D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

角窓用変倍アングルファインダー DR-6

2004/07/23 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:1037件

先日、ローパスフィルターの清掃をして貰うのに
新宿のサービスセンターに出向いてきたのですが、
以前からD100のファインダーの見づらさには不満を感じていたので、
待ち時間を利用して隣のショールームで
アングルファインダーとマグニファイヤーを見せて貰いました。

マグニファイヤーは中心部分が良く見えるので、
フォーカス合わせには十分に思うのですが、
アングルファインダーに比べて少し暗く、
ファインダー全体を見るには跳ね上げなくていけないので
使い勝手には少々難があるように感じました。

それに対してアングルファインダーは画像が大きくて明るく
全体を見渡すことが出来るので構図とピント決めもし易そう。
等倍と二倍がワンタッチで切り替わるのも好印象で、像の見易さ等々、
とても気に入ったのですが、ちょっと気になる点が・・・。

製品の性質上、ローアングルで使うのが前提になり、
花などのマクロ撮影にはもってこいとは思うのですが、
これをずっと使い続けると猫背になって
背中や腰が痛くならないのでしょうか?

実際にシャッターを切るまでに構図のチェックや
ピント合わせなどに時間をかけている私(単に私がのろまなだけ?)
としては気になるところなのです。

お馬鹿な質問とは思いますが、実際にお使いの方がいらしたら
御感想などお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:3063956

ナイスクチコミ!0


返信する
電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/07/24 09:44(1年以上前)

斜め下に向けていると、アングルファインダーの覗き口は前方に向いて被写体側に行き、使い難いと思った事はあります。
自分の使用状況だと、真上よりむしろ、60度くらいのやつって出て欲しいなと思ってます。
マグニファイヤー代わりとしては使い難いんじゃないでしょうか?
昔E995のスイバルを使ってたので、腹のあたりで構えたりするのが癖になってて、その感覚になってくれるかなぁと言う期待もあったのですが、腹に構える程筒が長いわけでも無く、首だけ前に倒す格好になるのでかえって体痛くします。つけっぱなしで使っている時、私は横に構えるときが多いですかね。ライフルを撃つ姿勢みたいな。

ただ、私はローアングル撮影の為に買ったんで、

春先に地面に伏せたら去年の栗の殻だらけで、ざくざくざくざくっと突き刺さって三日くらいひりひりしてた事とか、
鼻にツーーーんと酸っぱい臭いがして来たと思ったら、ありの巣穴の上だったらしく、攻撃フェロモンかなんかの臭いなんですかね?一瞬で腕から腹にかけて蟻がぴっしりと噛み付いてました。
もう歩腹前進は嫌ですね。

DR-6発売の話を聞いて、ここで安く買えるショップ等を教えてもらったりして購入に至りました。

>これをずっと使い続けると猫背になって背中や腰が
すいません。
これを使う事で猫背になった人はしりませんが、
しいて言えば私は最初から猫背なんで、相性良かったのかも、、、、。

書込番号:3065161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/07/24 22:27(1年以上前)

電気蛙さん、ご返答戴き有難う御座いました。

私も試しに見てみただけなのですが、
首だけ前に倒すと痛くなりますよね。
電気蛙さんの仰るように直角に曲がるのではなく
適度な角度が付いていれば良いと思うのですが・・・。

でも、横に構えるとそういうのも緩和されそうですね。
それなら私にも使えるかもしれないです。
ちょっと資金の調達に時間が要るので今すぐとは言えませんが、
なんだか買ってみようかという気持ちになってきました。
有難う御座いました。

それにしても撮影の為には歩腹前進も?
恐れ入りました。

書込番号:3067452

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/07/24 23:11(1年以上前)

にゃおきちさん こんばんわ
>それにしても撮影の為には歩腹前進も?
でも結果に結びつく写真は無いですね。伏せ無駄でした。(笑)
さて、結論はもう少し待っても良いかもしれません。
餌が良いので、もう少しいろんな方が食いついてくれる予感が、、、。

書込番号:3067676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/07/25 00:16(1年以上前)

電気蛙さん、こんばんは。

伏せ無駄ですか?
でも、そこから学ぶ事も多いかと・・・。
例えば、蟻の噛みつき攻撃は痛いとか。(笑)

>もう少しいろんな方が食いついてくれる予感が、、、。
そうですか?
では、今しばらく・・・。

書込番号:3067955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2004/07/25 08:43(1年以上前)

DR-6を使用して花の写真を撮ってますが、確かに腰が痛くなりますね、特に風の日なんかはタイミングを待ってじっと覗いているときなど、撮影の後目まいがすることもあります。(年のせいかも)。
で、膝当てとか、キャンプ用の折りたたみ座布団を用意してじっくりと撮影しています。
特にDR-6になって拡大することが出来るようになってピントバッチリで老眼の私には、もう手放せないです。

書込番号:3068822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/07/25 09:42(1年以上前)

itige2号さん、御回答有難う御座います。

やはり腰にきますよね。
首だけ曲げても首がつりそうになるし・・・。

私も風が吹くときは止むまで待つので、
一コマ撮るのに、ずぅ〜っと同じ姿勢で
固まっている時があります。
そんな時に前屈みになっていたら
思わず腰に「うっ!」ときてしまいそう・・・。
決して年齢のせいだとは思いません。

でも、あのファインダーの見易さには一目惚れなのです。
ノーマルのファインダーではピントの山が判りにくくて、
意図しない、ほんのちょっとズレた所に合ってしまうことがあるし、
液晶で画像をチェックしても白飛び、黒潰れは確認できても、
微妙なピント合わせまではチェック出来ませんから。

私も視力が良くはないので、
見やすいファインダーが欲しいです。
本当はマグニファイヤーがアングルファインダーみたいに
綺麗に見えたら文句ないのですがね。

書込番号:3068952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/07/25 09:58(1年以上前)

それにしてもitige2号さんの作品すごいですね。

中心に据えた被写体がシャキッとしていて、
余計な部分がしっかりボケているので立体的です。
画面の中の明暗もハッキリしていて、メリハリがあるので、
撮りたい物への意図がハッキリと読み取れる様にも思います。
バックの選び方とか構図の取り方が違うのかもしれませんね。

私と同じ機材なのに、まるで違う出来映え。
カメラ初心者の私は太刀打ち出来ません。
ちょっと、かなしーです。もっと練習します。

書込番号:3068996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2004/07/25 14:54(1年以上前)

ありがとうございます、今花を撮影して山から帰りました。
編集が大変です。
D100は白飛びが出やすいので、すべてスポット測光で撮ってます。
ポイントは光と陰と思っていますが、目では明暗があまり解らないですね、日陰もよく見えますから。
今日はピーカン天気でしたので、傘を持ってきました。高原での風よけにも使えました。DR−6の板にあまり関係なかったですね。(m_m)
DR-6使いながら思うこと、小さな折りたたみいすがあればいいなと思ってます。
また、撮影角度の関係から取り付け取り外しを頻繁に行うので、ベストのポケットは絶対必要なこと。
DR-6は頼りないような装着感ですが、付け外しがイージーなのがいいです。

書込番号:3069839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/07/25 19:30(1年以上前)

itige2号さん、こんばんは。

やはり明暗を意識されていたのですね。
白飛びはし易いと感じているので、
私は頻繁にヒストグラムでチェックしています。

DR-6の使用感に関するコメントも有難う御座います。
とても参考になります。

私が試用した時は
ショールームの方が取り付けて下さったのですが、
確かに取り付け・取り外しは容易な様でした。
いきなり脱落する事がないなら
イージーな方が良いですね。

書込番号:3070662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CFのエラー

2004/07/21 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

困っています、教えてください。
TranscendのCF1GBでなんの問題もなく使っていました。ところが今日祭り見物に行き「FINE:L」で250枚ぐらい使い、後少しだなーと思っていたところ、突然「For」表示が出てその後書き込めなくなりました。しかたがないので、MDを入れその後のものは撮れました。
祭りもほとんど最後の方までCFで撮っていたため、なんとかならないかと、家へ帰りPCでCFをみたところ「カードはフォーマットされてない」との注記がでました。
祭りの楽しい絵が撮れたのに残念でしかたがありません。なんとかならないでしょうか。
操作上とくに変わったことは、書き込めなくなる何枚か前にバッテリーを入れ替えましたぐらいで、これはちゃんと電源を切ってから入れ替え、操作上の問題はないと思います。
宜しくご教授下さい。

書込番号:3056082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/07/21 20:52(1年以上前)

こんばんは。まずは250枚撮ったCFからデータを取り出したいですよね。
CFが読めるメディアリーダーがあったら、そこからPC上にマウントできませんか?
マウントされれば、そこからPCへ、ドラッグ&ドロップでコピーすればOKです。
マウントされない(PC上で認識されない)場合、CFが逝かれた可能性がありますね。
OKなら、以降、そのCFを利用される際は、もう一度D100側でフォーマットしてから
使った方がいいですよ。

書込番号:3056121

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅座さん

2004/07/21 20:59(1年以上前)

DIGIC信者になりそうさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。メディア・リーダはなにも持っておりません。NIKONのSSにはメディア・リーダはあるのでしょうか?持ち込めばなんとかなるのでしょうか?

書込番号:3056149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/21 21:21(1年以上前)

買ってもそんなに高いものじゃないから。
NIKONは勿論持ってるでしょうけど、
やってくれるかな?

書込番号:3056247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/07/21 21:36(1年以上前)

寅座 さん 、どうもです。
>メディア・リーダはなにも持っておりません。
う〜ん、そうですか。。。ぼくちゃん. さんも仰っていますが、
PCがUSB2.0ならば、D100側から読むよりもずっと速いので、
USB2.0対応のメディアリーダー持っておくと便利ですよ。
ニコンSSにわざわざ行くよりは、近くの電器屋さんやPCショップで買うと
2千円前後で買えます。私のオススメはコレ↓です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c8_u2/index.html

書込番号:3056331

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/21 21:40(1年以上前)

カードリーダーはあれば便利ですし高いものでもないですし、何より折角のデータが取り出せるなら安いものです。

書込番号:3056357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2004/07/21 22:33(1年以上前)

メディアリーダー絶対必要です。私もTranscendのCF1GB使ってます。
何度かD100とPCつないだときNikon Viewが認識しない場合があります。
メディアリーダーにつないでも認識しない場合があります。
DIGIC信者になりそう^^; さん の言われるように、フォルダーを探してコピーすれば大丈夫でした。
だいたい撮影最後の1枚が書き込みエラーになっている場合があります。
普段のデータ転送後に、D100フォーマットするようにしています。

書込番号:3056607

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/07/22 01:10(1年以上前)

僕もトランセンド45倍速512Bを使っています。
普段からカードリーダーで読み込んでいるのですが、
2度ほど最後の一枚で読み込みエラーを体験しました。
皆さんの仰せの通り、フォルダーから取り出して事なき
を得ましたが・・・。

書込番号:3057392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/07/22 01:17(1年以上前)

皆さんのレスで大丈夫かも知れませんが、
データが壊れているとか、等の表記がある場合。

D100もUSBストレージなので、PCのExplorer、
あるいはマイコンピュータから開いて、コピー&ペーストできないですか?
CFを入れたD100がPCからモバイルストレージとして認識されないとか、
フォーマットされていないなど、異常な表記だったら、
(操作中の電池切れを心配しなくて済むよう、カードリード/ライタがおすすめ)
データ復旧ソフトを試す。
最初は無料版。(復元)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html


以下は有料ソフト。体験版・試供版があるので、それをダウンロードして試行。
サムネールが表れたら、ほぼデータ(画像)は復元可能です。
ただし、復元には正規版の購入が必要となります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/08/25/mediarescue.html

http://www.holonsoft.co.jp/products/degicame/picture_c/index01.html

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se297185.html

http://www.amij.com/products/pictrev.html

http://www.finaldata.ne.jp/f_8_2.html

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/disk/care/index.html

私は、試しにフリーソフトの「復元」をダウンロードして
Windows98機で試したことがあります。なかなか優秀なソフトです。
有料版に関しては、試したことがありませんので、
その点はご留意を。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3057424

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅座さん

2004/07/22 05:24(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
メディアリーダーについて知識がありませんでした。早速電気屋さんで買い試してみます。PCでカメラ経由では全くCFを認識しないため、メディアリーダーに多大の期待をしております。
結果報告いたします。
ありがとうございます。

書込番号:3057760

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅座さん

2004/07/22 17:10(1年以上前)

取り敢えずの報告です。
メディア・リーダを買ってきていろいろやりましたが、「未フォーマット」の表示しかでず失敗でした。
風の間に間に さんに教えていただいたソフトは、試供版のあるものを試しましたが復元できませんでした。
最後の頼みとしてSSへ電話したところ、持ってきてみてくれとのことで、わらおもつかむ思いで行って来ます。
結果報告いたします。

書込番号:3059148

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅座さん

2004/07/24 08:45(1年以上前)

NIKONのSSへ行き、修復を試みて貰いましたが駄目でした。教えて貰ったTranscend Japanへ飛び込み、なんとか修復できないかお願いしたところ、いろいろやっていただきほとんどを修復していただきました。本当にありがとうございました。私にとっては貴重な絵であり心から感謝いたします。
原因は、書き込み途中で電源を切ったのではないかとの話でした。日頃から書き込みを示すLEDの消灯を待って電源を切るように心がけていますが、より徹底したいと思います。

書込番号:3065024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/07/24 17:49(1年以上前)

寅座 さん、こんばんは。
復旧できて良かった、ですね。
私がリンクを貼ったソフトが、こういった時のものですが、
やはり、一般用とプロ(業務)用とでは性能が違うのでしょうね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3066469

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅座さん

2004/07/25 09:47(1年以上前)

風の間に間に さん ありがとうございます。
どんなソフトを使ったのか聞いたところ、市場にはない特殊なソフトだといっていました。

書込番号:3068963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/07/25 10:12(1年以上前)

寅座さん、はじめまして。

私の使用しているLEXARには
イメージレスキューというデータリカバリー用のソフトが
添付されていました。

今のところ、これが必要になる場面に出くわした事がないのですが、
書き込み時の電源切断や、誤ってのフォーマットにも
対応できると謳っています。
もしかしたら、こんな物でも役に立つのかもしれません。

書込番号:3069031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

D70とD100どちらが良い?

2004/07/13 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 arsenicphosphorusさん

こんにちは。
現在、F90を使っていますが、故障がちな為、一眼レフデジカメを購入しようと思っています。
撮影は、山に行った時の風景写真、子供の写真、室内での演奏会での撮影がメインになっています。
使用レンズは、50mm(F1.4)、24-120mm(F3.5-5.6)、80-200mm(F2.8)です。
これからも上記撮影が多いと思います。
このような使用用途の場合、D70とD100のどちらが向いていますか?
教えてください。

書込番号:3027264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/07/13 23:46(1年以上前)

こんばんは。
その用途ですと連写性能はあまり関係なく、絵作りの違いだけでしょうね。
JPEGでは、パッとみて鮮やかな絵が出るよう
画像エンジンがチューニングされた最新のD70に分があると思います。
(D100もカスタマイズ次第では、JPEGでも眠くない絵が出せますが。)
RAWでは、殆ど同じです。というか、RAWはレタッチ前提でしょうから、
カメラ側の絵作りの違いは関係ありません。
(最大連写枚数4コマは共に同じで、バッファーの解放が
D70の方が速い分、4コマ撮りきった後の復帰が速いだけ。)
【結論】どっちもそれ程変わりませんから、最新で低価格のD70を選んだ方が良いです。

書込番号:3027540

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/13 23:57(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん の書き込みで殆ど終わりなのですが、銀塩1眼からだとファインダーの見え方が随分ちがうんじゃないですかね〜僕も「そんなに違うのか」と思って店頭でF90覗いて「あ〜やっぱ違う」って思いました、友人のD100と比べても「やっぱちがうな〜」と思いましたよ〜これさえ気にならなければJPGが使えるD70はいいですね〜

書込番号:3027593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/07/14 00:05(1年以上前)

おっとっと! さん、こんばんは。(^_^
ファインダーですが、D2Hとかを見てしまうと、D100も不満を感じちゃいます。
次期型(D200?orD2X?orD3H?)に期待してます。
そういえば、キヤノン板では、10D後継機の噂が出てますね〜、脱線ゴメンナサイ♪

書込番号:3027637

ナイスクチコミ!0


スレ主 arsenicphosphorusさん

2004/07/14 22:39(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、おっとっと!さん、早速のお返事ありがとうございます。
JPEGでの鮮やかさはD70の方が上なんですね〜。
値段も三万くらいやすいですし、私の用途だとD70の方がよさそうですね。

しかし、F90とデジカメではファイダーの見え方がちがうんですね。
これは一度実物を触って見たほうがよさそうですね。
うちの近くの電気屋には置いてなかったので、街の大きな店で探してみます。
ありがとうございました。

ところで、時期型というのは出るという噂があるのでしょうか?
一年くらいででそうでしたら、もうちょっと待ってみようかなぁとも思ったりします。

書込番号:3030802

ナイスクチコミ!0


Winnie.さん

2004/07/15 21:43(1年以上前)

フォトエキスポ2004でNIKONブースに立ち寄ったとき、NIKONの説明員の方から、D100の方が良いと言われました。まあ、カメラの総合的な造りを含んでの話だったのだろうと思いますが、D70は拡張性が弱いというのが実感です。自分もD70の現物を触りましたが、どうもなぁ… という感じでした。デジカメは、シャッターを押す回数が、フィルム・カメラに比べてダントツに多くなる傾向があるので、カメラの耐久性で選んだ方が良い気もします。

書込番号:3034080

ナイスクチコミ!1


おっとっと!さん

2004/07/15 21:52(1年以上前)

こんばんは。DIGIC信者になりそう^^; さん、10Dの後継機の話は実はずっと見ているのですが、話に乗っかると欲しくなりそうなので、静観してるんです(笑)
arsenicphosphorus さん もちろんD70だって後継機はでるでしょう、何時かは。実物に触れてよくお考え下さい。

書込番号:3034110

ナイスクチコミ!0


リカテさん

2004/07/17 02:32(1年以上前)

山での撮影を考えると、D70のブルーミングやスミアが問題になりませんか?
山の風景撮影というと、日没や日の出を撮ったりしますもんね。

書込番号:3038633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/07/19 12:19(1年以上前)

耐久性、剛性、内臓部品のグレードに拘るなら断然D100です。
かなり上級グレードのパーツ(逆に修理代は高い?)をふんだんに使っています。
なんせ元が30万円のカメラですから、今の価格はお得といえます。
今でもD100の存在意義、存在価値は十分有ります。
画像だけで判断する人、カメラの中身に拘らない人はD70で十分かもしれませんが・・・。

書込番号:3047248

ナイスクチコミ!0


PC Angelさん

2004/07/21 03:08(1年以上前)

私も、D100とD70で悩んでいます。
スキューバダイビングで、ハウジングを付けて海中写真を撮るのが目的です。
魚は動きが速いので、瞬応性が欲しいと思っています。
ダイビング仲間は、D100を使っており、電池の持ちや立上りの早さを賞賛していましたが・・・

書込番号:3054089

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/21 21:22(1年以上前)

>D100を使っており、電池の持ちや立上りの早さを賞賛していましたが・・・
この部分でしたらD70も負けません。

書込番号:3056257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズ

2004/07/12 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 恋からさん

魚眼レンズで遊んでみたいと思っています。
ニコンAFDX10.5mmかシグマの15mmか迷ってます。
D100ユーザーでどなたかお持ちの方、使用感等お教え頂きたくよろしくお願い申し上げます。

書込番号:3022537

ナイスクチコミ!0


返信する
元ニコ爺さん

2004/07/13 12:40(1年以上前)

シグマの方はAPSサイズ用ではないですから、D100で使うと対角180°は写りません。「歪みの大きな23mmレンズ」になってしまいますよ。
D100で対角180°魚眼が欲しければニコンしか無いと思いますが。

書込番号:3025304

ナイスクチコミ!0


ko0000さん

2004/07/21 03:45(1年以上前)

買うなら絶対ニコンの10.5のフィッシュアイだよ!

書込番号:3054128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

お使いの方教えて下さい

2004/07/10 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 沖縄うみんちゅさん

マルチファンクションバッテリーパックMB−D100をお使いの方がいらっしゃいましたら、使い勝手やD100とのバランスなど、教えて下さい。主に望遠系で使われると思うのですが、どのくらいのサイズのレンズでバランスが良いものでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:3014115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/07/10 10:48(1年以上前)

こんにちは。AF-S DX ED17-55mm F2.8G等、純正大口径標準ズームレンズ(重量800g前後)でもレンズヘビーな感じです。重量が1.4kg程あるAF-S VR ED70-200mm F2.8Gなら尚更です。重量バランスが良くなると言うよりは、ホールド感がよくなり、ヘビーなレンズでも大丈夫と言った感じです。使い勝手は、MB-D100側に縦位置レリーズボタンの他に、メインサブ両ダイヤルとAE/AFロックボタンもあるので、横位置とほぼ変わらず操作ができる事でしょう。10ピンターミナルが付くのもいいですね。D70では望めない事ですから、D100ユーザーならこれは付けましょう(^^

書込番号:3014282

ナイスクチコミ!0


5.1chヘッドさん

2004/07/10 13:22(1年以上前)

バッテリーバックを装着するとバランスもいいですけどホールド感が向上します。望遠レンズを装着するともちろんバランスはいいですし、高角形のコンパクトなレンズを装着してもカメラのホールド感がいいです。
操作性もダイアルがありますので縦位置でも違和感なく使えます。これはフィルムカメラにはなかったデジカメならではです。

書込番号:3014711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2004/07/10 15:17(1年以上前)

バランスはあまり気にしていません。
ホールド性、縦位置のレリーズと、音声記録が使えること(撮影位置などメモに使ってる)。
D100のバッテリーは予備もいらないほど持ちはいいんですが、山特に遠出のとき、冬山に2本のバッテリーは心強いです。
MB−D100をセットしてから、縦位置の写真が増えました。
縦・横とセット撮影が楽です。
注意は、取り付けにガタがあり、三脚にセットすると微妙にお辞儀します。
MB-D100の接続部にビニールテープを張って差し込んで固定しています。
サービスで直せるとは聞いておりますが、岩手の田舎では持ち込みことも出来ませんから。

書込番号:3014945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/07/10 16:05(1年以上前)

アルバムにD100+MB-D100+AF-S DX ED17-55mm F2.8Gの写真がありますので、
どんな感じか見てください。皆さんが仰っているようにホールド感が良くなります。

書込番号:3015065

ナイスクチコミ!0


kkajさん

2004/07/10 21:08(1年以上前)

MB-D100はなんたって充電を忘れるくらい電池を気にすることなく撮影
できることとバランス、ホールド感、スタイルがものすごく気に入って
います。D-70が出たときMBみたいなのがでていないのでがっかりした
思いがしたほどです。

書込番号:3015995

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖縄うみんちゅさん

2004/07/11 19:14(1年以上前)

皆さん、沢山のお返事ありがとうございます。正直言って、こんなにユーザーが多いと思いませんでした。ボーナスも出たばかりですので、早速通販で購入します。
ところで、MBーD100にはEN−EL3を2本使用可能とありますが、2本使う場合には、別途EN−EL3を購入する必要があるのでしょうか。
たびたびで恐縮ですが、重ねて教えて下さい。

書込番号:3019321

ナイスクチコミ!0


5.1chヘッドさん

2004/07/11 21:09(1年以上前)

バッテリーバックを装着した場合は一本でも二本でも使えます。
二本で使う場合はもう一本購入する必要があります。

書込番号:3019733

ナイスクチコミ!0


Hiro'sさん

2004/07/12 09:26(1年以上前)

人それぞれでしょうが、私の場合左目が効き目で永年F4SやF5を使用して
きましたのでバッテリーバックがないと左手のホールドがいまいちです。
特に私はマニュアルフォーカスが多く手のひらにボデーをのせ親指と人指し指
でピントを合わせますので、バッテリーバックがないと左手の胸元辺りが窮屈
になってしまいます。レンズとのバランスはどのレンズを使用しても問題は無
いと思っております。ただ、残念なのはいくら固定ねじを締めても縦位置でき
ちんと固定されません。私の場合は強力な両面テープで固定しております。

書込番号:3021236

ナイスクチコミ!0


はいんりっひハイムさん

2004/07/12 16:31(1年以上前)

私もD100を単体で購入後直ぐにMBD100を購入しました。
理由は

格好良さ:D100単体では少し貧弱デザイン的に2つ合体で完成形
ホールド感の向上:D100本体少し軽めなので
縦位置でボタン:構図的に縦も多用するのでシャッターボンと設定ダイヤ        ルが使えるのは便利
電池パック:二個だと永遠に使えると思えるぐらい使えます。
      但し、MBD100をご使用の場合電池1個装着ですと、持      ちが悪いです。(D100単体で電池一個に比べて)

乾電池が使用できる:非常用として単三乾電池が使用できる。
          但し、フラッシュなど多用しなくても直ぐになくな          る。

音声記録:撮影データは何もしなくても記録されるので、ほとんど使わな     い機能、使えば便利だとは思うけど、そのために記録枚数減る     のは痛い。)

評価:考え方によっては非常に高価ではあるもののやはり装着すると格好   がいいので、◎。

以上ですが、このアクセサリーに関してはどこも安売りはしていないのでレンズを一本あきらめて買いました。

書込番号:3022125

ナイスクチコミ!0


はいんりっひハイムさん

2004/07/12 16:34(1年以上前)

お見苦しい表記になりましてすみません。
御容赦下さい。

書込番号:3022132

ナイスクチコミ!0


はいんりっひハイムさん

2004/07/12 16:40(1年以上前)

あそれとMBD100とD100の固定の問題をおっしゃられているようですが、現在ののロットでは問題無いと思いますよ。
因みに私の型番は239000番台ですが、かっちり固定されて問題ありません。

書込番号:3022144

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖縄うみんちゅさん

2004/07/12 21:53(1年以上前)

重ね重ね、沢山のアドバイスありがとうございます。本日、MBーD100とバッテリーパックを通販にて申し込みました。連休明けの月曜日には到着する予定です。またまた家内には怒られそうです・・・

書込番号:3023216

ナイスクチコミ!0


とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2004/07/13 10:13(1年以上前)

私も、D100にMB-D100を付けるとD70よりは高級そうに見えるという不純な理由で購入を検討中です。
でも、今後同じようなバッテリーパックがD70用にもオプションとして追加される可能性はありますよね?

書込番号:3024961

ナイスクチコミ!0


mxfさん

2004/07/15 12:27(1年以上前)

D70を見たところオプション接続端子がついていないので、D100みたいなのはでないと思います。唯一リチウム電池の識別スイッチがあるだけでした。

書込番号:3032508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AF 35mm F2D

2004/07/07 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 momongaaさん

D100に着けていたAF zoom 24−85mm F3.5-4.5G を転んだ拍子にこわしてしまって、同じの買うのも間抜けなので AF35mm F2D買ってみました。
WBオート+sRGBで撮ってますが、前のレンズに比べ人の肌の発色が悪いです。グレーカードでWBをしっかりとれば、いいのですがちと面倒です。GレンズとDレンズでは、発色が違うのでしょうか?

書込番号:3003054

ナイスクチコミ!0


返信する
α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/07 23:37(1年以上前)

自分で検証したわけではないのですが、ご参考までに

少し古い記事ですが
「デジタルカメラマガジン」(インプレス)の2003年3月号に
「D(距離情報)で何が違うのか!」という記事があります。
AiAF50mmF1.8DとAiAF50mmF1.8Sとの比較で、同一構成のレンズで
Dか、そうでないかという場合の比較で
これによると、輝度差や奥行きのある時には「明度を巧みに調整している様子だ。」とあります。オートでは、その他シャープネスなども異なるようです。

ただ、AF zoom 24−85mm F3.5-4.5G はD情報を出力しているはずなので
Dレンズと同様と考えて良いと思います。
ですので、発色が異なるとすればDかGかということより
レンズによる差(コーティングや”玉”そのものの発色、あるいはボディ側が、レンズによって味付けを変えているのかも)ではないでしょうか。

書込番号:3005809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング