D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon View 5 Ver.5.1.3は不安定?

2002/10/10 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

Nikon View 5 Ver.5.1.3JPにUPしてからWIN XPのOSが不安定になりました。ダブルクリックがシングルクリックになったりと困っています。皆さんも困っていませんか?

書込番号:993276

ナイスクチコミ!0


返信する
YELLOWさん
クチコミ投稿数:168件

2002/10/10 19:06(1年以上前)

WIN XPのOSが不安定ってどんな感じですか?Nikon Viewを起動すると不安定になるのでしょうか?僕はWIN2000(英)なのですが、今日インストールしたら、たしかに調子悪い。たいしたことないんですけどね。Nikon View起動して無くても調子悪かったので、Nikon Viewには関係ないと思ってたのですが、同じ症状の仲間が増えると、ちょっと不安。

書込番号:993379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/10/10 19:40(1年以上前)

特にNikon View 5 Ver.5.1.3JPを起動したときと、アウトルック(メール)を起動したときに、シングルクリックで動いたりしてます。
Nikon View 5 Ver.5.1.3JPを起動しビューアーを起動すると、画像が瞬間に大きくなったり、小さくなったりと、UP前と違う動作になる。

書込番号:993442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/10/10 19:47(1年以上前)

それから”ファイル形式モジュールファイルの解析ができません”と
フォトショップに移れなくなった、フォトショップのファイルブラウザが出来なくなる等困ったもんです。

書込番号:993455

ナイスクチコミ!0


きーぼー.さん

2002/10/11 07:09(1年以上前)

2000ですが、一回目のインストールは悲惨でした。画質は悪い、ハングアプするで何だこれは!??って思ってましたが、5.13を再度ダウンロードして、今までデスクトプ上にいたショットカットも削除して、インストールし直したらきちんと動いてくれました。一度再インストールしてみては?

書込番号:994128

ナイスクチコミ!0


yoshinonさん

2002/10/11 12:37(1年以上前)

私もWin2000ですが、以前のバージョンをアンインストールして、レジストリキーを削除してインストールしなさい、と言うようなreadmeが有った(ような気がする)のでその通りにしたら問題ありませんでした。

書込番号:994455

ナイスクチコミ!0


YELLOWさん
クチコミ投稿数:168件

2002/10/11 13:42(1年以上前)

「以前のバージョンをアンインストールして、レジストリキーを削除して」はちゃんとやったのでソフトは問題なく動きます。別の理由で他のソフトが不安定になったので、もしかしたらこいつが原因なのかと思っただけっす。Mayaってソフトなんですけど、理由が見当たらないので駒っていました。最近やった変更点が、このソフトをインストールしたって事だけだったので・・・。

書込番号:994529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/10/11 21:42(1年以上前)

大変失礼いたしました、「以前のバージョンをアンインストールして、レジストリキーを削除して」安定しました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:995211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ストロボが光らない

2002/10/06 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

D100にストロボSB-28を取り付けたのですが、発光しないのです。
どうしてでしょうか?

書込番号:984681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/10/06 02:08(1年以上前)

SB-28を「TTL」で使用していませんか?

D100にはストロボの型番の最後に「DX」が付いていないと、
D-TTLに対応できないため、使用できません。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d100_spec.htm

もちろん、マニュアルなら対応できますが、
私もその設定にはギブアップしています。

今度のボーナスで、SB-80DXを買いたいと目論んでいます。

書込番号:984711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

28-200mmF3.5(3.8)-5.6

2002/10/03 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

28-200mmF3.5(3.8)-5.6のレンズですが、タムロン/シグマ(\29800)、トキナー(\44800)、ニコン(\62000)と値段が色々ですが、写りはそれぞれ違うもんでしょうか?。D100で使いたいのですが、どれがお勧めでしょうか?。

書込番号:978832

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/10/03 00:24(1年以上前)

参考になるかどうか解りませんが、

私は中学生の頃写真を撮り始めたのですが、(20年前)そのころだと
写真にしなくてもファインダーからのぞいて判るだけの差が、純正レンズと
レンズメーカ製レンズにはありました。(絵のシャープさが違う感じ)
だから安さに惹かれながらも少ない小遣いを貯めて純正レンズを買っていました。

最近はレンズを買い足すこともないので、今はどうなっているのかは判らないのですが。

28-200mmという高倍率ですのでそれだけ設計に無理がきますので
どこも変わらないような気がしますし、逆に差が出そうな気もしますし。
(役に立たないレスですみません。)

もし店に現物があるのなら、ちょっと試させてもらう(店から見える風景を撮影させてもらう)
ぐらいはさせてもらえるのではないでしょうか。

書込番号:978871

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/10/03 01:48(1年以上前)

役にたたないレスですが
個人的に、余裕があれば、ニコン
なければ、タムロンのスーパーズーム(個人的ですが・・・・)

書込番号:979051

ナイスクチコミ!0


DMFさん

2002/10/03 07:10(1年以上前)

ルシフェルさんに一票。ニコンの超音波付はAFの速度は速く、ストレス無いと感じます。高いけれど!使用目的によりますがベターな選択と思います。

書込番号:979235

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/10/03 09:32(1年以上前)

そ、そうか。
当たり前なのかもしれませんが、最近はオートフォーカスだから
その性能もあるんですよね。
(わたしは一眼レフはマニュアルフォーカスしか使ったことがないんです。)

書込番号:979359

ナイスクチコミ!0


ビノレゲイシさん

2002/10/03 13:41(1年以上前)

ニコンとタムロンの光学的な差は感じませんでした。
ただ、鏡筒の作りはタムロンの物は300mm時にぐらついてますね。
重力の影響で光軸が曲がっているのではと心配になるレベルです。
その点ニコンの方はしっかり出来ていますが、
剛性重視のためなのか前玉が回って花形フード使えませんし、
重量も結構あります。

書込番号:979629

ナイスクチコミ!0


ビノレゲイシさん

2002/10/03 13:42(1年以上前)

300mmではなくて200mmでした。
失礼しました。

書込番号:979632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/10/03 14:33(1年以上前)

高倍率ズームではなくて、いっそタムロンSP24−135F3.5−5.6にしたら
如何でしょうか?
ピント、滲み、フレアなどグレードアップになりませんか。
お勧めですよ!!

書込番号:979679

ナイスクチコミ!0


お山の熊さんさん

2002/10/03 18:37(1年以上前)

ZOOMER さん はじめまして
標準レンズとしてお探しでしょうか?
ニコンの28−200はボディー駆動ですし、最短撮影距離が、1.5−2mと長く、標準レンズとしては使い勝手が悪いと思います。
トキナーの24−200は、焦点距離ではやや有利ですが、タムロン等より画質が少し劣るような気がします(私見ですが)。

書込番号:979985

ナイスクチコミ!0


tutyさん

2002/10/03 22:52(1年以上前)

ニコン28-200mmF3.5持ってます。F4にて使用してますが、重いです。D100とは重量バランスがいまいちなのでは?それから最短撮影距離が確かに今ひとつなので不便さを感じることが多々あります。

書込番号:980424

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/04 00:07(1年以上前)

D100持ってないから自分で買うわけぢゃないけど、今カタログ見てたら、後玉が凹レンズのがあるね…
ちょっと不安だけど、使ってる人は大丈夫なのかな?

書込番号:980545

ナイスクチコミ!0


Masaっちさん

2002/10/04 16:51(1年以上前)

私もお山の熊さんと同意見です。
タムロンより色合いはよいのですが、トキナー24〜200mmはワイド端を除き、カリッとした写真に仕上がりません。
トキナー80〜400mmがとても切れのある写りをするので、24〜200mmもそれを期待して買ったら当てが外れました。
同じメーカー製品でも、品質に差があるようです。
カメラの中に埃が入るのを防ぐため、なるだけレンズ交換はしたくないので、汎用性のある
タムロン28〜300mmを常用しています。

書込番号:981617

ナイスクチコミ!0


DMFさん

2002/10/05 21:03(1年以上前)

かま_さん
> D100持ってないから自分で買うわけぢゃないけど、今カタログ見てたら、後>玉が凹レンズのがあるね…
>ちょっと不安だけど、使ってる人は大丈夫なのかな?

どのレンズのこと?

書込番号:984102

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/05 23:23(1年以上前)

>DMFさん
SIGMAの紙のカタログを見ると、断面図が載ってますよ〜

タムロンも載ってます。
トキナーはないです (ーー;; でも、コシナの28−210とジ〜っと比べると・・・ もごもご・・・

書込番号:984436

ナイスクチコミ!0


DMFさん

2002/10/06 01:04(1年以上前)

かま_さん
分かりました。ありがとうございます。素人なもので、率直に言って、後玉が凹レンズによる問題点とはどのような点で問題があるのですか?具体的なことをお教えください。素人質問ですのでお許しください。

書込番号:984588

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/06 02:30(1年以上前)

最初に断っておきますが、以下の発言は絶対的なものではなく、あくまで「そういう傾向がある」という程度です。
私の発言を読む前に、掲示板全体で、「テレセン」で検索して読んでおいてください。
テレセンとは簡単に言うと、CCDに垂直に光が入ることです。
フィルムは斜めに光が当たっても問題ありませんが、CCDはなるべく垂直に光が当たらないと、明るさや色の変化を起こします。
で、傾向的に、後玉を凸レンズにすることによって、画角の端からの光も、最後のレンズでエィ!と曲げてやって、CCDに垂直に入れます。
(続く)

書込番号:984751

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/06 02:42(1年以上前)

さっき説明忘れましたm(_ _)m
テレセンはテレセントリックの略で、物体側テレセンと像側テレセンがあり、デジカメに要求されるのは、像側テレセンです。

話戻して、後玉に凹レンズを使うと、レンズを通った光は最後に外側に曲げられて、CCDに斜めに当たるはずなんです。
しつこいですが、あくまで傾向的なものであり、光線の軌跡はレンズ設計トータルで決まるので、後玉一枚で決まるもんぢゃありません。
でも、一応、気になったので聞いてみました…(^^;

書込番号:984766

ナイスクチコミ!0


DMFさん

2002/10/06 03:19(1年以上前)

かま_さん
親切な解説ありがとうございます。CCD垂直入射に対するテレセントリックレンズの懸念のことなんですね?レンズの銀塩カメラとの互換性によるレンズ設計のスタンスの差異と解釈してよろしいのでしょうか?それを考慮すると確かにテレセントリックレンズ設計したものとそうでないものとの差は画質において差が出る可能性はありますね。レンズ購入の際に良い視点と思います。1眼デジカメ(レンズ交換可能)の参考となります。ありがとうございました。

書込番号:984804

ナイスクチコミ!0


DMFさん

2002/10/06 11:49(1年以上前)

忘れていました。
銀塩カメラレンズにおいても、光源の垂直入射は必要条件であり、CCDセンサーはよりシビアに決像に反映すると解釈してよいのでしょうか?ここら辺は光学設計のプロにアドバイスをお願いしたいところですね。

書込番号:985317

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/10/06 19:05(1年以上前)

>DMFさん
984804の、「?」2カ所は、その通りです。
985317は、プロのかた、よろしくお願いします(^^)

書込番号:986074

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/10/06 20:27(1年以上前)

cosθ4乗の法則ってありませんでしたっけ?

フィルムの入射角のcosθの4乗に比例して、光が弱くなるという。
(勉強したのが中学の頃なので、大勘違いの可能性大。)

関係ないですが、ギリシャ文字って(今回のシータ)機種依存文字でしょうか?

書込番号:986219

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2002/10/02 05:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 黒まる圧釜さん

昨日店頭でD100のファインダーを覗いたんですが、
このファインダーは写真撮影での基本の「三分割法」がしやすい9分割の線がいつも入ってるもんなんでしょうか?
それとも何種類かに変更みたいなことはできるんですか?
いつもこの状態だと、うっとうしく感じてきそうなんですが。
ユーザーの皆様、宜しくお願いします。

書込番号:977547

ナイスクチコミ!0


返信する
総領の甚六さん

2002/10/02 09:43(1年以上前)

設定で消せます。ご安心を。

書込番号:977684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピードライトの対応

2002/10/01 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

そろそろD100の購入を考えているのですが、
現在、SB28を使っています。
カタログではDXシリーズしか載っていないのですがこれは使えるのでしょうか?
EOS-D30の場合E-TTL対応でないと発光すらしなかったことがあります。
よろしくお願いします。

書込番号:976011

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2002/10/01 12:03(1年以上前)

マニュアル発光か、外部調光しかできない=TTLが使えないということになると思います。

書込番号:976086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピードライト

2002/09/30 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スピードライトの購入を考えているのですが、80DXか50DXにするか悩んでいます。80DXって50DXの倍位値段が違うのですが、普通に使う(室内で3〜5m位)分には50DXで問題無いでしょうか?。また、ある程度連写したい場合は50DXでは無理がありますか?。

書込番号:973514

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2002/09/30 05:47(1年以上前)

SB-50DXはお勧めしません。
連写には全くついてきません。
最初の1発目だけです。
SB-80DXは、1/8発光とかなら9発くらいついてきますが。
SB-50DXは、全然ダメです。
そのほか、断然80DXの方ができがいいです。
28DXと比べても大分よくなっていますし、バウンサーが標準装備。
しかも、バウンサーの装着を80DXが感知して、それようの発光をしてくれます。
電池代も80DXの方が安くすみますし、50DXはボディの差額を電池代で軽く80DXを追い越しますよ。

書込番号:973945

ナイスクチコミ!0


Ekani F3さん

2002/09/30 06:44(1年以上前)

「普通に使うには」50DXでも問題ないかも。
ただ、多少凝った絵が欲しいという欲求が出てくると、80DXのほうがそれに対応できる場面が出るかもしれません。
個人的には、50DXは上下方向にしかバウンスできないのが×
これでは、カメラ縦位置に構えた時にバウンスできないことになります。
電池は、自分は80DXでニッケル水素充電池を使ってますが、どうやら50DXでは使えないようですね。リチウムのみだと、コストかかるかも。

書込番号:973970

ナイスクチコミ!0


デジ眼さん

2002/09/30 17:05(1年以上前)

50DXは持ってないのですが、80DXは良いと思います。
すでに皆さん書かれてるように、
1.光量に余裕がある(バウンスさせた時の光量や、発行回数でのメリット)
2.発光の向きが上下と回転方向で変えられる。(バウンスのバリエーションが増える)
などで良いと思います。電池の件は知りませんでしたが、ニッケル水素が使えるのはありがたかったですね(コンパクトデジカメ用にすでに使用してたので4本買い足しただけですみました)。
DTTLに関しては多少控えめというか蛍光灯下などで補助的に使用したときなどもいい感じです。
ただし自分はスピードライト(ストロボでいいじゃんと思うけど)の使用法に関してはまだ良く理解してない部分も多いです。難しいですね。
内臓スピードライトの発光にシンクロするようにワイヤレスで使ってみたのですが、発光量の設定(マスター、スレーブとも)など大変ですね。内臓もマニュアルにしないといけないんですよね(DTTLにする意味もないけど)、でないとプリ発光でスレーブが先に光ってしまう。

書込番号:974729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2002/09/30 20:12(1年以上前)

フィルムの3D-TTLマルチBL調光に慣れた身にとっては
D-TTLは不満がありますが
80DXにあるAAモード(絞り連動調光)はとってもいいです。
私は望遠で他の近距離物が受光される可能性のない限り
AAモードを使います。

書込番号:974994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2002/09/30 20:14(1年以上前)

80DXの不満はスレーブ時にガイドナンバーを計算してくれないことです。
26はしてくれるのに
結局UNのスレーブシューに載せて使っています。

書込番号:975000

ナイスクチコミ!0


デジ眼さん

2002/10/01 21:24(1年以上前)

AAモードはまだ使ったことないです。というかまだそんな
段階まで行ってない。マニュアルもカメラのそれ並に
厚いですもんね。AAモード今度テストしてみます。
そういえば以前ひろ君ひろ君さんの言われてた ISO感度が
確かに表示されてます。といって常時装着というわけには
行かないところが・・・。

書込番号:976925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング