
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年2月15日 13:50 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月13日 12:40 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月13日 21:47 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月13日 18:52 |
![]() |
0 | 18 | 2003年2月10日 05:45 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月10日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D100とD100LSって何が違うのでしょう?
また、D100とD1Xって、ベースが違うので
価格も違うのでしょうか?
やはり、D100の方が劣るのでしょうか?
叔父がデジタル一眼に乗り換えたいというのですが、
お勧めはどちらでしょう?
ちなみに、叔父は現在F4を使用しております。
0点

>>D100とD100LSって何が違うのでしょう?
販売店が電機屋さんとカメラ屋さんの違い。
簡単に書くと標準でレンズを付けた物とボディだけの物。
電気屋でボディだけ買ってカメラやさんでレンズを買うなら
始めから電気屋さんで買う人がいなくなってしまうから。
書込番号:1307320
0点


2003/02/14 17:32(1年以上前)
>D100とD100LSって何が違うのでしょう?
LSとはレンズセットという意味です。D100ボディに24-85mmのズームレンズが付いたセットです。
>また、D100とD1Xって、ベースが違うので価格も違うのでしょうか?
>やはり、D100の方が劣るのでしょうか?
D1XはD100より2倍位の値段します。しかし、性能の違いは小さいと思いますよ。ただし、作りは断然D1Xの方がしっかりしてますし、耐久性もあるでしょう。そに分重いし電池食いです。一番の違いは、D100が従来のフォーカルシャッターでD1XはCCDの電子シャッターですから、ストロボのシンクロのシャッタースピードが断然速いです。
>叔父がデジタル一眼に乗り換えたいというのですが、
お勧めはどちらでしょう?
Dシリーズはパソコンでの画像処理を要求されますので、パソコンが苦手な方はフジファインピクスS2プロが、良いかもしれません。性能はD100と同程度でしょう。
書込番号:1307323
0点

> D100とD100LSって何が違うのでしょう?
D100にAF-S 24-85mm/F3.5-4.5Gをセットにした物のようです。
カメラ屋ではなくパソコン屋さんとか、現金系や通販系がD100を扱いやすいようにレンズをセットにしたものとかいう噂もありましたけど。
> また、D100とD1Xって、ベースが違うので
> 価格も違うのでしょうか?
ベースもCCDも違います。
ベースカメラは、D100がF80をベースに一部専用パーツからできています。
D1Xは、F100をベースに一部F5のパーツを組み合わせているので、カメラ部分の性能でも10万円vs20万円オーバーくらい違います。
デジタル部分では、後発の分だけD100が優れているところもありますが(電源とか)、D1Xの方が優れている面(バッファーとか、圧縮RAWが早いとか、RAWから補間1000万画素出力ができたり)もあります。
> 叔父がデジタル一眼に乗り換えたいというのですが、
> お勧めはどちらでしょう?
個人的には、余裕があるのでしたらD1Xがお勧めですが、特に古くから使われている方の場合Ai(MF)レンズをD1Xは使えますが、D100は露出計が連動しません。
AFレンズだけでしたら、あまり変わらないと思いますが。
> ちなみに、叔父は現在F4を使用しております。
D100も大変優れた機種なので、充分な性能を持っていますが、ベースのカメラ面でD1Xの方が違和感がないかも知れません。
書込番号:1307344
0点

> D1XはD100より2倍位の値段します。しかし、性能の違いは小さいと思いますよ。ただし、作りは断然D1Xの方がしっかりしてますし、耐久性もあるでしょう。そに分重いし電池食いです。一番の違いは、D100が従来のフォーカルシャッターでD1XはCCDの電子シャッターですから、ストロボのシンクロのシャッタースピードが断然速いです。
これは違います。
確かにCCD電子シャッターを使うので、最高速度は1/16000秒ですし、数百分の1秒からCCD電子シャッターに切り替わるのでスミアが出るそうです(スミアが出るような物とったりしないので、何文の1からって正確には分かりませんが)。
でも、ストロボのシンクロ速度は1/500秒止まりです。
これでも、D100の1/180秒よりは高速ですが、
F80の1/125秒がAPSサイズはフィルムよりも受光素子が小さいので、1/180秒に。
D1Xの場合、F5の1/300秒が、やはりAPSサイズと小さいので1/500秒になったようです。
耐久性では、一応D100のシャッターはSCでは3万枚で交換が推奨されているそうですが、D1Xは10万シャッターといわれています。
またD1Xは防塵・防滴設計になっています。
一応Nikonの話ではD1系は野球が雨で中止になるくらいの中でも使用可能といっていました。
書込番号:1307366
0点

皆さん、多数のアドバイスありがとうございます。
D1XとD100とでは価格差もあるので、最終的には
結局購入する本人に選んでいただきます。
皆様がアドバイスしてくださった内容については、その旨伝えておきます。
書込番号:1307683
0点


2003/02/14 22:36(1年以上前)
D1Xはちょとまった!!ですよ
詳しくは話せませんが、後継機種がでるかも?
夏ごろかな?
ちょっと無責任ですけど、ここまで・・・
書込番号:1308103
0点


2003/02/15 13:50(1年以上前)
100LSて、どこに、売ってるの?
書込番号:1309846
0点






月の輪 さんこんばんわ
ホワイトバランスがAUTOの場合、夕日がそれらしく写せないのでしょう。
こちらのサイトなど参考になると思います。
夕焼けをより赤く撮影する裏技テクニック
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/17/
書込番号:1302898
0点

沈んでしまう直前の赤い太陽でも撮れませんか?
D100はもちろんいけるとおもいます。
コンパクトデジタルカメラでは、まだ沈んでない太陽は、照度が
高すぎて無理じゃないでしょうか。
露出を最大にマイナスにしてみてください。
夕焼けをより赤く撮影する裏技テク
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/17/
書込番号:1302910
0点



2003/02/12 22:28(1年以上前)
あもさん 早速のレス有難うございます
ホワイトバランスを太陽光、またはくもりに設定すれば、夕景の赤い空は強調出来るのですが、目でみたままに、フイルムカメラで撮ったような真っ赤な太陽の再現ができません、多分ラチチュードの問題かもしれませんが、サイズの大きなD100クラスの撮像素子ではOKなのでしょうか、あまりこの手の質問がないのでお聞きしてみました、よろしくお願いします
書込番号:1302981
0点


2003/02/13 00:18(1年以上前)
フィルムカメラって見たままの真っ赤な夕陽が撮れるのですか?フィルムカメラで撮った夕陽集の雑誌を見たのですが、やはり見たままのようなものはなかったように思うのですが。私はデジカメ歴しかありませんが、キャメディアのC2100UZで夕陽を撮ってその紅さがまったく撮れず(白くなっちゃう)、かなり試行錯誤しても駄目で、ソニーの707でC2100よりはずーっと良かったことに感動したものです。そして現在D100しか所有していませんが、夕陽はかなりそのときの感動を残せるものが撮れているように思います。ほぼ実物に近い紅さでも撮れますが、その時は太陽以外はまったく真っ黒です^^;。私は経験ないですが、ダルマ太陽だけを超望遠で撮るなら真っ赤なそれを撮ることは全然可能だと思われます。海に夕陽の紅さが反射して少しは海の雰囲気も残せるでしょうから。しかし太陽以外の被写体も見せようとすると周囲があまりに真っ黒というのも困ります。私は海に沈む夕陽をよく撮りますが、沈む直前の10分足らずの真っ赤な夕陽を撮ろうとする場合、たとえば灯台や船や波などが多少は見える状態にしたいと思います。そのように意識して設定すると夕陽の紅さが真っ赤よりは多少薄めの色になります。でも白っぽくなりすぎることはありません。先にレスつけた人たちが示しておられるURLの夕陽よりもずっと紅いものが設定しだいで撮れます。
http://oooosk8.hp.infoseek.co.jp/sub2222/sub2222_sunset.htm
書込番号:1303203
0点


2003/02/13 12:24(1年以上前)
D100でも多少はマシかもしれませんが、白が飛び易いことには変わりないです。
しかしRAWで撮って後からガンマ曲線を変えられるカメラの場合、
太陽の白飛びと周辺部の黒潰れの両方に補正を入れることが可能なところが強みです。
どちらにしても、明る目に撮ってしまうと
太陽の色を表現するのに階調が足りませんから、
周囲の色と違った色になりやすいです。
太陽の色を重視するなら、暗部のノイズや階調不足にはなりますが、
暗めに撮ってからガンマコレクションする方がいいと思います。
書込番号:1304220
0点



2003/02/13 12:28(1年以上前)
Kamesanさんへ
サンプル作品ありがとうございます、露出をコントロールして沈み行く太陽を美しく写せることがわかりました、テレコンを使用して超望遠で太陽を引っ張り、その円内に海鳥等をシルエットで配し少し空や海面の紅さが出るような写真を撮りたいと思っております、他の皆様方もありがとうございました。 独り言・・・D100買わねばなるまい、じゃが先立つものがのう
書込番号:1304227
0点

ホワイトバランスの設定、銀塩なら使用フィルムの違いやプリント設定、フィルターなどでも変りますが、
一番の影響は、やはりその日の空の焼け具合かと思います。
夕日って、本当に綺麗なのにであうことって殆どないですものね...
もちろん、デジタルカメラは赤色の再現がちょっと不得意、というのはあるでしょうけど、
夕日のまん丸太陽も、なかなか綺麗な赤には出会えませんよね...
自分の日記の中で夕日をちょっとあさってみたらこんなのがありました。
IXY D(初代)
http://fine.tok2.com/home/nakae/toukaidou/20010314/photo061.html
IXY D300
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2001/20010720/photo029.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2001/20011020/photo050.htm
EOS D30
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20020428/photo097.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20020501/photo073.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20020818/photo088.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20020818/photo091.htm
G3
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20021228/photo022.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030111/photo058.htm
多分EOS-1HS(これは銀塩)
http://www1.big.or.jp/~photo/gallery/nakae/color/c27.htm
http://www1.big.or.jp/~photo/gallery/nakae/color/c68.htm
http://www1.big.or.jp/~photo/gallery/nakae/color/y05.htm
http://www1.big.or.jp/~photo/gallery/nakae/color/y06.htm
書込番号:1304245
0点





デジカメ一眼に銀塩から変えようと思ってます。
今はミノルタユーザーなのでレンズも買い替えようと思ってますのでどちらか悩んでます。キヤノン、ニコン、ん〜、悩みますね。
主にライブなどのステージ写真などを撮ってます。
暗いのに強いのはどちらですかね〜?
あとは、AFの機能重視で・・・
あ、お遊び用にクールピクス2500買ったんですがシャッター押してからのタイムラグがすごすぎて・・・
D100辺りだとどのくらいですかね〜?
ま、レンズは買い替えなんでAF,タイムラグの辺を詳しく教えてください。
0点

キャノンには新モデルの噂も有るのでしばらく様子見た方が良いよ。
書込番号:1300856
0点


2003/02/12 06:24(1年以上前)
AFはそこそこ。レリーズタイムラグはほぼ銀塩一眼と同程度と考えて良いよ
キヤノンもニコンも実質気にならないレベルじゃない?
それよりもレンズも買い換えになるなら欲しいレンズが有るかどうか、そっちをメインに考えた方が良いんじゃない?
書込番号:1301016
0点


2003/02/12 22:14(1年以上前)
「1302751」
↑だから、ウザイって。
amesupiさん、ごめんなさいね。
新機種のうわさで私もここ2−3ヶ月は様子見することにしてますよ。
AF,タイムラグは戦闘機撮ってる人いますから問題ないかと。
(モチ、超音波モータですけど。)
書込番号:1302912
0点


2003/02/12 22:53(1年以上前)
シャッター押してからのタイムラグがすごすぎて・・・という悩みは
民生レベルのデジカメでは解決できませんでした。
ディマージュ7からD100に乗り換えて、何よりも大きな違いは、
シャッタチャンスを逃さないということ。
ジャンプする愛犬、飛び交う鳥を狙えるようになりました。
レンズはD100向けと思える超音波モータ付AFS24−85G
です。広角も望遠も不満たらたらながら、応答性には非常に満足。
デジカメに何を求めるかで評価は変わりますが....
書込番号:1303073
0点



2003/02/13 00:59(1年以上前)
皆様、さっそくのお返事ありがとうございます。
ますます悩んじゃいますね〜。
昔、キャノンの銀塩も使ってたんですが・・・
レンズはすべて買い替えなんで尚更悩みますねー
画質的にはニコンのが好みですかね〜?
う〜ん、D100にしようかな?
書込番号:1303348
0点


2003/02/13 04:39(1年以上前)
キャノンの新製品発表後まで様子を見たほうがいいのでは?
書込番号:1303623
0点


2003/02/13 14:11(1年以上前)
キャノンの新商品に期待ですねぇ〜
一眼は、一度買っちゃうとレンズ資産を後々まで考えた方がいいので、最初買うメーカは結構慎重がいいと思います。
あんまり関係ないけど、会話してるんだから「キャノン」で全く問題ないとおもいますよ。
ヤの一つ覚え。
書込番号:1304434
0点

全くの私見として,読んでくださいね。
私は,絶対,D100をお薦めします。
フィルム一眼は,ず〜っとEOSを使ってきましたけど,
D60は,AF精度が,全然よくないですよ。
ちょっと暗いと,ピントが合いません。
レンズ資産があっても,私は,絶対D60は買いませんね。
書込番号:1305049
0点


2003/02/13 21:47(1年以上前)
TAC1645 さん へD60の件良くわかりました。さてフジS2Proと比較した場合どうなんでしょうか。S2Proは1.2Gになり画質が良くなると思いますがどうですか。D100かS2Proにしようか迷っております。アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:1305385
0点





よろしくお願い致します。去年の12月に、D100を、使用して楽しんでおります。ですが、最近撮影画像を、見ると 20個位の埃が、写りこんでいます。ニコンに、ローパスフィルタのクリーニングに出すと、私のところから、ニコンに到着するまで、地方なので片道2〜3日 全日数10日は、見ていて欲しいとのことでした。そこで、これから、何度かあるであろう、ローパスフィルタのクリーニングのたびに、ニコンに送るのも、日数が掛かりすぎる為、自分でできないかと思い過去ログを、見ましたら エクリスプなる物があるのを、知ったのですが 劇薬の為通販は出来ないとの事
それで、無水アルコールでも、クリーニングできるようですが、無水アルコールというのは、エタノールで、良いのでしょうか それと、クリーニングする時 注意するような事を、お教え下さい。(もちろん、自己責任において、クリーニングいたします)よろしくお願い致します。
0点


2003/02/09 11:04(1年以上前)
とりあえずブロアで飛ばしてみませう
バルブにしてシャッター幕を開けておいて。
無水アルコールはエタノール(100%に限りなく近いモノ限定)で良いでしょう
注意点は・・・
・ケバ立たないクリーニング布を使う事
・常に綺麗な面を使う事
・決してクリーニング中にシャッター幕が閉じないようにする事
−バッテリー残量がしっかり残っている事
−レリーズボタンから絶対手を離さない事
自分でやると埃は取れても拭きムラなんかで逆に悪化させる可能性もあるからね
書込番号:1291061
0点

CCDを非通電状態にするためにはACアダプタが必要です。
書込番号:1291420
0点



2003/02/09 15:28(1年以上前)
ぽむらっくん さん、ひろ君ひろ君 さん 返事ありがとうございます。
無水アルコールは、エタノールで良いみたいですね。
拭きムラも、気になるところです。
一応、ACアダプタも購入したいと思います。しかし、ACアダプタは、これだけに使用するには、高いですね。(自分の用途では)
それと、お二人は、ご自分でクリーニングは、いたしたのでしょうか
クリーニングしまして、きれいになったでしょうか?
よろしかったら、参考にお教え下さい。
書込番号:1291763
0点


2003/02/09 21:53(1年以上前)
無水エタノールでクリーニングしました。
以前、エアーダスターでクリーニング中、突然液体が・・・
旅行前日の出来事でした。
それで仕方なく思い切って無水エタノールと柔らかめの綿棒でローパスフィルターのクリーニングを試みました。
よく見ると僅かな拭きあとのような筋が見えますが、とりあえず私のレベルでは写りは気になりません。
それ以後はダスターもいろいろ使い比べて液体が出にくい物を購入するようにしています。
ローパスフィルターの交換は幾ら位かかるのでしょう?
とにかく、慎重に(結構緊張しました)。
書込番号:1292935
0点


2003/02/09 21:56(1年以上前)
失礼、アイコンの顔こっちでした。。
書込番号:1292949
0点

僕の場合D1Xですが、半年くらいは、ゴムブロアで落ちにくいゴミが出ていましたが、半年位したらゴムブロアで落ちるくらいのゴミで落ち着いてきました(ACを持っていないので、blubでやっています)。
D100も半年くらいで、内部から出るゴミが落ち着くんじゃないでしょうか。
枚数にもよると思いますが。
書込番号:1293311
0点



2003/02/09 23:50(1年以上前)
お山の熊さん、yjtk さん 返事ありがとうございます。
お山の熊さんも、エタノールでクリーニングなさったとの事
私も、ACアダプター到着まで、10日ほどかかるとのことで、待ちきれず
blubにして、クリーニングしてしまいました。
拭きムラが、出来たので、3度くらいやったのですが、5〜6個程残っていますが余り、気にしないようにしています。
今度は、ACアダプター到着してから、やってみたいと思います。(シャッター閉じが、やはり気に掛かります)
どうしても、取れない頑固な埃は、ニコンに出そうと、思っています。
yjtk さん のように、半年たって落ち着けばよいのですが・・・
レンズ交換が魅力なのですが、ゴミに怯えて 外では、変えるのもためらっています。
せめて、SD9位であればよかったのですが
書込番号:1293481
0点


2003/02/10 16:54(1年以上前)
ACアダプター高いですね。邪道だとは思いますが、現在ビクターのDV付属のACアダプターをcoolpix950に接続して何の支障も無く使っております。
わたしはD100手に入れたらクリーニングの際、試してみようと思ってます。
書込番号:1295303
0点


2003/02/11 01:23(1年以上前)
S2proの推奨クリーナーとしてオリンパスのEEクリーナーがあるそうです。
電源についてはパソコンの電源から引っ張るというのはどうでしょうかね。
S2proだと問題なく動いたと試した方がいるみたいです。
http://tamagon.fc2web.com/index.html
こちらでやってます。
書込番号:1297012
0点


2003/02/11 15:34(1年以上前)
私は D1Xですがyjtkさんと同じように購入後1ヶ月で最初のクリーニング次に3ヶ月目6ヶ月目と云うように半年で3回のクリーニングに横浜から西大井のサービスへ持参して1時間ほど待ちで清掃してましたが、その後は落ち着いたようです。尚清掃に持ち込む際は、A4のグラフ用紙にダストの状態を記入(大きさ及び位置情報をXYで記入)したのを添付してます。
日常の取り扱いでは屋外のレンズ交換は極力最小になるようにAF-SズームニッコールED28-70F2.8Dを多用してます。
家での清掃はACアダプターを付けてミラーアップした状態で電気掃除機の吸い込み口をカメラマウントから5センチ位の所で吸引しながらゴムブロアで清掃してます(これをする前に部屋の掃除をしてから数時間後に行いますが、その際の掃除機の排出口は屋外に向けておきます)。
尚ローパスフィルターの清掃前後の確認は、晴天の青空のみを撮影してCapture3.5でオートコントラストを掛けた画面で確認してます。
当初画面の左側に特に多くのダストが発生しますが、これはマウントの右側に絞り機構等の駆動部分があるためなのでしょうから、落ち着けば激減します
書込番号:1298606
0点



2003/02/12 21:01(1年以上前)
kous さん は、ビクターのDV付属のACアダプターをcoolpix950に接続して、使用しているとのことcoolpix950のACアダプターの差込口は判りませんが D100は、ちょっと普通の差込口ではありません。でも、同じ形状であれば、ぜひ試してご報告下さい。D100も使用できれば、良いですね
おーるもると さん 色々な情報ありがとうございます。
EEクリーナーは、良さそうですね
早速。カメラの○○○ラに問い合わせてみようと、思います。
AC電源PCの電源から、取るのはやめておきます。
私の場合PCを、壊しそうなので 素直に、専用アダプター購入いたします。
jiiji さん は、3度くらいクリーニングして落ち着いたとのこと
ニコンに持込出来て羨ましいです
私も、掃除機を利用した事が、あるのですが危うく 中のほうに突っ込みそうになり シャッターを壊すところでした
やはり、皆さん苦労しているようですね
色々、情報ありがとうございました。大変さんこうになりました。
書込番号:1302660
0点


2003/02/13 18:52(1年以上前)
>掃除機を利用した事が、あるのですが危うく 中のほうに突っ込みそうになり シャッターを壊すところでした
掃除機を使う際は ノズルを外してホースだけでやってます
書込番号:1304942
0点





売価のこなれたこの時期にD100を購入しようと考えていますが,レンズ選びで立ち止まってしまっています。
私はエロオヤジなので,サーキットでRQの全身から顔のドアップまでを狙いたいのです。被写体までの距離はだいたい5〜7Mくらいでしょうか。イベントカーでのステージ上やピットウォークでの撮影です。
今のところ候補は,好評のタムロンAE28〜300UltraZoomXRです。
ここで不安なのが,一眼初心者の自分にこんな望遠で手ぶれなしのいい絵が撮れるかどうかです。スピードライトでシンクロすればぶれないものなのでしょうか?それとも手ぶれ防止機能つきのレンズにするべきなのでしょうか?三脚を使わない手持ちの状況なんですが・・・・。
諸先輩方のアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2003/02/07 01:27(1年以上前)
エロオヤジさん、あなたのおすすめカメラは「写るンです」!
これでOK!
書込番号:1284112
0点

私も、タムロンAF28-300mmUltraZoomXRとD100の組み合わせで、
ポートレート撮影をしています。
初心者だから手ぶれするとか、そんなことはないですよ。
要は、基礎(カメラの構え方)が出来ているかどうか。
初心者と自負しているなら、かえって謙虚に基礎から学べばよいと思います。
しかし、サーキットでのRQの撮影に、スピードライトが必携なんですか?
屋外での撮影なら、全く問題にならないくらいのシャッター速度が得られる気がするのですが。
書込番号:1284138
0点



2003/02/07 01:57(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
屋外での撮影ですが,このレンズのテレ端の暗さに日陰という状況で手ぶれなしの絵を撮るにはストロボが必要と考えたのですが・・・・。
素人考えでしょうか?
書込番号:1284177
0点

300mmズーム時で、F6.3ですから、
日中なら十分なシャッター速度が得られます。
朝夕や、曇っているとき、絞り優先モードでF6.3開放にして、
1/125程度まで落ちるようなら、ISOを400にするか、
しっかりホールドすれば大丈夫です。
書込番号:1284192
0点

追伸:
7Mも離れたら、内蔵ストロボは無意味とお考えください。
せいぜいマトモに届くのは2〜3mです。
SB-80DXを使っても、5m程度が限界かと。
書込番号:1284194
0点



2003/02/07 02:35(1年以上前)
すごくわかりやすい説明をありがとうございます。
ところで本体21.5万円(消費税込み)ってのはイマイチですかね?
地元のキ●ムラなんですが・・・。
書込番号:1284256
0点

> 被写体までの距離はだいたい5〜7Mくらいでしょうか。
> イベントカーでのステージ上やピットウォークでの撮影です。
えーと、RQを撮った経験から日中でもストロボが必要です。
最初はいらないかと思っていたのですが、晴れたでも日の角度によっては
顔に影が出るので影消しにストロボをたくことになります。
近くで撮るときはストロボ用のデュフューザーも忘れずに。光が柔らかくなります。
それなのでSB-28DXか80DXなどしっかりしたスピードライトをおすすめします。
また、日中シンクロした場合、シャッターがストロボ同調速度の1/180以下になるので、望遠撮影時はせめて一脚くらいは欲しいかな。
一脚が必要かどうかは手持ちで撮ってみてからでもいいかも。
結構、RQ撮影って難しいですよ。
書込番号:1284408
0点

えっ?
それでは、わたしも撮られたのかしら? Rumico
書込番号:1284594
0点


2003/02/07 10:05(1年以上前)
>本体21.5万円(消費税込み)ってのはイマイチですかね?
>地元のキ●ムラなんですが・・・。
交渉の余地はあるかと思いますが、安い機種とはいえ20万からのカメラですから
トラブルなどあったときの事を考えると、近いと何かと便利ですしキタムラは
ロング保障をやっているそうですからご自身で納得できれば買いでしょう。
金額は日本全国、全て違うと思います。仮に安心を少しだけ放棄して
1万円安く上げたいならネットにて購入すればいいわけですから。
書込番号:1284660
0点

そら。さんに一票!
1脚は携帯にも手軽で、セッティングも簡単な割に効果が大きいので、ぜひ
お試しください。
書込番号:1284729
0点



2003/02/08 00:07(1年以上前)
皆さん,親切なレス,ありがとうございます。本当に参考になります。
そら。さんのおっしゃる通り,顔に影が出るのは面白くないので,立体感は犠牲にしてもシンクロをと考えています。ディフェーザーは市販されているのでしょうか?トレーシングペーパーとかを使うのですか?
それにしても,SB-80DXでも5メートル以上はなれた被写体には光が届かないのですか・・・。しまんちゅーさんのおっしゃるように,腕を磨くしかありませんね。がんばります!!
書込番号:1286452
0点


2003/02/08 02:57(1年以上前)
> それにしても,SB-80DXでも5メートル以上はなれた被写体には光が届かないのです か・・・。
D100からの一眼モノなのでよくわかってないかもなのですが、
カタログ上はSB-80DXはG.N.38(ISO100,35mm)なので、ISO200が
下限のD100ならF=6.3でも計算上約8。5m届くと思うんですけど。感度
上げればもっと届くわけですから問題ないと思いますけど(画角に依存
しますが)。ディフューザはSB-80DXは標準で添付されているんじゃな
かったでしたっけ?持ってないので自信はありませんが。
書込番号:1286906
0点

私はSB-28を使っていますが、感度(ISO)と絞りと発光量と焦点距離の
関係で10mは届くと思いますよ。
日中シンクロになるので絞り込むとは思いますが。
いずれにせよ、チャレンジです!!
書込番号:1287074
0点



2003/02/08 23:09(1年以上前)
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
ISO感度を上げていくと,画像が荒くなるんですよね?それともデジ一眼ならさほど気にするほどではないのでしょうか??
昨日,デジ亀マガジンのバックナンバーを眺めてて,FujiーS2Proのくっきりとした画像に心を奪われそうです。D100でもRAWで撮影してPHOTOSHOPなどでレタッチすればくっきりした画像になるのでしょうか?
書込番号:1289511
0点

JPEGでの比較
http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page17.asp
RAWでの比較
http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page18.asp
RAWなら大分迫ると思います。
SB-80DXにバウンサーと言われるデフューザーはついてきます。
なかなかよくできています。
レンズは、RQを撮ったことないので分かりませんが、ここでの話からすると80-200mm/F2.8Dクラスの純正レンズがいいような気がします。
僕はTamronのSP90mmという奴でですが、スピードライト調光が全くダメだったので、スピードライトを使うのでしたら、純正のレンズをお勧めします。
レンズメーカー製でもまともに調光できるのもあるのかもしれませんが、せっかくもっとも進んだ調光システムと言われるNikonの3D BL調光が使えないとなると、痛いじゃすみませんし。純正をお勧めします。
書込番号:1291221
0点



2003/02/09 14:17(1年以上前)
え?レンズメーカー製はスピードライト調光NGですか?
しまんちゅーさんがお使いのタムロンAF28-300mmUltraZoomXRでもNGですかねぇ・・・。純正のほうがいいのでしょうが,予算が苦しいです。
yjtkさんのリンクから比較PHOTOを見てみましたが,D100よりS2Proのほうがきりっとしてますよね。ン〜なかなか迷うことが多くて困ってしまいます。
書込番号:1291582
0点

Tamronは、今度出すDiレンズでしかデジカメでの保証はしないそうです。
HPに○×表がありますが、あくまでAFがあうかどうかだけで、露出、調光は保証しないそうです。
ですので、今のところD100とのことで何かあっても一切保証されません。
AFがあわない場合は、ある程度の調整はあるかもしれませんが、銀塩では問題なしで返ってくる可能性があります。
その辺のことは、ここのBBSでも書いているので見てみてください。
書込番号:1292929
0点



2003/02/10 05:45(1年以上前)
今日,D100を購入しました。まだ室内でしかためし撮りしていないのですが,思ったよりクリアな画像で動きもストレスなく,大変満足しています。外での撮影が楽しみです。スピードライトと一脚も購入しました。1GBのレキサーMDも安くなっていて大変ラッキーでした。
わからないことがいろいろ出てきそうなので,今後もよろしくお願いします。
書込番号:1294113
0点





お金無いのに、先日D100を6回分割払いで買ってしまいました。 現在、本体と同時に購入した、AF-S Nikkor 24-85mm 1:3.5-4.5G + Transcend 512 MBで研究中です。
もともと、民間旅客機撮影が目的なのですが、お勧めの望遠レンズがあれば教えて下さい。一番欲しいのは、[AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400mm F4.5〜5.6D]なのですが、値段が高すぎて今は手が届きません。
ただし手ブレ防止にとても惹かれてます。離着陸する航空機の撮影にも強いんでしょうか?
その他候補として、タムロンの [AF200-400mm F/5.6 LD[IF]]、シグマの[APO135-400mm F4.5-5.6]がありますが、どなたかこの辺りのレンズで航空機撮影されている方いらっしゃいましたらアドバイス頂けませんでしょうか?
我慢してお金貯めてから[AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400mm F4.5〜5.6D]にした方が良いのでしょうか?
0点

AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400mm F4.5〜5.6D
はいいらしいです(伝聞)
http://d-hundred.sub.jp/
こちらの管理人さんは旅客機の作例を前アップしてました。
http://www.nikon-digital.net/
こちらの質問/作例掲示板も参考になるでしょう。
書込番号:1277174
0点


2003/02/05 12:25(1年以上前)
>流し撮り時にはカメラの動きを自動的に検知し、カメラの動きと直角方向の手ブレのみを補正。
(ニコンの製品ページより転載)
とありますので、ある程度の効果は期待できると思います。
実際の流し撮りでどんな感じになるのか私も興味があります。
書込番号:1279082
0点



2003/02/07 11:51(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん&徒歩ナビさん、やはり高価ですが、[AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400mm F4.5〜5.6D]ですかねえ。。 もう少し安いのないですかねえ。 研究してみます。 レスありがとうございました。
書込番号:1284825
0点


2003/02/07 12:03(1年以上前)
三沢基地周辺でよく撮影しますが、D100にトキナーのATX24−200mmF3.5−5.6、ATX80−400mmがお奨めですね。値段も手ごろ。ニコンのVR買う値段でお釣りが来ますね。安いとこ教えますよ。ネット(新品個人名売買、保証書書き込み無しです)で、enigma2002@mailgoo.ne.jpへどうぞ
書込番号:1284843
0点



2003/02/08 15:26(1年以上前)
北の国のP3C さん 、情報ありがとうございます。
Tokina AT-X840AFIIですか。 値段的にもぎりぎりなんとかなりそうな感じです。 北の国のP3C さん 、離着陸する飛行機撮影してて手ブレ大丈夫ですか? もしよろしければ、使用していて、問題点とくにないか
教えてもらえますでしょうか? 現在購入検討の対象のひとつとなりましたので、情報お願いします。
書込番号:1288063
0点


2003/02/09 21:03(1年以上前)
トキナーのATX840AFUはコンパクトで、三脚座がありますから、ホールド感は非常にいいのですよ。前に、EOS1vに純正サンニッパつけて撮ってましたが、かなり鍛えないと手持ちは無理。そこでD100に840つけたところ、非常にいい。画像もシャープで、報道関係者にも愛用者が多いのも納得できます。開放値をそう気にする撮影ではないので、お奨めですね。ニコンのVRに比べ、半額以下ですもんね。
書込番号:1292704
0点


2003/02/09 21:06(1年以上前)
すいません。前述のアドレスですが、enigma2002@mail.goo.ne.jpです。安いのでぜひご連絡を
書込番号:1292716
0点



2003/02/10 21:54(1年以上前)
北の国のP3C さん ,
画像もシャープということで、トキナーのATX840AFUに非常に興味でてきました。 メール送りましたの、返事お待ちしてます。
書込番号:1296127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





