D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MDのことでちょっと

2002/06/29 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

馬鹿な質問かもしれませんが、どなたかよろしくお願いします。
本日、D100用のMD1Gを購入しました。これのPCカードアダプターは、別売りなのですが、P-inconpactのアダプターがもしかしたら使えるのかなぁと考えてます。

書込番号:799547

ナイスクチコミ!0


返信する
gogogiantsさん

2002/06/29 00:42(1年以上前)

P-inconpactのアダプターがTYPE−Uなら使えるはずでわ?

書込番号:799591

ナイスクチコミ!0


gogoGIANTSさん

2002/06/29 00:43(1年以上前)

あれ? いつも使ってるハンドルがちょっと違ってた・・・

書込番号:799594

ナイスクチコミ!0


おかめ八目さん

2002/06/29 07:12(1年以上前)

私が買ったときはMDだけの物よりもPCカードアダプターとセット
(トラベルセット)のものの方が実売が安いのでセットを買いました。
(こっちは輸入品らしいので仕切り価格の対象外なのでしょう。)
既に2つ買ってますが全く問題なく使えています。
MDはフジやIOデータの表示のあるものも含めて全てIBM製なので
(もう日立に移ったかも)品質は一緒でしょう。

書込番号:800061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズが認識されない???

2002/06/28 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

D100ユーザーになり、今まで使用していたレンズを装着し、動作確認をしておりましたら、お気に入りの『トキナーAF ATX80-200 F2.8』が認識されません。液晶には『--F』と表示され、MFレンズと認識されているようです。おかげでAFはもちろん、マニュアルでしか使用できません。
同じレンズをお持ちの方、動作していますでしょうか。私のレンズの故障?でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:799472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/29 00:38(1年以上前)

残念ですが純正レンズではないですから仕方ないかと思います。

書込番号:799576

ナイスクチコミ!0


as2u7wさん

2002/06/29 00:43(1年以上前)

D100イイですね。昨日から触りっぱなしです。
絞りは最大値にされてますか?されてなければ「FEE」とでます。
レンズがきちんと装着されてますか?されてなければ「F--」とでます。
自分のD100は「--F」という表示は出たことはないですね、液晶のどのあたりにその表示は出たのでしょうか?
また自分もトキナ80−200mmF2.8は最初AFが効きませんでした。
カメラのリセットを行ったらその後AFで使えるようになりましたが...
あまり言い返事でないですね。ごめんなさい。
どうしようもなかったら試してみてください。

書込番号:799593

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/06/29 01:27(1年以上前)

ありがとうございます。使えている方もいらっしゃるようで、一度メーカーに問い合わせてみます。

レンズがきちんと装着されてますか?されてなければ「F--」とでます。
>自分のD100は「--F」という表示は出たことはないですね、
>液晶のどのあたりにその表示は出たのでしょうか?

すみません。「--F」と出ておりました。
接点を拭いてみたり、いろいろ試しましたが、現在は駄目です。とほほ。

書込番号:799703

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/30 02:46(1年以上前)

八甲田も同じ(たぶん同じ)レンズを持っておるんじゃが、マニュアルでないと使用できませんのう。画像をチェックして適正露出を調べませう。
ちなみにATXの28−70F2.8も使用できませんでしたのう。(苦笑
D100には「Dタイプ」のレンズでないと使用できないみたいじゃよ。
詳しくは知りませぬが・・・。以上よろしゅう。

書込番号:802178

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/06/30 11:28(1年以上前)

八甲田さん、ありがとうございます。ATX828 F2.8の方は、一度メーカーに問い合わせてみるつもりですが、八甲田山もお持ちのATX287 F2.8(28〜70mm)の方は何とか連動しています。ただ、時折カメラレンズを上に向けたときなどエラーで動かなくなります。
シグマのレンズだと、メーカで対応してくれると聞いたのですが、トキナーはどうなのでしょう?金がないので心配ですじゃ。

書込番号:802715

ナイスクチコミ!0


きいろはむさん

2002/06/30 20:52(1年以上前)

D100にATX828AFpro使っていますが特に問題ありません。
記憶が定かでありませんが、同レンズを去年F100を買って初めてつけたとき
同様に動かない症状があったように思います。
 接点クリーニングで復活しました(既に試されたようですが)

書込番号:803768

ナイスクチコミ!0


as2u7wさん

2002/06/30 22:00(1年以上前)

わぁ!ごめんなさい。
80〜200はトキナではなかったです。70〜200のシグマでした。ふさんほか多くの方に間違えた情報与えてしまいました、ごめんなさい。純正のAF−sも持っているので所有レンズがごちゃごちゃになってました。
でもトキナ28〜70F2.8はきちんと動作してます。これは本当ですよ。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:803886

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/07/07 06:11(1年以上前)

結局、八甲田のトキナーは28−70・80−200ともにダメでしたのう。
購入当時、「Dタイプ非対応なので特価処分中」でしたんで・・・仕方ないか。

で、色々試してみたら、カメラの電源を入れたままレンズを交換すると使えるようになりましたのじゃ。
でも一度スイッチを切ると『--F』になり動かなくなりますんで、その時はカメラの電源が入った状態でレンズを少しゆるめてから、締めてやると正常に動くようになりまする。

純粋に個人的見解として、レンズ内の回路が古いためにD100が対応できないのではないかと思われまする。ま、レンズメーカーの製品だけに致し方なかろうかと。
遅くなりましたが、以上よろしゅう

書込番号:816639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D1XかD100か

2002/06/28 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

D1を持っているのですが、画素数からいってD1XかD100が欲しいなって思います。はっきりいってやはりD100なのでしょうか?今一歩どちらが良いのか踏ん切りがつきません。

書込番号:799244

ナイスクチコミ!0


返信する
Fタカさん

2002/06/28 22:56(1年以上前)

D100を買ってD2が出るを待つのがいいと思います。
D1は持っていませんがF100と比べると剛性、防水、各可動部の動き、
メインで使うカメラでは有りません。
今は中判のサブとして使っています。
D2が出たらD2のサブとして使う予定です。
サブと割り切るなら最高のカメラだと思います。

書込番号:799326

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/28 23:33(1年以上前)

コストパフォーマンスで判断しますと、D100ということになりますのう。
Fタカさんのおっしゃる通り、D100が良かろうかと思われまする。
そうそう、本屋さんに行ったらのう、「デジタルフォト専科」という本に詳しい解説がのってましたのじゃ。ご参考まで。(^^;)

書込番号:799425

ナイスクチコミ!0


syokoさん

2002/06/29 05:52(1年以上前)

大変、関心のあることなので、申し訳ないのですが、教えてください。
D2はいつ頃でるのでしょうか。D100との比較で、D1Xの購入を検討しているのですが、Fたかさんの言われるように、D1XはF100に劣るのでしょうか。
A3ぐらいに伸ばしたら、画質はどうでしょうか。
お金さえあれば、D1X通いのでしょうか。D2がでるのであれば、半年ぐらいは待ちたいのですが。無理ですよね。そんなに早くはでませんよね。
よろしくお願いします。

書込番号:800003

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/29 06:17(1年以上前)

D2の登場時期は、八甲田にはわかりませんのう。あしからず(^^;)
あまり凝った使い方でなければ、D100でも十分かと。たぶん。
F100って銀塩(フィルム)カメラじゃよ。
使い方にもよるんじゃが、現在のCCDの画質ではまだまだフィルムには勝てませんのう。

書込番号:800015

ナイスクチコミ!0


syokoさん

2002/06/29 08:10(1年以上前)

八甲田 さん へ
早速ご丁寧なお返事をありがとうございました。
やはり、35ミリにはかなわないのでしょうか。D1Xを使ってPM920CでA4までは伸ばして印刷してみたのです。するととても綺麗で、満足いくものでした(風景写真の場合)。今、FS4000US(キャノン製フィルムスキャナー)を使ってF4で撮影したものをA4で印刷したのですが、とても納得いくものではなかったのです。
そこで今は買いたくなかった(お金がない)私は悩んでしまうのです。
D100で満足いかなくなり結局D1X、あるいはD2ということになるのかなとも思っています。
みなさんのご意見を参考にさせてもらいながら、Fs4000とつきあってみます。
また、ご意見くだされば幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:800110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/06/29 10:44(1年以上前)

syoko さん、私の頭が悪いのか理解できなかったので教えてください。

>FS4000USを使ってF4で撮影したものをA4で印刷したのですが、とても納得いくものではなかった

・・・っていうのは、「納得のいく画質ではなかった」、
つまり、35ミリ銀塩フィルムをフイルムスキャンしたデータは、
D1Xのデータに劣る・・・
と言う意味で良いのでしょうか?

私のイメージでは、現状でも
「銀塩データ > デジカメデータ」
だと感じており、まだ銀塩の方が勝っていると思っています。
特に、コントラストのきつい絵の場合、
デジカメでは明るい方も暗い方も、
ある一定のところから上(もしくは下)の部分はすべて同じ階調になっていて、
表現力に乏しいと思っています。

ですから、銀塩が完全にデジカメに置き換えられるのはまだ先だと思いますが、
すでにデジカメはある一定のレベルに達しており、
うまく使い分ければ、利用する価値はあると思っています。

さらに、デジカメの進化はまだまだ早く、
例え上級機であっても、発売後1年もたてば、
レベルは発売当時の半分以下だと思っています。
そういう目で見ると、定価ベースでD100は、
既に技術レベルではD1Xを抜きつつあると思われます。
ただ、サスガに金をかけただけあって、
ボディの出来は、未だにD1Xの方が上ですが、
コストパフォーマンスは完全にD100の方が良いと思います。

書込番号:800316

ナイスクチコミ!0


syokoさん

2002/06/29 11:45(1年以上前)

しまんちゅー さん へ
ありがとうございます。意味のわかりにくい文章でごめんなさいね。にもかかわらず、ご丁寧な助言をいただき感謝しています。

>>FS4000USを使ってF4で撮影したものをA4で印刷したのですが、とても納得いくものではなかった

>・・・っていうのは、「納得のいく画質ではなかった」、
>つまり、35ミリ銀塩フィルムをフイルムスキャンしたデータは、
>D1Xのデータに劣る・・・
>と言う意味で良いのでしょうか?

おっしゃるとおりです。
ただ、F4がおとるかどうかはわかりません。
日中のコントラストのきついときの画像がなぜ、あのように荒くなったのかがやっと理解できたようで喜んでいます(D1X)。ただこれで、D1Xを購入することをあきらめることにもなりました。
画質の面でも、D100のほうがいいのかわかればありがたいのですが。A3まで伸ばします。ご存知でしたら、よろしくお願いします。
本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:800395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あんだーじゃん

2002/06/28 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 良子ちゃんさん

カメラ初心者です。おせーてくだしゃい!ここでの書き込みで、アンダーになると言うの見ましたが、測光モードはマルチパターンの時ですか?他のモードん時は、レンズにかかわらず、バッチリなんですが、マルチパターンは使い物にならない感じですが、詳しい方教えてください。マルチパターンの時は必ずドアンダーなもんで。

書込番号:798359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/06/28 14:09(1年以上前)

オセーテあげますだ。
レンズによってですだー シグマ17−35F2.8−4などでは
適正で行けてますダー、ニコンレンズ一般ではアンダーの様ですダー
その幅もー0.3−1.0位と救えないほどで無いようですダー。

書込番号:798507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/06/28 14:22(1年以上前)

デジタルカメラマガジンの7月号を参照して見て下さい
ほとんどアンダー側の様ですが、絵柄によってはそうではなさそうです。

書込番号:798523

ナイスクチコミ!0


モルティさん

2002/06/28 23:12(1年以上前)

ぐびょぉ〜!? かめらしょすんしゃ様がD100使っとるかひなぁ!? あな、うらやまし。ま、アンダァ目の露出狂なんて、そのうちファ〜ムアップップして解消されるでしょぉ〜〜〜 ぶつ いいな D100 ほすぃなぁ ぶつぶつ

書込番号:799369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ミラーアップ機能について

2002/06/27 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

以前、300mmレンズで撮影するときに、三脚そしてセルフタイマーを使用したにもかかわらず、露出を長時間(夜景等)にした写真は全てぼやけました。それは、反射鏡が上下に動く時、振動を与えたから。これを経験にし、D100はこの機能がついてないので、僕にはかなり致命的です。
皆さんはこの機能が無くても平気ですか?
ご意見を伺いします。

書込番号:796358

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/27 13:30(1年以上前)

長秒時の、ミラーアップに伴う振動は、全体の露光に対してはあまり効かないはずなんですが...
むしろ共振周波数は、たとえば数〜十数分の1秒とかでは?

#やばい システム一眼の板に書いてしまった。
 カマカコワルイさんに笑われちゃうかも (^^;

書込番号:796382

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/27 13:48(1年以上前)

ついでと言っては失礼ですが...

「ぼやけ」って、ボケかな?ブレかな?
一般撮影で、ボケとブレの区別は難しいかも知れませんが、夜景なら点光源があると思うから簡単ですよね?
もしかして振動でフォーカスが狂ったのかな?

あと、レンズ前を紙で覆って、シャッターを切ってから紙をはずすなんてテクニックもありますから、ミラーアップは必ず必要とは思いませんが...
一度天体(星野)写真の本を読むと、応用が効きますよ。

必ず必要だったのは、バックフォーカスが40mm以下のレンズを付けようと思った時ね(なつかしい笑い)

書込番号:796408

ナイスクチコミ!0


HRGCさん

2002/06/27 14:14(1年以上前)

ミラーアップ機能って低振動モードとは違うのですか??

書込番号:796442

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONMKさん

2002/06/27 15:03(1年以上前)

かまさん、ご返事ありがとうございます。
正確に言いますと、ブレですね。夕方頃1/4秒で撮影した覚えがあります。
そして、HRGCさん、
低振動は名前通り、シャッターを切る同時、反射鏡動く振動が少ないことです。
ミラーアップは、シャッター開く2秒前反射鏡を先に持ち上げることです。
今後もいろいろな場面でこんな高価(僕思うにはね、(笑))カメラを使う予定なので、やはりこの機能があって欲しい。。。。

書込番号:796495

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/27 15:29(1年以上前)

1/4ですか..
それは失礼しました m(__)m
共振するかも。ですね。
ミラーアップあった方がいい。ですね。
ちょっと、三脚固定とは逆行しますが、三脚に設置しつつ、カメラを人間がかかえ込む。
あるいは、わざと重心からはずして設置するとか、三脚をレンズとBodyに両方つける。
などの逃げはありますが、
まぁ、やっぱりミラーアップがあれば、苦労はないですね。
重ね重ね、失礼しました。

書込番号:796526

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2002/06/27 17:50(1年以上前)

>ミラーアップは、シャッター開く2秒前反射鏡を先に持ち上げることです。

SONMKさんのおっしゃり機能は低振動モードで
D100にある機能です。

ミラーアップというと手動操作で上げっぱなしのもの
を指すと思います。すくなくともF4までは

書込番号:796735

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2002/06/27 18:43(1年以上前)

カスタムセッティング24番です。

ちなみに八甲田さんが自身のHPで反射望遠で使われています。
ひろ君はお星は素人なのでよくわかりませんが、、、ではでは

書込番号:796825

ナイスクチコミ!0


おかめ八目さん

2002/06/27 20:49(1年以上前)

> SONMKさん

三脚はしっかりしたものを使っていますか。
三脚の重さは最低でも「カメラボディ+300ミリレンズ+雲台」の
合計の重さの2倍以上必要です。
カメラ+レンズ+雲台で2キロなら三脚は最低でも4キロ以上必要。

雲台はしっかりしていますか。300ミリは超望遠ですからよほどしっかり
したものが必要です。

三脚座のあるレンズですか。普及型ズームレンズのようにレンズに三脚座が
ついてない場合はボディで支えるので不安定になります。

風の影響とか道路の車の振動とかはないですか。

セルフタイマーを使うときは2秒では振動が収まらない場合があります。
10秒にするか、レリーズ(リモートコード)を使いましょう。

書込番号:797057

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/27 20:50(1年以上前)

八甲田のことをウワサされておるみたいですのう。(^^;)
個人的には300ミリ望遠ていどでしたら、頑強な三脚と組み合わせれば、ミラーショックなぞは気になりませんのう。

書込番号:797058

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/27 22:17(1年以上前)

あ〜、失礼失礼・・・(^^;)
8分の1秒〜2秒程度ですと、ミラーショックが気になることも多いですのう。
D100でしたら、CCDの感度を変えてみるのが良かろうかと。
もちろん画質も変化しちゃいますけど。

余談ですが、三脚は最低でもスリックのプロフェッショナルシリーズを使いませう。
でもD100にとっては難しい要求かもしれませんのう。

書込番号:797284

ナイスクチコミ!0


ekaniさん

2002/06/27 23:31(1年以上前)

低振動モード・・・
こんなのがあったんだ(^^;
結構いいんじゃない?これ。。。
ミラーアップはF100すらついてませんね。
ってことはD1xにも無い?
どなたか知ってる人フォローよろ。

書込番号:797455

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONMKさん

2002/06/28 13:23(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございます。
皆さんのご経験は私に応用させていただきます。

で、昨日、ヨドバシカメラに行って、低振動モードを体験しました。
店員さんに問い合わせたところ、やはりこのモードでも私の悩みを解決できないと断定しました。
本当はCANONのD60よりもこのD100のほうが良いと思っていますが。(D100はF80から、D60はKiss3からだっけ?)あ〜、悩みますね。

書込番号:798447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBインターフェース

2002/06/27 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 九州男さん

D100にはUSBインタフェースがありますが、撮影時のデータ(絞りやシャッター速度等)は、パソコンへ転送できるのでしょうか。
ニコンビュー5とか使えばできるのかな。
CFにテキストファイルとかで入っていると便利ですけど。

書込番号:796323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/06/27 13:20(1年以上前)

撮影時のデータ、セッティングの状態など表示されています。
D100の状態も!!

書込番号:796366

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2002/06/27 20:13(1年以上前)

撮影したjpgファイルはファイル単体で
(転送方法によらず)
撮影情報がかなり詳しく書いてあります。
カメラの機種、ファームのバージョン
レンズの焦点距離(CPUレンズの場合)や
日時、絞り、シャッター、ストロボの有無まで
カメラのCPUが認識できる情報はすべてかいてあります。

多くのデジカメソフトで読むことが可能ですし
フリーならVIX(Win)や Photonick(Mac)
で内部情報が見えます。


書込番号:796981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング