
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月20日 17:48 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月19日 15:33 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月20日 06:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月16日 19:17 |
![]() |
0 | 16 | 2003年4月20日 06:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月19日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D100購入を考えているのですが、カタログ上は
1Gのマイクロドライブ対応としか書いていません。
私の持っているマイクロドライブは340Mなのですが
D100では使えないのでしょうか?
どなたか、試したことがある方、いらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

しゅん0612 さんこんにちわ
こちらを参考にしてみて下さい。
http://www.hgst.com/japanese/products/microdrive/compatible.html
340MBにつきましては、初期生産分の340MBを除いてご利用いただけます。ニコン社製デジタルカメラ(D1X及びD1H)でご利用いただける340MBマイクロドライブは、本体の裏面、もしくはマイクロドライブの梱包袋、または白箱の側面に書かれているバーコード下の文字列の一番右の文字が“D”と書かれているものです。
と、書いてありました。
書込番号:1502796
0点


2003/04/20 04:44(1年以上前)
当価格.COMのフラッシュメモリの板を紹介しようかなと思ってアクセスしたら、いつの間にか340MBのマイクロドライブ関係が消えてしまっていますね。
いずれにしても使用出来るかどうかは知りませんが、現在その容量でしたらコンパクトフラッシュ512MBの方が早く(トランセント製の場合)しかもトラブルが少ないので撮影データーの安全性も考慮すれば、D100を購入した際にCFに移行した方が賢明かも知れません。(1GBのマイクロドライブの場合なら話は別ですけど)
現在所持してみえるマイクロドライブ340MBは今まで使用していた用途でそのまま継続して使えばいいわけですから。
書込番号:1505597
0点



2003/04/20 17:20(1年以上前)
あもさん、初期ロットの欠陥はさんありがとうございました。
ところであもさん、もうひとつ気になることがあるのですが、
私のマイクロドライブはIBM製なのですが、
本体の裏面、もしくはマイクロドライブの梱包袋、または白箱
の側面に書かれているバーコード下の文字列の一番右の文字が
“D”と書いてあるものがひとつと”B“と書いておるのが
ひとつの合計2つです。
教えていただいた、日立のHPの条件がIBMにも当てはまると
すれば、1つは使えないのかもしれませんね・・・。
書込番号:1507148
0点

IBMHDD部門は日立に合併吸収されましたので、IBMHDDは今後日立の取り扱いです。
書込番号:1507245
0点





教えて頂きたいのですが、一眼デジカメでPLフィルターは使用した方がよいのですか?又、レタッチするのであれば、必要無いのでしょうか、おしえてください。よろしくお願い致します。
0点

「デジカメだから、レタッチするのでフィルターは不要」
これは間違いです。
写真は、基本的にすべて、最高の技術を投入して撮影すべきです。
レタッチは、修正のためではなく、
それが新しい表現であるから行うもの、そう考えるべきです。
ちなみに、PLフィルターはメチャクチャ有効です。
逆にあまり要らないのが、色温度変換フィルターです。
書込番号:1499480
0点


2003/04/18 10:57(1年以上前)
有効です。
例えば緑がより緑らしく、あるいは水面の反射を抑えてとかするのに使います。これは太陽光の反射に対してPLフィルターが有効だからです。
特にデジカメの場合はサーキュラーPLフィルターを使わなくてはなりませんので気をつけてください。
さらに言えばほかのフィルタ−で有効なのはクロスフィルターなどです。
書込番号:1500169
0点

>特にデジカメの場合はサーキュラーPLフィルターを使わなくてはなりませんので気をつけてください。
今まではギックスさんのおっしゃる通りAFが誤動作するとの常識からすべてのレンズに対してサーキュラータイプのPLフィルターを買えそろえていましたが、18-35mm用の77mmのサーキュラーがあまりにも高いため、PLをつけるときはマニアルフォーカスを覚悟で通常のPLフィルターを買って使っていますが、AFがばっちり効いておりノープロブレムです。
標準、望遠ではどうなるかは試していませんが参考まで!
書込番号:1500409
0点


2003/04/18 13:49(1年以上前)
VR70−200mmにサーキュラーPL 77mmを付けて撮っていますが
AF等は全く問題ありません。
あまりに高額なので、18−35mmと使いまわしています。
書込番号:1500504
0点

サーキュラーPLフィルターでないとまずいのは、ハーフミラーを使用している場合に
限るのではないでしょうか。(ハーフミラーが一種のPLフィルター?)
書込番号:1500689
0点



2003/04/18 18:32(1年以上前)
教えていただき有り難う御座いました。
早速、購入致します。
老後の趣味にしょうと最近D100を購入しました。又、分からない事が有りましたらよろしくお願い致します。
書込番号:1500996
0点


2003/04/19 15:33(1年以上前)





迷いに迷ったあげく、近々D100を購入しようと思います。
そこで、予備のバッテリーやNikon Capture3も買い求めたいのですが、せっかく本体を安く買ってもこれらの周辺機器は価格情報が見あたりません。どなたかそのようなサイトをご存じであれば、教えて下さい。
(やっぱり付属品の類はあまり値引きが無いのでしょうか?)
0点


2003/04/17 10:37(1年以上前)
貴男の値引率はどれぐらい期待しているのか分かりませんが付属品は大体2割引き位ではないでしょうか。
地元のキタムラ等のカメラ店で購入された方がいいと思いますよ。(多分取り寄せになると思います)
何かと付属品は後から再三購入する場合もあると思いますから遠隔地からの通販等で多少安くても送料、代引き手数料等で思ったほど安くなりませんと思います。
書込番号:1497278
0点


2003/04/17 19:47(1年以上前)
京都のニコンファンさん、こんにちは。
河原町のカメラのナ○ワで相談してみたら良いと思います。
交渉しだいで通販よりも安くすることもあるそうです。
D100はバッテリーが異常に持ちますので、予備は不要
です。必要と思ってから買えばよいのでは。
逆にローパス掃除用にACアダプタの方が必要かも。
書込番号:1498266
0点



2003/04/18 01:44(1年以上前)
「初期ロットの欠陥は」さん、「D100愛好家2」さん。さっそくのレスありがとうございます。確かに付属品は手数料・送料を考慮すると店頭で購入しても通販とどっこいどっこいかも知れませんね。まだ本体も購入していないのにちょっと気が早すぎました(笑)。ところで「D100愛好家2」さん、“ローパス掃除用のACアダプタ”はどういう意味ですか。無知ですいませんが、教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:1499569
0点


2003/04/18 09:43(1年以上前)
交換レンズを取り替える時にどうしても空気中の浮遊粉塵が入り込みローパスフイルターにゴミや「ほこり」が付く場合が有ります。
それらが付着していると撮影条件により影が写ります。
これらのゴミの付着の有無の確認及び除去にはミラーアップ(ミラーアップの説明は省略)しなければなりません。
そのミラーアップする為には別売のACアダプターEH−5が必要になります。
ACアダプター 定価12,000円(実売価格 9,600円程度)
書込番号:1500037
0点


2003/04/18 22:51(1年以上前)
ゴミの付着の有無の確認及び除去のミラーアップで取り説では、
別売のACアダプターEH−5が必要とありますが、
D100には、シャッターボタンにレリーズの為にネジが切ってあります。
\12000(定価)を買わずとも、その1/10程度で買える
ストッパー付きのレリーズで十分でしょう。
D100のバッテリーの持ちは異様に長いので充電直後に
ゴミ取り作業をすれば、そんなに気にすることはないでしょう。
書込番号:1501742
0点


2003/04/18 23:21(1年以上前)
ローパスの掃除をするときは、CCDに電気が通っていない状態にしてミラーアップしないと静電気でごみがつきやすいと聞きました。ですのでアダプターは必要です。
書込番号:1501872
0点


2003/04/18 23:29(1年以上前)
あっ そうなんですか
私はまだ一度もその作業した事がないので、取説に書かれている通りにACアダプターを接続しない限りミラーアップが固定しないと考えていたのですが、要はその作業中にバッテリー切れにさえならなければ良いわけですね。
もっともACアダプターを使用していても不幸にして途中で停電があればカメラの破損の危険性はありますよね。
やはり近くにサービスステーションがあればそこでお願いするのが一番ベターでしょうかね。
書込番号:1501914
0点


2003/04/19 05:39(1年以上前)
訂正
誤 ACアダプターを接続しない限りミラーアップが固定しない〜
正 ACアダプターを接続しない限り安全性が確保されない〜
しかし、静電気の問題も絡んで来るのですね。
いずれにしろ慎重に取り扱う必要があるわけですね。
書込番号:1502592
0点


2003/04/20 06:04(1年以上前)
D100購入後の3ヶ月間ほど、バルブ撮影で掃除していましたが
特に問題は出ていません。結構綺麗にゴミを除去できました。
CCDに電流が流れている状態ではさすがに気分が悪いので、その後
はEH−5を購入して掃除しています。別に見えるような効果は何も
なく、ブロアーで飛ばない頑固なゴミはやはり存在します。
安くないカメラなので、安心感を買ったという程度かも?!!
書込番号:1505662
0点





良いのか教えてください。
Rawで撮影、Photoshopで修正。その後Jpegで保存しようと思っても、Raw、Tiffでしか保存できません。Jpegへの保存法を教えていただけませんか。
0点

RAWデーターは16bit分の色を再現できるファイルです。tiffもそうです。JPEGは8bitまでしか再現できないので、16bitのファイルを8bitに落とせばJPEGで保存できます。
方法は、メニューの「イメージ」→「モード」にある、16bitと書かれたフラグを、8bitにすればOKです。色情報は減りますけどね。
書込番号:1495418
0点



2003/04/16 19:17(1年以上前)
早速の解決法どうもありがとうございます。
非常に助かりました。
書込番号:1495427
0点





ニコンホームページで近日発売と公示されている下記の交換レンズですが、いつ頃発売されるか 予想や噂でも結構ですからレスして頂けませんか。
AF−S VRズームニッコールED24−120F3.5〜5.6G(IF)
AF−S DXズームニッコールED12−24 F4G(IF)
D100で使用したいと思っています。
なお、最初にお詫び申し上げておきますが、最初レンズ部門の板にスレしましたが、その板では閲覧して頂けるのはごく限られているのに気付き再度D100の板にスレ立てさせて頂きました。
よろしくお願いします。
0点


2003/04/16 09:55(1年以上前)
私も是非知りたいですね。
先日新宿のサービスセンターに行った際に聞いたのですが、まだ情報が入っていないとのこと・・・
さらに「発表してから1年待たせた例もあったので・・・・」という、微妙なコメントも頂きました。
また、予約を受けている販売店に問い合わせてみたのですが、そちらにもまだ発売時期の情報は入っていないとの事でした。
書込番号:1494264
0点



2003/04/16 11:54(1年以上前)
そうですか・・
トホホホ・・・・・・
あっ どうも有り難う御座いました。
書込番号:1494506
0点


2003/04/16 23:18(1年以上前)
VR24−120を即刻購入出来るように軍資金を確保してあるのに
そんな調子だと北海道旅行に化けてしまいそうです。
安易な妥協をせずに熟成させてから発売するというニコンの姿勢は
非常に評価できますけど....
書込番号:1496245
0点


2003/04/17 01:18(1年以上前)
某サービスセンター(都市名は伏せさせて頂きます)で1〜2ヶ月の
間には発売される可能性が高いと云われましたが。適当に答えたのか
本当なのか解りませんが、このような感じです。
書込番号:1496715
0点


2003/04/17 19:59(1年以上前)
情報ありがとうございます。
教えてくださったサービスの方にはたこやきを差し上げたい
くらいです。
書込番号:1498303
0点


2003/04/17 20:27(1年以上前)
どこのサービスセンターかバレバレですね。ワハハハ!
書込番号:1498376
0点


2003/04/17 23:01(1年以上前)
おおー
本当に〜2ヶ月で発売されるなら、私はお好み焼きを差し上げたい。
サービスの人も、慎重な人だけではなく、結構大胆に教えてくれる人がいますからね。
私が聞いたのは、きっと慎重な人だったのでしょう・・・と思いたい。
とにかく、首を長ーーーーくして、発売を待っています。
書込番号:1498955
0点


2003/04/18 02:52(1年以上前)
やはり、首を長ーーーーーくして待つ方が本当の答えかもしれ
ませんね。でも、見切り発車で発売されて初期トラブルで泣く
よりもマシかもしれませんね。
私も絶対に欲しいレンズでも有ります。これ D100には最高の
レンズだと思います。でも新発売の広角のレンズはちと高額す
ぎますね。
書込番号:1499703
0点



2003/04/18 18:59(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん
あなたに登場して頂ける事期待したいたけど確か、3月31日にある方のレスで次の様に書き込みされていましたね。
[1447227]ひろ君ひろ君 さん 2003年 3月 31日 月曜日 23:25
ntszok007096.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
現在まったくレンズがないなら止めませんが
普通に考えれば4末ころに出てくる予定のVRを待つところでしょう。
あなたはカメラ界に非常に精通されている方だと常に思っていますのでよろしく
書込番号:1501059
0点


2003/04/18 22:06(1年以上前)
さっき見つけたのですが、↓ここを読むとVR/24-120は「6月発売」ってかかれてますね。
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/page013.html
この情報ホントですかね?
私も欲しいので、もう予約した方がいいのかな??
うーん・・・
書込番号:1501597
0点


2003/04/19 06:23(1年以上前)
フランスに在住していますが、ニコンフランスのニュースリリースでは6月になっています。 生産は4月か5月くらいからでしょうか。
date de disponibilite juin で6月発売という意味です。
http://www.nikon.fr/nikon_web/presse.nsf/communiques_files/CP_AFNikkor24-120ED.pdf/$FILE/CP_AFNikkor24-120ED.pdf
書込番号:1502611
0点



2003/04/19 06:46(1年以上前)
Cyprin さん
わざわざ海外から貴重な情報有り難うございます。
今回のイラク問題でフランス及びドイツの態度は私としては大変立派だったと思っています。
今後ともフランスの国内事情についてお知らせ下さると大変有り難いのでよろしくお願いします。
書込番号:1502633
0点



2003/04/19 11:13(1年以上前)
皆さん方の情報を総合しますと超音波モーターと手振れ補正機構搭載した
AF−S VR ED24−120F3.5−5.6G(iF)レンズが初夏頃に先行発売されるのでは(期待)ないでしょうか?
ただ私として一番希望しているデジカメ専用広角レンズである
AF−S DX ED12−24F4G(IF)レンズはいつ頃になるか姿が見えてきませんね。
ライバル会社の10D発売に対抗してニコンの弱点とされている交換レンズ部門の補強の意味で(D100からの流れを食い止める策として)魅力有る2本の交換レンズを早々に近日発売と発表した懸念も私としては拭いきれません。
いずれにしても早く発売してほしいです。D100ユーザーとして。
書込番号:1503067
0点


2003/04/19 11:16(1年以上前)
>今回のイラク問題でフランス及びドイツの態度は私としては大変立派だったと思っています。
それは表面上を見ているだけの絵空事。
フランス・ロシアなど戦争に反対した真の理由は、フセイン政権との間に結んでいた石油利権がフセインが倒れることによって失われてしまうからで、道義的な見地から戦争に反対したものではありません。
従って、イラン国民が独裁者から解放され、喜んでいる姿が放映されているのを見ながら、仏国がその中に入れず、負け組に回ってしまったことに焦りを感じているとのこと。
書込番号:1503077
0点


2003/04/19 14:24(1年以上前)
6月に発売ですか・と云う事は、その時に新しいカメラも同時発売に成る
可能性が高いですね。NIKON D-100SとかD-10のネーミングだったりして
私個人の意見では、F-100のbodyサイズのままの新型D-100ですね。
ED12-24のレンズは何を考えて事の値段なのか理解できませんね。
広角のレンズとして発表するのなら、基本的な問題で早々に35mmサイズ
のデジカメを早々に開発・発売すべきですね。のんびりとコダックにボディーを供給する前にね。12-24のレンズはこの間の繋ぎと考えるともっと低価格で発売されるべきです。
でも、Canon 1Dsがマイナーチェンジされたらこっちを買いますけどね。
いや、F-6デジタルにするかな? どちらも好きなカメラですからね!!
書込番号:1503463
0点


2003/04/20 06:22(1年以上前)
6月説というのが今回の結論になりそうです。ボーナス時期をねらっ
ているのでしょう。思えば、D100も去年の同じ時期でした。
新しいカメラの発売は期待していませんが、新しい価格の発表を期待
したいところです。
書込番号:1505691
0点





D100初心者です。
ポートレイト撮影で、顔のUPを撮るとピントを合わせた目にはバッチリピントが合うんですが、口やもう片方の目はボケますよね。顔全体にピントを合わせるにはどうすればいいのですか?
200mmズームで被写体まで5〜6M、できるだけ高画質で撮りたいので感度は200固定で設定してます。スピードライトでシンクロしてます。絞りとシャッタースピードの設定の仕方がわからないもので・・・・。素人がAUTO任せで撮影するには無理な相談でしょうか?初心者のしょうもない質問ですが、よろしくお願いします。
0点

つい3時間くらい前に、親切な方が被写界深度のソフトのダウンロードを教えてくれたばかりぢゃん!
書込番号:1493892
0点

望遠レンズを付け、Pモードにすると、自然絞りが開放側に成るはずです、私はしたことが無いですけど、Aモードつまり絞り優先で撮影します、近づく場わいは、やや絞り気味、離れて撮る場わいは開け気味に撮っています、
書込番号:1495152
0点

絞り優先(モードダイヤルをAにあわせる)にして、絞って(F***の***を大きな数字にする)みましょう。その時、カメラの絞込みボタンを押すと、おおよそのボケ具合がファインダ上で確認できます。
書込番号:1496546
0点

これは商品情報では無いと思いますが・・・(笑)
このクラスのレンズを使って、斜めからのポートレートで両方の目にピントを合わせるのは困難です。
一番簡単なのは、真正面から撮る事です。レンズから、両方の目、口への距離が同じになるようにすれば、すべてにピントが合います。
斜めからの構図が良い場合は、アオリができるレンズを購入するしかないでしょう。マイクロニッコールの85mmがあったと思います。ただし、高価な上に、オートフォーカスは使えません。
あとは、標準から広角系のレンズを使い、絞りを絞り込んで使うことです。背景(バック)には単純な場所を探した方が良いでしょう。
>素人がAUTO任せで撮影するには無理な相談でしょうか?
残念ですが、そうだと思います。真正面から撮る以外は。って、言うか、プロでも不可能な要求とも言えます。望遠レンズで異なる距離の物にピントを合わせるのは。虫と遠景のような物を撮るのに特殊なレンズを使う方法はありますど、ポートレートには向かないですしね。
書込番号:1497087
0点



2003/04/17 13:34(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
顔を正面から取らないと無理だったんですね。冷静に考えると当然のことですよね。もっと勉強します。ありがとうございました。
書込番号:1497614
0点

MINEサーキット延命 さん
私、ちょっと間違えていました。
>200mmズームで被写体まで5〜6M
を読み飛ばしていたのです。これぐらいの距離であれば、200mmでも斜めから両方の目を被写界深度でカバーできるはずです。
他の方も書いていらっしゃいますが、より具体的に言うならば、絞りの値をF8以上にすれば、手前の目に合わせても奥の目にも、ギリギリピントが来るはずです。D100の有効画素は8ミクロンぐらいですから。
もし、JIS(だったかな?)の被写界深度許容範囲である1/30mm(だったか、0.03mmだったか(^^;;うろ覚え)程度でよければF5.6でもいけるかと。
あるいは、両方の目の間にピント位置をおけば、F5.6ぐらいでもいけるかもしれませんが、「素人」を自認されていらっしゃるので、これはちょっと難しいでしょう。
ただし、F11まで絞ると、この距離ではガイドナンバー35程度のスピードライトが必要になります。
書込番号:1502627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





