D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

標準レンズ選び

2003/01/25 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 はなろにさん

なんとかお金がたまったので新しくD100を買おうと思っています。
今までデジタルカメラ(レンズ交換でない)しか使ったことが無く
カタログを見ても専門的な機能とかがよくわからず、標準で持つレンズ
を選びかねています。

純正の24-85は2種類あるみたいなのですが、どちらかにしようと思っています。
近距離撮影も多いので、ほぼAF24-85mmF2.8-4D(IF)に決まっているので
すが、某大手量販店だとAF-S ED24-85mm F3.5-4.5G(IF)がお勧めみたいで..

そもそもGタイプってのがカタログ読んでも良くわからないです^^;

あと17or-18mmから始まるレンズは他社ので問題ありなのでしょうか?

書込番号:1244868

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/25 08:02(1年以上前)

Gタイプは、D100よりも大分古い銀塩カメラで使えないないし機能が制限されるものがあるというだけで。
 D100で使う分には面倒もなく、軽く、値段も(若干)安くなるので悪くないと思います。

 24-85mmでは、ボディ内モーターか超音波モーター(レンズ内モーター)かが大きな差になってくると思います。
 D100のボディ内モーターは非力なので、AFの速度に差が出るかも知れません。
 1/2倍の簡易マクロが使えるDタイプも悪くないですね。

 いずれにせよ、店頭で実際に触ってみるのが一番だと思います。

書込番号:1245442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/01/25 08:24(1年以上前)

「Gタイプ」れんずとは、レンズ側に絞りを調節するリングのないレンズです。
最近発売のニコンカメラは、絞りをカメラ側で設定するようになっており、
レンズ側では一番絞った状態で固定して使用するようになっています。
ですから、D100やF5、F100等で使う限りは、
既に絞りリングが無意味なモノになっており、
それを省略して安価にしたのが、Gタイプです。

私だったら、やっぱりAF-Sの方を推しますね。
さすがに、同時発売されたレンズだけあって、
相性はぴったり。
デジカメ用に開発されたレンズとも言い切れるようなレンズです。

書込番号:1245463

ナイスクチコミ!1


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/25 09:25(1年以上前)

わたしも[AF-S ED24-85mm F3.5-4.5G(IF)]の方を
お勧めします。
理由しまんちゅーさんと同じです。

>あと17or-18mmから始まるレンズは他社ので問題ありなのでしょうか?

現在シグマの15−30mmを使用してますが特に問題はありません。
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/index.html

他社(タムロン、トキナー)はわかりません。

書込番号:1245566

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなろにさん

2003/01/25 12:29(1年以上前)

レスありがとうございます。

やはりGタイプがお勧めなのですね。
カタログからすると、AFスピード、重さなどなどから、やはりGタイプ
なんですよね。

Dタイプの方は明るさとマクロ。
タムロンの24-135まで視野に入れたいけどタムロンは評判悪いみたいですね。

AFスピードがポイントみたいなので、早速お店に行って見てきます。

書込番号:1245880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/25 17:05(1年以上前)

予算があったら Ai AF Nikkor 50mm F1.4D も考えてね
ポートレートには最適よ。        Rumico

書込番号:1246496

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなろにさん

2003/01/25 22:56(1年以上前)

買って参りました。

アドバイスいただいたのですが、Dの方にしてしまいました。
やはり簡易マクロでアレだけ寄れるのは捨てがたくて..
軽快感はやはりGタイプでしたが、交換式でない一眼デジからの
買い替えなのでDでも充分です。

>Rumicoさん
明るい単焦点は交換式ならではの楽しみですよね。
でも、できれば35mm(x1.5=52.5mm)が欲しいところ..

書込番号:1247447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2003/02/18 17:00(1年以上前)

ワカワカです、私はタムロンの24−135を使用しています、結果としては満足てとこですね、ちよっとした撮影なら、これ一本で殆どを撮影出来ます、マクロ機能も付いてオールインワンレンズて感じです、広角には、トキナーの17ミリこれは画質か良いです、35で換算すると25ミリ位かな、後、望遠にはニコンの70−300とED80−200を持っていますが、使い勝手の良さで殆ど70−300です、まあ私のお勧めではやはり純正の方が良いと思います

書込番号:1319521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用可能レンズ

2003/01/24 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 哲やんさん

そろそろ1眼デジカメデビューをと考え、手持ちのレンズが使えるであろうD100の購入を考えています。
例えばこんなレンズも通常通り使用可能でしょうか?
AF Zoom Nikkor 28〜100mm F3.5‐5.6G

使用可能な場合には差異などはないのでしょうか?

よろしくご教授下さい。

書込番号:1243866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/24 17:23(1年以上前)

交換レンズ:
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可
・ PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスおよび露出モード(P・S・A)を除く機能使用可(あおり操作時を除く)
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-10分割マルチパターン測光、D-3D-マルチBL調光を除く機能使用可
・ Ai-P ニッコール:3D-10分割マルチパターン測光、D-3D-マルチBL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ IXニッコール:使用不可
・ 非CPU内蔵ニッコール:露出モードはMモードで可(露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合、フォーカスエイド可

● 実撮影画角:レンズ表記の約1.5倍の焦点距離レンズに相当
 
あとは 自分で調べてね     Rumico

書込番号:1243884

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲やんさん

2003/01/24 17:59(1年以上前)

松下ルミ子さん、早々にありがとうございました。

>D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可

使用可能と言う事と理解いたしましたので購入の方向で検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:1243957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルターの結露

2003/01/21 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 なか ちゃんさん

ローパスフィルターに結露して画面に斑点が出てしまい、D100の管理が難しく困っています。
寒冷地に撮影に行くのが憂鬱になってしまいます。
ニコンサービスの往復も苦痛です。
皆さんはどのようになさっていますか?
お教えください。

書込番号:1235628

ナイスクチコミ!0


返信する
T'sさん

2003/01/21 22:18(1年以上前)

私の場合は、銀塩、デジ共に寒冷地での野外撮影後は、急な温度変化を
避けるよう細心の注意を払っています。
撮影後、車の場合はトランクルーム等に収納。
自宅についてもカメラバッグは、暖房の無い部屋へという風に
徐々に温度に慣らしていくようにしています。

私は、北海道ですので冬場の野外撮影時、休憩で喫茶店等に入る事はしませんし(笑)
今月号のカメラ雑誌にも結露対策の記事が載っていたような・・・

書込番号:1236471

ナイスクチコミ!0


D100愛好家さん

2003/01/21 23:53(1年以上前)

寒冷地ではそんなところにまで結露するのですか。
実は来月、初めて冬の北海道に行くのですごく気になって
いたところです。
カメラ雑誌読むと、戸外でビニール袋にカメラごといれて
空気と一緒にしっかりふたをしてから、ゆっくりとなじま
せるとOKなんて書かれていました。
どうなんでしょうか??

書込番号:1236792

ナイスクチコミ!0


スレ主 なか ちゃんさん

2003/01/22 11:43(1年以上前)

私だけ結露しているのかと思っていましたが、皆さんも苦労されているみたいですね、ビニール袋という手がありましたね!T's さんの方法とD100愛好家さんの方法を組み合わせれば大丈夫そうですね。

T's さんD100愛好家さん 有難うございました。

書込番号:1237747

ナイスクチコミ!0


T'sさん

2003/01/22 23:33(1年以上前)

>D100愛好家さん
北海道、どちらに来られるかわかりませんが
札幌でも気温は、マイナスですし、室内は25℃位ですから
外から室内に入る時は、注意してくださいね。

書込番号:1239465

ナイスクチコミ!0


D100愛好家2さん

2003/01/24 23:56(1年以上前)

なぜかD100愛好家のハンドルが通らないので2をつけました。

T's さん、レス感謝。
2月に流氷祭りに行きます。

外が寒い分、室内は物凄く暖かいようですね。
オーロラ写真専門家からは、カメラ結露防止策として、冷凍食品
を入れるファスナー付厚手ビニール袋が良いとか聞いております。
さっそく、仕入れてこようと思っております。温暖地に住む人間
には非日常的な光景が見られるので楽しみにしています。

書込番号:1244761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/01/20 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 たったん1号さん

パソコン超初心者のくせにD100を買ってしまいました。やはり色々判らない点が出てきてしまい一人悩んでいます。皆さんにとってはくだらない事でしょうが是非ご指導下さい。
1. 画像を転送したところBMPといってひとつの画像が12MBぐらいになってしまいます。今はJPGで転送できているので問題ありませんがBMPの画像はどうすればちいさくなるのでしょうか?
2. 主に子供の写真を撮っているのですが室内で内臓ストロボを使っても妙に暗い写真になってしまいます。やはり外部ストロボって必要ですか?露出補正とかレタッチすれば問題ないのでしょうが初心者の私には難しいもので。 以上、こんなくだらない事で申し訳ありませんがご指導していただける方宜しくお願いします。

書込番号:1233530

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/01/20 21:14(1年以上前)

1.ビットマップ(BMP)は圧縮するとどんどんデータがまびかれちゃうので、
JPEGほど見かけが変化しないままファイルサイズを小さくすることは不可能です。
しかし、何のためにBMPにこだわってるんでしょうか?

2.せっかくの1眼レフタイプのデジカメですから外部ストロボはあった方が便利です。

書込番号:1233571

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2003/01/20 21:20(1年以上前)

どーも kuraba です

1)その画像を開いたら「名前を付けて保存」で保存形式を変えて保存
  すればいいですよ

2)有れば便利この上ないですが、室内の子供の撮影が理由で外部スト
  ロボってのも短絡的とは思いますが‥‥ せっかくの高額カメラ
  なのですから使いこなしてからにしてはいかがですか?

書込番号:1233594

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/20 21:31(1年以上前)

D100ユーザーです。
MIFさんがいうとおりBMPではなく基本はRAWか
JPEGで撮られたらどうでしょう。私は通常JPEG(Fine/L)で大事な撮影はRAWです。
外部ストロボはあった方がいいです。
バウンス撮影も考慮するならGNが大きいほうが有利です。
私は純正のSB−80DXを使用しています。
今月号(2月)のデジタルカメラマガジンにS2Proでこのストロボを使用した記事(P60−63)が、D100のRAWからJPEGに
変換した記事も続けて掲載されていますので参考にしてください。

書込番号:1233644

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2003/01/20 21:50(1年以上前)

いやいや (・。・;

>パソコン超初心者のくせに‥‥

↑と仰っているので おそらく以前PCに取り込んでしまったBMPの画像
ファイルをjpegに変換する方法を尋ねられているのではないかと思い
ますが ^^;

書込番号:1233698

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/20 22:23(1年以上前)

失礼しました。
1.の件は確かにkurabaさんのおっしゃるとおりです。
D100に付属しているNikon Viewerを使用して
ファイルの保存形式をJPEGにすれば確か出来ます。

>kurabaさん、d(^0^)bお見事、正解ですね。
ご指摘のとおりです。

書込番号:1233802

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2003/01/21 00:22(1年以上前)

いえいえ もったいないお言葉 (^^ゞ こそばいです
でもこれでよかったんですかね? たったん1号さん(笑

書込番号:1234191

ナイスクチコミ!0


スレ主 たったん1号さん

2003/01/21 02:09(1年以上前)

みなさん超おバカな私の為に色々ご指導ありがとうございます。Kurabaさんの推測、ご名答です。実はBMPで取り込んじゃったのは、以前、使用していたF707での事だったのですが、デジカメ初体験で、初期設定のまま使用して訳もわからずBMPになってました。ここで又おバカついでに教えてください。BMPとは何ですか?どういう効果があるのでしょうか?画像形式の事だと思うのですが、説明書にも出ていない(?)し、色々な本でも調べては見たのですが、あまり載ってないような感じだったもので。
外部ストロボも、せっかくなので買って使ってみようと思っています。
経験豊かなみなさんは、SB80.50.28DXの中では、どれがお薦めでしょうか?色々勉強したいのでご指導お願いします。

書込番号:1234512

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/21 02:47(1年以上前)

> みなさん超おバカな私の為に色々ご指導ありがとうございます。Kurabaさんの推測、ご名答です。実はBMPで取り込んじゃったのは、以前、使用していたF707での事だったのですが、デジカメ初体験で、初期設定のまま使用して訳もわからずBMPになってました。ここで又おバカついでに教えてください。BMPとは何ですか?どういう効果があるのでしょ

 BMPというのは、無圧縮の画像フォーマットですね。主にWin系の。
 無圧縮なので、データーは大きいです。1ドット当たり24bitの色(1660万色)=3KB必要なので、640*480で900KBくらい。D100の3008*2000だと17MBほどになります。
 JPEGは、人間の視覚の特性上鈍感な部分の情報を大量に捨てることによってこの17MBを1.5MB(NORMAL)とか3MB(Fine)に間引いています。
 性格には圧縮(可逆)ではなく、不可逆な間引きです。

 で、大抵はカメラでJPEGに情報を間引いているので、これをBMPにしても無意味です。
 例えば、カメラの生画像を100とすると、JPEG化で80という量に情報が減ります。これをBMPにすると80という情報を得られますが、データーが爆発的に大きくなります。
 このBMPを再びJPEG化すると今度は80が64にしかなりません。
 無駄が多いですし、デジカメはJPEGに特別な情報を織り込んでいるのでBMP化した時点でその情報を失います。

 大変効率の悪い作業です。

 BMPでいいのは、例えばスキャナーを使った場合などに元から無圧縮のデーターを得られた場合にそれを間引かずに保存したい場合などですね。

> 経験豊かなみなさんは、SB80.50.28DXの中では、どれがお薦めでしょうか?色々勉強したいのでご指導お願いします。

 SB-80DXがお勧めです。
 SB-50DXは電池が高い、チャージが遅い、縦位置でバウンスできない等々結果としてSB-80DXが欲しくなって困ります(電池代で差額がすぐに埋まりますし)。
 SB-80DXは事実上28DXより性能は上ですが、定価が安いので販売店次第では28DXより安く買えます。
 さらに、SB-80DXはバウンサーが標準装備なので、オムニバウンス(買うと3000円くらい)を買わずにすむ分さらに値段差が開きます。
 しかも、オムニと違ってSB-80DXがバウンサーの装着を検出して自動的にちょうどいい発光・調光をします。
 オムニが分からない場合は、

http://www.kizaikan.com/stofen/omnibounce/omni.html

書込番号:1234562

ナイスクチコミ!0


スレ主 たったん1号さん

2003/01/21 17:55(1年以上前)

返答していただいた皆さん。色々ご指導ありがとうございました。
今日、早速80DX買って来ました。うまく使いこなせるよう頑張りますのでまた判らない事があったら、教えてください。

書込番号:1235822

ナイスクチコミ!0


徒歩ナビさん

2003/01/21 19:57(1年以上前)

BMPはレタッチ中の絵の保存形式としては有効です。
最終的にJPEGで保存するにしても、
途中の段階でJPEG保存と読み出しを繰り返すと、
その度に劣化してしまいます。
(RAWからJPEGに単純変換する場合は関係ないです)

書込番号:1236056

ナイスクチコミ!0


スレ主 たったん1号さん

2003/01/22 00:07(1年以上前)

徒歩ナビさんどうもありがとうございます。前にも述べたように訳もわからず画像を転送したらBMPで保存されており、CD-Rにバックアップしようとしても、たかが50枚程度の画像でCD-R1枚使う事になってしまいます。子供の記録写真なので、もしもの場合の為の事も含めバックアップしときたいし、この先何年も残さなくてはならないし極力画像の劣化も抑えたいし・・・ うまく保存できる方法、ありましたら教えて頂けますか? ソーネクストから出てる"超縮JPEG"というソフトを見つけたのですがこのソフトは利用できますか?
皆さんは、たまりにたまった作品を、どうやって保存しているのですか?いろんなアイデアご教授お願いします。

書込番号:1236847

ナイスクチコミ!0


徒歩ナビさん

2003/01/22 17:12(1年以上前)

すみません。BMPの有効な使い方を書いてみただけで、主題と関係無い駄レスをしてしまいました。
罪滅ぼしに、たったん1号さんの問題解決にちょっと考えてみました。
----------------------------------------------------------------
とても大事なデータのようですので、このままBMPで保存するという選択肢も有りだと思います。
メディアはどんどん大容量化しますし、増えたら大容量メディアに移し変えましょう。
(メディアの記録寿命を考えると、どのみち大事なデータは移し変え作業が必須と思われます)

JPEG化すれば容量をかなり削れますが、バックアップが苦痛になってからコンバートしても遅くはないと思います。
(せっかくの無圧縮データも再圧縮で確実に画質が劣化しますし…)
また、複雑な画像フォーマットは米国の特許にいつ抵触するかわからないという問題もあります。
例えばGIFフォーマットはサブマリン特許に抵触したため、閲覧出来る環境がどんどん減っています。
いずれGIFはIEでしか見れないフォーマットになるでしょう。
(あまり影響はなさそうですが、実際にJPEGにもサブマリン特許問題が出て来ました)

今後の撮影についてですが、どうせベタなデータで保存するならRAWにするのが画質的にはベストです。
しかし展開ソフトで閲覧できる環境を永遠に確保し続けなくてはなりません。
今後何十年もNikonCaptureとWindowsが存在し続けるとは思えませんし、
なるべく単純なデータで持っておくのが安全という考え方もあります。
気休めかもしれませんが、そう考えるとBMPも捨てたもんじゃないと思えてきます。

>皆さんは、たまりにたまった作品を、どうやって保存しているのですか?いろんなアイデアご教授お願いします。
私はMO派です。最近2.3G化しましたが、それでも凄い枚数です。
2重保存してないにも関わらず50枚は余裕で超えていそうです。
撮影はRAWかJPEG-FINEで、完全な失敗以外は全て保管する方針です。
RAWは上に書いたような不安から、RAW+JPEGにコンバートしたものという構成で保管しています。

書込番号:1238358

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2003/01/22 19:20(1年以上前)

今後の保存のことも頭の痛いところでしょうけどとりあえずBMP→JPEG
変換の方法が知りたいというところでしょう。

>Dsan_sin さん
>100に付属しているNikon Viewerを使用して
>ファイルの保存形式をJPEGにすれば確か出来ます.

私のレスと↑の回答で他に言うことは無いのですが、もしかして枚数が
多く一括変換が必要なのであればこんなフリーソフトも有りますよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se200307.html?y

他にも選り取りみどりで有りますので色々試してはいかがですか?
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win95/art/graphics/conv/
>ソーネクストから出てる"超縮JPEG" ←あえてお金を出してまで必要とは
思いませんね。 ハッキリ言うと必要無いです ( ̄▽ ̄;)

話は別ですが私は貯まった画像ファイルはCD-R&外付けHDDで二重に
バックアップしています。 どちらも完全に信用するには不安が有り
過ぎるんで‥‥  記録系DVDメディアが使えればもう少しバックアッ
プも容量の面で楽なのでしょうけどね。 DVD−RAM欲しいな〜(笑


書込番号:1238626

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2003/01/22 20:11(1年以上前)

しまった! シェアウエアでした (゜▽゜;)
下段にて自分に合うものをお探しください

書込番号:1238749

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/22 23:05(1年以上前)

たったん1号さん 、こんばんは。
画像データーの保存ですが私の場合、オリジナルや編集したものを
一度PCのHDD上で整理し、その後MO(640MB)1枚を
フォルダー代わりにしてDVD(+RW)に順番に保存しています。
え〜とですね。暮にPCを買っちゃったんです。
HDD容量120GB、メモリー256+512MB(増設)しかも
DVD+RW付です。(^_^)v

書込番号:1239341

ナイスクチコミ!0


スレ主 たったん1号さん

2003/01/23 23:42(1年以上前)

ご返答頂けた皆さん。どうもありがとうございます。
とても勉強になりました。それと皆さんの知識の豊富さにちょっと圧倒されました。みなさん保存方法もまちまちですが、参考になりました。その反面どうしようかなーと悩みも増えて・・・
とりあえず自分で出来る範囲でコツコツやっていこうと思います。
又素朴な質問させていただきますのでその時は又懲りずに教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:1242286

ナイスクチコミ!0


スレ主 たったん1号さん

2003/01/25 22:46(1年以上前)

しつこいようですがどうしても納得いかないのでもう一度教えてください。前にも書きましたが、訳もわからず初期設定のまま画像をパソコンに転送しBMPになってしまったのですが、この原因がどうしてもわかりません。今後の為に是非教えてください。

書込番号:1247400

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2003/01/25 23:53(1年以上前)

>訳もわからず初期設定のまま‥‥

↑これ以上の理由は有るのでしょうか? (゜▽゜;) も少し取説を読み
ましょうよ。 この機種は私は持っていませんが、撮影形式がBMPに設定
され PCにはそのままの形式で転送されたことは用意に想像出来ます。

私など手が出ない高額機種なのですから、ユーザーは多少厚めの取扱説
明書は完読する義務が有るような気がしますけどね。 もし単語が理解
出来ないのならこちらで調べましょう その方が絶対に身に付きます。

http://yougo.ascii24.com/gh/
http://www2.nsknet.or.jp/~a.miyano/words.html

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:1247696

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/26 02:12(1年以上前)

BMPで保存云々の話は相変わらずSONYのF707の話なのでしょうか?
 そうなのでしたら、F707の掲示板で聞かれた方がいいのではないかと思います。
 僕は純正の接続キットって嫌いなので、ケーブルで接続していたQV-10ですら別のフリーウエアのソフトを使っていたくらいで。
 それ以降は、純正のソフトは無視してメモリーをカードリーダーに直差ししています。
 なので、メモリーカードの内容をまんまコピーできるのでその手のトラブルはないので分からないです。

 それと、SONYであってもBMPで直録りするというのは今日日ないのではないかと思いますが。無圧縮のモードは通常Exifを織り込めるTIFFを使うはずです。
 おそらく接続ソフトの設定の問題か、閲覧ソフトの問題ではないかと思いますが、いずれにせよ。
 使っているカメラの掲示板で、使用環境(PCのスペック、OS)、使用ソフト、何をどうしたら、どうなったということを正確に書かないといかんともしがたいと思います。
 少なくともD100の掲示板で、F707の話はちょっとピンとこないと思います。

書込番号:1248144

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2003/01/26 08:27(1年以上前)

よく見たら D100 じゃ無く F707 の方で取り込んだ話なのね。
まあ取説完読のオススメは同じですが‥‥ ( ̄▽ ̄;)

書込番号:1248502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

使用レンズについて

2003/01/20 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Mines30さん
クチコミ投稿数:73件

Minesと申します
D100の購入を考えているのですが個人的に高価なカメラなのでレンズは中古のズームレンズを購入しようと思っています。
お店の人は 一眼のデジカメで今までのフィルム用レンズを使用すると周りが暗くなるのでお勧め出来ないと言われました。
D100を使用している皆様はデジカメ用のレンズを使用しているのでしょうか?
フィルム用レンズを購入し使用する際の注意点やパソコンにコピーしてからやった方がいいこととかアドバイスあるのでしょうか?
私の撮影目的は0歳の子供と家族写真が主です。
以上 よろしくおねがいします。

書込番号:1233393

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/21 01:25(1年以上前)

Minesさん、はじめまして。
D100ユーザーです。
>一眼のデジカメで今までのフィルム用レンズを使用すると周りが暗くなるのでお勧め出来ないと言われました。

良くわからないことおっしゃる店員さんですね。(笑
たぶんフィルムに比べてCCD等の感度が低いので暗くなるという意味でしょか。私も理解できないのでここは詳しい方のレスを待ちましょう。
さてレンズの件ですが去年の東京のカメラショーでNikonのブースへ行ったときそこの説明員の方が安いレンズと高いレンズの一番の差は
レンズの周辺(外周部)の性能が違うということを言ってました。
要は安いレンズでも出来るだけ中心部使って撮影するとそんなに差が出ないということだそうです。(笑
Minesさんの場合ははとんど家族のスナップということですので
広角系の明るいレンズがいいと思います。
一番はこれですが何しろ高い。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_ed_17-35.htm
純正で次はこれですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_24-85.htm
D100ではこれの1.5倍ですから36mm〜130mm弱で非常に
使いやすいと思います。
他社ではシグマの28−70mm/F2.8ALL
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/index.html
もう少し安いのではトキナーの
AT−X287AF PRO(28mm〜70mm/F2.8ALL)の¥49,800などはどうでしょう。
http://www.tokina.co.jp/
ちなみに私はそんなことはお構いなく好きなレンズを購入し撮り
まくってますがすべてフィルム用です。
ただ広角レンズは意識してシグマの15mm〜30mmを使用しています。

書込番号:1234425

ナイスクチコミ!0


ヤフオクさんさん

2003/01/21 13:58(1年以上前)

前の方とは少し違う答えかも知れませんが、

まず、AF Nikkorであれば普通に使うことが出来ます。銀塩と比べて周辺光量の低下もほとんど感じません。
次に、中古レンズということですが、レンズメーカー製は新しいものでないと使えない可能性があります。従ってNikkorをお勧めします。

AF Nikkorで何を選ぶかですが、なるべく開放F値の明るいレンズが良いと思います。Zoomでしたら F3.5-4.5クラスは欲しいです。

また、折角の一眼ですので単焦点レンズも検討しては如何でしょうか?
AF Nikkor 50mm F1.8D 辺りがお値段も手頃で子供の撮影には適しています。
画角が多少狭いですので家族写真には不向きな面もありますが、新品でも1万円台ですので買い易いです。中古でもあまり価格差はありません。

Zoom Nikkorは細かいモデルチェンジがあるため、かなり知識がないと中古を買うのは難しいかもしれません。

書込番号:1235343

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mines30さん
クチコミ投稿数:73件

2003/01/21 21:35(1年以上前)

Minesです。
san_sinさん、ヤフオクさん コメントありがとうございます!
文章を見て購入する気になれました。そして今日購入しました。
レンズは中古で AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)を買いました。
中古でレンズを探すもの大変ですね。限られた中から探さないといけないので
今後レンズを購入する時にsan_sinさん、ヤフオクさんの文章を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。バンバン撮影していきます!

書込番号:1236309

ナイスクチコミ!0


ヤフオクさんさん

2003/01/21 22:46(1年以上前)

おめでとうございます。
そのレンズなら程度の悪いヤツはまだないでしょう。
きっと「新品同様」って書いてあったと思います。

D100との相性はよろしくて、接写でもなかなか良いですよ。
しいて言えばボケが今一なくらい。

書込番号:1236569

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/22 00:37(1年以上前)

Minesさん、ご購入おめでとうございます。
信用のあるお店なら傷やカビなどのチェックもきちんと
していますから大丈夫だと思います。
また純正のSレンズですから写りは悪くないと思います。
私自身はこのレンズを使ったことはないですがS仕様ですからね。
ヤフオクさんさんがおっしゃるように本体からのコントロールも
心配ないでしょう。あとはD100に早く慣れて今度は
ポートレート用の単焦点レンズなど購入して家族をモデルにいい写真を
撮ってくださいね。
私もD100を購入してまだ2ヶ月ぐらいですがなんとレンズは
もう8本になってしましました。
シグマレンズが3本、ニコンレンズが5本です。
おかげで隠し金庫の中は空っぽです。(泣
D100との中国旅行の資金も危ない。(笑
ではまたなにかあれば出来る範囲でお手伝いします。

書込番号:1236959

ナイスクチコミ!0


ヤフオクさんさん

2003/01/22 08:55(1年以上前)

san_sinさん
>私もD100を購入してまだ2ヶ月ぐらいですがなんとレンズは
>もう8本になってしましました。

マズイ症状ですね、私も1ヶ月で5本ですから似たようなペース。
防湿庫まで買う羽目に、トホホ

デジタルはですね、レンズの性能が買ったその日には見えるので
使い込む間もなく、また欲しくなってしまうようです。

書込番号:1237493

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/22 23:13(1年以上前)

>ヤフオクさんさん、こんばんは。
>デジタルはですね、レンズの性能が買ったその日には見えるので
使い込む間もなく、また欲しくなってしまうようです。

まったくおっしゃるとおりです。(^.^)エヘッ
私はマクロだけで50mm(シグマ)、100mm(ニコン)さらに
ついこの間これまで買ってしまいました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_ed_70-180.htm
>防湿庫まで買う羽目に、トホホ
私も必需品として購入しなければならないかも。(T_T)

書込番号:1239380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/01/23 01:05(1年以上前)

なんか、皆さんキョーレツにレンズをお買いになっていますね。

私、F801の時代からニコンを使い続けていますが、
レンズは全部で6本です。
常用はそのうち2本で、AF-S80-200F2.8などは、
D100では滅多に使いませんね。
なんか、銀塩とデジカメでは使うレンズが変わってしまう気がします。

加えて、銀塩時代の「F値は低いほど良い」と言う常識も当てはまらないように感じます。
F値の低いレンズを、昼間の野外撮影で、D100に使うと、
簡単に白飛び/黒つぶれが同時に発生してしまい、
非常に使いにくく感じています。

書込番号:1239830

ナイスクチコミ!0


ヤフオクさんさん

2003/01/23 08:09(1年以上前)

san_sinさん、
私の場合は DC AF 135mm F2ですかね。
これを買ってしまったので防湿庫の必要性が出てきました。
どっちにしても、バックには入り切らないですから、倉庫は必要だったので。

しまんちゅーさん、
> F値の低いレンズを、昼間の野外撮影で、D100に使うと、
> 簡単に白飛び/黒つぶれが同時に発生してしまい、
> 非常に使いにくく感じています。

確かにその通りですが、銀塩時代よりも高性能のレンズの良さがモニター画面で即座に見れるというのが気に入ってます。
絞りによるボケの変化などは、銀塩では時間とお金を掛けないと確認出来なかった訳ですが、デジタルなら直ぐ見れます。

白飛びし易いのはレンズの開放F値と関係ないのでは?

書込番号:1240188

ナイスクチコミ!0


@1919さん

2003/01/23 22:13(1年以上前)

私もD100を購入して半年ですが、レンズを7本も買いました。(笑)

書込番号:1241939

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/24 00:58(1年以上前)

>ヤフオクさん さん
>私の場合は DC AF 135mm F2ですかね。
これを買ってしまったので防湿庫の必要性が出てきました。

DC AF135mm/F2これは私も検討したレンズです。
マクロに凝る前はどちらかというと望遠派でもっぱらポートレートが
メインでしたから。いまの標準レンズはAF−S28〜70mmです。
D100では42〜105mm相当ですからいいかなと思っています。
ただまだ実力を発揮させるチャンスがないですがそろそろ春先のイベントが始まりそうですからこれから活躍してくれると思います。
>しまんちゅーさん
確かに銀塩時代の経験からもレンズを色々集めても使用するレンズが
だんだん絞られていくことは判っています。ならなぜそんなに購入するかって?新しいカメラでしかもいままで使ったことの無いメーカーだと
どうしても試してみたくなるんです。悲しい性です。(泣
前はミノルタで現在はペンタックスZ1を所有しています。
ペンタックスがデジタル一眼を早く出しくれればこんなにレンズを
新規購入する必要がなかったんですが。(笑
ただ白飛びに関してわたしもレンズ側ではなく本体側の問題だと思いますが間違っています?
>@1919 さん
お互いがんばって2桁にしましょう。(爆

う〜む、やはり早く防湿庫準備しないといけないか。(笑

書込番号:1242529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/01/25 08:40(1年以上前)

銀塩時代から、既にたくさんのレンズをお使いなら、
防湿庫くらい既に所有しているのが当たり前かと思っていたのですが・・・。

白飛びについては、それだけが発生するならカメラ側の設定ミスですが、
白飛び/黒つぶれの同時発生は、夏の野外撮影で頻発します。
つまり、コントラストの差が大きすぎで、
デジタルのビット数が足りなくなる現象と推察しております。

そういう状況下で、F値の大きなレンズを使うと、
悲しいかな、コントラストが小さくなり、
白飛び/黒つぶれの同時発生が激減するんですよ。

この夏、ポートレート撮影でイヤと言うほど経験したので・・・。

書込番号:1245481

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/25 09:52(1年以上前)

しまんちゅーさん、ご返事ありがとうございます。
>銀塩時代から、既にたくさんのレンズをお使いなら、
防湿庫くらい既に所有しているのが当たり前かと思っていたのですが・・・。

いや〜、痛い所を突かれました。(×_×)
それでミノルタのレンズをだいぶカビで駄目にしました。
レンズやその他のアクセサリーや遊興費を優先して保管庫を
用意してあげなかった罰です。
今回は置くスペースがようやく確保できましたの大事にしようと
思います。(私の部屋が狭いんです)w(:_;)w

またよろしくお願いします。

書込番号:1245605

ナイスクチコミ!0


ヤフオクさんさん

2003/01/26 12:50(1年以上前)

しまんちゅーさん、
>そういう状況下で、F値の大きなレンズを使うと、
>悲しいかな、コントラストが小さくなり、
>白飛び/黒つぶれの同時発生が激減するんですよ。

なるほど!そういう効果ですね。
納得しました。
確かにピーカンではDC 135mmなどは露出が難しいと感じてます。

書込番号:1249053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NC3.5のファイル転送

2003/01/20 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

どなたかNC3.5でカメラにカラープロファイルを転送してみた方いらっしゃいますか?
W/Bしっかりとってマクベスチャートを撮影してみても、満足のいく色の一致が見られません。どなたか試された事のある方どんな感じか教えてください。

書込番号:1233046

ナイスクチコミ!0


返信する
h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/22 16:50(1年以上前)

レスがつかないようなので....

私はNC3.5をもっていないので詳しい所はわからないのですが、
NC3.5でカラープロファイルをカメラに送るってできないんじゃないでしょうか。

書込番号:1238330

ナイスクチコミ!0


あわあわ2001さん

2003/01/23 15:20(1年以上前)

私もNC3.5をもっていないのですが、ニコンのHPで見てみてもカメラに自分で作成したプロファイルを送れるとは書かれていないですが、どうなのでしょうか?

っていうか、転送したらどうなったのですか?

書込番号:1240966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング