
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2002年11月3日 11:00 |
![]() |
0 | 19 | 2002年10月26日 08:01 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月26日 09:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月28日 07:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月20日 22:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月7日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私も先日、D100ユーザーの仲間入りをしました。お祭りや近代建築を撮って楽しんでいます。いままではニコンF100をメインに使っていましたが、全く出番がなくなってしまいました。せっかくのボディを遊ばせておくのは、「ちょっともったいないな」という気持ちもあります。
D100ユーザーには、銀塩の一眼レフも持っているという方も多いと思います。皆さんは、デジタルカメラと銀塩カメラをどう使い分けていますか。教えてください。
0点


2002/10/27 07:42(1年以上前)
皆さんそれぞれ使い分けはあると思いますが、
風景は銀塩、スナップやポートレートはデジタル
というところかと。
書込番号:1027285
0点


2002/10/27 11:02(1年以上前)
1999年11月にニコンD1を購入してからは、銀塩カメラは、基本的に手放しました
(F5、F100、F80)等
有るのは、ニコン35Ti
のみです。
現在は、D100だけしか使ってません。
ごく近いうちに、もう1台
D100を 購入予定です。
書込番号:1027597
0点


2002/10/27 11:13(1年以上前)
D100・S45・F100・645・レンジファインダーを持っていますが銀塩は思い出を残す記念用、デジタルは記録用と使い分けています。
書込番号:1027617
0点


2002/10/27 11:26(1年以上前)
あと子供のスポーツイベント・頼まれ物の記念写真は銀塩ですね。
理由は後処理が必要無く現像・焼増しがカメラ屋任せで気が楽って事で。
将来色再現が銀塩なみになればデジタルで行くかもですね。
書込番号:1027645
0点


2002/10/27 15:04(1年以上前)
私はCoolPix5700を使っていますが
鉄道写真(走行写真メイン)に撮影しているので
まだまだ銀塩(CANON A1)をも使ってます
リバーサルフィルムのベルビアおよびプロビアは
2000〜3000万画素あると聞いたことがあります
F100およびF5は良いカメラと思いますので
私の場合、金があるなら
ベルビアないしプロビアのフィルムを装填した
F100ないしF5をD100と同じ雲台の上に乗せた上で
つかってみたいですね
どうでしょう?
書込番号:1028055
0点


2002/10/27 22:10(1年以上前)
勝手にせい!!
書込番号:1028868
0点


2002/10/28 00:25(1年以上前)
銀塩(F3、EOS)リバーサル用
ネガの代用にデジカメ
ネガの発色って変ですよね。
買ったときの物によって色がめちゃくちゃで、
書込番号:1029188
0点


2002/10/28 00:52(1年以上前)
ネガのサービスサイズ等は機械焼きだと、その都度発色は変わってしまいますよ。厳密な発色をお望みでしたら、オペレーターに手焼きしてもらわないと。ポジの様な訳には行きません。厳密に言えばポジも色の偏りは有りますが。
書込番号:1029257
0点


2002/10/28 01:16(1年以上前)
今 銀塩を使うメリットって何が有ります?
駅に貼られてる様な 大判のポスター写真以外に 何が有ります?
銀塩は粒子は細かいけど、デジタルは、粒子事態が ほとんど目だた無いです。斜め線のジャギー等の問題は、有りますけど
撮影の結果を その現場ですぐに確認でき 何度でもその場でで取り直しができる しかも枚数など 気にせずに何十枚でも撮影でき 簡単にパソコンにデーターを 保存できる。
撮影場所の色温度に合わせて、フィルター交換無しで対応できる もちろん感度も自由に変えられる、銀塩では、まず無理です。
しかも 現像してみないと 結果が 分からない。
これが 私が全面的にデジタルに乗り換えた理由です。
ただ 古いカメラを持った様な 独特な 味というか 雰囲気は 銀塩カメラには 有りますけどね。
書込番号:1029327
0点


2002/10/28 01:47(1年以上前)
>>ネガのサービスサイズ等は機械焼きだと、その都度発色は変わってしまいますよ
そういう意味ではなくて、まったく違う色になっている。
以前、36枚撮りを50本ぐらい、さつえいしたところ
そのうちの何本かは、晴天が曇天ぐらい違っていて
(スカイブルーが雨の降り出しそうな灰色)
他の色もめちゃくちゃでがっかりしたことがあります。
こういう経験今までにありませんか??
フィルムは、ロットNOこそ見ませんでしたが、同じ店で一度に買い、
現像も一度に同じ店です。
書込番号:1029388
0点


2002/10/28 12:39(1年以上前)
>銀塩を使うメリットって何が有ります?
まだまだ有りますね。
Mライカ・コンタックスG等の名機と言われるレンズの写りはデジタルでは無理ですね。
ニコンのSも良いですね。
まあ解像度第一と言う人には関係ないかも知れませんが。
書込番号:1030013
0点


2002/10/28 15:41(1年以上前)
某誌で風景写真の大御所が「デジカメは、感覚的にはネガフィルム」みたいなことを書かれてました。
主旨は、PCに取り込んだで、各種の補正を加えて、プリントに仕上げる過程を例えての発言でしたが…
なんとなく「言い得て妙」ではないかと思いますね。
書込番号:1030280
0点


2002/10/28 17:13(1年以上前)
「かってせい!!」は削除求む!
書込番号:1030402
0点


2002/10/29 01:18(1年以上前)
消費電力さん。随分と辛い思いをされたのですね。私が思うに、申し訳有りませんが、現像を依頼したラボが只下手だったとかでは。私は銀塩ではポジのみの撮影ですので消費電力さんの様な経験は有りませんが、ポジでもエマルジョンが変わってしまうとかなり発色は変わりますが。晴天が曇天になってしまう事はポジではまず無さそうです。ダイレクトプリントも下手なラボは酷い物ですよ、この場でドコとは申しませんが。
書込番号:1031275
0点


2002/10/29 13:14(1年以上前)
D100ってF80相当じゃないですか?F5やF100に比べたらかわいそうですが、シャッターのタイムラグとかAF性能とか、全然違いますよ。あるいあは耐久性とか耐寒性能とか。。使い方にもよりますが、D100一本で行く気には未だなりませんね。。あくまでサブです。F2やF3の操作性と信頼性でデジカメがでてきたら考え変えます。機械式のデジカメなんて無理ですけど。
書込番号:1031957
0点


2002/10/29 22:18(1年以上前)
(D100そろそろ買うかな)さん
安達です。
では、D1XとD1Hは、いかがですか?
他社のEOS1DとEOS1DSなどはいかがですか?
私はD1(冬眠中)とD100クールピクス5000を使用してます。
書込番号:1032773
0点


2002/10/30 11:48(1年以上前)
銀塩には、デジタルにない暖かさがあると思うけどなあ。まあ何を重視するかは人それぞれですからね。
書込番号:1033774
0点


2002/10/30 22:54(1年以上前)
F3とF4使用してます。F3のシャッターが切れる感触は最高ですよ!
書込番号:1034904
0点



2002/11/01 20:01(1年以上前)
みなさん、いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。
デジタルか、銀塩か、というのは、現時点では結論の出しようのないテーマなのでしょうね。
D100のシャッターのレスポンスは、デジカメとしてはすばらしいと思います。ただ、F100の反応速度になれていた私としては、やはりワンテンポのズレを感じてしまいます。スポーツ報道の写真は、デジカメの独壇場だと聞きますが、私がD100を使った感じでは、少なくともシャッターのレスポンスに関しては、銀塩カメラに一日の長があると思います。
しかし、「銀塩にない暖かみ」も大切なことです。私はフィルムケースの蓋を開け、乳剤のにおいがプンと漂うと、「ああ、これから写真を撮るんだな」なんて気がしてきます。現像ができあがり、袋からプリントを取り出すときのワクワク感も捨てがたいですね。
カメラの機能よりも精神的なはなしになってしまい、すみません。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:1038313
0点



2002/11/01 20:03(1年以上前)
すみません。訂正です。
「銀塩にない暖かみ」ではなく、「デジタルにない暖かさ」でした。
書込番号:1038315
0点





初めて一眼レフを購入するものです。
レンズはどのようなものを選んだらよいのでしょうか?
最初に買うんなら、まずはこれ、みたいのがあったら
教えてください。
初心者が持つようなカメラではないかもしれませんが・・・。
よろしくお願いします。
0点



2002/10/24 21:33(1年以上前)
すみません、書き忘れましたが、機種はD100を考えています。
書込番号:1022165
0点

撮影したいもの(被写体)を明確にすると、
それにマッチしたレンズを推奨してもらえると思いますよ。
あと、いま使っているカメラを基準に、その不満を解決する
ようなレンズを選ぶのも手でしょう(例えば、もっと近づいて
撮影したいなら、マクロに強いレンズを選ぶ等)。この辺は、
カタログからある程度わかるので、いくつか候補を絞って、
その中からどれを選んだらよいかを質問すると、回答する方も
しやすいと思います。
書込番号:1022229
0点


2002/10/24 21:58(1年以上前)
私もD100を発注しました。
初心者でもベテランでも道具は予算があるなら
いい物購入したら良いでしょう。
最初のレンズで一本だけ購入するなら標準レンズとして
28〜100mm位を選ばれるといいと思います。
大事に長く使いたいのであれば高いですがこれでしょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_ed_28-70.htm
決してからかっている訳でありません。結局あとでアレが良かったとか、
安いレンズをあれこれ購入し結局同額ぐらいの金額になるならこれにした方が
満足感があるし、安心して撮影に集中できます。
私はここに注文しました。
http://www.hapima.com/prd/02000103/020001032370/
他のところに聞きましたら発注後2月半だそうです。
ハンドメイドか!と思わず言ってしまいました。(^_^;;
どうしても予算が合わなければこちらもいいレンズです。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/276d.htm
せっかくのレンズ交換の出来るカメラでいい写真を撮ろうと
頑張るつもりなら写りがいいほうが良いですよね。
私も最初はタムロンにしようかと思いましたが結局後でどうしても
欲しくなるだろうと思ってNikonにしました。
他のデジカメで懲りましたので。(笑
書込番号:1022230
0点


2002/10/24 22:05(1年以上前)
私も一眼初心者ですが、最初に買ったのは標準ズームです。但し予算がなかった為ですが。<ボディで尽きました(笑)>
常用ズームとして、タムロンかシグマの28−300なんてのはどうですか?色々試していけば自分の撮影スタイルから、欲しいレンズがおのずと分るかと。
私もD100買ってから色々勉強して、カメラについて徐々に理解を含めている最中です。私的には超広角が特に欲しいです。
書込番号:1022240
0点


2002/10/24 22:15(1年以上前)
>まめちゃんさんへ追伸です。
今月の月刊カメラマン11月号に各社広角、高倍率ズームレンズ(35本)の
特集が組まれてます。参考にされたら如何でしょう。
書込番号:1022258
0点


2002/10/24 22:41(1年以上前)
軽量で機動性の優れたレンズとして、このあたりはいかがでしょう。
AF Zoom Nikkor 28〜100mm F3.5−5.6G:
「風景、スナップ撮影に最適な広角28mmからの3.6倍ズームレンズ」
AF Zoom Nikkor 28〜100mm F3.5−5.6G
AF Nikkor 35mm F2D:
「画角62゜、自然な描写が得られる35mmのDタイプレンズ」
書込番号:1022313
0点


2002/10/24 22:44(1年以上前)
ズームレンズより単焦点レンズの方が性能が良いです。
書込番号:1022319
0点


2002/10/25 00:14(1年以上前)
AFニッコールレンズそれぞれについての特徴の詳しい解説があります:
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/index.htm
追加。AF Zoom Nikkor 28〜80mm F3.3〜5.6Gも良さそうに思います。
35ミリや50ミリの単焦点レンズを使ってみるのもおすすめです。
書込番号:1022463
0点


2002/10/25 01:23(1年以上前)
最近、AF−S24−85Gを買いました。
大三元も持っているのですが、
D100とは、とてもバランスのとれたレンズですよ!
本来は、別の目的で買ったのですが
今では、D100の標準レンズになりました。
書込番号:1022665
0点


2002/10/25 09:59(1年以上前)
守里さん単焦点レンズは比較的に安いだけで、特別性能が良いわけではないですよ
ズームが登場した頃の昔話なら確かにおっしゃるとおりだと思いますが...
たんに明るいとかで性能云々とお思いならそうかもしれません。
書込番号:1023115
0点


2002/10/25 10:43(1年以上前)
??!!??さん
最近のズームレンズの性能は確かに良くなっているが、単焦点に比べるとまだまだ劣ると、何処かのカメラ屋のホームページに書いてありました。だからこれは、自分がこう思っているわけではありません。
書込番号:1023167
0点


2002/10/25 14:37(1年以上前)
AF-S24-85mmF3.5-4.5Gはやはりおすすめですね。
私の場合、それとシグマの15-30mmとで大体の撮影はこなしています。
プライベート&通勤用バックに押し込んで電車で撮影に出かけています。
最初は重さが苦でしたが、最近は慣れました。
書込番号:1023468
0点


2002/10/25 18:56(1年以上前)
まめちゃんさん はじめまして!
自分がメインで撮りたいものってあると思いますが、それによって
レンズも変わってきます。
一本、標準レンズで選ぶならAF-S24−85Gです。(私だったら)
解像感は、そこそこですが色の抜けは良いです。
>sansin さん
sansinさんおめでとうございます。
私も嬉しいです。
私のサイトはマニアックな雰囲気がありますがまた投稿してね!
書込番号:1023801
0点


2002/10/25 19:12(1年以上前)
AF 35−70 2.8 の前の型 安くてそこそこ写ります、それとズームレンズの写りは値段じゃないので難しいです 単焦点の広角はデジカメだと写りが概ね悪いです 35mm以下はデジカメには使わずフイルム用に限定した方が良いと思います
書込番号:1023823
0点


2002/10/25 20:30(1年以上前)
銀塩一眼レフカメラではなくて、「デジタル式」一眼レフカメラなので、
実際の撮影画角は、レンズ表記の約 1.5 倍の焦点距離のレンズに相当
します。
私の上の書き込みは少しずれていました。
申し訳ありませんが、読み替えてください。
書込番号:1023949
0点


2002/10/25 20:33(1年以上前)
たとえば、
24ミリ−85ミリのズームレンズであれば、36ミリ〜128ミリ相当です。28ミリ〜80ミリなら、42ミリ〜120ミリ相当に当たります。
従来のレンズカタログを見るときは、気を付けないといけませんね。
書込番号:1023955
0点


2002/10/25 21:20(1年以上前)
>hametarouさん、こんばんわ。
HP時々こっそり見せ頂いてます。
D100を決めたのもhametarouさんの写真でカーレースが
これだけ撮れるなら思って決めました(キャンギャルも綺麗だし)。(笑
>まめちゃんさんへ
予備バッテリーやメモリー等で予算が厳しいようでしたらhametarouさんや
京ちゃんさんが薦められるている広角24mmから望遠側100mm程度を
カバーするズームレンズが標準として使い易いでしょう。
またVaio55さんが言われているようにD100は35mm判より1.5倍
焦点距離が変わりますので注意してください。
そこで廉価版で望遠まで使えて良いなと思うのは
トキナーAT−X242AF(IF)(24−200mm)F3.5−5.6¥59,000。
http://www.tokina.co.jp/
純正ではAiAF(24−85mm)F2.8−4D \88,000かな。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_24-85.htm
楽しみながら選んでくださいね。
書込番号:1024039
0点



2002/10/26 08:01(1年以上前)
皆さん、多くの分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
大変参考になります。
楽しみながら選んでみようと思います。
書込番号:1025019
0点





D100のデータは半端でなく大きいですが、皆さんデータはどうされてますか?マイクロドライブを何枚も買うのは高価ですし、ノートパソコンを持ち歩くには電源の心配をしなくちゃいけないし、持ち歩くには重すぎますよね。どなたか最良(経費がかからない)の一時記憶しておく方法を教えてください。
0点


2002/10/22 00:33(1年以上前)
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
上記のような製品を使用するか、ノート型パソコンを携帯するという手法が思いつきます。
私は、後者のノート型パソコンを携帯し、こちらにデータを退避して撮影し続けております。
書込番号:1016328
0点


2002/10/22 07:43(1年以上前)
私は当初デジタルウォレット(20GB、7万円近くしました)を購入
して使っておりましたが、時々一部読み出せない画像ができる。バッテリーが最初はよくて1GBのマイクロドライブ(MD)を3〜4回セーブできていたのですが、1年近くなったら1枚のMDすらセーブできないほどバッテリーが持たなくなった。 途中でバッテリーが切れるとそのMD全部がセーブできない、イコール使えない状態になりました そのうちに立ち上がらなくなり壊れてしまいました。
ご紹介の飛鳥を調べたら、こちらもバッテリーの持ちが問題です。
検索しておりましたらスーバーデジビン(20GB)というのがありまして、これはリチウムイオンバッテリーで5回くらいMDからセーブできそうで、こちらを購入しました。
値段も39799円(消費税別)とデジタルウォレットよりかなり安く、使い勝手も良いようです。旅行などに持っていくと助かります。
一つ難点は、スイッチボタンが鞄に入れておいたら周りから押されてON
になり、使いたいときにバッテリーが消耗してしまいます。
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/digi_bin/
http://www.jtt.ne.jp/super_digibin/
等に紹介されてます 台湾のメーカーのようです
私はソフマップから通販で購入しました
書込番号:1016753
0点



2002/10/22 11:03(1年以上前)
有力な情報ありがとうございます。HP見ましたがお手軽な値段で持ち運びにも便利。正にこんなのを探していたところです。本当にありがとうございました。
書込番号:1016965
0点


2002/10/22 18:07(1年以上前)
D100ユーザーです。
じゅんさんの紹介されたトッリパーの方が同じ20GBなのに、スーバーデジビンより安いのですが、どこがどう違うのでしょうか。
安いトッリパーを買いたいと思うのですが、使っておられる方があれば、感想をお聞かせください。
書込番号:1017575
0点

私も、Tripperを愛用しています。
まず、価格の違いは、付属品の違いにも原因があるかと思います。
Tripperは、必要最低限のモノしか付いていませんが、
DigiBinには、ケースや、クルマ用のアダプタも付いていたはず。
しかし、TripperはUSB2.0ですから、転送は早いですよ。
感動モノです。
電源の問題が一番気になるところでしょう。
私も、CF128MBを5枚連続で転送して、
バッテリーアウトでしたから。
しかし、ニッケル水素電池4本をパーツ屋で売っている電池ケースに入れて、
パーツ屋で合うDCプラグを買い、
外部電源として使うと、ニッケル水素電池4本でかるーく、
14枚のCFを転送できました。
ご参考まで。
書込番号:1018628
0点

追伸:
「一眼レフファンのためのデジカメガイド」の35ぺーじ、
プロカメラマン増田氏の撮影機材の写真の中に、
ちゃんとTripperがあります!
書込番号:1018647
0点


2002/10/23 17:36(1年以上前)
しまんちゅーさん
情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:1019687
0点


2002/10/25 14:07(1年以上前)
Tripperを注文しようか迷っていたら、MRW-25Hという製品が見つかりました。
http://www.planex.co.jp/product/cfadapter/mrw25h.shtml
書込番号:1023418
0点


2002/10/25 14:12(1年以上前)
書いている途中で間違って送信されてしまいました。
続きです。
値段は、1万円以上高いんですが、この製品は電源が2.5時間持つと書いてあります。
どちらがいいか迷っています。
RW-25Hを使われている方がおられたら感想教えてください。
書込番号:1023427
0点


2002/10/26 09:40(1年以上前)
USB spec1.1と言うのが残念ですね。
2.0だったら買いですね。
電池の持ちは不満ですが、トリッパーを使っています。
2.0での転送は速いですよ。
書込番号:1025117
0点





私もD100買ってしまいました。
先日、RAWモードで撮影したのですが、これをJPEGに変換する
には、どのような方法が最善最安か教えて頂けないでしょうか?
NikonView5で1枚単位ではできるのですが、変換したい枚数がかなり
あるので、一括変換ができれば最高なんですが・・・。
やはりNikonCapture3を購入しないとだめなのでしょうか・・・?
よろしくお願いします・・・。
0点


2002/10/23 03:54(1年以上前)
高機能なものはそれなりにコストが掛かるもんですよ。
買うか、高機能を我慢かのどちらかです。
どうしてもタダでNC3を使いたいなら、1ヶ月毎にOSインストールし直して、
体験版を使うという手も(笑)
書込番号:1018824
0点


2002/10/23 13:31(1年以上前)
パソコンの日付を戻してから起動するとか。
面倒なら起動用BATファイルを作成し、その中で、日付を戻して起動する。
でも、この方法だとセーブしたデータがみな同じ日付になってしまうので、一工夫。
たとえば、日付のフォルダーを作ってその中にセーブするとか
あと、使い終わったら日付を戻すことも忘れずに!!
書込番号:1019335
0点


2002/10/24 12:00(1年以上前)
連続して処理するにはNC3(NikonCapture3)を使用するしかないと思います。頑張って買うか(レンズよりは安い)、上でレスされてる方法を使うかというところでしょうか。
機能はNikonView5より幅広い画像処理ができますから買って損はないと思います。RAWの場合単純にJPEGするだけでなくその際の現像パラメータ設定の自由度が高いところも魅力なのでNC3使ったらたぶん手放せなくなると思います。とりあえず、D100付属CDにある試用版のNC3インストールされて使ってみたらいかがでしょう。RAWもかなり活用されてるようですし。
書込番号:1021264
0点



2002/10/28 07:04(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
とりあえず、試用版で使い勝手を確認してみようと思います。
書込番号:1029606
0点





先日、Rawにて撮影後、家で現像してみると
画像の真ん中を横切る一本の白い線が!
(ピクセル等倍まで拡大してみると、じつは細い二本線)
ニコンのサービスセンターで調べてもらったところ、
「おそらく何らかのノイズ」ということで、
高出力の無線やなんかかもしれない…とのこと。
今まで数百枚撮っても一度もこのようなことはなく、
その後も百枚ぐらい撮って、一度もこんな現象が出ていないのですが、
同じような経験をした方はいないでしょうか?
携帯電話あたりが怪しそうに思ったのですが、
ニコンでも「それはない」とのこと。
でもねぇ、これじゃ、怖くて撮影できません。
transcendの512のCF使っているのですが、
メディアの書き込み不良とかの可能性ってあるんですかね?
0点

書き込み不良の場合データの上と下泣き別れになる場合はあります。
スミヤの可能性はありますか?
D100のスミヤが横なのか縦なのか試したことはありませんが
書込番号:1013781
0点



2002/10/20 22:04(1年以上前)
スミアではないんですよ。
画面内は平板な暗めの絵だし、ニコンの工場の人も見たはずだし…。
そもそも見た目が光学的なノイズではなくて、いかにもデジタルの
データが欠如したような、そのぶぶんだけ真っ白になった
線状のノイズです。
あ、ちなみに横線なんですけどね。画面の端から端までいっぱいに。
なんでしょうねー
再現すると困るが、再現しないのも困る。
書込番号:1013951
0点





デジカメ買いたいなと考えています。このカメラ、暗いところで映すと、全体に黄色くなると知り合いの新聞社のカメラマンがいっていました。NIKONでもその点を改善中、とも。現時点で購入しても問題ありませんか。また、発してでもD1HかD1Xを買った方が良いでしょうか。仕事でも使うので…。参考に支度思っていますので、ご意見よろしくお願いします。
0点

黄色くなるかどうかは光源などいちがいにはいえません。
というよりカラー印刷原稿として考えるならカラーマネージメントは必須なので
チャートなどを撮らないとどれも使えませんよ。
書込番号:1011758
0点


2002/10/21 10:53(1年以上前)
AWBはD1X/D1Hの方があてにならない感じです。
書込番号:1014846
0点



2002/10/21 21:09(1年以上前)
色々とありがとうございます。ただ、言われている内容が難しくて…。
書込番号:1015898
0点


2002/10/21 22:24(1年以上前)
“色温度 ホワイトバランス”で検索すると,いっぱい出てきますよ。
例えば,
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/06/637035-000.html
で,この件に関して D100は何も問題はないと思います。
書込番号:1016059
0点


2002/11/07 10:33(1年以上前)
レンスとか、フィルターにもよるのでは?
古いレンズとか概してアンバー(黄色)くなりやすいですね。。
同じ条件でレンズ替えて確認してみては?
また銀鉛でもそうですが、バルブするとカラーバランスは普通崩れます。
デジタルなら後から補正できるのでまだましかと。。
書込番号:1050703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





