
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月29日 00:06 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月28日 00:42 |
![]() |
0 | 13 | 2003年12月3日 10:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月27日 21:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月26日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月25日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




子持ちの母さんとまったく同じことで悩んでいました。
D100とタムロンのAF28-300mmF3.5-6.3XRの組み合わせで購入を考えていましたが、今日のチラシでD100とAF Zoom Nikkor 24〜120mm F3.5〜5.6D(IF)の組み合わせで20万9800円の物が出ていました。このレンズは今は製造中止になっているレンズですが純正に魅力を感じています。DタイプのレンズではD100に支障があるのでしょうか?ご教授御願いします。
0点

VRがいらなければいいでしょうね。
ストロボを巧みに使って自然に撮れる技術があれば
どうってことありません。
書込番号:2169769
0点


2003/11/27 21:29(1年以上前)
ニコン純正ですが、このレンズは評判が良くないようです。
「カメラムック[交換レンズ2003年版] 著者:西平 英生(学研)」を参考にすると、良いと思います。
書込番号:2170197
0点

> ニコン純正ですが、このレンズは評判が良くないようです。
ひょっとして、この評判とはVRのことでは?
単に、AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)というのは、
以前のモデルだと思いますので、その不具合とは無縁かと
思うのですが・・・
製造中止でも、AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)は
私も欲しいレンズです。
D100で使用すると36-180mm相当で、ちょうど良い一品だと思います。
書込番号:2171396
0点


2003/11/28 03:10(1年以上前)
>ひょっとして、この評判とはVRのことでは?
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)のことではなくて、
旧モデルのAF Zoom Nikkor 24〜120mm F3.5〜5.6D(IF)が、
どうも、良くないみたいです。
書込番号:2171403
0点

> 旧モデルのAF Zoom Nikkor 24〜120mm F3.5〜5.6D(IF)が、
> どうも、良くないみたいです。
そうだったんですか。
よく調べもせず、疑って申し訳ありません。
旧モデルは、ヤフオクでも思ったほど値が落ちないですね。
デジ一眼が普及しはじめて、このクラスのズームレンズは人気が
落ちないのでしょうか。
書込番号:2171755
0点


2003/11/29 00:06(1年以上前)
VRより旧24-120の方が描写はいいですよ。VRが付いたのとフードが回転しない(PLフィルターが使いやすい、花形フードが使える)、外形がスマートになったこと、以外は旧型の方が勝っているかと思います。
私は買い換えたことを後悔しています。
書込番号:2174157
0点





レンズの購入を考えている初心者ですが、アドバイスをお願いします。
一つはタムロンのAF28-300mmF3.5-6.3XRで
もう一つはシグマの28-300mmF3.5-6.3MACROです。
どちらもD100に使用できるのでしょうか。
また使用できるのであればどちらがお勧めなのかアドバイス
して頂ければ幸いです。
特にシグマの方は8月に発売されたばかりですので。
0点

http://www.tamron.co.jp/data/dsc/d100.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/28_300f35_63com.html
と言うように、使用は出来ます。
使用できるからと言ってもお勧めはありません。
こんな質問されるという事は、一眼レフ初めてか、余り使った事ない、
どちらかだと思います。
そんな人が300mm使ったら、どんな事になるか。
全ショット、ブレブレの写真になると思うからです。
しっかりした三脚使えば、大丈夫だと思うのですが、
多分使わないでしょう、持ち歩き邪魔だし、不便だし、邪魔くさいし。
買われるなら、値段他界ですが、
200mmまでの出来るだけ明るいレンズをお勧めします。
書込番号:2166541
0点



2003/11/26 20:07(1年以上前)
こんばんわ、子持ちの母さん。
D100のレンズの購入をお考えのようですが、常用レンズとして、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
がオススメです。
このレンズは、現時点は、品薄状態ですが、予約しておけば一ヵ月後くらいには入手できると思います。
D100では、レンズの画角はフィルム・カメラの1.5倍になるので、上記レンズは36mm−180mmになります。
このレンズは、少し高いように思うかもしれませんが、手ブレ防止機構もついているし、解像度も高いので、買って後悔しないレンズの一つだと思います。
書込番号:2166574
0点


2003/11/26 22:07(1年以上前)
私もD100を購入して一月足らずの初心者です。購入時に 子持ちの母 さんと全く同じレンズの選択で悩み、新宿の某カメラ店で店員さんに違いを聞いてみました。
曰く、タムロンはレンズのコーティングが良いので(シグマに比べて?)フレアやゴーストなどが少なく、特にこのレンズは海外でも評判で、実績もあります、というような説明でした。
調べてみるとこのレンズ以外でもシグマのレンズはフレア、ゴーストが多いという話はよく言われる話らしく、私の場合は逆光で撮影することも多いのでタムロンを購入しました。でも、レンズの性能というか、フレア、ゴーストを除いた写り、解像感などはどちらが優れているのかわかりませんでした。
使い比べた方がいらしたら感想など、是非聞かせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
使用感ですが、ふつうの状態(ワイド端)では比較的コンパクトなのに、ズームしていくとレンズ長が元の2倍くらいまでせり出します。最初はちょっと驚きました。(焦点距離が長いので当たり前なのですけどね)
ですが、やはり高倍率ズームはおもしろいと思います。無理を承知で手持ちで撮影することが多いので、ぼくちゃんさんが心配なさってるように、ぶれぶれ写真を量産しております。(^_^ゞ
もともと暗いレンズですし、テレ端では450mm相当のレンズになるわけで、手持ちで撮影すること自体が間違いなのかもしれません。
よほどシャッター速度を稼がないと、簡単にぶれぶれです。(^_^;
でも、このズーム倍率は圧巻です。野鳥を撮るときなど、目的のものをファインダーにとらえるのがすごく簡単で、それを一気に引き寄せて撮影することができるのは高倍率ズームの良い点ではないかと思います。
レンズの発売時期はシグマの方が新しいですが、タムロンもレンズとしては最新の部類に入ると思います。
価格はシグマの方が安いのかな……
私の場合、タムロンを購入して、気に入って使っています。
書込番号:2167073
0点



2003/11/27 10:26(1年以上前)
ぼくちゃん様、Winnie様、ほしちゃん様、アドバイス有難うございました。
皆様のご意見を参考に次の二点でどちらかに決めようと思います。
候補からはシグマは断念いたしました。
まず予定通りにタムロンのAF28-300mmF3.5-6.3XRとそれからwinnie様
ご推薦のAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)のどちらかに
にしようとまたまた悩んでおります。
タムロンは価格を考えると魅力的ですし、かといってニッコーの方は
手ぶれ補正機能が魅力です。とにかくレンズは一本で済ませようと
考えています。皆様本当にアドバイス有難うございました。
書込番号:2168631
0点



2003/11/27 16:38(1年以上前)
ぼくちゃん様、Winnie様、ほしちゃん様、いろいろとアドバイスを受けまして感謝しております。とりあえず現物を見ようと思い近くのカメラ屋さんに出かけましたら何と品薄と言うAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)が置いてあり思わず購入してしまいました。ただ掲示板で言われている初期不良の件に関してはLOTナンバー23*****ですので大丈夫だと思い決断致しました。特にWinnie様のアドバイスで心が揺らぎ決定した次第です。本当に皆様有難うございました。
尚在庫は後2本あるようです。
これからもお世話になるかも知れませんが、見捨てずに御教授いただければと願っております。
書込番号:2169392
0点


2003/11/27 20:07(1年以上前)
こんばんわ、子持ちの母さん。
レンズのご購入、おめでとうございます。
在庫があって、良かったですね。
このレンズ1本あれば、たいていの撮影には、困らないと思います。
書込番号:2169908
0点


2003/11/27 22:08(1年以上前)
子持ちの母 さん、こんばんは。
とても良い買い物をされたようで、良かったですね。(^^)
レンズを一本だけですませるなら、28-300mmより24-120mmのほうがずっと使いやすいと思います。特に、室内での撮影などで広角側が足りないとかなり使いにくいのではないかと。
でも、一眼レフの楽しさは、レンズを交換できる点にあると思うので、これからじっくりと楽しんでみたらいいかと思います。
ちなみに私は、いま、レンズ欲しい病にやられています(^_^ゞ
書込番号:2170368
0点



2003/11/27 22:22(1年以上前)
Winnie様、ほしちゃん様。アドバイスのお陰で一つの大きな悩みが解決出来ました。私がレンズを一本で済まそうと考えたのは映像素子のゴミ問題がありましたので、極力交換作業したくないと言う理由からでした。お陰で私の理想のレンズを購入できましたのも皆様のアドバイスのお陰だと感謝申し上げます。使用感はこれからですが、今からワクワクしています。特に幼稚園の発表会、運動会といった場が楽しみです。
また今後とも至らぬ発言ですが、御教授して頂ければとお願い申し上げます。
書込番号:2170438
0点

私も24-120mm AF-S VRを使っています。
便利なのですが広角側の絵がイマイチで場合によっては18-35mmを使っています。
書込番号:2171063
0点





タムロン、シグマ、比較的安いレンズメーカーさんの相性良いのはどこですか?
初心者ですので 28−300くらいのマルチなレンズを購入しようかと思ってますが、写真のためには やはり2本購入を考えた方が良いのでしょうか。
また、最初から良いものを少しずつでも購入していく方が賢いでしょうか。
用途はポートレート人物、植物。サーキットで走行中の車、バイク。です。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/26 01:24(1年以上前)
私が使用しているレンズラインナップ ニコール50F1.4 シグマ20F1.4 タムロン90F2.8 タムロン28〜300XRどれも3〜4万くらいではずれはないはずです^^
ちなみにサーキットでタムロンXRはきびしいです。。。やはりAF−S VR F2.8
書込番号:2164677
0点

私の知り合いがタ○ロンの28-300mmを使用していますが、
望遠側での解像度が低いという話を聞きました。
実際にニコンの70-300mmで撮影した画像と見比べさせて
頂いたのですが、確かに違いますね。
さすがに、超高倍率ズームでの望遠側は「緊急用かも」と
御本人の談でした。
但し、撮影したカメラの本体はD100ではなく、S2Proです。
(本体は関係ないかな?)
書込番号:2164696
0点



2003/11/26 02:46(1年以上前)
ベジータ2さん、じょばんにさん、早速のレスありがとうございます。
タ○ロンXRは望遠側で無理があるようですか。うまい話はないもんですね。
やはり 安い物で2本そろえてから、より良いレンズを徐々に買っていくのが良いようですね。
ところでベジータ2さんはタムロンXRを常用して、ポートレート、植物など用に特化したレンズで揃えている。と理解しますね。
と言う事はじょばんにさんの情報はニコンと比べるからそう思う程度で一般には十分なのでしょうか。D100と相性の問題なのでしょうか。
すいません。レンズの事はまったく素人なもので。
ご教授おねがいします。
書込番号:2164860
0点

> じょばんにさんの情報はニコンと比べるからそう思う程度で
> 一般には十分なのでしょうか。D100と相性の問題なのでしょうか。
確かに比べるからという部分があるかもしれません。
ただ、上にも書きましたが撮影したカメラ本体はD100ではありません。
画面で画像を見ただけで、実際に印刷して見たわけではないので。
一般的な印画紙サイズにプリントするのであれば、見分けはつかない
かもしれません。
デジタルはPCで等倍、数倍に拡大して見ることが、いとも簡単にでき
るので、どうしても荒を見てしまうと彼も言っていました。
私が見せてもらったのは風景を撮影した画像ですが、ご希望であれば
比較した画像を、どこかに掲載しますけど。
(メールでは大きすぎるので)
書込番号:2165238
0点


2003/11/26 20:47(1年以上前)
タムロンXRは何といっても安いし小さいし1本あると便利だと思いますよ^^ 何を撮るか決めて出かける時(ここ一発画の時)は単焦点で!!
書込番号:2166740
0点


2003/11/27 00:06(1年以上前)
たぷたぷさんのように、用途が明確である場合は高倍率ズームではなく、各用途に合ったレンズをお勧めします。
ポートレート:明るい単焦点またはF2.8通しの標準ズーム
(例:50mmF1.4orF1.8、85mmF1.4orF1.8、AF-S28-70mmF2.8、TAMRON28-75mmF2.8など)
植物:小さなものを撮るのであれば、マクロレンズ
(例:マイクロ60mm、マイクロ105mm、ズームマイクロ70-180mm、タムロン90mmなど)
サーキット:銀塩換算で300mm以上のレンズ
(例:AF-S VR70-200mm、VR80-400mm、シグマ70-200mmなど)
個人的意見としては、高倍率ズームは買わずに、上記レンズを揃えていったほうがいいのではと思います。
もちろん、高倍率ズームはつぶしがきくので、1本持っておくという考えもあるとは思います。
書込番号:2167723
0点



2003/11/27 00:46(1年以上前)
みなさんありがとうございます!
なんだかスッキリしました。
とりあえず高倍率タムロンを買ってから、徐々に用途に適したレンズを揃えることにします。
なにもわからない初心者相手に付き合ってくださった方々、感激いたしました。みなさんのようにアドバイスできる人になれるよう精進します。ありがとうございました。
書込番号:2167905
0点

最後に、Nikonの単レンズも1本くらいは使ってみると良いですよ。
やはり、単レンズ描画はズームレンズにはかないませんよ。
Nikonの単レンズは、あまり高い物ではないのでお薦めです。
中クラスからハイクラスのコンパクトデジカメ並の価格です。>Nikonの単レンズ
60mmマクロはものすごい解像力を持っています。
フィルムカメラの頃から感じているのですが、Nikonはズームが苦手なのか単レンズが良すぎるのか単レンズとズームレンズの格差が大きいです。
書込番号:2168350
0点


2003/11/27 10:17(1年以上前)
私ならポートレート、植物用に200mmまでのズームレンズ。
そして、サーキット用に300mmf4を買います。
サーキットで写真を撮るといってもオートフォーカスじゃなくて置きピンになると思うので、旧型のレンズでいいとおもいます。
あとはテレコンバーダを買うのをお勧めします。
書込番号:2168618
0点

私も去年まではタムロンの28-300XRを使用していましたがそれはそれで便利ですが今はVRを使って楽しんでいます 写真のサンプル貼っておきますので参考になさってください
書込番号:2170876
0点


2003/11/28 21:06(1年以上前)
こんにちわ、私はトキナ17、タムロン24-135、ニコンの70-300そして、タムロンの28-300を持っていますが、殆ど24-135とニコンの70-300を使用しています、28-300も、良いのですけど、二本のレンズに比べると、やはり落ちます、でもこのレンズも悪くは無いので、レンズの交換を頻繁にする、条件などの時は良いとは思います、
書込番号:2173386
0点



2003/11/29 23:34(1年以上前)
皆さん大変ありがとうございます。
タムロンXRの次に単レンズ、望遠レンズを揃えることにします。
MAMEBOUZUさん、ボクはラジコン写真のMiya2 と キャンギャルの8060.jpg が お気に入りです。どちらも素晴らしい瞬間を捕らえていると思います。
8060.jpgのレンズは何で撮影したのでしょうか?
個人的にはもっと盛大に背景がボケてほしいのですが。ミノルタのSTF135みたいなレンズはニコンにはないのでしょうか。ミノルタのレンズはD100には付かないんですよね・・。付くのかな?
ラジコンの写真は、あれは動体予測AFで撮ったのでしょうか?
ラジコンって相当速くって小さいから実車より難しいと思います。すごいと思います。ぜひ、教えてください。それともサーキット共に置きピンなのでしょうか。
ラジコン写真を見て、「あっ、ボクこれでしばらく十分。」って思っちゃいました。
お粗末ながら 愛機で撮影したものをアップしておきます。
書込番号:2177773
0点

たぶたぶさん、ごらん頂有難う御座います
キャンギャルのほうの写真は全てAF-S24-85F3.5-4.5GとSB-80DXの組みあわせで撮りました
ラジコンを撮るときは間違い無く置きピンです-コンティニュアスではAF-Sでも全く追いつきません
サーキットでの撮影は今回はほとんどコンティニュアスで撮りましたが
やはり置きピンで撮ったほうが良いと思います
どっちにしてもたくさん撮っておいたほうが良いですね
書込番号:2190407
0点





過去ログ読んでもいまいち、理解できなかったので質問させていただきます。
現在ファーム1.00のカメラを使用しています。
1.00から2.00へアップするメリットがHPに記載されている追加機能以外に
ありますか?
個人的には露出アンダー傾向が改善されていれば、うれしいのですが。
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点


2003/11/25 19:47(1年以上前)
こんばんわ、バルパル さん。
僕のD100は、最初から2.00のファームでした。
露出はアンダー気味ですが、これはD100の仕様だそうです。
詳しいことは、
http://home.impress.co.jp/reference/57424.htm
の「Nikon D100に まつわるQ&A」に記載されています。
書込番号:2163043
0点


2003/11/25 22:50(1年以上前)
バルバルさん、こんばんは。
私のD100も最初からVer2.00でしたので、このことに関しては
コメントできませんが、露出アンダーについてはニコンキャプチャー
を使って階調補正のユーザーカスタムカーブをセットしてみるというのは
どうでしょうか(既に試されているのでしたら申し訳ありません)。
書込番号:2163897
0点



2003/11/27 21:11(1年以上前)
Winnie.さん、 tokojiさん返答ありがとうございます。
HPに記載されている以外にメリットは無いのですね。
露出アンダーは、露出補正とソフトで対応しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2170111
0点





D100につけるレンズで24mm相当で始まるレンズを物色中ですが、
そうなると16mm−○○mmになりますよね。
コストパフォーマンスと携帯性で選びたいのですが、お勧めは?
0点

1o広角側で足りないレンズ(17〜のズーム)でも良ければ
★2003.11月発売のタムロンレンズ(2代目)
SP AF17-35mmF/2.8-4Di LD Aspherical [IF]
LD(特殊低分散)ガラス1枚、非球面レンズ3枚含む11群14枚
フルタイムマニュアルフォーカス 不明
最短撮影距離 30p フイルター径 77o 重量 440グラム
メーカー希望価格 6万円
★2003.12月発売のシグマレンズ(4代目)
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
SLD(特殊低分散)ガラス1枚、非球面レンズ2枚含む13群16枚
フルタイムマニュアルフォーカス 可能
最短撮影距離 27p フイルター径 77o 重量 560グラム
メーカー希望価格 7万円
画質優先で多少値段が高いので良ければ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_17-55mmf28g_if.htm
(ただし、現在のところ発売日未定になっています。)
更に広角側で2o足りない(18〜のズーム)レンズでも良ければ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/ai_af_ed_18-35mmf35-45d_if.htm
それとも、いっそのこと12〜のズームレンズは如何でしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/12_24_45_56.html
純正でしたら
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_12-24mmf4g_if.htm
なんだかコストパフォーマンスの条件から、だんだん逸脱して来てしまってようですから、この辺でレンズの紹介は打ち止めにします。
書込番号:2165014
0点



2003/11/26 22:20(1年以上前)
初期不良にご注意をさん、ありがとうございます。
うーん、やはり24mmにこだわりたい。
教えていただいた12−24を見てみましたが、これと
15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALというレンズと
定価は1万円差、さてどっちがいいかな?
田中希美夫さんのHPで12−24を評価していますが、
15−30ってどうなんでしょ?ちょっと古いのかな?
書込番号:2167152
0点





50歳の中年オヤジです。カメラは詳しくありません。長年愛用機はNIKON FEです。しばらく前にF60とAFズームニッコ−ル28-80mm 70-300mmを購入して使っています。デジカメは2台持っていますが、1眼レフのデジタルも欲しくなり、前述のレンズはD100に使用可能ですか。もし、可能であれば
本体だけ購入しようと思います。カメラショップに行く前に情報を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

F60で問題なく使用できるなら
D100でも問題ありません。
書込番号:2160101
0点


2003/11/25 01:41(1年以上前)
御存じであれば読み飛ばして下さい。
D100の場合、画角は1.5倍相当になりますので、
28-80mm は 42-120mm 程度に、
70-300mm は 105-450mm 程度になります。
書込番号:2161074
0点

70-300mmのレンズはF60で使用してどんな具合でしょうか?
私はF80Dでときどき使いますが、小さな被写体(花)ではAF不可能な状態です。
(レンズが伸びたり縮んだりを繰り返す。D100でも?)
NIKONのレンズで、これだけがハズレだったと思います。(MFで使用中)
書込番号:2161754
0点



2003/11/25 16:41(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、お世話焼きさん、じじかめさん 早いレスありがとうございました。まず使えそうなんですね。>D100の場合、画角は1.5倍相当になりますので、28-80mm は 42-120mm 程度に、70-300mm は 105-450mm 程度になります。-----このことは全く知りませんでした。とりあえず本体のみ購入後、今のレンズを使い後に28mmなどの広角を購入していけばいいのかと思います。じじかめさんのおっしゃるようによくレンズが動きます。こういう物かと思ってますが。
まず、良いでものがあれば購入しようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:2162531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





