D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

jpegを一括リサイズしたい

2002/07/08 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:519件

jpegフォーマットを、一括リサイズできる画像ソフトをご存知の方はご教示頂けませんか。
NIKON Captureは、フォルダ単位でフォーマットの一括転換はできますが、リサイズができず、photoshopはリサイズできますが1枚ごとしかできませんよね。
Rawデータ撮影のマイクロドライブ(1ギガ)をPC(物理メモリ400MB)に転送したら、悲鳴をあげるようになったので、気に入った写真をRawデータで別名保存した後、NIKON Catureでjpegに一括フォーマット転換後、こんどはそのjpegを一括リサイズしたいのですが。

書込番号:818643

ナイスクチコミ!0


返信する
ごみてつさん

2002/07/08 06:57(1年以上前)

フリーソフトのVixを使えば簡単にできます。
一括回転なんかもできますし、一括トリミングもできます。

窓の杜にもおいてあると思います。

書込番号:818646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/07/08 07:09(1年以上前)

ごみてつさん。光よりも速いご返事に感謝です。
朝も早いですね。それとも徹夜あけ?

書込番号:818660

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/07/08 09:07(1年以上前)

Photoshop Elements はバッチ処理でできますけど、
Photoshop はバッチ処理、無いのかな〜。

あと、手順的には
RAW -> 形式変換 -> BMP or 可逆圧縮形式 -> リサイズ -> JPEG の方が良いような気がします。
RAW からリサイズ&JPEG変換が出来れば一番良いですけど。

書込番号:818749

ナイスクチコミ!0


yellow_shanghaiさん

2002/07/08 09:07(1年以上前)

Photoshopを持ってるなら、バッチ処理をすれば、ディレクトリーの中身全部リサイズとかできますよ。自動処理みたいなもんです。同一作業になってしまいますが、どんな手順でも事前に記憶させれば、全部いっきにやってくれますよ。えっと、多分「アクション」というメニューです。v4.0以降についてると思います。

書込番号:818750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/07/08 09:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/07/08 10:16(1年以上前)

リサイズソフト紹介しましたが、
上で問題な書き込みあったので、見たんですが、
あの程度まで、リサイズされては、折角のカメラが、可哀想な気がします。
折角のカメラ、もう少し大きく見られたら、如何かと。
老婆心です。お気になさらずに。

ぼくは、サイズの小さい写真嫌いなので、そう思っただけです。

netで使うなら、あれでいいのかも知れませんが。
netで1MBでも、見て下さる方は、きっちり、見て下さいます。
コメントもその上で、きっちりして下さいますから。

書込番号:818836

ナイスクチコミ!0


yoshinonさん

2002/07/08 10:21(1年以上前)

yellow_shanghaiさんが言及されていますが、Photoshopをお持ちであれば、アクションを作成すればOKです。いわゆるマクロですね。アクションを作成するとき「ファイルを保存して閉じる」ところまで作成すると、1枚づつ「開いて、処理して、保存して、閉じる」を行いますのでメモリの量も気にせずに処理が出来ます。これですと、「自動レベル補正」とか「アンシャープマスク」などもまとめて処理できるので私は良く利用します。

書込番号:818840

ナイスクチコミ!0


ホムンクルスさん

2002/07/08 12:09(1年以上前)

私も、ごみてつさんお勧めのVIXをよく使っています。http://homepage1.nifty.com/k_okada/index.htmからダウンロードできます。少し詳しく使い方を書いておきます。あらかじめ任意のフォルダを作ります。VIXを開いて画像を表示します。編集、すべてを選択してから画像、総合変換、出力、参照で最初に作った任意のフォルダを選びます。次にリサイズを選んで,リサイズを行うにチェックを入れます。サイズを指定してokをクリックします。オプションでファイル名を連番に変えたりもできます。よくできたソフトだと思いますのでぜひ使ってみてください。

書込番号:818957

ナイスクチコミ!0


18〜35mmユーザーさん

2002/07/08 12:14(1年以上前)

こんにちは。
http://www.digitalphotoarts.com/index.html
このページのフリーウェアにあるResizeも一括縮小できますよ。
内臓アンシャープマスクで見栄えのする縮小ファイルができます。
大量の変換は試したことが無いですが(^^;

書込番号:818970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/07/08 19:10(1年以上前)

たくさんのアドバイスを皆さんありがとうございました。
vixはフリーソフトとは思えないくらい多機能でよく考えられたソフトですね。一括処理も上手くいきました。表示も速いし気に入りました。

Resizeもダウンロードして使ってみました。単機能の良さ、というのでしょうか、動作も速く、使い勝手がいいソフトで、いつでも手軽に使えそうです。
これで、デジカメの画像整理も安泰だ!
フォトショップのアクション機能はこれから勉強します。フォトショップを使いこなすにはもうしばらく時間がかかりそうです。

書込番号:819494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CFの動作不良について

2002/07/07 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 i-oliveさん

ここに書込むのははじめてです。D100購入に関しては皆さんの意見参考にさせていただきました。
自分は今までデジカメはNikonE950、CanonG1、G2、OLYNPUSE-20遍歴を重ねて来たのですが、とうとうD100を手に入れました。絵作りという点ではCanonの2台とりわけG2が一番安定感がある感じで気に入っていましたが、銀塩になれた自分には液晶を見ながら撮影するという撮影スタイルがいまいちだったので、E-20を買いました。しかし、ちょっと気難しい感じで思うような絵作りができませんでした。それに4枚撮った後の待ちがとても辛いところです。

それはさておき、E-20までは、あくまでも銀塩のサブという位置付けでしたが、D100からはいよいよメインにと思っています。

しかし、銀塩と同じ感覚で撮影できるようになったのはいいのですが、今回Princetonの256MBを使おうとしたところ、CHRとなり、使用できませんでした。同メーカーの128MBを使ったところO.K.でした。そしておかしいなと思って256MBの方をE-20で使用したところO.K.でした。やはり初期ロットというのは、こういうことがありがちなんでしょうね。

さて、この件については1週間位前にも書込みがありそれを読んでみましたが、256MBはうまく動かないものが多いという抽象的な結論しか読み取れませんでした。
そこで、この件について、その後なんらかの情報があるのか、どなたかご存知でしたらご教示していただけませんでしょうか。主力を256MBのCFにしようと思っているのにこれでは、こわくて256MBは買えません。

書込番号:817713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/07 19:59(1年以上前)

参考に
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_3140.htm

書込番号:817739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2002/07/08 08:12(1年以上前)

こんにちわ
プリンストンに送って調べてみて頂いたらどうでしょう?過去のLOGにもあると思いますが、新品交換で戻って使えるようになっという話も幾つかあったように記憶しています。

書込番号:818700

ナイスクチコミ!0


ekaniさん

2002/07/08 21:49(1年以上前)

>i-oliveさん
下のほうのトピで、「プリンストンの256が使えない」とカキコしたものです。

私もi-oliveさん同様、私の場合はE-10でしたがプリンストンのCF256を使っており、D100に変えたら使えなくなったのでここにカキコ(笑)。その後プリンストンにメールで問い合わせたところ、
「認識不良。現品を送って欲しい」と言われ送り先が書かれていたのでCFを送りました。1週間程で代替品が送られてきましたよ。
メールの問い合わせ先はプリンストンのホームページのメールからです。たまたま私が対応していただけかもしれないのでいい加減なことは言えませんが、問い合わせてみることをオススメします。

D100はE-10とは全然違いますね。僕も以前はF80との併用でしたがE-10はあくまでサブであり、撮影会にはメインのF80を出動させていました。
しかしD100は違いますね。完全にF80は駆逐されました。撮影後すぐにヒストグラムで確認できるがいいです。E-10は遅くって、とてもじゃないがこうはいかなくて(ポートレート専門なのでスピードが命なのです・・・)撮影枚数もあまり伸びませんでしたから>D100

でわ、失礼します。

書込番号:819746

ナイスクチコミ!0


ekaniさん

2002/07/08 21:55(1年以上前)

↑のカキコで一番大切な一文が抜けておりましたね<馬鹿

代替品のCFは軽快に使えております。
MDより気持ちアクセスが速い感じです。なおメールの感じではメーカーは「使えない理由」が分かっている感じでしたが。
プリンストン、結構いいメーカーかも

書込番号:819756

ナイスクチコミ!0


ekaniさん

2002/07/08 22:00(1年以上前)

>撮影枚数もあまり伸びませんでしたから>D100
「E-10」の間違いです。板汚しスマソ。鬱だ・・(以下略)

書込番号:819770

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-oliveさん

2002/07/09 22:03(1年以上前)

eknaiさん、ZZ-Rさん、ありゃいんさん、ありがとうございます。
早速、メーカーの方に問合せてみることといたします。

D100についてはまだ試撮りの域を出ないのですが、銀塩カメラの感覚でシャッターが切れるので撮りやすいです。銀塩のF100も使う予定ですが、今後は銀塩でも撮っておこう、といった感じになるかと思います。

書込番号:821683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ズームリングが硬い

2002/07/07 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:519件

シグマの28-200mmf3.5-5.6を使っています。
これだけ高倍率ズームなのに小型軽量で携帯性に大変優れたレンズです。でも、ズームリングが硬くスムーズにまわすことが困難で、かなり力も要します。
先日はこのせいで構図を決めるのに苦労しました。わたしのようにスナップが多い人間には、今後ともかなりのストレスになりそうです。
硬いズームリングは、高倍率ズームゆえの避けがたい特性なのか(そういえば、今持っているペンタックスの28-200mmも硬いなあ)、あるいは、わたしが手にしたレンズが運悪くそうだったのか、このレンズをお持ちの方・レンズに詳しい方に確認したいのですが、どなたかご教授お願いします。

書込番号:816756

ナイスクチコミ!0


返信する
おかめ八目さん

2002/07/07 11:00(1年以上前)

> ペンタックスの28-200mmも硬いなあ

これはタムロンのOEMだと思いますが、シグマにしてもタムロンのしても
小型にしたためギア比にしわ寄せが来て重くなっている可能性はあるかも
しれないですね。

あと以前のモデルではズームリングが軽いせいか、自重でレンズが
伸びてしまうことがあったようです。
これにクレームをつける人が約1名(?)いたので、次期モデルからは
ズームロック機構などをつけた上に、わざと固くした可能性があります。
ズームロックとか動きを固くすることなど改悪だと思います。
でも文句をいわない(つまり今のままでよい)と思っている何万名の人の
考えよりも、文句をいってきたたった約1名の人の意見の方がメーカーでは
重要なのです。
(社長になんとかしろと担当者は怒られるわけで止む無く改悪する。)
ですからみなさん、文句以外にも普通のこと(変えて欲しくないこと)も
「今のままで良い」とどしどしメーカーに言いましょう。

書込番号:816902

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2002/07/07 11:26(1年以上前)

「おかめ八目」さんがいうように
ズームリングが軽いと自重でレンズが動く!場合がありますが
それを覚悟して使用するなら
シグマのサービスに申し出て
レンズのグリスの量を調節してもらえば、
軽くなると思いますが・・・

フォーカスリングやズームリングは
使用頻度が多いいと(つまり長く使っていると)軽くなったりしますが
その場合グリスを注入します。
今回はその逆をやればいいのだは?

書込番号:816959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/07/07 21:34(1年以上前)

おかめ八目さん、donald46さん、どうもありがとうございました。
自重でレンズが動くことが、実際の撮影にどれだけの支障をもたらすのか経験がないので実感できませんが、この硬さではズームリングを回すのに気をとられて、被写体への集中力が低下しそうなので、サービスに出そうと思います。

書込番号:817920

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/07/08 00:43(1年以上前)

これは量ではなくて、グリースの「カタさ」ですね。専門用語では「チョウ度」と言います。「やわらかいグリースに替えて」と頼むと良いと思います。

書込番号:818348

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/07/08 05:18(1年以上前)

う〜ん、そうじゃったのか〜。
八甲田も知らずに昨日購入し、「あれれ、ズームリングが回らないぞ〜(汗」なんて焦ってしまいましたのじゃ。余談になりますが15−30mmズームもリングが固い・・・。
おかめ八目さんのおっしゃるとおり、クレームをつけてあげませう。

書込番号:818593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

あれ?Beepの設定は?

2002/07/05 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 だいちゃん先生さん

すみません、現在D100検討中のNikon系オーナーです。
あるサイトにてD100のメニューを見ていたのですが、Beepの設定がどこにもありませんでした。???ボタン確認音や合焦したときのBeepって、ONやOffにする設定などありますでしょうか?どこ探しても見つからないのです。どなたかおわかりの方、教えてください。
それと、ここにいらっしゃる方の多くがNikonファンの方だと思いますが、ここで一つ、お話させていただきたいのです。
現在、5本のNikonレンズとフラッシュを持っていますが、今後のNikonのFマウントはどうなると思われますか?今までCanonさんは大口径レンズの作成が容易であることと、マウント径が大きくなることで強度が出るということなどでEFマウントに踏み切りました。Nikonは過去の資産とオーナーを守る上でFマントを守っています。光学系の関係で今までのケミカルカメラは35mmフィルムのイメージサークルを確保するためにFでは苦労されているようですが、今後のデジカメがAPSサイズのCCDorCMOSを採用する限り、このマウントサイズはFマウント口径で十分とも感じます。しかし、時代は流れます。Nikonレンズも最近Gレンズという絞りリングの無いNikonに見えないレンズを作り始めています。Nikonが見捨てることは無いと思いたいのですが、皆さんはどのように感じておられますでしょうか。(CanonのレンズもISが付いたり、USMの高性能化で魅力的なものも多いのですが、いかんせんいくらAFが進んだといってもマニュアルフォーカスリングのあの幅の細さとギザの小ささには閉口します。)

書込番号:812615

ナイスクチコミ!0


返信する
ギャオスさん

2002/07/05 11:57(1年以上前)

こんにちは。ニコンファンではありませんがD100ユーザーです。

> 合焦したときのBeepって、ONやOffにする設定などありますでしょうか?

付いてません。不便です。ファインダー内で確認するしかありません。せめてカスタムファンクションでON/OFFできるべきだと思いますね。

> 今後のNikonのFマウントはどうなると思われますか?

現状ではフルサイズのCCDには対応させられないそうです。ニコンの人が言ってました。

書込番号:812753

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2002/07/05 13:32(1年以上前)

F601.F801をもっていましたが
鳴るモードは邪魔なので使ったことがありません。
F70以降の機種はフィルムでももうつうていないので
D100もあえてつけることはしなかったのでしょう。

書込番号:812852

ナイスクチコミ!0


nikonD1さん

2002/07/06 01:12(1年以上前)

ニコンD1 ユーザーです。
20年以上のニコンファンです。
年配の方に反感を買うかもしれませんが、あえて言います。
ユーザーの世代交代の時期です。Fマウントにこだわる人は
年配の人が 大部分だと思います。 若い人で こだわる人は 少ないと思います。
マウントを 大口径化して
デジタルの時代の流れに対応すべきだと思います。
キヤノンやコンタックスを
見習うべきだと思います。
ニコンD1で デジタルを 
世間に認めさせる 先見と実行力が あるのに・・・
ニコンさん キャノンやコンタックスには 負けないで下さい。  勝手な事言って
どうも すみません。
一人のニコンファンより・・・

書込番号:814140

ナイスクチコミ!0


F4ユーザーさん

2002/07/06 02:39(1年以上前)

まだ1台もデジカメを持っていない銀塩のニコンユーザー歴20年です。
ユーザーの世代交代ではなくシステムの世代交代の時期かもしれません。
フィルムを基準にした「フルサイズCCD」の存在意義はあるのでしょうか?
今銀塩式とデジタルが混在しているからCCDをフィルムにみ見立ててしまい
がちのような気がします。
もしもFマウントと決別する日が来るのであれば、もっと小型軽量のデジタル
一眼レフシステムを考えなければならないと思います。
今の各メーカーのデジタル一眼レフは当然のことながら銀塩式を引きずって
いるので、他の記録媒体(例えばDVカメラ)と比べてただワンショット撮る
だけのシステムにしては大きく重いと思います。
秋にオリンパスが出す、おそらくは小型軽量のシステムが成功すれば、先発
のニコン、キャノンも新しい哲学の一眼レフシステムを構築するかもしれま
せん。(個人の勝手な思い込みですが・・・)
しかし当分の間は、同じレンズで銀塩式とデジタルで焦点距離が違う、と言
う状態を続ける事になるのでしょうね。

書込番号:814292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/07/06 10:40(1年以上前)

私もニコンユーザーですが、
私はFマウントを続けていって欲しいと思っています。
色々意見もありますが、
過去の資産が使えなくなったら、
その時点でニコンの歴史が終わり、明日が見えなくなると思います。

今、手元を見て、転がっているニコンのレンズ群。
これを買い換えなくては新カメラに対応できない、
しかも、すぐにラインナップが充実されないとしたら、
私でも、キャノンに乗り換えますから。

むしろ、バックパックの交換で、
デジタルと銀塩、両方が使えるカメラが欲しいですね。
F6とでも名付けて、
あたかも今まで、ボラを使っていたときのように、
デジカメと銀塩を切り替えられたら、
臨機応変に1つのシステムで写真が撮れるので、
安心して写真に打ち込めると思います。
ニコンには、是非この路線で行って欲しいですね。
銀塩は、まだまだ不滅だと思っていますから。

書込番号:814687

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/07/06 11:41(1年以上前)

Beep は欲しいような気がします。使いたくない人はoffにすればよいのですし、それによるコスト増なんてせいせい数百円でしょうから。皆で主張してニコンに訴えましょう(笑)

私もF4ユーザーさんに賛成。デジタルで35mmのフルサイズにこだわる必要は無いと思います。APSサイズのCCDで十分な画質が得られるのなら、それで良いではないですか。35mmで十分な画質が出せるようになった後、ブロニー版は衰退しましたよね。同じ事だと思います。

むしろ、問題は、35mmの大きなイメージサークルをカバーするために、レンズが大きく、解像度が低く、値段も高くなることです。銀塩一眼と併用する人のために、現状のレンズシステムは併売する必要があると思いますが、APSシステムを発売した時のIXニッコールのような割り切りを見せて、デジタル用のイメージサークルが小さく、明るく、平均解像度が150本/mm程度あるレンズの開発を望みます。D100のCCDでも130本/mm程度の解像度は必要なはずですが、現状の銀塩用ニッコールの大半は、中心部以外、それを満足していないはずです。

こんな意見はどうでしょう?

書込番号:814771

ナイスクチコミ!0


F4ユーザーさん

2002/07/07 00:13(1年以上前)

しまんちゅーさん 、私もニコンユーザーとしてFマウントファンです。
ずっとFマウントが続いてくれれば・・・とノスタルジーな気分になりますが、
客観的に見ればやはりKanaoさんの書かれた事に同意見です。
Fマウントという一つのフォーマットがこれほど長く生き長らえる事は賞賛に
値します。
Fマウントが第一線から退いたとしても、それを理由にニコンの評価を下げる
のはどうかと思います。
銀塩式からデジタルと大転換しても同じフォーマットではどこかに無理がある
のではないでしょうか?
例えば視野率100%。「加工」する事が常態化している撮影データーにそれほ
どの意味があるとは思えません。むしろ横長ワイド、正方形など被写体に最も
ふさわしい構図で表現できるようなデーター形式を自由に設定できる・・・とか
銀塩式では出来なかった可能性があると思うのです。
F一桁シリーズにつながる設計哲学。追針式露出計内臓しハイブリッドシャッ
ター搭載のマニュアルフォーカスのFM3Aを21世紀にだすカメラ職人のこだわり。
完全デジタル対応新設計の一眼レフにも充分期待できると思うのです。(ひょ
っとしたら「レフ」がなくなっているかもしれませんが・・・)
銀塩式は私はF5,F100に浮気せずF4Sで生き抜こうと思っています。少々AFが
怪しくたって簡易式AF内臓MFカメラ(ごめん、F4)と思えば可愛いもんです。
でも正直、D100は興味深々です。ああ、これが本音か?
Gタイプのレンズが発表されましたね。
むかしSタイプが登場したあと(S)シャッター優先AE機能が出てきたように記
憶しています。またDタイプが登場した後に距離(Distance)情報を利用した
スピードライトや露出システムが出てきました。
さて(G)とは何の頭文字でしょうか?次のニコンのデジタル戦略が隠されて
いると思うのですが・・・完全互換を損なってまで出したレンズですから、
Generation?うーんどなたか情報ありません?

書込番号:816151

ナイスクチコミ!0


nikonD1さん

2002/07/07 01:41(1年以上前)

私が心配してるのは ニコンの10年後の事です。
ニコンユーザーへの悪口に
「ニコ爺」があります。
ニコンD1が出て かなりの
キヤノンユーザーがニコンD1を 買われたと 思います。
今のFマウントに、それだけの魅力が有りますか?
デジタルに対応したシステムであれば マウントが変わったとしても 当初はレンズが少なくても私は 待ちます。Fマウントレンズを 捨てても待ちます
新しい若いユーザーをつかまないといけないと思います。でないと「ニコ爺」じゃないけど
若い人はキヤノン 、ニコンは年配者ばかりになってしまいます。
Fマウントにこだわらず
キヤノンユーザーを ニコンにくら替えさせるくらいの システムを作ってもらいたい。
せっかくニコンD1やD100
の様な すばらしいデジカメを作れるのだから・・・
一人のニコンファンとして
追伸
オリンパスの新しいシステムは
どういうものですか?
APSサイズ以上の大型CCDを使った上での 小型軽量ですか? ただ単にニコンとキヤノンの2強以外の弱者連合では無いですよね?

書込番号:816333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/07/07 03:36(1年以上前)

タイトルと、内容がズレてしまって恐縮です。

Fマウントについて・・・

現実的な話として、
例えばデジタル1眼用に、新しいマウントが発表されたとして、
恐らく大口径化するという皆さんの意見を前提とすると、
当然レンズ価格はアップするでしょう。
すると、カメラ本体とレンズを一式買い換える必要があるわけで、
私の場合でも、軽く200万円は超えるでしょう。
とてもこれでは手も足も・・・。
これだけ出せるなら、とっくにD1を買ってます・・・。

要は、これだけの投資をまた、イチから出来る人がどのくらいいるか・・・
ここがポイントになるのでは?

私が考えるに、もし、マウントが変わったとしても、
当面はプロしか使わない(使えない)価格帯のモノになるのではないでしょうか。

書込番号:816508

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいちゃん先生さん

2002/07/07 03:40(1年以上前)

皆様、マウントの件でいろいろ意見が出て、意見定義したかいがあります。さてオリンパスの大型CCDの話が出ていますが、おそらく4/3インチのことでしょう。かなりの意見が関連するBBSで論じられていますが、共通マウントで各社の個性のでるボディーやレンズを製造していこうという話なんです。でも、フォーマット共通化で成功した製造物は、まあVHSぐらい、もしくはCマウントぐらいでは。なかなか共通化は難しいですよね。

今日またまたカメラ店に行き、S2ProとD60をいじって来ました。D100のボディーの完成度には感心させられます。でもバッファーはもう少し多くほしかったですね。S2proのレンズ駆動モーターはどうもD100と違いますね。おまけに遅いです。何ででしょう?電源系がちがうのでしょうか?
そうそう、レンズメーカー(SIGMAさんやTAMRON、Tokina)にお願い!!ブレ防止レンズを搭載してほしいです!もしくはNikonさん、VRをもう少し安いレンズにも搭載してください。せめてCanonの28〜135mmF3.5〜5.6のISのように。

書込番号:816512

ナイスクチコミ!0


nikonD1さん

2002/07/08 01:00(1年以上前)

キャノンが FDレンズをやめて EFレンズに変えてEOSシリーズを出した後 キヤノンユーザーの数は大幅に増えたと思いいます。 
最大の問題は 若い年齢層に、キャノンユーザーが多いのが問題なのです。
これから新しくカメラを買って写真の世界にはいる人は、ISレンズやUSMレンズのEFレンズと昔からあるFマウントのニコンとどちらを選びます?
もしも私がキャノンの社員だとしたら ニコンがFマウントにこだわってる限り怖くないです。
その間に 若いユーザーをどんどん捕り込めればいいのですから あとは年数という時間が勝敗をきめてくれるから・・・ 
もともと ニコンカメラ本体はしっかりした安心できるカメラだし レンズも信頼できるメーカーなのだから キャノンに負けない何か良い方法が ほかにありますか?
いつまでも2位に甘んじて欲しくないし キャノンに負けてほしくないです。
Fマウントにこだわって気が付いたら 少し前の日産自動車(今は良いです)みたいにならないでほしい・・・
周りが四面楚歌になりつつある
ニコンファンです。



  

書込番号:818382

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/07/08 01:08(1年以上前)

Beep の話から、随分ずれていっちゃってますね(^^;

Fマウントのお話、私には皆さんが何にこだわられているのか、あまり良く理解できません。現状のFマウントで、デジタル化に際して、何か問題あるんでしょうか?CCDをAPSサイズと決めれば、Fマウントって十分大口径ですよね?

うーん。何だろう。確かにフランジ・バックは長めになるけど、これもIXニッコールでレンズをボディ内に突っ込んじゃったし・・・。Fマウントって、機能的には十分ですよね。加えて、古いレンズをくっつけて楽しんだりできる・・・。私の頭が古いんですかね(^^;

書込番号:818405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SIGMA15〜30ミリの使用感

2002/07/02 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 落ち葉しぐれさん

D100にSIGMA15〜30mmをつけて撮影されている方、使用感その他何か気づいたことなど、お知らせください。

書込番号:807766

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/07/03 12:47(1年以上前)

こんにちは!

私の場合は Canon EOS D30なんですが、レンズの使用感という事で・・・
まず『デカイ』・・・D30とでは多少バランス悪いです。まぁ、これも仕方無いとは思いますが 前玉が魚眼みたいに出ているのとフードが固定なので、レンズ前にPLフィルターなどが付けれないのが痛いです。
描写は、F5.6以上絞れば甘さもとれ 、F8で周辺まで安定します。色乗りは、濁った というのは失礼でしょうが、あんまりヌケは良くないと感じます。ポートレートには持ち出せないです。
フレアやゴーストは、あれだけ前玉が出ているので 多少は覚悟していたのですが 派手にゴーストが出たりはしないです。ただデジタル一眼だとファインダーで見える範囲は マスクされた範囲なので、覗いている範囲には光源は無くても、そのマスクされている部分にある場合がありますので逆光時には注意が必要です。(分かりにくい文章で申し訳ありません)
風景用としてはフィルターなどの取り回しという点で問題がありますし、解像力は良いけど色乗りがイマイチと 色々ありますが、比較的購入しやすい価格で あれだけの超広角を使えるのなら 私は購入して良かったと思っています。
でも描写力やサイズを重視なら単焦点に素直にした方がいいかも・・・(^_^;)

書込番号:808985

ナイスクチコミ!0


スレ主 落ち葉しぐれさん

2002/07/03 13:32(1年以上前)

FIOさんいろいろ詳しくありがとうございました。
カメラ店で眺めてはおりました。ニコンには15〜30ミリくらいのレンズは発売されていないように思います。「5〜30」これくらいのレンズが欲しいのです。以前から発売されないかなあと思っていたところでした。
FIOさんがあまりよくない評を下されても買う気ではおりました。
ニコンの18〜35ミリを現在使っていますが、いまひとつ物足りないのです。とりあえずお礼まで。

書込番号:809045

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/07/03 15:51(1年以上前)

こんにちは!

いくつかD30に15-30で撮影したのをフォトハイウェイへアップロードしているのですが、今は携帯からしか書き込めないので URLが出てきません。夜11時になったら仕事も終わるので もう一度 書き込みします。参考になれば良いのですが・・・

書込番号:809229

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/07/03 23:58(1年以上前)

D30なので解像力は D100よりも劣るかと思いますが レンズの情報として参考になれば幸いです

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=51387&key=667955&m=0

書込番号:810004

ナイスクチコミ!0


ギャオスさん

2002/07/04 00:00(1年以上前)

> 「5〜30」これくらいのレンズが欲しいのです。以前から発売されないかなあと思っていたところでした。

雑誌のnikonの開発者インタビューではデジタル用の広角を開発しているような事を言ってましたよ。私もそれくらいの画角を期待しちゃいます。

書込番号:810013

ナイスクチコミ!0


スレ主 落ち葉しぐれさん

2002/07/04 02:14(1年以上前)

FIOさんの写真ものすごくキレイ!
どうしてあんなにキレイに撮れるのか信じられません。
ギャオスさんもありがとうございます。ニコンでも検討しているそうですが、FIOさんの写真を見る限りにおいては、ニコンでもSIGMAでも変わりないように思えます。SIGMAのほうが値段が安いように思えます。これで決定です。
SIGMA15〜30にきめます。みなさんありがとうございました。

書込番号:810252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2002/07/04 21:02(1年以上前)

SIGMA17-35も良いですよ
この画角でさえ私はもてあましています
http://tekipaki.jp/~digital-photo/

書込番号:811511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

広角について

2002/07/01 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 田んぼのあぜ道さん

E5000を持っているのですが、少し浮気をしてD-100のカタログをみてたら、レンズ表記の焦点距離の1.5倍の焦点距離になると書いてありました。という事は、E5000にワイコン付けて、19mm相当な画角は、D-100で撮る方法はあるのでしょうか?

書込番号:804515

ナイスクチコミ!0


返信する
ウルトラシークさん

2002/07/01 04:12(1年以上前)

D100はレンズ交換式ですので、一眼レフ用の広角レンズを付ければO.K.です。

書込番号:804556

ナイスクチコミ!0


ウルトラシークさん

2002/07/01 04:15(1年以上前)

あ、19mm/1.5 = 13mm のような広角レンズはないだろうという質問でしたね。すみません、間違えました。

書込番号:804558

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/07/01 07:06(1年以上前)

純正レンズでしたら、これで21mm相当になります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_ed_14.htm

書込番号:804629

ナイスクチコミ!0


ちーーちゃんさん

2002/07/01 07:32(1年以上前)

魚眼レンズでしたらシグマで8ミリF4が、有りますが
後は、14ミリからが、普通ですね

書込番号:804644

ナイスクチコミ!0


スレ主 田んぼのあぜ道さん

2002/07/01 09:44(1年以上前)

レスありがとうございます m(_ _)m
AF Nikkor ED 14mm \220,000
TAMRON:SP AF 14mm F/2.8 Aspherical [IF] 69E \198,000
とんでもなく高いのですね(僕の価値観として・・)w(゚O゚)w
きっと、D-100で撮ると、すごく綺麗な世界なのでしょうね・・・どなたかそんな画像おもちの方いらっしゃいませんか?一度みてみたいです。
僕にはちょっと手が出ないです。(もし買った日には嫁さんになんと言われるか・・・)
くぅー。\(>_<)/くやしーっ

書込番号:804747

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/07/02 06:40(1年以上前)

シグマのレンズですと、14ミリが定価14万円のようじゃよ。
個人的にはシグマの15−30mmが良かろうかと。というか、わしが欲しいんじゃが(^^;
ちなみに20mmF1.8を持っておるんじゃが、絞り開放付近での画質は少々甘いですのう。
でも結構遊べまする。(D100では30mm相当ですけど。)

書込番号:806625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング