D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

長文ですいません。
10DからD100に乗り替えました者です。
今日、通販で注文していたD100が届きました。
評判が良く私もお気に入りの店で、過去に数回利用した事がありました。

何の躊躇いも無くD100を購入しましたが、一応ロット番号をチェック
しましたら、[2221***]でした。
ここの過去ログで、昨年12月に同店で購入された方々が居られましたが
その方々のロットは[2232***][2241XXX]でした。(無断掲載すいません)
私のよりも1万以上新しいですよね。

この店は「正規メーカー商品」と謳っておりますが、私は正規ルート販売品と勝手に解釈しました(汗)
買取(新品、中古)はしていない店ですし、それを販売している事も
ありません。

そして2月上旬に一度在庫切れで、後日入荷とありました。
この時点でメーカーから仕入れると、12月に買われた先輩方の番号よりも新しくないと可笑しいと思いますが、何故か古いロットです。

通常、メーカーは古いロットから順に出荷すると思いますから、
正規ルート販売店で買うと嫌でも新しいロットになりますよね。
どうしてでしょうか?
私は新品でさえあれば多少ロットが古くても気にはしませんが、メーカー再生品なら困ります。


書込番号:2489578

ナイスクチコミ!0


返信する
YELLOWさん
クチコミ投稿数:168件

2004/02/19 20:57(1年以上前)

1〜2万くらいなら、そんなに気になさる事もないのでは??仕入先にもよるでしょうし、問屋から仕入れの場合だったり、大型量販店とかなら直接仕入れかもしれないし・・・。D100って月生産何台でしたっけ?月5000台でも数ヶ月の差なので、問題ないと思いますよ。気になるのでしたら、素直にお店に聞いてみればいいんじゃないですかね?なにも問題なければ、説明してくれると思いますけど・・・。お気に入りのお店ならなおさら、ね。

D100に再生品があるかどうかは知らないです。再生品の方が調子よかったりするかもしれないっすよ!

書込番号:2489634

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/02/19 21:02(1年以上前)

CONTAさんこんばんは。スレ違いで個人的な質問なのですが、10DからD100に乗り換えた理由を教えて下さい、当方10D(後継機含む)OR D70購入を検討しているので気になるところなのですが?

書込番号:2489666

ナイスクチコミ!0


D70予約済みさん

2004/02/19 21:40(1年以上前)

こんばんは
D70が月産7万台と言っていますから,D100でも月1万台以下と言うことはないと思いますよ。であれば1ヶ月も違いませんから気にしなくて良いと思います。

書込番号:2489844

ナイスクチコミ!0


ひかるげんきさん

2004/02/19 21:42(1年以上前)

私も2月のはじめに北海道のホームショッピング(通販)で購入しましたが[2245***]でした!とっても迅速で信頼の置けるお店でした。

書込番号:2489851

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTAさん

2004/02/19 22:05(1年以上前)

皆さん、返信有難うございます。
明日、店へ問い合わせてみます。
流通について無知な私ですので、TELする前にある程度知識を入れて
おかないと駄目と思い質問をさせてもらいました。
店の規模により仲介業者がかんで来るのですね。
勉強になりました。


10DからD100に乗り換えた理由は、個人的意見でCanonの解像度は高いが
軟調風、暖色系、油絵的な味付けよりも、Nikonの(本来は)硬調風、
寒色系の画質が好きでしたからです。

書込番号:2489967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/02/20 00:54(1年以上前)

私のD100の購入は1昨年6月でしたので当然初期頃のロット番号です。
ロット番号  2018×××  です。
因みに昨年12月購入の方が 2241×××だとすれば
1年6ヶ月で
2241●●● − 2018●●● = 393●●● になりますよね。
393●●● ÷ 18(ヶ月) = 約 21●●●(発売当初からの月平均)
注;発売当初頃と現在の月生産は多少増減はあると思いますが、平均すると月産2万台(ロットの進み具合での判断ですけれど)になりますね。

PS
10Dの場合は最初の2桁が生産月を現わしている様ですが、D100の場合は2百万から始まる連番ですから製造月は我々消費者では分かりませんね。
勿論、メーカーではロット番号で製造月日は分っているでしょうが。

書込番号:2490927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/02/20 01:35(1年以上前)

済みません
計算に誤りがありました
誤 2241●●● − 2018●●● = 393●●● になりますよね。
393●●● ÷ 18(ヶ月) = 約 21●●●(発売当初からの月平均)

正 2241●●● − 2018●●● = 223●●● になりますよね。
223●●● ÷ 18(ヶ月) = 約 12●●●(発売当初からの月平均)
つまり月平均1万2千台になります。

大変失礼しました。

書込番号:2491062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D70orD100

2004/02/18 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 f100f80愛用者さん

先日、E-10を処分しD70かD100どちらを購入するか悩んでいます。性能的には新しいD70のがいいみたいですが、安っぽいみたいで・・・・現在F100をメインで使っているのですが、サブでF80を買ったときにあまりにも質感が安っぽくてショックを受けたもので・・・でも、デジカメほしいし・・・D200はいつ出るか判らないし・・・皆さんなら何を買いますか?

書込番号:2484426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/18 12:20(1年以上前)

個人的にはD200待った方が良いかなと思います。
F100ベースとの噂も有りますし
ただ何時出るか分かりませんね・・・

書込番号:2484433

ナイスクチコミ!0


スレ主 f100f80愛用者さん

2004/02/18 12:34(1年以上前)

D200の発売日がわかれば、ZZ-Rさんの云うようにD200なんですけどね・・・もうひとつ、質問があります。D70orD100を購入した場合RAWデータを加工等するのに、どのくらいのパソコン能力が必要ですか?現在使っているのは ペンVの860でメモリーが256×2です。(3〜4年前に購入)今までJPEGしか扱ったことが無いもので・・・購入を機にRAWを勉強しようと思っています。

書込番号:2484486

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/02/18 12:49(1年以上前)

横から失礼します。。。。♪(^_^;
3〜4年前に購入でしたら、そろそろ買い換えもいいかもですね♪
RAWデータはデーター量が大きいので。。。。
今のPCなら問題はないと思いますが、P4の約1、5倍の能力があり
バッテリーの持ちの良いペンティアムMがいいでしょうね♪
メモリーは512以上で。。。。

書込番号:2484543

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/18 12:57(1年以上前)

PCの関係はZZ-Rさんがお詳しいのでスルーしていたのですが...。
予言者あびらの言われる線がよろしいかと。
D70とD100のいずれか?D200も絡むし...ということですか?
自分なら初値がこなれているD70かな?
D200(何時出るのかな?)の下取り時も、下落率では多分有利でしょうしね。

書込番号:2484569

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/18 13:03(1年以上前)

予言者あびらさん

呼び捨てにしてしまいました。
他意は御座いません。何卒ご容赦を。  m(__)m

書込番号:2484589

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/02/18 13:11(1年以上前)

こんにちわ♪Y氏の隣人 さん
いえ、いえご丁寧に、恐縮です。m(__)m
私は、いつも、ボーとしていますので、笑
よくあることですので、気になさらないでください。
私も間違いや分からないことが多い方なので、
これからも、よろしくお願いいたします。♪(._.)オジギ

書込番号:2484605

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/18 15:36(1年以上前)

f100f80愛用者 さん

> D200の発売日がわかれば、ZZ-Rさんの云うようにD200なんですけどね・・・もうひとつ
 D200はだいぶ先になるかも知れないので、今はD100とD70しか選択肢はないかと。
 D1Xという選択肢もありますが、この時期にあの値段はちょっと高いかなという気はします。
 D1Xは内容的には、F100にF5のシルエットとRGB測光付けただけなので、F100がどうしてもいいという場合にはお勧めですが。

> 質問があります。D70orD100を購入した場合RAWデータを加工等するのに、どのくらいのパソコン能力が必要ですか?現在使っているのは ペンVの860でメモリーが256×2です。
 ついこの前までP3-800MHzを使っていましたが、D1X(D70とデーター的にはさして代わらないでしょう)でネットワーク越しに(ノートPCの)8MBのデーターを読み込んでアンシャープをかけながらJPEGに保存というので30秒/枚くらいでした。ローカルならもう少し速いでしょう。ローカルだと25秒か24秒だったかかでしょうか。

 今P4ベースのCELERON2.4GHz(2.88GHz駆動)でローカルのRAWをアンシャープをかけながらJPEGにするのに12秒〜14秒/枚です。
 P3ベースのCELERON1.2GHz(1.32GHz駆動)では14〜16秒/枚といったところです。

 我慢の限度は人によりますが、実用にならないというほどのことはないと思います。

 Pentium Mですが、基本的にはノート用しかなく(デスクトップ用は高すぎます)、ノートの場合クロック比通りに作業してくれないこともあります。
 ヘビーな作業はデスクトップの方がいいかと思います。

 P4ベースのCELERON2.88GHzで「Pentium M 1GHzのノートPCの8MBのRAW」をネットワーク越しにローカルに圧縮RAWにするのに1.5秒/枚くらいですが、Pentium M 1GHzでは「ローカルのRAWを圧縮RAWでローカルに保存」するのに4,5秒/枚はかかります。

書込番号:2484994

ナイスクチコミ!0


スレ主 f100f80愛用者さん

2004/02/18 18:58(1年以上前)

yjtk さん 詳しく解説していただきまして、ありがとうございます。私には少し難しかったけど、今のPCでも何とか使えると言うことがわかりました。流石にD70+PCを買うお金はありませんので、少し安心しました。D70ですが、予約しないと暫く買えない状態が続くのでしょうか?手にとって見ないと、予約する勇気も無いのですが、早くほしいし・・・・D100を中古でも狙っているのですが、今は新品のD70より中古のD100のが価格が高いですが、D70発売と同時にD100の相場が下落するならD100の中古もありかなと思っています。

書込番号:2485586

ナイスクチコミ!0


D100新人ユーザーさん

2004/02/19 20:25(1年以上前)

はじめまして。
つい最近D100を新品購入した者です。
f100f80愛用者さんのお気持ち、よ〜く理解できます。
私も一週間前まで同じように悩んでいました。
私の場合、使用目的として、風景等をのんびり撮影して、時間のある時に勉強しながらRAW現像を楽しめたらいいなぁ〜という感じだったのと、カメラ自体にも「眺めて触って楽しめる」といういささかミーハーな気持ちもあったので、D70の発売を待たず購入いたしました。
以前から、D100のフォルムに一目惚れしておりまして、デジ一眼買うならコイツ!と密かに決心しておりまして、その後にD70の発表がございましたが、f100f80愛用者さん同様、D100に比べてやや安っぽい外観がイマイチ引っ掛かっておりました。
スペックでは完全にD70が上ですが、私の使い方ではあまり関係ないのと、D100の値段もだいぶこなれてきたので踏み切りました。

先日、大阪の展示会にてD70を実際に触ってきましたが、私としての結論は「やっぱりD100にして良かった」というものでした。
理由はやはり「質感」です。
今「D100買って良かった〜」と心底思っています。
あくまで私個人の自己満足ですので、聞き流してくださいね (^^ゞ

書込番号:2489502

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2004/02/19 22:56(1年以上前)

>先日、E-10を処分し
>皆さんなら何を買いますか?

う〜ん。E-1に一票(笑)

まあD70はもうすぐなのでそこまで待ちましょうね

書込番号:2490273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2004/02/20 01:56(1年以上前)

こんばんわ D100新人ユーザー さん

>以前から、D100のフォルムに一目惚れしておりまして

私もD70の情報も承知したうえで昨年12月末にD100を購入しました。
理由はD100のフォルムが大好きだったからです。
特に内蔵スピードライトの形態が大好きです。
左右からラインが緩やかなカーブを描いてNIKONという文字のKに集約される部分です。
また、向かって正面右手のD100という刻印の近くのラインも微妙なラインで大好きです。
VR24-120を付けた時、レンズの「VR」という赤刻印がD100と非常にマッチしています。

私も大阪の展示会に行きましたがD70のボディラインはD100に比べ大雑把に感じました。
機能はD70に圧倒されていると思います。
でも、風景をのんびり撮影しRAWでじっくり仕上げるタイプの私にはD100で十分です。

性能や写りでなく、ボディデザインでD100を購入した私は異常と思ってましたが、同じ思いの方がいらっしゃってとてもうれしく思いました。

書込番号:2491114

ナイスクチコミ!0


D100新人ユーザーさん

2004/02/21 00:41(1年以上前)

こんばんは、F1大好き さん。
正に的を得た表現ですね。
文才のない私が書きたかった造形美です。

それから私はD100の適度な重量感と塊り感も大好きです。
D70のボディは、なんとなく空洞感?みたいな軽さを感じたように思います。

手にしただけでワクワクできるっていうのも、仕事で使うんじゃなくあくまで趣味で楽しむ者には重要な選択肢ではないかと私は考えています。
f100f80愛用者 さんもジックリ悩んで最高にトキメキを感じられる一台をお選びください。

書込番号:2494413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最速のCFは?

2004/02/17 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 チェルトさん

現在Sandiskの普通の1GCFを使っています。
RAWでの連射4枚後、メモリーが解放されるまでの時間に悩まさ
れているので、これを解消すべくCFの買い換えを考えています。

http://www.robgalbraith.com/bins/index.asp
で二つのCFを比べると・・Lexarの方がRAWの書き込みに対しては
性能が良い事になってます。

これってその通りですか?
どなたか、実際に比べられた方いらっしゃいます?

また、4枚全てがバッファーから消えるまでどれくらいの時間と
なるのでしょうか?

               Write Speed
   メディア      JPEG     RAW
Lexar Media 1GB 40X WA 1796K/sec 2128K/sec
Sandisk Ultra II 1GB 1801K/sec 1998K/sec

先日新宿SSでD70+Sandisk Ultra II(256)で試したら圧倒
的に短く、ほとんどストレスを感じませんでした。
D70の方がD100よりエンジンが良い性も有るかもしれませ
んが・・・
SSの人に聞いたら・・LexarWAよりもSandiskUltraUの方が早い
ような事を言ってました・・??

さて、どうなのでしょうか??

書込番号:2481401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

結婚式

2004/02/15 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 〜こうさん

昨年11月にE5000から乗り換え、D100を購入し、ようやく慣れてきました。このたび年の離れた弟の結婚式(3月初旬)に伴い、結婚式・披露宴で撮影しようと思うのですが「結婚式・披露宴の撮影は難しい。」と聞き、ベテランの皆様のテクニック等をお聞きしたく初めてレスしました。機材はD100・35-70/2.8D・24-50/3.3〜4.5D・SB80DX・CF ultraU1G+512M でRAWで撮影、キャプチャー4にて加工予定です。結婚式場の中で花火まで上げるそうです・・・・・(不安)。小さなことでも結構ですアドバイスお願いします。

書込番号:2474750

ナイスクチコミ!0


返信する
シュウシュウさん

2004/02/16 00:47(1年以上前)

以前二回ほど、学校の先生の結婚式に行ったことがあるので、その時感じたことを元に…

1.雇われたプロのカメラマンがいるなら、ジャマをしないようにしつつ一緒に動く。(キャンドルサービスの時など、どこを通るか予想しずらいとき)

2.ストロボ撮影ではできるだけ、バウンズorディフューサー等を活用する。(いやな影が、でないようにするため)
また、予備のバッテリーを用意しておく。

3.新郎・新婦以外にも、式場全体や、小物、(披露宴会場の)新郎・新婦の席からの眺めなども撮っておく。

などが、個人的にポイントだと思いますよ。

書込番号:2475270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2004/02/16 01:35(1年以上前)

昔、披露宴撮影をしていたので、先輩に聞いた話や、当時の経験を一言。
軽く参考程度と思って聞いてください。
1披露宴は決まり事なので、きちんとした絵を撮る。つまり標準レンズで。
2難しい場面が3カ所、ケーキ入刀、乾杯、花束贈呈、これらはほぼ同時に2枚は撮らなければならない。
ケーキは切ったら新郎新婦に一言「はい、にこっと笑って!」ここで1枚。
乾杯は発声の人がグラスを持ったら1枚、すぐに新郎新婦に1枚!
両親への花束は、両親4人が並んだ場合は、外から1枚撮って反対側へ、
2人づつに分かれた場合は、真ん中に入って右左に撮る。
そして全体をフィルム2本(72カット)に納めるよう教わりました。
その後の経験でも、公式フォトはこの枚数でほぼカバーできます。
付録:写真を撮りながらご馳走をいただく法
乾杯後、お色直し中にワインもお食事も平らげる。後半はスピーチの長い人がたぶんいるので、その間にデザートまで・・・。
”花火”はたぶんケーキの変形でしょう。
公式の写真なら大胆に被写体の前にでて記録する。この心構えでいいのです。
それと素早く撮ること。自分の前に振り袖の娘さんがカメラを構えたら?
それだけで30秒ぐらいシャッターチャンスはありません。
だけど新郎兄がカメラ片手に飛び回っていていいのかな?少し心配です。

書込番号:2475458

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/16 02:21(1年以上前)

>だけど新郎兄がカメラ片手に飛び回っていていいのかな?少し心配です。

新婦兄が、カメラ両手に合計200カット以上撮り回っていましたが、特に問題はなかったと思っています(笑)
しかも、妹2人いるんですが、ふたりともに(爆)

書込番号:2475574

ナイスクチコミ!0


のりくん2さん

2004/02/16 14:56(1年以上前)

以前、いとこ、友人の結婚式の写真を撮った事があります。
いずれも、記録写真として
その時の経験談を

その1.司会の人、とかにスケジュールを確認は絶対です。
    どの入口(扉)から入ってくるか とかも確認しましょう
    司会の人でわからなければ、式場の人でも捕まえて・・・

その2 キャンドルサービスとかは、必ず全席分を撮る。

その3 記録ですから、少しは、大胆に動きましょう
    といっても、式をじゃましてはいけませんが・・・

その4 これは、親戚である特権として、
    会場の外も撮ってあげましょう
    たとえば、お色直ししたあと、会場に入る外でとか、
    控え室の中の写真とか、
    会場の写真とかは、いろんな人が撮ってますが、
    会場の外の写真は、誰一人として撮ってないですし、
    お色直し前の全身の写真がないですから
    (これは、私個人としての意見です。)

こんな感じでしょうか?

書込番号:2476859

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/16 15:12(1年以上前)

>会場の外…

もぉ〜っと外。 式場のビルディングの外観も意外と穴場かな(笑)

書込番号:2476890

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/02/16 22:37(1年以上前)

もっと広角のレンズが要るんじゃないかな?
D100で撮るなら、借り物でもいいから、17-35mm級のレンズも用意した方がいいと思いますよ。
書き込みのある機材だけでは、最広角側でも35mm換算36mm。
撮れなくはないけれど、ちょっとつらいかも。

書込番号:2478540

ナイスクチコミ!0


スレ主 〜こうさん

2004/02/16 23:32(1年以上前)

シュウシュウさん、写真はポジさん、かま_さん、のりくん2さん、ichigigaさん、アドバイスありがとうございます。大変参考になります。
>式場全体や、小物、新郎新婦の席からの眺めなど
たしかに、新郎新婦だけ追ってしまって、ありきたりな写真になるところでした。
>ケーキ入刀、乾杯、花束贈呈の難しい場面3ヵ所
難しそうですが、積極的にポジション確保で当日ガンバッテみます。
>スケジュールの確認、控え室等の舞台裏の写真
身内の強みで、事前に弟からスケジュール表をもらえるか聞いてみます。(嫌われるかも(汗)。当日の式場の人がぶなんかな〜)
>写真を撮りながらご馳走をいただく法
気を使い、金を使って、飯は無し。になるところでした(感謝)。
>17-35mm
痛い!(汗)たしかに弱みです。散財後でなければ、ホンとはほしいのですが・・・・。
>新婦兄が200カット
うぉぉ。安心しました。身内の刺すような視線には気をつけながら撮ります。(左手にビール、右手にD100かな・・・・?)

結婚式場(披露宴会場)内での花火の打ち上げですが、本物の花火職人の方が屋内でやるそうです(どうやってやるんだろう? 身内ながら、あぁ弟よ・・・)。一脚の購入も検討しています。

書込番号:2478854

ナイスクチコミ!0


がにらさん

2004/02/17 22:28(1年以上前)

アドバイスと言えるほどのこともないのですが・・・
シュウシュウさんもおっしゃってますが、小物撮影は意外と効果的でした。アルバムを作るとき、新郎新婦のカットだけだと飽きてしまうんですが、ケーキやブーケ、お食事(!?)なども撮っておくと、「思い出になってよかった」と意外に好評でした。
プロカメラマンは自分もお願いしたし、友達もかなりの人が頼んだのですが、やっぱり身内や友人と言った本人を知ってる人の方がいいカットが撮れているような気がします。弟さんの思い出に残るようないいカットが取れることを祈ってます(^^)

書込番号:2482429

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/02/18 19:02(1年以上前)

〜こうさんこんばんは。結婚式場の花火綺麗に撮れたらそれだけでも画像が見たい・・私友人の結婚式の司会をしたことがありますが、事前に司会に「撮影」のタイミングについて話しておくと、切っ掛けを作ってくれます(そうしました)撮影のテクニックは〜こうさんのほうがあるので、こんなアドアイスです。

書込番号:2485599

ナイスクチコミ!0


スレ主 〜こうさん

2004/02/18 22:17(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

がにらさん
温かい言葉ありがとうございます。自分の時をすこしづつ思い出し、(客テーブルの花やドアノブの花等も料金取られたけど、どんなのだったっけ?)小物等も押さえておこうと思います。かま_さんがおしゃる式場のビルディングの外観から撮影スタートも良いかと・・・・。

おっとっと!さん
司会者の方が知り合いであれば、面白い相談もできるかもしれませんね。弟に聞いてみます。

書込番号:2486342

ナイスクチコミ!0


TK777さん

2004/02/19 03:05(1年以上前)

参考になるサイトがあったので、教えます。
皆さんのアドバイスのとおりです。
http://www.nikon-image.com/jpn/community/finder/200306/

書込番号:2487700

ナイスクチコミ!0


購入のため金策中さん

2004/02/20 00:27(1年以上前)

どなたでしたか、式場のカメラマンと一緒に動けとアドバイスなさっておいででした。スチールカメラマンはそれほど多く撮ることはない(カット数が多いと高くなる!!)ので気にしなくても良いでしょう。注意しなければならないのは式場のビデオクルーです。彼らは必ずタングステンライトで撮影するので、彼らと反対に動くと、ひどい逆光の上、出来上がった弟さんのビデオに自分が必ず写りこむという間抜けな事になります。

そして何よりも問題なのはニコンのデジタル一眼レフは、タングステン光とストロボ光がミックスしたとき、とんでもない色になるということ。ホワイトバランスをストロボ光に設定した場合、地明かりのタングステン光を拾った部分が強烈なオレンジ色に被ります。感度を800にホワイトバランスをタングステンに設定して、常にビデオのタングステン照明が順光になるように回り込みつつノーフラで撮ると言う方法もあり得ますが、ケーキカットなど、他のカメラが発光するシーンでは「もらいストロボ」も出てきます。そうなったらそのコマが真っ青でスゴイ色になってしまいます。カメラ量販店などで、ストロボ光を拡散するオムニバウンスという商品を売っていると思うのですが、その中にタングステン光用のオレンジ色のタイプがあるはずです。それを利用すると良いでしょう。SB80DXに最初から付属しているバウンスアダプターと形状は一緒です。
これによってストロボ光がタングステン光とほぼ同等の色温度になります。もちろん、この場合カメラのホワイトバランスはタングステンに設定ます。

ニコンに限らず、デジタル1眼レフは銀塩とはTTL調光の方式が違います。プリ発光に続いて本発光をします。そのためストロボのバッテリー消費が大きく、発光間隔が開いてしまいます。結婚式はハプニングやシャッターチャンスが連続するので、可能な限りストロボ用の外部バッテリー(積層タイプが望ましい)を使うべきだと思います。

レンズに関していえば、望遠、ワイド両方共にちょっと足りない感が強いです。1.5倍になることを考えると、ワイド側が特に足りないと思います。キャンドルサービスのときなど、テーブルのお客さんまで写しこもうとすると28から24の画角が欲しくなります。この手の撮影をする場合2段のアルミ脚立があると大変に便利です。少しでも高い位置から撮影すれば、場面によってはレンズの画角の引きのなさをカバーできることでしょう。また、式次第(式の台本のようなもの)は、司会が使うものと同じものをコピーしてもらうと良いでしょう。料理が出てくるタイミングをあらかた聞いておくと、動くときにばたつかずに済みますね。なんにせよ遠慮していたらよい写真は撮れないので、気兼ねを捨てて頑張ってください。そして同じ場面でもなるべく多めに撮ることが大事です。人間は意外と目をつぶったりするものですから。

書込番号:2490808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッターユニットの交換?

2004/02/15 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Mr.サムライさん

CCDについて質問させて頂いておりましたが、シャッターユニットの交換の話題となり、シャッターユニットの交換時期について気になりはじめましたので、別立てで質問させて下さい。

D100が発売されもうすぐ2年になりますが、シャッターが壊れ交換された方もいらっしゃる?のでは思いますので、何万ショットぐらいでで壊れた。また、5万ショットを超え○万ショットぐらい撮影しているが壊れていない。!などの情報を頂ければ幸いです。
引き続きの質問で申し訳ありませんが、皆さんよろしくお願い致します。

書込番号:2472604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/15 16:09(1年以上前)

少なくとも10万位は大丈夫だと思いますが。
ニコンの銀塩1眼の実績です

書込番号:2472849

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/15 16:49(1年以上前)

ぼくちゃん. さん

 僕のD1Xのシャッター6.6万回で壊れちゃいましたけど。
 SCには時々F100で10万回はシャッター切ったんでそろそろという話をされている方もいらっしゃいます。
 運の善し悪しもあると思います。
 ただ、怖いのはシャッターユニット崩壊時にLPFを巻き込むと、D1Xだと別途4.5万円かかります(シャッターユニットは2.2万円)。

書込番号:2473008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/15 17:16(1年以上前)

yjtkさん
ご愁傷様です、運が悪かった(?)んですね。
ぼくの場合は、同じカメラのUPグレード品(? F90−>F90X)
友達が持っていたので、履歴、使い方もわかっているので、
譲ってもらて、今は2ndになってますが。

書込番号:2473106

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/02/15 22:48(1年以上前)

D100のシャッターは大体3ー5万で寿命
かなーり運がよければ7万まで行く場合もある。

10万回は運が良くてもありえない。

書込番号:2474530

ナイスクチコミ!0


でぃー3えっくすさん

2004/02/16 22:46(1年以上前)

以前(去年の9月頃だっけ)私も話題にしたような…
Nikonは公表していませんのでSSにて聞いてみましたが、一応5万くらいは大丈夫でしょうという曖昧な答えでした。
当然、使用方法や個体差もあるでしょうから「みりん焼き」さんの言われ
ている「3〜5万回」が一つの目安でしょうね。
私のは保存しているデーター量から言って(シャッターカウンターなんて
ないですからね D100には)既に3万をはるかに超えてますが、今の
ところ”NoProblem”です。
ただ回数が回数だけに突然逝っちゃうかもしれないのでそろそろSS送り
を考えてます。(撮影機会が頻繁にあるのでSS送りすると2〜3週間の「入院」になるという理由からなかなか持っていけないのがつらいところ
なのですが…)

書込番号:2478579

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.サムライさん

2004/02/17 00:54(1年以上前)

yjtk さんのD1Xのシャッター6.6万回で壊れましたというお話と、みりん焼きさんのD100のシャッターは大体3ー5万で寿命、かなーり運がよければ7万まで行く場合もあるとのお話と、でぃー3えっくす さんのSSの一応5万くらいは大丈夫でしょうのお話からしますと、やはり交換の時期としては「3〜5万回」を目安にした方が良さそうですが?。
D100が発売されもうすぐ2年をむかえますので、結構壊れて交換された方もいらっしゃると思いましたが、なかなかいらっしゃらないようで?(相手にされていないかも?)、結構持ちそうな気もしてきました?

書込番号:2479320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

壊れたかな?

2004/02/15 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 買い替え時かな?さん

D100を購入して1年が経過しました。
かなりの枚数を撮影するので、もう4万ショットくらいでしょうか?
最近、レリーズ後のメディアへのデータ転送時にerror表示が出るようになりました。これってもしかして、シャッターユニットに問題が生じているからですか?RAWでバシバシ撮るようになってから出始めた症状です。ご存知の方が居られましたら教えてください。

書込番号:2470461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2004/02/15 03:39(1年以上前)

シャッターがおかしいならCCDの露光時間にむらができるので
自己診断されるはずです。

CF(またはMD)のエラーでしょう。

書込番号:2471007

ナイスクチコミ!0


でぃー3えっくすさん

2004/02/16 23:09(1年以上前)

私のは超初期ロット(?)のもので下のレスにも書きましたが3万以上の
シャッター回数で、少し前までRAW撮影時に結構に出てました。
(MD使用で)
大体Nikonのデジ一眼は電源系にウィークポイントがあるように聞いてま
したので、新しい電池(MB100付きにしてるので2個とも換えました。)に
して、フル充電・フル放電を2・3度繰り返したら、”Error”の出現は
ほとんど無くなりました。
電池 カメラ購入時のものを使ってませんか? 換えてなければ一度試し
てみてはいかがですか
それでもダメならSSにてチェックしてもらう方がいいかも…

書込番号:2478719

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い替え時かな?さん

2004/02/17 00:33(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。
電源系に疑いありですか。。。。
確かに購入時のバッテリーをずっと使い続けてます。
いつか出るであろうD2xでも使いまわし出来るなら新品を購入しようかと考えてます。
もしかしたら、キャノンに浮気しちゃうかも・・・・

書込番号:2479213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング