
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年9月23日 00:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月22日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月22日 09:10 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月22日 22:43 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月21日 21:46 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月24日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D100もしくはS2Proの購入を真剣に考えている者です。撮影対象は風景、それも夜間、10分〜1時間程度バルブ撮影をして星の軌跡と風景とを一緒に撮影する星景写真を撮りたいと思っています。D100とS2Pro共にバルブ撮影が可能のようですが、長時間露光の際のノイズや色など、星景写真に適していると思われる機種はどちらか、コメントをいただけますでしょうか?「月刊天文ガイド」ではS2Proが星座の撮影(8分程度)にも絶え得るという記事が載っていたようですが、やはり数十分から1時間もの露出をかける星景写真に用いるにはデジカメはまだ役不足なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点


2002/09/21 23:31(1年以上前)
tk39148さん こんにちは
BIZENさんのHP「星空・風景フォトギャラリー」で、
今日 S2Proのノイズ実験の結果が載りました。
http://ww1.tiki.ne.jp/~tws-yokota/
ここの「フォト別館・YahooPhoto」に中にあります。
BIZENさん、勝手にHP紹介して、ごめんさない。
書込番号:957188
0点



2002/09/22 00:48(1年以上前)
はなみずきさん、
情報ありがとうございます。S2ProでISO100:8分の場合、ほとんどノイズが出ていなかったので、撮影後に多少手を加えれば20-30分程度の露光も可能なのかな、という感じでした。D100ではどんなものなんでしょうかねぇ?
書込番号:957376
0点

はなみずきさん 紹介ありがとうございます。
S2Pro買ってからこちらには来ていなかったものですから(^^;;
tk39148さん
ISO100で8分以上をテストする必要があるみたいですね。ただ、8分を過ぎるとドドドォーーっとノイズが増えるような気がするのですが・・・一度やってみます。
D100についても同じようなテストをやってくれませんかねえ。ノイズリダクションを効かせてね。
書込番号:957768
0点


2002/09/22 09:03(1年以上前)
tk39148 さん こんにちは
> D100ではどんなものなんでしょうかねぇ?
天体撮影をしていて、D100を持っているといえば八甲田さんですが、最近ここに来られていないようなので、八甲田さんのHPの掲示板で直接質問されたら良いと思います。
http://www.rnac.ne.jp/~hakko-da/
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~shulung/
八甲田さん、勝手にHP紹介して、ごめんさない。
書込番号:957867
0点

ISO100 10分、12分、15分もUPしました。そのままで10分、画像処理によっては15分も可能?かと思われます。
書込番号:957885
0点



2002/09/22 12:33(1年以上前)
BIZENさん、
わざわざテストをして頂いてありがとうございます。8分に比べると15分では予想以上にノイズが増えるのですね。ちなみに撮影後にノイズを取り除く処理というのは簡単に、そしてどの程度仕上がりがキレイにできるのでしょうか?(素人な質問ですみません)。長時間露光した場合、星は軌跡、ノイズは点になるので星かノイズかの判別はできますが。
はなみずきさん、
ありがとうございます。D100については八甲田さんのHPで質問してみようかと思います。
書込番号:958140
0点

tk39148 さんこんばんは。
月齢15.4でとても明るく条件は悪かったのですが、ISO100 10minで撮ってみたかった事もありましたので、デネブ付近をISO100 10min 1200万画素で撮り、画像処理をしてみました。(HP、フォト別館・YahooPhoto、S2Pro画像処理)
今度は月の無いときに15min〜20min露出の画像処理をしてみたいと思っています。
画像1 元画像
画像2 元画像のヒストグラム調整
画像3 ダークフレーム
画像4 ヒストグラム調整した画像のレイヤーにダークフレームをコピーし、差の絶対値をとる
という処理をしてみました。ソフトはペイントショッププロ7です。フォトショップは苦手なものですから(^^;;
なお、本来ここはD100の掲示板なので、今後はS2Pro掲示板に書き込みますので是非そちらもご覧ください。
書込番号:959374
0点





トキナー AT-X828 AF PRO 80-200mm/F2.8をお使いの方がいらっしゃいましたら、使い勝手、問題点、など感想を教えて頂けますでしょうか?
本当は純正が欲しいのですが、10万円を切る価格が矢張り魅力で。
0点


2002/09/21 23:22(1年以上前)
トキナーだと、ズームリングの回転方向がニコンと逆なので、
いまいちと感じます。AF-MFの切り替えは趣味の問題なので、
どちらでも良いと思うんですけどね。
重量の面でもトキナーは若干重いので、個人的には程度が良い
Nikkor ED80-200/2.8D New の中古を探すのも手だと思うですよ。
書込番号:957158
0点


2002/09/21 23:52(1年以上前)
2本10年以上にわたって使ってます。画質もいいし、新聞社のカメラマンもかなり使ってますよ。知る限り20人以上。金属質でがっしりしたところも安心できるし、逆光に強く、値段もいい。お勧めですね。ATXシリーズを使ってから純正を買う気にはなれません。友人で現行のATX80−200mmF2.8を未使用新品のまま送料込みで、格安で譲りたい方がおります。よろしければ、risingsun1@excite.co.jpにご相談ください。
書込番号:957237
0点



2002/09/22 15:30(1年以上前)
皆様早速の回答ありがとうございます。
色々参考になります。
小生購入後のトラブルが嫌なので、中古(新古)は購入しない事にしております。ご厚意に感謝致しますが、新品量販店購入を考えており、その条件下で考えると純正は難しいのかなと…
ババンバさんが言われる様にズームが逆とか、若干重いというのは気になりますが、購入時に現物で確認してみます。
他に画質的な面でも何かありましたらお願い致します。
書込番号:958408
0点


2002/09/22 21:42(1年以上前)
まぁ、中古は絶対嫌だーって人も少なくないので、
無理には薦めません(ただ、新品の高いレンズだと、
気楽に振り回せないって弊害もありますけどね)。
# ちなみに、中古でもきちんとした店で買えば、
# ちゃんと対応してもらえますよ。あと、購入時に必ず
# 現物のチェックをするのもポイントです。たまーに
# 無限が出ないレンズとかあるのです。
で、本題なんですが、
今日、CAPA をめくっていたら、80-200D New の新品でも、
10万を切って買えるみたいですね(三宝でも10.2万でした)。
AT-X の新品が 7 万位だと思うので、その差 3 万の価値を
悩んでみてください(もしかしたら、AT-Xの現行機種は、
ディスコンかもしれないので、買うなら急いだほうが良いかも)。
# 余談ですが、トキナー製をプロが使っているのは良くある話です。
# これは、画質より三脚座の存在が大きかったためです。だから、
# 風景とか報道で三脚で待ち受けする場合には、不評だったわけですね。
# D New や AF-S 登場以降は、、、どうなんでしょうね?(特に報道は
# 自腹で無い場合が多いだろうし)。
# それから、よく間違われるんですけど、「は」に「てんてん」
# じゃなくて、「は」に「まる」です;_; BA じゃなくて PA です。
書込番号:959029
0点


2002/09/22 22:47(1年以上前)
ちょっと補足。
なんてことはなく、ヨドバシの通販でも D New は
112800円の15%ポイントバックなんで、実質 10 万切ってますね。
AT-Xも74800円の15%ポイントバックですが。
実質3万の差なので、金が無いならAT-Xで良いのでは?
量販店限定なら、もたもたしていると本当にメーカ在庫がなくなるかも。
# ちょっと気になるのは、28-70/2.8みたいに廉価版が出なければ
# 良いのだけども...
写りはどちらも大差ないと思いますしね。あえて難点を追加するなら、
AT-Xのフードはねじ込み式で逆向き装着できないので、
格納にちょっと不便というくらい?(でも、これはシリコン
クロスを挟んで重ねれば良さそうだから、なんとかなるかも。)
# しかし、量販店限定なら、ここで質問するのもちと違和感があるなぁ。
書込番号:959189
0点







2002/09/21 20:54(1年以上前)
私の個体にはありませんよぉ…
書込番号:956895
0点



2002/09/21 20:58(1年以上前)
シリアル5万番台なんですが、ついているんです。切りかきが。。
しかも手加工みたいな不細工な。。。前のオーナーがクレーム返品
前に何か目的あって切り欠いたのがそのままになってるとか?
書込番号:956918
0点


2002/09/21 20:59(1年以上前)
私のにもありませんでした
書込番号:956922
0点


2002/09/22 09:10(1年以上前)
私のにもありません。
前のオーナーがアイピースを常用する人で、接眼部のラバーをはずしやすくするために加工したのかな?
いずれにせよ、販売店に行って実物を見せればすぐに部品交換をしてくれるんじゃないかな?
以前に誰かが使っていて返品したのが回ってきたと、気持ちが悪い思いをされてるかも知れませんが、たいがいそういうものですよ。笑
かえってクレームが処理されて良い個体になっているかも。
書込番号:957873
0点





D100を購入しようと思っているのですが、メディアをどうするか
いまだに考えあぐねています。マイクロドライブの300メガ級を2枚か、
いっそのこと1Gを一枚か…と悩んでいるのですが、ネットで色々
調べていると、相性の悪いマイクロドライブがあるとのこと。なにか
お勧めのメディアがありましたら、どなたかご教示いただけ
ませんでしょうか。
個人的には値段の関係からIBMの1Gがいいような気がして
いたのですが、これもHPを見ると動作確認がなく…まよって
ばかりのデジカメ初心者です。
0点


2002/09/21 03:24(1年以上前)
??ここから数クリックで行ける D100のスペックにマイクロドライブ対応*2(1GB) とかかれていますが????
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d100_spec.htm
これだとニコンは340Mはテストしていないようだし、1Gマイクロドライブをおすすめします。
CFだと、価格が256Mになると128Mの倍以上の価格になるので128M*2の選択もありですが!
マイクロドライブだと、1Gの方が容量単価が若干やすくなるようです。
まあ、せっかくD100を購入するのならばケチらないほうがいいのでは?
書込番号:955736
0点

サトケンターレ さんこんばんわ
NIKONのHPを見ますと一応対応しているようですね。
マイクロドライブはIBM社以外は生産していませんので、何処のメーカーのマイクロドライブでも、IBMのOEM品になります。
書込番号:955737
0点


2002/09/21 04:54(1年以上前)
>FPJさん、あもさん
素早いお返事、どうも有り難うございます!
IBMのHPにある対応機種表にD100が無かったため、
使えるのかどうか心配していたのですが、すべてのマイクロ
ドライブがIBMのOEMということなら、心配なさそう
ですね。胸の支えが取れました。
FPJさんの仰るとおり、340Mは動作が不安ですし、
せっかくのD100なので、1Gを選びたいと思います。
どうもありがとうございました!
※実はお金をケチるためでなく、1Gが1枚より340Mが
2〜3枚の方が、故障時のリスクを分散できるかな…と思ったの
ですが、マイクロドライブってそうそう壊れたりすっ飛んだり
しないものなのでしょうか。中身はHDDということで、
ちょっと心配になっていました。いっそのこと1G二枚に挑戦!?
書込番号:955776
0点


2002/09/21 08:33(1年以上前)
D100クラスになると1G二枚がいいとおもいます♪
壁に投げたりしたら、きっと壊れると思いますが、
普通に使っていると、なかなか壊れたりすっ飛んだりしないですよ♪
あきばおー3(秋葉原)安かったですよ♪
過去ログでも安いところアッたデすよ.(思い出せない)
http://www.coneco.net/idx/01203060.html
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf200112.pdf
書込番号:955878
0点


2002/09/21 08:50(1年以上前)
ところで、マイクロドライブはCFに比べたら明らかに壊れ易いということと、壊れた場合のデータ損失の大きさから嫌ってる人も多いですね。
実際壊れた人ってあまり見かけないんですけど、壊れたのを一度経験した人は、その後本当に使う気がしなくなるものらしいです。(まーそりゃそうか(笑))
ちなみに、自分はマイクロドライブ使っていますけど。
書込番号:955895
0点


2002/09/21 11:03(1年以上前)
D100とマイクロドライブ1GBの組み合わせで使っています。
1GBを2枚使っています。このドライブは当初は他のデジカメ用に購入したのですが、今はD100専用です。各々5000ショット位使っていますが、今のところ問題ありません。
340MBのマイクロドライブも他のデジカメ用に持っていますが、メーカが推奨していない事および、340MBはロットによりI/Fの仕様を変更している為、D100で使用しないほうが無難です。
マイクロドライブの信頼性ですが、私は一度340MBのドライブを交換時に1m位の高さからアスファルト道路に落下させた経験があります。(付属の小さなケースに入れた状態で)
まず昇天したかと諦めましたが、無事でした。
まあ、希なケースでメーカも保証していない条件ですが、動作中ではないことも幸いしたのか以外と強かったです。
ただやはり、中身はハードディスクですから動作中に大きな振動を与えるのは、なるべく避けた方が良いと思います。
書込番号:956030
0点


2002/09/21 13:09(1年以上前)
ミノルタのD7iで1GB(I・Oデーター販売/中身IBM)のMDを
2個使用してますが今だ故障等のトラブルは有りません。
PCへのデーター移動はPCカードでしています。
で!心配な相性ですが少なくとも現在市場で販売されているMDは全て
中身はIBM製ですので大丈夫なはずです。
340MBは最近出た新しいタイプなら容量以外1GBと同じ仕様になった
そうです。
[927750]MD340MBの性能が上がっていた!?
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf200112.pdf
価格はこれを参考に。ここでは340MBで¥9980−ですね。
http://www.crast.net/
私の場合、MDは通常はカメラに入れっぱなしなのでMDが壊れる場合は
カメラもきっと一緒ですね。いやカメラは壊れてもMDは無事かも。(笑
書込番号:956213
0点


2002/09/22 18:21(1年以上前)
340MB3枚に分散すれば壊れたときのダメージが1/3になるけど、
(3枚中どれか1つが)壊れる確率も3倍になってしまいそうです。
書込番号:958684
0点


2002/09/22 22:43(1年以上前)
自分もエビの爪さんに賛成。
1枚が3枚になれば当然トラブルも3倍です。
いや,マイクロドライブの故障は,抜き差しするときに強くつまみ
過ぎたとか,落っことしちゃったとかのハンドリングミスによって
起こるものが実は多くて,そう考えると小分けにして頻繁に抜き差し
するのは避けた方がいいですよね。
書込番号:959181
0点





SIGMAのAPO 50-500mmF4-6.3を所有しておられる方に伺ってみたい
ですがテレコンバータ2xを使うと1000mmまでのMFズームレンズと
して使用できると表示があります、MFズームレンズになってしまう
のはまだしも画像の歪みや明らかな画質の低下がなければ
1000mmまでのMFズームレンズとして使いたいとおもいます。
NIKONのAF VR Zoom Nikkor ED80〜400mm F4.5〜5.6Dも
検討致しておりますから教授願いたいです。
SIGMAのAPO 50-500mmF4-6.3
NIKONのAF VR Zoom Nikkor ED80〜400mm F4.5〜5.6D
この両者を比較検証して下さい。
1.オートフォーカスの速度、ズーム音の静けさ、ピントの山を掴むまでの迷い。
2.同じ焦点距離を比とする画質の歪みや色のり、同じ被写体での描写力。
3.手ブレ補正の有無、大きさ重さの違いによる使用状況。
4.コンバータ使用時に1を含むトータル性能とMFならば使い勝手。
5.個人的主観を入れて勝者となったレンズ。
0点


2002/09/19 15:56(1年以上前)
×2のテレコンはやりすぎという感じですね。
画質低下もさることながら、あまりに暗過ぎます。
余程の好条件が揃った現場でない限り使う機会は無いでしょう。
×1.4の製品もあるのでどちらかといえばそちらの方が使えると思います。
さらに、D100で使うと1500mm相当の画角になってしまいますので、
相対的にかなり低性能のレンズで撮った感じになります。
(150万画素出力モードなら丁度いいかもしれませんが)
書込番号:952800
0点


2002/09/20 05:36(1年以上前)
手元の資料だけで判断して書きますので、
事実誤認している可能性があることを踏まえて読ん
でください。それから、被写体が明確になっていな
いので、あまり参考にはならないと思います。
1.シグマは HSM なので、恐らく有利だと思います。
ピントに関しては、基本的にボディ制御の問題なので、
殆ど変わらないと思います(HSMがきちんとボディの言
うことを聞けばですけどね)。
2.これを判断するのは、両方のレンズを同時に持って
いないと難しいでしょうね。CAPAの交換レンズ2002で
判断するなら、ワイド端はどちらも同等、テレ端はシ
グマのほうが良いようです。ただし、シグマは逆光に
弱い傾向が従来からあるので、このレンズも不安があ
ります。歪は特に書いてないので、気にならないのか
もしれませんが、単純に考えるとシグマのほうが倍率
が高い分不利ですよね。色については、きちんと比較
しないと、まず解らないでしょう。
3.質問の内容が良くわかりませんが、手ぶれ補正の威
力はかなりあると思います。シグマはニコンより重く
て、手ぶれ補正も無いので、単純に考えれば不利です
よね。この辺は、腕力や慣れによっても、かなり変わっ
てきます。
4.シグマは純正のテレコンバータを使えますが、ニコン
は純正品が使えません。まず、この辺で差が出ると思い
ます。ただ、ケンコーの PRO300 はそんなに悪くなかっ
たので、純正でないとしてもニコンのほうが良いような
気がします。もっとも、F11以下の開放絞りで MF を使
おうとは、私は思わないですが(相当ファインダーが暗く
なりますから)。
5.Nikkor。シグマに逆光の問題が発生しないとしても、
この比較ならNikkorでしょう。
書込番号:954033
0点


2002/09/20 21:48(1年以上前)
http://www.cmpsolv.com/photozone/lsurveyNikkor.htm
ここの総合評価では:
4.34: NIKON AF VR Zoom Nikkor ED80〜400mm F4.5〜5.6D,
3.23: SIGMA APO 50-500mmF4-6.3
SIGMAは長焦点側で周辺光量不足だが特に難点はないようですね。
書込番号:955100
0点


2002/09/21 11:05(1年以上前)
便乗質問です。(山鳥登さんゴメンナサイ)
>SIGMAは長焦点側で周辺光量不足だが・・・
D100の場合APSサイズですから35mmの中央部だけを
切り抜いたかたちになっていると思うのですが、
それでも周辺光量の不足は影響するのでしょうか?
ココの部分が今ひとつ理解できません・・・
>山鳥登さんへ
NIKON AF VR Zoom Nikkor ED80〜400mm F4.5〜5.6Dなら
今回シグマが発表した
TELEZOOM80-400 mm f/4,5-5,6 EX OS "Optical Stabilizer"
はいかがでしょうか?超音波モーターですし、
実売価格も純正よりかなりお安いのではないかと思います。
http://www.photim.com/INFOS/UneInfo.asp?N=680
私はこれを待つつもりです。
書込番号:956031
0点


2002/09/21 21:45(1年以上前)
>>SIGMAは長焦点側で周辺光量不足だが・・・
>D100の場合APSサイズですから35mmの中央部だけを
>切り抜いたかたちになっている・・・
がおぶらっく! さんの言われる通りですね。うっかりしていました。
D100ではレンズの周辺光量はあまり問題になりませんね。
書込番号:957009
0点





スタジオでの撮影会がメインで使うカメラを探しています。今までCOOLPIX5700、Dimage7iを借りて使って見ましたが、室内だといつもFLASHが必要となってしまいました。数を撮りたいのでFLASH無しでガンガン撮りたいのですが、FLASH無しでも問題無く撮るには、最低限どの程度(値段も含めて)のレンズが必要でしょうか?。具体的に名前を挙げて貰えたら嬉しいです。
上記の500万画素レベル+外付けFLASHで我慢するか、レンズが安ければ一気に
一眼レフに挑戦しようか悩んでいます。宜しくお願いします。
0点

ケーワイ さんこんばんわ
ケーワイさんを満足させるレベルはこのくらいでしょうか?
Canon
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/index-j.html
NIKON
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d1x.htm
書込番号:949988
0点

スタジオでの撮影会っていったことないんですけど、多分F4・ISO100で1/30秒から1/60秒程度の光量は確保されているんじゃないでしょうか。
とすると、開放でF4以上のレンズだったらいいんじゃないでしょうか。
各社のレンズで、F4以上の明るさのあるレンズを値段を見ながら相談されてはいかがでしょうか。
安いものでは、Nikonの場合AF50mm/F1.4Dなら2.89万円ほど。AF50mm/F1.8Dなら2万円前半じゃないでしょうか(いずれも35mm換算で75mm程度の画角)。実売で。
高いのは、AF-S 28-70mm/F2.8Dなんかは定価で22万円。実売でも17万円くらい。
AF-S 80-200mm/F2.8Dはさらに高くて、実売でも20万円弱っていうところです。
写りはその代わり、かなりいいんですが。
写りは落ちますが、レンズメーカー製のレンズだと、28-70mm/F2.8はtokinaのSVは3万円台で買えたんじゃないかと思います。
70-200mm系は、レンズメーカー製なら新品でも10万円弱で買えると思います。
全身〜半身を撮るなら、28-70mm系。
バストアップ以上なら80-200mm系じゃないでしょうか。
とはいえ、AF-S 24-85mm/F3.5-4.5G(実売5万円前後?)とAF 70-300mm/F4-5.6G(実売1.8万円くらい)当たりから始めてもいいんじゃないでしょうかね。上を見ればキリがありませんけど。
D100なら最低感度がISO200ですし、ISO400までは全く気にしないで使って大丈夫だと思いますし。
書込番号:952182
0点

どんな「スタジオでの撮影会」か分かりませんが、
ただ撮れれば良い訳ではなくある程度「作品」として撮りたいなら
暗いからストロボを使うというのは無理が出てくると思います。
スタジオにストロボが3灯以上設置していて、
主催者がライティングをある程度セッティングしてあれば良いですが、
カメラの上に付けるタイプのストロボだけだとなかなか良いように光が当たりません。
影が出たり、影が出なくても平らなあたり方になってしまいます。
ISO400以上でシャッターが1/60より高速で切れるなら、
外から入る光をうまく利用して撮った方が趣のある絵が出来ると思います。
スタジオの明るさにもよりますがレンズとしては、F2.8〜F4ですかね。
F2.8より明るいレンズでも良いですが、深度が浅くなるのでピントが甘くなりやすいかも。
書込番号:953059
0点


2002/09/19 23:56(1年以上前)
知ってる女のコとか呼んで、スタジオだけ借りて行なう撮影でしょうか?自分にもいろいろ経験がありますが。 まず、照明や大型ストロボが使用できるか?またそれらを使える人がいるか?を確認したほうがいいと思います。
暗いがゆえのためだけに使う、クリップオンストロボの使用(しかも直射)は、あくまで緊急用と割り切るべきです。ハッキリ言って綺麗に撮れないし、ポートレートを「作品」レベルまで高めるためには、先ずこういった撮り方をやめてみるべきだと個人的には思います。
・・・フラッシュ無しで撮りたいと仰っているのは、このような理由からでしょうか?
だとしたら応援したいところです。
質問に答えますと、その後の発展性も考えると、私的にはできればf2.8以上の明るいレンズが欲しいところですが、これは単焦点なら楽勝でもズームでf2.8は高いですからおすすめとは言いかねます。 で、同時発売の24-85mmf3.5-4.5あたりですが全然”写真が撮れない”ってことはなくて、まぁやる気さえあれば全然不満のない、いいレンズです。
ただ、今回スタジオが「本当に暗い(笑)」のならば、上記のレンズは決して明るいほうではないですから、明るさなら50mmf1.4が最強ということになります。
何しろ開放で撮れば、f2.8の1/4の高速シャッタースピードが切るのが強みです。(ただ、その分ピントがシビアになりますが)
本当はこの50mmf1.4を1本だけ買って撮りまくるのが写真的にも上達するハズなんですがね・・・ただすべての人におすすめするのはやめておきます。でも自分は好きですよこのレンズ。ホント万能的に使えますので・・・
書込番号:953607
0点


2002/09/20 00:10(1年以上前)
ゴメンなさい。間違えました。
D100のみ使用で50mmf1.4一本だけというのはツラいですね。1.5倍換算で75mmの中望遠相当となりますから。ボクは銀塩も使うので勘違いしてました。
中望遠の画角はポートレート限定で使うならば非常に向くレンズと言われていて、描写もよくそういう意味ではもってこい。ただし、オールマイティに使うなら、D100での標準レンズは35mmf2のほうが汎用性があります。50mmf1.4では使いにくいことがあります。
でわ。
書込番号:953651
0点



2002/09/20 02:29(1年以上前)
色々ご意見有難う御座います。
撮影会は色々参加しており、あるスタジオでは下記の提示がありました。
ISO100 F4 1/60 又は ISO400 F5.6 1/60
色温度 4500
撮影条件としてはモデルさんとの距離は2〜3m位で、全身〜バストUP位まで撮影出来れるのが希望です。まだ初心者なのでシャッタースピードは1/100以上は欲しいです。
CP5700やD7iだと内蔵FLASHのチャージ7秒位掛ってしまい、時間の限られている撮影会では目線を貰ったところで1〜2枚撮るのが精一杯です。FLASH無しだと絞り開放でもシャッタースピード下げないと暗いし、下げるとブレブレ、1脚は邪魔になるし感度を上げるとザラザラで満足に撮れた試しがありません。周りを見ると一眼レフ系を使用している人が多く皆FLASH無しでガンガン撮影しています。メディアへの書込みスピード(バッファメモリ大)も含めやはり一眼レフしか無いかなと考えています。本体+レンズで30万以下に抑えたいと思ってます。
書込番号:953936
0点

> ISO100 F4 1/60 又は ISO400 F5.6 1/60
> 色温度 4500
この情報からすると外部ストロボがあるのかな? それとも白熱球のリフアーかな・・・。
ストロボだとすると、そのストロボと同調できるカメラでないとせっかくの外部ストロボが使えないです。
つまり、カメラにストロボのシンクロ端子が必要です。
その撮影会の案内にカメラとストロボを繋ぐためにシンクロ端子が必要なことは書いていないですか?
ちなみに、D100は、シンクロ端子が無いので別売りの変換コードでホットシューから変換が必要です。
あと、ストロボだとしたらカメラによってストロボ同調速度の上限(速く切れるシャッター速度)が
異なります。D100は、1/180以下です。これより速いと画面全体に光が当たらない絵として写ります。
書込番号:954074
0点



2002/09/21 03:07(1年以上前)
ストロボはスタジオにはありませんでした。天井は通常の蛍光灯で、両サイドに白熱灯に薄紫のフィルムを被せたライトを使っていたと思います。
参加人数は10〜20人位いるので1人だけシンクロのFLASHを使うのは雰囲気的にちょっと無理です。
あと教えて欲しいのですが、CP5700のカタログには”f=8.9〜71.2mm(35mm判換算35mm〜280mm)F 2.8〜F 4.2”と書いてあるのですが、同等SPECの交換式レンズを使ってD100で撮影した場合明るさ的にはどちらも変らないのでしょうか?。
書込番号:955723
0点


2002/09/21 08:39(1年以上前)
推測ですが、多分撮れるようになっているのでしょうねぇ。。。
まぁ参加者すべてが大口径の高級レンズでやって来るとも思えないですから、フツーに参加してみればよいのではないでしょうか。
D100とレンズ買うにしても、とりあえず一般的なものでよろしいかと。
どうしても上手く撮れないとき、一番簡単なのは現場にいるカメラマンに相談してしまうことです。
ちょっと勇気がいりますが「自分はカメラのことをあまりよく知らない」と謙虚に相談すれば、教えてくれる人が殆どだと思いますよ。
露出は、絞りとシャッタースピードとISO感度がすべてです。
これらを合わせれば、どのカメラに変えても同じ露出になるハズです(っつーか、ならないと困ります(笑))。
書込番号:955886
0点


2002/09/24 01:58(1年以上前)
わあっ、そのスタジオなら、たぶん私が今日行ってきたところだ・・・
フラッシュを使う場合はモデルの目を保護するため、
赤線の外からしか撮影出来ないんだよね。 で、それを破ると
罰としてモデルに目薬買って上げなきゃなんないのサ。
あっ、主題から外れてゴメンネ!
書込番号:961660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





