子部品の方が壊れるのではとの話も 聞きますが如何なものでしょう?
⇒"外"ではなくて"他"ですよね。ならばCCDも半導体と同じようなものなのでいい勝負かもしれません?使用状況にもよりますが、一番早いのは内蔵補助バッテリーのような気がします。
書込番号:2466157
0点


2004/02/14 01:14(1年以上前)
あと、内蔵メモリーも早く逝ってしまう可能性もあります。まぁ、普通の人が使う分には全然問題がないと思いますけどね。最低でも数万回のレベルです。
書込番号:2466189
0点

安物シーカー さん が書かれていますが、
カメラはカメラです。しかし、基本的には電子部品ですから、電子部品一般のたどる道を通るでしょう。
撮る枚数にもっよりますが、かなり撮れると思いますが、銀塩時代のように何十年も使い続けることは願わない方がいいでしょうね。高いものですが数年使えればぐらいで考えた方が気楽かも。
書込番号:2466689
1点

仮にCCDが5〜10年以上の寿命に堪えたとしても果たして、その頃のデジカメは技術革新(画素数、画質、S/N等)により相当進歩(改良)したデジカメが流通しているのでしょうね。
デジカメもPCと同様(技術革新)に考えた場合に、現在10年前のPCを使用してみえる方は何%くらいお見えになるのでしょう?
(0%ではないとは思いますが)
書込番号:2466951
0点


2004/02/14 10:04(1年以上前)
CCDが劣化してドットが欠け始めたりシャッターが壊れたりする事を考えた場合
新品で買って2-3年位使ったら買い換えってのが一番効率が良いと思いますね。
へたに長く使ってると中古相場よりも修理費のが高くなってしまい直すに直せなくなってしまいます。
書込番号:2466971
0点


2004/02/14 10:34(1年以上前)
ずぶの素人ですので、間違っていたら教えてください。
一般に電子部品の寿命は、半永久的ではないのでしょうか。例えば、PCの液晶はCCDの反対で電気を通すと光量の透過を増減しているのではないかと思います。今使っているPCはもう5年間ほとんど1日10時間ほど使っていますが、液晶のバックライトがいくらか暗くなったかなと思う程度でドット欠けも増えずなんの問題もありません。
このことからすると、カメラについても電子部品やその回路には問題なく、シャッターなどのメカ部分、ソフト、電池が古くなる程度(これが問題ですが)ではないのでしょうか。
書込番号:2467075
0点



2004/02/14 12:27(1年以上前)
安物シーカーさん、goodideaさん、期不良にご注意をさん、みりん焼きさん、ありがとうございます。
私も、デジタルカメラは「電子製品」であるため、製品の当たりはずれによる保ちの違いはあるものの、テレビ・ビデオ・PCと同じくらいが寿命(機能の遅れは別にして、10年ぐらい?)かな?と考えておりました。
後は修理の値段次第でどこまで修理して使用するかな?というところで、デジタルカメラの部品で一番高い?CCDの寿命はどれくらいなのだろうというのが疑問になり書き込みさせて頂きました。
安物シーカーさん
1.「太陽の直射光を受けると劣化が早くなります」は、出来るだけ注意したいと思います。
2.内蔵補助バッテリーの交換はそんなに高くなさそうですが、内蔵メモリーの交換は高そうですね?
goodidea さん
「高いものですが数年使えればぐらいで考えた方が気楽かも。」は私も壊れたこときはそう考えようと思ってはおりますが、一般庶民にとっては奥さん!、いや生活との相談が・・・・?
初期不良にご注意をさん
技術革新がまさしく買い換え時の決断ですね。PCの買い換え時期×1.5〜2倍の時期ぐらいかなと今は考えておりますが?
みりん焼きさん
シャッターの壊れは、通常の一眼レフもシャッター枚数により壊れますので、修理は一緒と考えそう気にしておりませんが、電子的な部分修理代が気になりますね?「新品で買って2-3年位使ったら買い換えってのが一番効率」ですか・・・・?。考えてみます。
私的にはD300ぐらいで買い換えかな?(下取りは期待しないで)と考えていた次第です。その間の修理代が問題ですね?
長くなりました。皆さんありがとうございます。
書込番号:2467478
0点

突発的な故障を除けば、劣化する部分は
1)可動部分であるシャッターユニット。
僕はD1Xですが、6.6万回でこわれました。
10万回と信じていたんですが、あっけなかったです。
2)CCDのカラーフィルターの有機色素じゃないでしょうか。
これは直射日光を撮ると良くないと開発者インタビューにも書かれていました。
3)CCDドットかけ
これもD100の掲示板を見ていると経年劣化で起こることがあるようです。
書込番号:2467625
0点



2004/02/14 13:47(1年以上前)
yjtk さん
やっぱり「直射日光」は注意という事ですね!
yjtkさんD1Xのシャッターユニットが6.6万ショットで壊れたとの事ですが、私もD1Xのシャッターの寿命は10万ショット程度で、D100はネットでは2〜3万ショット?、ニコンのサービスセンターでは5万ショットぐらいは?との話もあり、シャッターユニットの壊れとこのことによる他の部分の壊れが気になっているところですが、yjtkさんのD1Xのシャッターが壊れる前は、何らかの初期症状(シャッター音が変わった?切れが悪くなった?シャッターの切れにタイムラグが見られはじめた?等)がありましたでしょうか?
今後の参考までにお教え頂ければ幸いです。
書込番号:2467734
0点

Mr.サムライ さん
> yjtkさんD1Xのシャッターユニットが6.6万ショットで壊れたとの事ですが、私もD1Xのシャッターの寿命は10万ショット程度で、D100はネットでは2〜3万ショット?、ニコン
別の部分の修理の時に、そろそろ6万回だけどどうかなとSCで相談したときにも、2年で6万回なら、後1年くらい使って9万回くらいで交換されては?という話でそのままシャッターは交換しないですませたんですが、その直後にシャッターが死にました。
> のサービスセンターでは5万ショットぐらいは?との話もあり、シャッターユニットの壊れとこのことによる他の部分の壊れが気になっているところですが、yjtkさんのD1Xのシャッターが壊れる前は、何らかの初期症状(シャッター音が変わった?切れが悪くなっ
D100の様な低速シャッターは徐々に同調できなくなってくるという初期症状があるそうですが、D1系の高速シャッターはいきなりシャッターがつぶれるとプロカメラマンの伊達さんがあるBBSでおっしゃっていたんですが、その通りいきなり前触れなしでシャッターの羽根がつぶれました。
書込番号:2472239
0点



2004/02/15 14:46(1年以上前)
yjtk さん
「D100の様な低速シャッターは徐々に同調できなくなってくるという初期症状がある」ということですので気にておきたいと思いますが、実際は難しいでしょうね?
CCDの話題からシャッターユニットの話題になり、シャッターの交換時期についても気になりはじめましたので、この件につきましては別のレスを立てさせて頂きます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:2472536
0点


2004/02/15 15:30(1年以上前)
わたしのはCCDの画素落ちでCCD交換になりました。画素落ちが数箇所あったのでサービスに持ち込んだところ、最初は修理で直るという事でしたが、結局交換になりました。修理伝票には交換ではなく修理と記入してありましたので、交換に書き直してもらいました。保障期間を多少過ぎていたにも係わらず無料交換で対応して頂き、今のところ快調です。やはりデジタル機器ですから個々の部品に寿命や不具合がおきれば高額な修理代がかかりますからフィルム代がかからない代償だと思って保障期間と照らして新しい物にドンドン買い換えるほうが得策かもしれませんね。
書込番号:2472688
0点



2004/02/16 01:07(1年以上前)
画素子さん CCDの無料交換ラッキーでしたね!
やっぱり、新しい物に買い換えるほうが得策かもしれませんね?いろいろ考えてみます。趣味の世界でドンドン買い換えるのは厳しいですが?
書込番号:2475359
0点





デジタル一眼初心者です。現在F50に使っているシグマのズームレンズを持っているのでD100・D70・S2プロ・S1プロの購入を考えています。ほとんどAFのみで撮影します。初心者にはどれが良いのでしょうか?
0点


2004/02/10 02:15(1年以上前)
D70に1票。
理由は新しいから
書込番号:2449463
0点


2004/02/10 09:16(1年以上前)
D70にもう一票。
価格が良いから。
書込番号:2449951
0点

D70にさらに一票。
価格が安くても、S1プロはやめておいた方が良いでしょう。
D60ベースですから、すぐ物足りなくなると思います。
D100以前に、私も所有していたことがありますが
バッテリーの管理(単3)が面倒なこと、スペックの割りに(?)デカイ事
など、取り回しが面倒で使わなくなってしまいました。
書込番号:2450067
0点

× D60ベース → ○ F60ベース
失礼しました。
書込番号:2450068
0点

D70を薦めます。
性能も良いし価格も安い、レンズセットで買えばとりあえず使える。
使ってみて、色々と勉強して、D70に物足りなくなったら次のカメラで良いのでは?
そうやっている内に新しい良い機種がまた出ますよ。
書込番号:2451976
0点


2004/02/10 23:13(1年以上前)
レンズがあればD100でもそんなに負担にならないのでは?D100は15万ぐらいですね。D70を手に取って見ましたが、私の持っているD100(昨年12月購入)のほうが高級感がありますね。D100はもう一度触ってみたいと言う手触り感が残ります。何を基準に選ぶかは人それぞれですがね。何度もカメラを買いなおすことができる人はいいのですが、実物を手に取って係員さんの説明を聞いたほうが納得できるのでは?
それと気になったことですがD70はメイドインタイランドです。D100はメイドインジャパンです。D100は4月から生産がタイランドになるらしいです。
書込番号:2452586
0点


2004/02/11 05:14(1年以上前)
私はD100を使用していますが・・・と前置きして・・・
初心者と言ってしまうと、D70が ニコンのコンセプトと合いますね。「デジタルイメージプログラム」は 便利だと思います。個人的にはD70とD100で「予測駆動フォーカス」がどれくらいの性能差があるかが判断の目安では?と思っています。
後、現在ご使用のレンズですが、デジカメは焦点距離が1.5倍になるのでご注意を!
書込番号:2453766
0点


2004/02/11 10:47(1年以上前)
私もD100を使ってます。
まよいびと様は銀鉛一眼レフを使っておられたみたいなので撮影における設定は大丈夫と思われますのでD100はかなりお勧めです。
しかし、最初のとっつきはD70に搭載されているシーンモードはかなり便利と思われます。
発売はまだですが新宿のニコンプラザ等へ行くと実機が触れるみたいなので試してみてはどうでしょうか。
購入金額的にも少しD100が少し高いくらいですからね。
あと、D70の販売まで待つのであればS3プロという選択技も出てきます。
書込番号:2454376
0点


2004/02/11 16:02(1年以上前)
いまさらD100はないでしょう。
すべての性能・仕様においてD70の方が上です。
それにD70の実売価格はD100の2/3ですよ。
3月まで待てないなら別ですけど。
S2プロに関しては来週あたりS3プロ発表がありそうですからなんとも。。。
書込番号:2455515
0点


2004/02/11 17:24(1年以上前)
大切な買い物をするのに他人に決断を任せるのはもったいないですよ。まず、自分でカメラ屋さんに行き、カタログをもらって来ましょう。(S1は無いかもしれませんが。)不足する情報は本屋さんでデジタル一眼レフの本を買って集めましょう。それくらいは必要経費と考えてください。そして、自分の用途に合ったカメラを選んでください。選ぶ時間も楽しい時間です。
書込番号:2455804
0点


2004/02/11 19:46(1年以上前)
他の方も書かれていますが、触ったときの感触はかなり違いますので質感を気になさる方でしたら、触って確かめた方がよいと思います。値段にしては、と考えられるなら、初心者向きの機能も充実したD70がよいでしょうね。
書込番号:2456327
0点



2004/02/11 23:27(1年以上前)
たくさんの方にご指導いただき有難うございます。皆様のご指導頂いたことをよく読み考えました。やはり自分の目と手で確かめに行ってみます。決まりましたらまた報告差し上げます。
書込番号:2457462
0点





先日、MuVo2を入手し、4GBのMD(HITACHI製)をD70に使用するために、PC(WindowsXP)でFAT32でフォーマットしました。結果3.80Gを認識しましたが、以下のような問題が生じました。原因・解決策等御教示下さい。
1 4種類のカードリーダーライターの内1種類でのみ認識できる
(フォーマットを行ったカードリーダーでは以後読めなくなった)
2 ニコンサロンで確認をしてもらったが、D100、D70でも全くメ ディアを認識しない
なおニコンサロンの話では、FAT16でフォーマットすれば、といわ れましたが、98,XP上でのFAT16フォーマットてできるので しょうか? 運良くMDを入手できたのに、今はは落ち込んでいます。
0点


2004/02/13 17:27(1年以上前)
私も先週MuVo2を予約で入手し、4GBのMDを摘出し、
format ?:fs:fat32 : /a:32k でWinXPでフォーマットし、D100で問題なく使用できています。(1G付属のPCカード使用)
DOSコマンドを忘れてしまっていましたので、スペース入れ具合でちょっとだけ手間取りましたが!
ちなみに1GのMuVo2改モデルも問題なく使用できています。
MDのモデルナンバーは、HMS360404D5CF00 で
zenchikuさんのと「同じ」です。
遅いレスになりましたが、参考になればと思い書き込みました。
頑張って下さい!。
書込番号:2464219
0点



2004/02/13 20:38(1年以上前)
励ましのお言葉ありがとうございます。でもやはりだめでした。FAT32で指定通りformatして持って行ったのですが、2つのお店でチェックをしましたが、どちらのD100でも認識できませんでした。でもキャノンのG5でまた簡単にformatでき撮影も可能です。私はニコン党ですので(他のカメラとレンズを持っていないだけ)、プレーヤー本体と共に誰かに譲ろうかとも思い始めました。でもあわてずにD70が発売されて、いろんな情報がでてからでもいいですかね。
書込番号:2464807
0点


2004/02/13 21:05(1年以上前)
format g: /fs:fat32 /a:32k
これで問題なし>うち
g: は適宜変更する
書込番号:2464931
0点


2004/02/13 21:16(1年以上前)
tan_αさん
ご訂正ありがとうございました。
書込番号:2464984
0点


2004/02/13 22:32(1年以上前)
Mr.サムライさんと同じく、当方もモデル番号はHMS360404D5CF00でした。ひとつ確認なんですが、パーテーション削除のためにFdiskで領域開放したときの容量は3.8Gありましたでしょうか?あとフォーマット後PC側でディスクのプロパティを見た場合、表示はどのようになっているのでしょうか。領域がちゃんと確保され、フォーマットも完了してPCよりドライブとして見れているのでしょうか。気になります。
書込番号:2465354
0点



2004/02/13 23:31(1年以上前)
format後の表示は次の通りです。(XPプロパティで)
FAT32 使用領域 32,768バイト 32.0KB
空き領域 4,090,527,744バイト 3.80GB
容量 4,090,560,512バイト 3.80GB
と表示されます。
1つ質問なんですが、確認をしたお店では当然発売直後のいわば初期ロットの本体で、皆さんがお使いになっている機械は、その後に内部的に一部改良されたロットであるためOKということはありませんでしょうか。
近くにD100を使われている方はおられないので、この点については確認できませんが。
書込番号:2465681
0点


2004/02/13 23:54(1年以上前)
D100のファームウェアはVer.2.00()
書込番号:2465826
0点


2004/02/13 23:58(1年以上前)
失礼いたしました。編集中にEnterキーを押してしまいました(失敗!)。D100のファームウェアはVer.2.00(後期)です。
書込番号:2465847
0点


2004/02/14 00:11(1年以上前)
私もちょっと気になりますので、状況報告です。
D100のファームウェアは Ver 2.00 です。
PCのマイコンピュータで開いたときのドライブの表示は、「リムーバブルディスク」です。ちなみに1Gのマイクロドライブは、「NIKON D100」です。
プロパティでの容量の表示は、
使用領域 131,072バイト 128KB
空き領域 4,094,558,208バイト 3.81GB
容量 4,094,689,280バイト 3.81GB です。
また、タクスバーからマイクロドライブを停止させる時の表示は、
4Gが、PCMCIA IDE/ATAPIコントローラドライブ で表示され
1Gは、IBM Microdrive で表示です。
ちなみに、私は4Gを摘出後、そのままPCカードに差し込み、コマンドプロントから、format ?: /fs:fat32 /a:32k だけで使用しています。
私は、パソコンの事は詳しくありませんのでご参考までに!
書込番号:2465909
0点



2004/02/14 00:11(1年以上前)
ありがとうございます。お店でD100のファームウェアのバージョンを確認すれば良いのですね。簡単に調べてもらえるのでしょうか。
書込番号:2465912
0点


2004/02/14 00:13(1年以上前)
追加情報です。ファームの変更内容は次のとおりです。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/d100v200.htm
当然、公表しない修正も含まれているとは思いますが。
書込番号:2465928
0点



2004/02/14 11:04(1年以上前)
本体のファームウエアについて、色々お店へ問い合わせましたが、どのお店も発売当初に陳列したままでアップデートは行っていないそうです。従ってVer2.00の本体での確認は無理のようです。誰か確認してくれる人がいたらいいのですが。
書込番号:2467181
0点



2004/02/14 11:17(1年以上前)
D70の発売までまだ1ケ月あるのに、こんなに暗く沈んでしまう自分が情けないです。プレーヤーの購入価格が3万円程度なので、あきらめもつく?金額かもしれませんが、なぜ自分のMDだけが認識しないのか悔しくて悔しくてたまりません。ニコンまで憎らしく思えてきました。今日の大阪での発表会は盛況だと思いますが、行く気にもなりません。(ニコン新宿サロンのD70でも認識しませんでしたので)
すみません愚痴で板を汚してしまいました。
書込番号:2467227
0点


2004/02/14 13:07(1年以上前)
zenchikuさん
私の場合、現在は運良く?使用できていますが、いつ壊れるのか?。他の問題が発生するのか?。カメラ自体も壊れてしまうかも?というリスクを背負って使用しています。
購入するときも、4GのMDとして使用できなければMP3として使用するというつもり・覚悟で購入しました。
もともと、MuVo2の使用目的はMP3として使用するものであり、MDを取り出して使用するのは邪道であり、MDを取り出した時点でMD自体の保証もなくなりますので、MP3として使用されるか?、MP3として売られ、新たに単体の4GMDを購入されるのが安心して使用できるのではないでしょうか?
また、一度MDをMP3に戻し、4GのMP3として使用できるかを確認した後、再度取り出しフォーマットしてみるという方法は如何でしょう?。(試されていたらすみません。)
1GのマイクロドライブをMP3に入れたときは、このサイトにも記載されていたとおりRecoveryプログラムが走り、その後、パソコンと接続し、クリエイティブのサイトからダウンロードしたファームウエアのアップデートプログラムを走らせれば使用できるようになりましたのでたぶん同じ方法で戻せると思いますが?(責任はとりませんが?)
zenchikuさんの周りにPCに詳しい方がいらっしゃれば使用できるようになるのではと思いますが?それでも使用できないという事になれば、フォマーットのまた、使用できない状況に状況を考えた場合、
書込番号:2467598
0点


2004/02/14 13:10(1年以上前)
「zenchikuさんの周りにPCに詳しい方がいらっしゃれば使用できるようになるのではと思いますが?それでも使用できないという事になれば、フォマーットのまた、使用できない状況に状況を考えた場合、」
は、無視して下さい。消し忘れました。
書込番号:2467607
0点


2004/02/14 13:20(1年以上前)
大分お疲れのようで大変です・・・・・。
何故D100に拘っているのか良く分りませんが、D70での使用予定ですよね!
お店でもD100ではなくD2Hでテストはできないのでしょうか・・・・。
他の皆さんが使えている現状を考えると、ちゃんとした機器がそろえば問題ないような気がします。
先は長いので、あせらず頑張ってください。もうじき私もD2Hでテストできますから・・・。
書込番号:2467634
0点



2004/02/14 19:56(1年以上前)
ありがとうございます。今日もこりずにお店のはしごをして参りました。
展示機のバッテリーが充電されていないことが多く、なかなか使えません。
やっと自由にさわれたカメラのナ○ワで試しました。結果はだめ。でも10D
kiss-DではOKで3.8G認識してくれました。10Dで記念撮影もしてきました。
皆さんのおっしゃる通り気長に行きます。もし最終的にだめだった場合は、CFの512MBを購入しようと思いますが、お店の人はハギワラのProが速くてよいと言います。ハギワラのZシリーズとProシリーズ、及びサンディスク(ノーマルタイプ)とでは、どれが良いでしょうか。撮影対象は寺院等の建造物及び時々走行中の列車などです。
書込番号:2468902
0点



2004/02/14 20:35(1年以上前)
報告忘れです。D2Hの現機を展示しているお店は近くにありません。
書込番号:2469044
0点


2004/02/14 21:43(1年以上前)
お手持ちの4GBのMDより、速い物を選ぶか、遅い物でも良いかでしょうね。
通常CFの速度(書込み速度評価は
1.D100の場合
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6020
2.D2Hの場合
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6555
で見ますが、ハギワラは残念ながら評価対象外となっています。海外で売っていないのでしょう。
D70はD100、D2Hの中間位の書込み性能ではないかと思います(ひょっとしたらD2Hレベル?)
通常、今までの皆さんの方向では
@トランセンド45倍速(比較的安かったが、いまはそこそこ)
Aサンディスクウルトラ(値段が高いが60倍速を誇り、超速い)
Bレキサー40倍速(@、Aに比べ速さの魅力が薄れたが信頼性を謳う人もいる)私もこれ
ではないでしょうか。後のメーカについてはよく分りません。皆さんに聞いて見てください。
ハギワラのZプロは40倍速位でしょうか・・・・実測がどの位かは分りませんが。
カタログ表記の1/3位でしょうから、書込みでは14〜15倍速(D100にて)でしょうかね。
恐らくサンディスクのスタンダード(D100で実測5.6倍速書込み)よりは速いと思います。
後は価格を比較して見てください。
書込番号:2469393
0点



2004/02/14 22:05(1年以上前)
ありがとうございます。私の住んでいる地域のお店では。ポイント制で結構高くてハギワラもサンも512MBは16800円です。デジカメと同時購入で15%割引になり、14280円です。価格comではハギワラの方がかなり安いですね。
今週の初めに(秋葉原大火事の2日前)に秋葉原でハギワラ512MB 10800円、1GB 19999円でした。(最安値) 購入しておけば良かったな。今では通販になって、送料とかでメリットは薄れてしまうので。
難しいですね。でもこのように悩んでいるときが一番楽しい時かもしれませんね。じっくり考えてみます。
書込番号:2469528
0点



何かを撮しに行く時って、目的がありますよね
雪像を撮りに行くとか夕焼けを撮しに行くとか
そういうときは頭の中で使うレンズや行った先での構図を考えるのですが、町並みを、只外に出て全く目的なしに撮影しようと思っても、私としてはいろいろ考えちゃう方なので、ぶらっと写真を撮ることが出来ません、たとえば何処の町どんな場所でもいいのですが歩いていると、何かおもしろい物、写真に撮りたくなる物がありそうな予感だけするとしたら、どういった目、頭で物を見たらいいものなのか、さん歩の時の注意点なんかある物なら教えて貰いたいです
0点

モデロンさんこんにちは、
私でしたら、標準ズーム一本ですよ、
あとは明るくて、依れるレンズであれば申し分ないです。
書込番号:2441914
0点


2004/02/08 11:35(1年以上前)
モデロンさん コンニチワ。
私も皆さんの書き込みを期待している方ですのでアドバイスは出来ないですが、雪祭りの画像が美しかったのでどうしても其れを言いたくて書きました。
イヴェントがあると必ず現場に直行できる人って羨ましいと思います。其の場の雰囲気まで写し撮って他人に見てもらうって更に中々難しい事と思っています。 でもモデロンさんの写真で行けない自分を慰められたかな・・・否、益々そこへ行ってみたい気持になりました。
書込番号:2442007
0点


2004/02/08 11:47(1年以上前)
>どういった目、頭で物を見たらいいものなのか、さん歩の時の注意点なんかある物なら教えて貰いたいです
写真は自己満足の世界と私は考えています。「仕事やコンテスト応募を目的」としないなら、ですが…!
もっと気楽にシャッターを押した方がいいと思います。その結果として反省があるなら、それを改善できるように努力することで十分と思います。
書込番号:2442055
0点


2004/02/08 14:23(1年以上前)
モデロンさん こんにちは。
私の場合、いまだにデジカメ購入に踏み切れないので、デジカメを使ったお散歩写真という話はできませんが、まあ、一般論としてお話させていただきます。
お散歩写真は、風景写真のようにあまり考えすぎるとシャッターチャンスを逃します。ぶらぶらしながら、「おもしろい」とか「きれい」とか、なんでもいいので心が動いたものがあったらすかさずシャッターを切るというぐらいの感じでいいのではないでしょうか。
とりあえずシャッターを切ってのち、さらに余裕があれば引いたり寄ったり、アングルを変えたりといくつかのパターンで撮っておけばあとあといちばんいいものを選ぶことができます。ただし、いつも立ち姿勢で撮っていたのでは変わり映えのしない写真ばかりになってしまいがちですので、時には座ったり寝そべったりと、姿勢の変化もつけてみるといいのではないでしょうか。
それから、歩いているときは目線の高さのものに目が行きがちですが、足元や頭上にも目を向けましょう。アスファルトの隙間に咲く名もない花やビルの谷間からみえる空と雲、窓から外を眺める猫とか、意外と面白い光景にでくわします。さらに、ときどき振り返ってみましょう。通り過ぎてきた町並みがまたちがう表情をしているときがあります。急がずゆっくり、上から下までまんべんなく、先入観を捨てて撮る。お散歩写真のコツはこんなところかな、と思います(あくまでも私の場合です)。
レンズはズームが便利ですが、50mmぐらいの単焦点でもいけると思います。私の場合は、タムロンの28-300mmをよく使います。望遠端を使うことはあまりありませんが、あればやっぱり便利です。でも、どちらかというと広角があったほうがいいでしょう。たとえば、民家の玄関先においてある花を撮るとき、花だけとったのでは面白くないので、広角でぐっと寄って、周りの風景も取り入れたほうがお散歩写真ぽいと思います。あまり入れすぎると説明くさくなるので注意が必要ですが。
晴れた日中であれば、多少F値が暗くてもそれほど問題はありませんが、建物の影などが多い場所では明るいレンズにするか、ISO400ぐらいで設定しておくとよいのではないでしょうか。
書込番号:2442541
0点

いろいろな物を見る、そして何も考えないでシャッター切るでいいんですね、私の性格としては以外に難しい物です、フイルムと違って、現像気にしないのは気楽ですが、何か意味を持たせた写真を撮ろうとするから難しいのだと思います、大した頭でもないけど堅いんですね、写真をあとからPCで見てつまんない物を撮ったな〜〜って思いたくないと言うんですかね、そうだ一眼デジカメだから意識するのかも、安いコンパクトカメラだと気楽になんでも撮れるのかな、一眼デジカメ待って3ヶ月まだまだ宝物意識が強くて自分の物になっていないんでしょう、新しいカメラ出てあこがれたりするけど、もうそんな時期じゃないです、私にとっては10年20年使い込んだ物にして自分の目の代わりになるだけ愛用したいと思います、レンズも広角望遠マクロ3本有れば十分、人の綺麗な写真を見てもっともっと上手くなりたいと思う今日この頃
書込番号:2442856
0点


2004/02/08 17:44(1年以上前)
自分の経験ですが、パソコンの使いこなしにしても、写真の撮り方にしても、それぞれの月刊誌1種類を1年間続けて読む事で、一通りの事が理解できました。
書込番号:2443239
0点

私自身の写真の中にそういったもの少ないです
私だけではないと思うのですが、自分の活動範囲はなかなか撮り辛いですね
たとえば観光地であるとか、生活圏外だと案外躊躇無く撮れるのですが
街並みであれ、自然であれ同じだと思うのですが、それがそうはいかないところが(^_^;)
ただあれもこれも見ているのではなく、何か一つに絞れば朝と夜との違い
昨日と今日との違いが見えてくるのではないでしょうか
でも人の作品見てると、特に街中を撮る人のは何でこんなところに気が付くんだろう?
と思うようなもの多いですよね
散歩コースは折り返しがお奨めです、行きと帰りで全く違うものが見てくるし
順光、逆光両方見えますから、
ramukaさんの仰る50mm単焦点は良いと思います、ズームだとどうしても遠くから撮ってしまうので
やはり近づいて撮る方が訴えるものはあると思います。
私もほとんど18-50で、ボケを狙うときだけ55-200という感じです。
書込番号:2443755
0点


2004/02/09 01:25(1年以上前)
モデロンさん はじめまして
前置きです)
D70購入予定ですがモデロンさんのアルバムを見てしまうと
KissD もありかなと思ったりします。
(ニコンは20年以上の付き合いなのですが...)
さて本題です)
ひとつの提案としてですが、
ご自分の目に留まったものを主題と考えて、
それを広角+MF(最短距離で設定して)で体を前後して
ピントを合わせます。
そうするとかなりのデフォルメ効果がありますので、
また違った面白い作品になると思います。
せっかくいいレンズをお持ちなので、
お試しになったらいかがでしょうか。
でも私は広角短焦点1本も面白いと思います。
後はいかに季節感を出すかですね。
季節を感じる物(被写体)を見る目を持とうという
自分の意識でしょうか。
ちょっとした小さいもののほうがいいと思います。
私の生意気な意見をお許しください。
書込番号:2445364
0点


2004/02/09 11:24(1年以上前)
真面目な返信が多いのが驚きです。
書込番号:2446206
0点


2004/02/09 17:41(1年以上前)
カノンの方が、此方で聞かれるからでは無いですか?
バカの壁さんが言われる訳・・
モデロンさんの写真見て思い出したけど・・・
この時期の10Dってバッテリィー4本持って行って1GBも撮れん。
一緒に行ったD100の人 2GB以上撮れてたのだけど、、
寒さにも強いのねD100のバッテリー
(此方JEPG+IS 相手RAW+VR)
書込番号:2447137
0点


2004/02/09 18:11(1年以上前)
みなさんがすでに色々書かれていますが、
銀塩カメラを所有していたときに教わったのは、
50mm 単焦点レンズ で 写真を撮れ
とよく言われました。
単焦点を使う事で、構図、自分の撮影位置、撮影距離 レンズの絞り等
を色々考える事になるそうです。
その考えると言う事が、結構いい勉強になるのだそうです。
撮る物は何でもいいんです。
気にとめた物、野良猫、居酒屋提灯、撮り方によって、
良くも悪くも出来る物ですよ。
失敗したら それを糧に それを撮る事を目的に
また出かけましょうよ。
写真は、失敗してはじめてうまくなる物だと思いますよ。
それと、何枚も撮ってくると、自分の味 っていうか、得意な写真
がわかるようになるとおもいますよ。
書込番号:2447229
0点

例え対岸の方に対してもニコンユーザーの方達は心が広い(包容力)からではないでしょうか?
どうしても対岸の方達は平均して若い人が中心で人生経験(カメラ経験年数含む)も比例していますので。
書込番号:2447266
0点


2004/02/10 18:37(1年以上前)
50mmで・・・
そう言えば、昔ゴルフを始めた頃、5番アイアン一本でラウンドすると上達すると教えられたなぁ。。。
書込番号:2451398
0点

F801好きさん こんばんわ
>この時期の10Dってバッテリィー4本持って行って1GBも撮れん。
>一緒に行ったD100の人 2GB以上撮れてたのだけど、、
そりはおかしいです
うちの10Dは 1GBのMDを全部撮りきるのに1本〜2本(2本目は少しだけ)しか使いませんけど
日曜日に 山中湖のダブルダイヤを撮影に行ったときも
1.5GBほど撮りましたが 2本で足りましたし
その前日に 箱根大観山に夕焼けを撮りに行った時も 気温-8℃まで下がりましたが RAWで50枚ほど撮るのに1本しか使いませんでした(それも余った)
モデロンさん こんばんわ
ブラブラしながら撮る時には 寄れる広角ズーム一本を持っていくことが多いですね
あと 某カメラ量販店の店員さんに言われたことを一つ・・・
「今そこにある景色が いつまでも残るわけではない
見慣れた景色ほど 残さなければ なくなってから後悔することになる
だから 今残しておきなさい」
なるほどなぁと思いました
書込番号:2451785
0点


2004/02/11 11:43(1年以上前)
私もおきらくごくらくさんが言われたこと良くわかります。原宿に住んで数十年経ちますが、洞潤会アパートが亡くなってしまった今、あの時撮っておけばと後悔の日々が続いています。
書込番号:2454591
0点





先月からのD100ユーザーです。購入時の初期設定で使ってますが、Nikon View 6で「はがきサイズ」に印刷しようとしたところ、画像の一部しか印刷されません。プリンターは5年ほど前のEPSON PM-700Cで、印刷範囲が変わるようなメッセージは出ます。これは撮影時の画像サイズを、はがきサイズでPM-700Cが印刷できないのが理由でしょうか?
35mm銀塩カメラと同じように、L判やはがきサイズで人に写真をプレゼントしたいと思います。最近のプリンタを買うと、これが可能ということはありますか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、この辺りに詳しい方教えてください。
0点


2004/02/07 23:41(1年以上前)
Nikon View 6から印刷したことはありませんのでわかりませんが、PM-700cは私も使っていましたがイラストなどの画像は綺麗に印刷されますが写真の印刷は無理です。画像をフォトショップで半調(シャドウを50%ぐらいまで)にしてやっと写真らしくなります。その調節に苦労します。・・・と言うことでこのたびエプソンPM-G800を購入(23000円)これは 写真が綺麗に印刷できます。PM-700Cは写真画質に対応していないと言うことでしょうね。
書込番号:2440323
0点

>PM-700C
発売当初は「最高の写真画質」と言われていたのですが、時代の流れを感じますね〜
書込番号:2440436
0点

今Nikon View 6で確認しましたが印刷コマンドの
1.用紙サイズ;ハガキ
2.レイアウトの選択(1枚)
3.余白がでないように配置する
でOKでした。
この時「画像の解像度を使用する」のチェック(レのマーク)を
外しておけば指定した用紙の中に画像がキチンと入ります。
ちなみにチェックを入れてみたら確かに画像サイズが用紙サイズより
大きい為切れてしまいます。
PhotoshopElements(2.0)には用紙サイズに
合わせて画像サイズを自動的に拡大縮小する機能があります。
たぶん他のデジカメ用ソフトにも標準についていると思いますが
Nikon View 6は「画像の解像度を使用する」の機能を外す事で
拡大縮小を自動的に行っていると思われます。
またフチなし印刷が出来るかはどうかはプリンター側の仕様によります。
私はエプソンのG900を使用してますのでハガキのフチ無しは
可能ですがPM700Cだと3〜5mm程度は余白がでそうですね。
書込番号:2440591
0点

カメラの性能も上がっているのもあるのでしょうね。
話が少しずれますが、私の使っているパソコンのモニターで、シャドーが潰れていてもプリンターでは、再現されています。もちろんハイライト部も再現できています。
長く大事に使ってきていますが、買い替えるべきか悩んでしまいます。
技術の進歩は凄いですよね(汗)
書込番号:2440649
0点


2004/02/08 16:16(1年以上前)
みなさん
迅速で的確なコメント、本当にありがとうございます。
また、わざわざ試していただいたsan_sinさん、なんとお礼を言ったら良いやら。さっそく、「画像の解像度を使用する」のチェック(レのマーク)を
外して印刷したら、指定したはがき用紙の中に画像がキチンと入って、一件落着でしたが、印刷品質は最悪でした。これは、ねおちゃんさんのコメントどうりでした。今日、大手家電ショップにCFを持参して、L版印刷が50円/枚のセルフ印刷機と店頭デモ機のEPSON PM-D750で試しました。セルフ機はもちろんのこと、D750も綺麗に印刷できたいへん驚きました。この世界でのこの5年は、世の中の50年くらいの進化ですね。最もD100で撮ったそのままのデータでは、やはり大人しい色合いで、明るめの調整をしました。
帰宅して印刷サンプルを見せ、プレビューモニター付きでD750が3万円くらいだと妻を説得しましたが、大手カメラショップに行って、50円/枚で印刷すれば新しいプリンターは不要でしょ!と言われました。みなさんはどのようにして、説得してますか(笑)?
書込番号:2442913
0点




2004/02/06 19:40(1年以上前)
アングルファインダー有りますよ。DR-4という名前です。
定価 18000円です。
D100で使うにはアイピースアダプター(200円)が必要です。
サービスセンターへ以前に問い合わせたときには、アイピースアダプターが
弱いということでお勧めはしないとの返事でした。
自分は使っていますが、アダプターがプラスチックですので
気をつけて使っています。
書込番号:2434842
0点



2004/02/06 20:29(1年以上前)
アイコンがえらい若くなっていて済みません、
アイピースアダプターが出ているのですね、知らなかった、
DR−4はF100用のを持っていますので、アダプターだけ買えば使えますね、
よいご返事有難うございました。
書込番号:2435005
0点


2004/02/06 23:54(1年以上前)
裏技になりますが(?)キヤノンのアングルファインダーCがD100について使えます。付属のアダプターでしっかりつき、強度的にも機能的にも不自由なく使えます。値段は高いですが、倍率も2段階切り替えがついていて、Nikon純正よりおすすめと思いますよ(強度的な問題から、純正も使用に当たって保証はしていなかったと記憶しています)。
書込番号:2436013
0点


2004/02/06 23:55(1年以上前)
ごめんなさい、DR-4をすでにお持ちなんでしたね。
失礼しました。
書込番号:2436021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





