D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

現像ソフトについて

2004/01/27 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 dokodemo_nobu3さん

これまで銀塩ばかりでしたが、デジタル一眼がどうしても欲しくなり、所有するF2かF3を下取りに出す決心をし、結局F3と数本のレンズを処分して、D1OOを買ってしまいました。
過去の情報からRAWの現像ソフトはNC4かフォトショップと思っていました。しかし、デジCAPA2月号で紹介されていた、フェーズワンから発売されている「Capture One(C1)」が気になり、三者の内どれにするか迷っています。このソフトに関して情報がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2396183

ナイスクチコミ!0


返信する
こめぞうさん

2004/01/28 17:41(1年以上前)

Capture Oneは84000円です。

http://www2.phaseone.com/JP/Products/DSLR/index.htm

NC4は10000円です。
私個人の意見ですが、PhotoshopのRAW現像よりもNC4の方が画像生成が良いかと感じました。
職業がカメラマンもしくは、お金に余裕があるのなら「Capture One」でも良いかと思いますが、趣味的でしたらPhotoshop&NC4をお勧めします。
Capture Oneを買ってもPhotoshopは必要だと思います。
私はPhotoshop&NC4です。

書込番号:2398702

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodemo_nobu3さん

2004/01/28 21:43(1年以上前)

こめぞうさん 早速のRESありがとうございます。

> Capture Oneは84000円です

確かに、趣味的用途には高価すぎますね。ましてや、お金持ちでもありませんし・・・。
とりあえずNC4から始めてみたいと思います。

書込番号:2399560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シグマのフラッシュEF-500 DG

2004/01/27 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Optio君さん

D100でシグマのフラッシュEF-500 DG SUPERを使っている方はいませんか。
購入を検討しているので、ぜひ教えてください。
また、シグマのフラッシュEF-500 DG ST も教えてください。

書込番号:2395819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

なやむ〜・・・

2004/01/27 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 f100f80愛用者さん

現在デジカメはE-10を使っていますが、銀塩はF100・F80を使っています。全くの素人でカメラをいじり始めて3年、時間があまり無く、撮影頻度も少ない私ですが、F100をメインに使っているので、レンズも少しずつ増え、デジカメもD100があれば、レンズを使い回せるのにと思うと、どうしてもD100がほしくなります。しかし、先立つものがない!でも、ほしい・・・そこで、プリンターをEPSON950からPX-G900に買い替えE-10でもまだまだ我慢できると思ったのですが、D100だともっと綺麗なプリントが出来るのではと思うようになってしまいました・・・
D100をお使いの先輩方、やっぱレンズ交換型のD100いいですか?E-10と比べると画質はどうですか?無理してE-10売ってD100を買う価値ありますかね?宜しくお願いします。

書込番号:2395758

ナイスクチコミ!0


返信する
シロウト(*^_^*)さん

2004/01/27 22:09(1年以上前)

当方もE-10からですが満足度が全然違います。がんばって交換してください。

書込番号:2395793

ナイスクチコミ!0


nezuoさん
クチコミ投稿数:53件

2004/01/27 22:29(1年以上前)

私もE-20から買い換えました・・・ちなみに、写真を趣味にしてから5年です。

書込番号:2395903

ナイスクチコミ!0


nezuoさん
クチコミ投稿数:53件

2004/01/27 22:31(1年以上前)

感想を書き忘れてました。
満足度はかなり違います。が、D1Xなど、さわると、さらに上がほしくなりますね。
(もう少し顔のアイコン増やしてほしいです・・・(^^;)

書込番号:2395920

ナイスクチコミ!0


Skyline-GTさん

2004/01/27 23:04(1年以上前)

私のようにお金のないひとは,とりあえずD70を待って,デジ一眼を体験するというのはどうでしょうか?

書込番号:2396147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2004/01/27 23:59(1年以上前)

一眼レフタイプの最大の武器、交換レンズの威力は、
何にも代え難い魅力があります。

銀塩写真の場合、「写真はレンズで撮るモノ」と、ある程度言い切れますが、
デジタルの場合は、レンズはもちろんのこと、
まだまだ本体の性能に寄るところが大きいのも事実です。
今の選択肢としては、
・D70の発売を待つ。
・D200の発売を待つ。
のどちらかが「吉」だと思います。

後者はいつになるのかわからないので、
とりあえずD70がリリースされた3ヶ月後くらいを、
購入の目標にされたらいかがでしょうか?

3ヶ月後:初期のいろいろな問題が解消される頃、
     D200に関する発表があると考えられる頃

書込番号:2396530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/01/28 01:32(1年以上前)

> なやむ〜・・・

f100f80愛用者さん、よく分かります。
悩んでいるときが、一番楽しいときですよね。
買ってしまったら、後は新機種が発表されるたびに・・・です (^^;

しまんちゅーさんの推測も、面白いです。
ただ、D200の発表は、さすがにD70発売後3ヶ月であるでしょうか???
バッティングする機能が多そうなので・・・

でも、D70出したらD100が売れなくなる可能性もあるので、
そういう意味では、後継機種を発表するかもしれませんよね。

となると、D100後継機と、それよりももっと心待ちにしている
ユーザーの多いD2Xと、どちらが先か・・・
まぁ、σ(^^;)が想像しても何の意味もありませんが。

書込番号:2396932

ナイスクチコミ!0


D100買ったばっかしさん

2004/01/28 02:33(1年以上前)

去年の12月にD100買ったばかりなんですけど、いいですよ。もう2000枚以上撮っちゃいました。とまぁそそのかしているのですが。

書込番号:2397136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2004/01/28 14:21(1年以上前)

D100かD70をお勧めします。私のお薦めはD100!理由は上の方に書きました。
銀塩のボディを2台お持ちのようなので、1台を残して置かれて、それにポジでも入れて使われては?
何もデジタルを買ったからと行ってすべて移行する必要はありません。うまく使い分けすればよいのですから。

書込番号:2398247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

日立のMD(4GB)の値段に疑問

2004/01/23 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

皆さん方は既にご存知だと思いますが

http://japan.creative.com/products/digitalaudio/muvo_sqre/

Creative NOMAD MuVo2はデジタルオーディオプレーヤーですが、その機器に小型HDD(日立製4GBのMD)が内蔵されていて27,800円

http://www.iodata.jp/prod/pccard/compactflash/2004/cfmd/

こちらは単なる裸の日立製の4GBのMDで77,000円となっている。

一体どうなっているのか?
MDの値段のカラクリに合点がいかないのは私だけだろうか?
勿論、工場出荷値段で大量一括納入先と少量個別納入先とでは 当然、差が出るのは分るが、あまりにも極端過ぎないではないだろうか?
いずれにしても、付加価値を付けた製品の方が約1/3の値段で販売出来るのであれば、裸の4GBのMDは2万〜3万円で市場価格として出荷出来るのではないだろうか?
とにかくMDの値段に不信感を持つと同時に製品(MDそのものの)に対しても疑念が生じてしまうが?

書込番号:2377442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/23 10:02(1年以上前)

>MDの値段のカラクリに合点がいかないのは私だけだろうか?
もちろん私もおかしいと感じます。他の人もそうでしょう。

なぜこんなことが生じるのかは想像の域を出ませんが、
1、単体販売の場合では日立の卸値が違う
2、卸値は同じでもアイ・オーデータの値付け
3、両者の単体販売の場合の協定(利益は半々?)
のどれかってことでしょうかね。

もしCFと中身を入れ換えて使えるのであれば
まともにMDとデジタルオーディオプレーヤーを
買った場合下手すると3倍近い価格差が付きます。
いずれにせよこれほど価格が違うのは問題でしょうね。

でもここで議論しても想像の域ですから
せっかくスレッドを立てたことですし
是非、初期不良にご注意をさんが、
アイ・オーデータに質問状などを出して
聞いてみて、公開は難しいかもしれませんが
ここで回答など書いて頂けるとありがたいです。

書込番号:2377527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/23 15:40(1年以上前)

Creative NOMAD MuVo2がアイ・オー・データからも出るようで、ますます矛盾してますね(笑)
http://www.iodata.jp/news/2004/01/cnmvs4g.htm

書込番号:2378300

ナイスクチコミ!0


ふるるgogoさん

2004/01/23 16:03(1年以上前)

http://www.andymack.com/mylog/
英文ですが解体例です。
もちろん自己責任で・・・・

書込番号:2378367

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/01/23 18:50(1年以上前)

私も、この話は不思議でしょうがないです。

まぁ、ビジネスだからと言えばそれまでですが・・・・印象は悪いですよねぇ。

結局、MDの原価っていくらなの?って感じです。
更には1GBのMDは本当は数千円くらいじゃないの??

きっとNOMAD MuVo2は、デジカメユーザーに売れることでしょう。

書込番号:2378794

ナイスクチコミ!0


ロケットマンさん

2004/01/23 18:50(1年以上前)

ドライブ単品の値段付けはCFメディアの2倍くらいって感じで
決めたんだろうなぁ。
とにかくコレに押されてCFメディア全体の価格が下がってくれれば
言う事無しなんですけどね。(^^;)
CF1GB、1万円台になってね。

書込番号:2378795

ナイスクチコミ!0


ロケットマンさん

2004/01/23 19:00(1年以上前)

ゴメンナサイ、CFメディアの2倍じゃなくて1/2倍ね。

書込番号:2378814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2004/01/23 20:52(1年以上前)

こいつを買って今持ってる1Gに入れ替えようかな
(ちゃんと鳴るのだろうか?)

書込番号:2379170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/23 21:22(1年以上前)

>1GBのMDは本当は数千円くらいじゃないの?

当っていて、CFのメーカーから「安く販売しないよう」泣きが入っていたりして・・・

書込番号:2379307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/01/25 21:47(1年以上前)

ヤフオクで大量に出回っていますね。

書込番号:2387755

ナイスクチコミ!0


otomi33さん

2004/01/26 00:19(1年以上前)

みなさんの疑問はわかりますねぇ
あまりの価格差!!
しかし、現実には世間の皆さんの理解できないところで価格が決まっているのでしょうね。

どちらのMDも見た目は同じですが身分が違います。

MP3プレーヤーのMDはあくまでも部品の「ひとつ」
MD単体はMDという製品

流通形態が大きく違うので金額も変わってきますね。
品質保証の仕組みも違うし・・・・
同じモノなのに違うモノなんですよね

個人でも万個単位で保障期間の短い部品として直接購入すれば「あっと驚く」価格でしょうね

書込番号:2388645

ナイスクチコミ!0


Ganbarouさん

2004/01/26 00:53(1年以上前)

値段が安いのは何故か。CF業界の保護でしょう。

日立自身もCFを出してるメーカーだし、安い定価は付けられなかったということだろうね。

定価7万以上の製品とNOMAD用大量購入のMD4Gの品質差はないでしょうね。納入メーカーから見れば故障交換での手間を考えると違うわけがない。

書込番号:2388804

ナイスクチコミ!0


限界利益さん

2004/01/26 02:08(1年以上前)

MDを部品として大量に売る場合は
限界利益(製造原価:部品代)で商売しているのでしょうね。
MDを製品で販売するばあいは、当然 製造原価+固定費(工場の維持費・本社陣人件費(研究開発費))と後、日立さん利益がのる訳ですがこれに業界の暗黙があるでしょう。
これは公正取引委員会に何とかしてもらいましょう(笑)。

書込番号:2389069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2004/01/26 02:24(1年以上前)

あと一般小売用に仕入れる場合のアフターと
特定機種組み込みのアフターは負担がかなり違うでしょうね。
CPUなどはリテール品のほうが選別条件が厳しかったりします。
もっとも作り(検査)分けるより同じにしてしまったほうが安い
でしょうが

書込番号:2389107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/01/26 08:51(1年以上前)

MD販売業者自身がMuVo2を大量購入して、分解しMD単体として販売(現在のMD相当の値段で販売)していても暴利がむさぼれますね。
ただ、これだけ有名になると、まともに単体の高価なMDを購入する人は激減するでしょうけれども。
更にCF(4GB等の高容量のCF)の売り上げにも影響は及ぶでしょうね。

書込番号:2389434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュについて

2004/01/17 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ナゴヤシミンさん

最近ようやくD100を購入しました。
もっぱら被写体は、幼い子どもたちなので、学芸会など室内でとったりすることも多いので、外部スピードライトの購入を考えています。
やりニコンの純正の方が相性がいいかなとSB-80DXが候補なのですが、SB-80DXを使っている方がいたらその満足感、使用感を教えていただけないでしょうか。
また、ニコンの純正以外でお勧めの物があったら、是非紹介してください。

書込番号:2355632

ナイスクチコミ!0


返信する
きんちゃん430さん

2004/01/17 21:34(1年以上前)

普通かな?
他の使ったことがないからね。使っていて不満に感じることはないよ。
被写体から5m以上はなれていると、SB50よりかなりいいみたいだね。

書込番号:2356879

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/01/17 22:38(1年以上前)

SB-50DXも持っていましたが、連写ができない。
 リサイクルタイムが遅い、電池代がバカ高いという理由でSB-80DXに買い換えました。
 結局電池代で50DXと80DXはすぐに逆転されかねません。
 またサードパーティ製は調光性能で疑問が残ります。
 今だと将来性も込みでSB-800DXじゃないでしょうか。

書込番号:2357177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/01/17 23:32(1年以上前)

> 今だと将来性も込みでSB-800DXじゃないでしょうか。

確かにGNとかもSB-800の方が良いので、ベストですね。
ただ、GNで妥協できるのであれば、D100だとSB-800はオーバースペック
というか、D2Hでのみ有効な機能もあるので、SB-80DXかなと思います。

それに、今のスピードライトは新機種が出る度に新しいのが発売されて
いる状況ですから将来性はどうでしょうか?
もちろん、D1XとかD100の後継機まではOKだと思いますが、D3が発売
されるとスピードライトも新しいのが出るような気がします。

> またサードパーティ製は調光性能で疑問が残ります。

私も同感です。
自分の腕を純正スピードライトが助けてくれていることが多いです。
失敗が少ないです。
後々後悔しないのは、純正だと思います (^^

書込番号:2357463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/01/17 23:36(1年以上前)

> もちろん、D1XとかD100の後継機まではOKだと

D1Xじゃなく、D2Xです m(_ _)m

書込番号:2357485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2004/01/19 15:15(1年以上前)

便乗ですみません。

D100用にとSB−50DXを中古で購入したのですが、2灯発光の
際に、外部ストロボはバウンスとしてしか光らないみたいなのですが、
方法はないですかね? 過去ログを探したのですが見つけられなかった
もので。

D100の説明書を見ると確かに光らないと書いてありました。
SB−50DXのマニュアルだと2灯発光の方法が書いてあったので、
誤解してしまいました。D100で対応とは書いてありませんでした
が非対応とも書いてなかったので、都合の良いように受け取ってしま
いました。

もし裏技?とかがあれば・・・

分かる方がいましたらお願いします。

書込番号:2363487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2004/01/21 08:46(1年以上前)

自己フォローですが、ストロボ側をマニュアルフル発光にして
バウンス角度を水平よりも少しだけ上にすれば両方光りました。
でも、遠方になると画角がずれるのできちんと照射できなくな
るかも・・・

書込番号:2370256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NC4のアンシャープについて

2004/01/15 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 女だてらにさん

以前には皆様にいろいろとご指導を頂きまして有難うございました。
アドバイスの通りに無事に撮影を終えました。
そこで、今回は撮影した画像の処理についてご指導をいただければ
と思います。
まず、皆様はアンシャープマスクを掛ける時には、どの様な適用量を
行っているのでしょう。撮影条件等の違いはあるでしょうが、
参考までにご教授して頂ければと思います。
特に範囲としきい値の適用量をご指導願います。
そしてその時の適用量等も合わせて教えて頂きますと有難いのですが。
何分NC4の初心者ですので・・・。

書込番号:2350045

ナイスクチコミ!0


返信する
PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2004/01/16 08:21(1年以上前)

女だてらにさん、今日は!
>アンシャープマスクを掛ける時には、どの様な適用量を・・・
>何分NC4の初心者ですので・・・
私はペイントショッププロかフォトショップエレメンツでレタッチ
していますが、アンシャープの補正量はいつも試行錯誤です。
何せパラメーターが三つですのでどの数字をどのように変化させれば
どう変化するのかが撮影した画像によってもかわるので具体的に数字
は固定していません。
私自身は自分で撮影した画像に対して色々数字を変化させてこのような
画像に対してはこのくらいのパラメーターで自分が納得という数字を
感覚的に身体で覚え、そこから試行錯誤して補正しています。
又プリンターに出力する場合と電子アルバムにする場合も補正量は
結構違います。
答えになっていなくてすいません。

書込番号:2350944

ナイスクチコミ!0


ハリー・二ルソンさん

2004/01/16 22:30(1年以上前)

女だてらにさん、こんばんわ
D100のアンシャープマスク(USM)については、↓が参考になります。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/noize/noize.htm
わたしは、NC3.5ですが、NCではUSMをかけませんネ、
フォトショップ(PS)でUSM処理します。
USM量は画像を見ながら決めまが、
適応量:60〜200% 半径:0.5〜1.4pixel しきい値:0〜4
大体上のような範囲で使います。
なおNCの場合、30%の適応量が、
PSでの100%くらいに当ると聞いた覚えが有ります。
なお、しきい値を弄るのは、暗い画像を持ち上げたとか、
高感度での撮影とか元々ノイズの多い画像の時だけで、
普通の画像は、しきい値0です。

書込番号:2353033

ナイスクチコミ!0


スレ主 女だてらにさん

2004/01/16 23:08(1年以上前)

PPP01様、ハリーニルソン様。
ご指導有難うございました。
特にハリーニルソン様ご紹介のURLは大変参考になりました。
今後は私なりに半径は5%、しきい値は0%、適用量は状況に応じて
掛けてみようかなと思います。
今回の私の質問は特に半径としきい値の設定に悩んでおりましたので
参考になりました。
それと輪郭階調はしないと言う事がノイズを減らすと言う事がとても
参考になりました。
今後は輪郭階調は行わず、NC4で処理したいと思います。
本当にアドバイス有難うございました。

書込番号:2353197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/01/18 09:11(1年以上前)

アンシャープの適応量は一律に決めることができないので、わたしも試行錯誤しています。

NCの20%がPhotoshopの100%に相当するとNCのヘルプに載っています。
また、NCのアンシャープマスクは、PhotoshopのLabカラーモードに適用するのと同様で、強く適用しても色が変化しない特徴があるようです。

どちらにしても、アンシャープは画像補正の最後にかけるのが原則なので、NCの後でさらにPhotoshopで調整するなら、NCではアンシャープはかけずPhotoshopで仕上げるという理屈になります。

ただ、個人的には、ネイティブファイルのNEFでかける方が劣化が少ないような気がするので、Photoshopでかける時でも、NCでも弱めかけています。

書込番号:2358720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング