
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年7月26日 01:34 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月25日 20:44 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月24日 12:39 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月24日 11:25 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月22日 17:56 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月22日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D100購入を検討していますが、昨日カメラのキタムラで価格きいたところ
D100は22万NC3が17,800円コンパクトフラッシュ512MBでつまづ
きました、言われるまで気づきませんでしたが、D100のカタログには
360MBしか動作確認されてなく、その場でニコンに聞いてもらいましたが
使っている人もいるみたいだが、動作保証はできないとの回答、RAWの時
360MBでは少ないし、かといってマイクロドライブはIBMのHDD部門
が日立に売却されるので後の保証メンテが心配で買いにくい、そこで伺いたい
のですが、CP512MB使ってみえる方メーカー、品番をお教え頂きたい。
0点



2002/07/19 13:34(1年以上前)
私は、Transcendの512MBのCFを使用中ですが、
何の不都合もなく、快適に使えてますよ。
書込番号:840854
0点



2002/07/19 19:17(1年以上前)
ぼくちゃんさん、早々に回答ありがとうございます、CPメーカーから調べる方法思いつきませんでした、反省。
あるまじろ@100さん、動作中の回答ありがとうございます、Transcendはハギハラの半値みたいなので、安心してこれに決めます。
書込番号:841321
0点


2002/07/20 06:04(1年以上前)
どこのお店ですか。
書込番号:842379
0点



2002/07/20 21:00(1年以上前)
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
Transcend 512MB 5年保証 27,800円 にするつもりです。
書込番号:843540
0点


2002/07/21 01:26(1年以上前)
サンディスクウルトラよりは、高速という紹介がありましたが、使用感がわかれば教えてくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:844128
0点



2002/07/26 01:34(1年以上前)
7/22カメラのキタムラにD100.NC3.シグマ24-70注文e-trend
にTranscendのCP 512MB注文、昨日カメラ本体、本日コンパクトフ
ラッシュだけ揃ったのでテスト、すんなり認識NC3がないのでFINEのLで
153枚記録可能でした、10枚ほど撮りましたが異常なしです、CPの
品番は”TS512MFLASHP”トランセンドの5年間保証書付です。
書込番号:853914
0点





昨日、新宿のヨドバシでたまたまフリーの在庫があると言うことで購入しました。銀塩はどちらかというとキャノン多かったのですが、EOS以降のデザインと最高機種以外のシャッターの感覚が、どうもいまいち好きになれず、思い切ってニコンにしました。
ところで、購入後バッテリーを充電してカメラに入れ、まず日付を設定しようとしたら、もう設定されていました。これはD100に関しては普通なのでしょうか?
一眼レフタイプのデジカメは初めてですが、コンパクトタイプでは必らず購入後自分で設定するのが普通だと思うのですが、皆さんはいかがだったでしょうか?
0点


2002/07/13 23:48(1年以上前)
私のD100も設定されてました。
書込番号:829684
0点


2002/07/14 00:17(1年以上前)
八甲田家のD100も設定されてましたのう。
気にしない気にしない♪
書込番号:829753
0点


2002/07/14 10:43(1年以上前)
私のも設定されていました。
キャンセル品かとも思ったんですが、
まぁ気にしないことにして使ってます。
書込番号:830539
0点

説明書19ページによれば、
3日間電池を接続しておけば、5ヶ月間時計のメモリーは保持されるそうです。
出荷前にチェックした電気が残っていて、
ある程度正確な時刻を保持していたのだと思います。
パソコンのマザーボードでも、
買った直後で、時計ってだいたい合っていますよね?
店先で、6ヶ月くらい眠っていたら時計もリセットされてしまうでしょうが、
まだ工場から出てすぐにユーザーに渡ってしまう状況ですから・・・
書込番号:830774
0点


2002/07/14 16:30(1年以上前)
私のは設定されてませんでした。
もしかして、キャンセル品?
書込番号:831114
0点


2002/07/14 17:54(1年以上前)
tiru-cyann さん ボディナンバーは何番でしょう。
書込番号:831249
0点


2002/07/14 19:24(1年以上前)
Gankon さん
2009380です、購入は6/24日東京のBカメラです。
書込番号:831405
0点


2002/07/14 20:55(1年以上前)
今日カメラのキタムラでついに買っちゃいました。うれちー!
早速家に帰ってバッテリーを充電。待つこと一時間少々。
ボディにバッテリーを入れたら「CLOCK」マークが点滅するのかなと思いしや何の表示もなし。
セットアップメニューを開いて確認すると五分ほど進んでいましたが日時は設定されてました。
ちなみに私のナンバーは20192216です。
書込番号:831540
0点


2002/07/14 23:47(1年以上前)
ここの記事を読めば読むほど購入意欲が高まって…、ついに買っちゃいました!カメラのキタムラで。日付はしっかり刻まれてました。およそ2分の誤差でした。
書込番号:831957
0点


2002/07/16 00:25(1年以上前)
私のも日付設定されてました。そんなもんだと思い深く考えませんでした。ナンバーは2018XXX台でした。設定されてなければ逆にキャンセル品ではないということではないでしょうか。バッテリーいれれば充電されて動いているはずなので。
書込番号:834008
0点


2002/07/16 23:02(1年以上前)
僕の家のD100は、約6分進んだ状態でセット済み 購入 7/12 キタムラ
製造番号 ●●18965 実質番号 1万8千代の数字
まりもん さんだけ桁数が大きいが、それはそれとして
tiru−cyann さんの場合は、購入時期が早いので、実質番号は9千3百代の数字ですね。
製造工場での製品チェックする場合、必ず電源(バッテリー等)を入れて実施すると思います。(抽出サンプル方法でない限り)
そのおりに時刻設定を漏らせば設定されませんが、何だか不思議ですね。
僕には解りませんが、購入先で確認された方がいいと思います。
折角の高額商品を疑問持ったまま使用されているより、納得された状態で使って頂きたいと思います。
書込番号:835851
0点

私の20121●●も5分ほどずれているだけでした。
検査工程にかけた時間(充電時間)はロット毎によって違うのでしょう。
不良率が無視される値であればどんどん工程は減らされます。
また、作り貯めファームアップ品であるかどうかや
基盤検査機の完成にもよっても充電時間は変ってくるでしょう。
充電時間が短いほど、生産工程は熟成されていると言えそうです。
書込番号:853379
0点





室内でのバスケットボール撮影のためのデジカメを物色中です。
どなたか、D100の室内スポーツ撮影のデータ、情報、ご存じないでしょうか。
また、レンズ(100mm〜200mm程度)の情報もお願いできれば・・・
撮影は、通常、ISO 1200〜1600でシャッタースピード250〜500程度です。
今使っているのは、ニコンのF3です。よろしくお願いいたします。
0点

中望遠は画角もF値も美味しいのです。
私のもっているのは105/2 80-200/2.8でフル機能が使えます。
連射に強いCFを探したほうがいいかも枚数で稼ぐならMD1Gでしょうが
書込番号:839712
0点


2002/07/19 00:34(1年以上前)
通常ISO1200〜1600ということですが、
D100だとノイズがかなり乗りますので、感度を落とす必要がありそうです。
どれくらいまでノイズが許されるかは、いろんな所に高感度で撮影された
サンプルが上っていますので参考にしてください。
(個人的には500以上は使いたくない感じです)
ノイズはISO640で許容範囲だとしても絞りはいつもより1〜4/3段明ける必要があります。
いつも開放を使われているのでしたら、より明るいレンズが必要になってしまいます。
画面角度を考慮するとレンズは70mm〜135mmになりそうで明るさ的には一見有利に思えますが、
ズーム限定だとどっちにしろf2.8以上明るいものはないです。
書込番号:840068
0点



2002/07/23 11:51(1年以上前)
どーも情報ありがとうございました。
やはりISO640では、撮影は不可能な体育館が多く(地方のミニバスケットや中学生の大会なので、代々木の立派な体育館とはちょっと環境が・・)断念かなーーーと思ってます。もう少しまって、次の世代に期待します。
どうも、色々ありがとうございました。
書込番号:848708
0点


2002/07/23 12:14(1年以上前)
ISO 1200〜1600でシャッタースピード250〜500程度のシャッタースピードなら現存機種ではD1Hに次いでノイズは少ないと思いますね。
RAWで撮るなら無理やりアンダー目に撮って現像するときに明るくすれば
シャッタースピードも少しは稼げますしね。一度どこかで一日リースなど利用して使用してみることをすすめますね。
書込番号:848748
0点



2002/07/24 12:39(1年以上前)
Gankon さん どうもありがとうございます。
なるほど、リースで一度使ってみるのも手ですね。
早速試してみたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:850730
0点







2002/07/23 11:17(1年以上前)
ゴミは早速付着しました。画像にははっきりとゴミの影が映りこみますので取り除く必要があります。その意味で登場の撮影にはズームレンズが良いと感じ、昨日AF-S 24-85 F3.5-4.5Gを購入しました。さて、掃除方法ですが、ACアダプターが無いとミラーアップ出来ない仕様になっていますのでACアダプターは購入必須のアイテムだと思います(これもD100購入2週間ほどで追加しました)。ゴミ(ホコリ)の除去には耳掃除機を使用しました。ブロアなどでも良いと思います。汚れたらレンズクリーナーかと思います。
書込番号:848662
0点


2002/07/23 11:18(1年以上前)
「登場→通常」と読み変えてください。恥ずかしぃ。
書込番号:848665
0点


2002/07/23 11:35(1年以上前)
日本カメラ2月号のP258に紹介されていたCCDクリーニングキットは
エクリプス(洗浄液) \1600
ペックパッド(拭き取り布) \1600
センサー・スワブ(スティック拭き取り布)\7800
これらは、コダックや二コン、フジなどのメーカーも採用している
らしいです。
なお、エクリプスは劇薬指定なので、購入に身分証明書とハンコ
がいるらしいです。
そして何より、可燃性なので火気厳禁らしいです。
高価でおっかないみたいですが、何かよく効くみたいですね(笑)
書込番号:848684
0点


2002/07/23 19:43(1年以上前)
ブロアーで吹くだけなら、マニュアル設定・シャッター速度3〜5秒程度・ISO200に設定すれば、ミラーが上がってCCDが確認できる状態になるんで、速攻でお掃除を。
ただし、明るい場所で清掃してCCDに悪影響が出たとか、故障したなどの場合は、八甲田は責任を持ちませんので、あしからず〜。(^^;)
ACアダプタが3千円程度なら、迷わず購入するつもりなんじゃがのう。
書込番号:849374
0点

最初の50枚(レンズ交換10回ほど)で大きなのが
1っこつかいました。
ACアダプタはもってませんがバルブにして
強力ブロアで吹いたらどっか飛んでゆきました。
(ブロアはホーザンの工業用がお勧めです)
昨日は船上で150枚(レンズ交換10回ほど)しましたが
帰って+2EV補正で白みをとりましたが
ゴミらしきものは確認できませんでした。
書込番号:849508
0点


2002/07/23 22:10(1年以上前)
やはり ごみが付着したので バルブで シャッターを上げっぱなしにして ブローしました。
さらに 新宿のサービスセンターで全体のクリーニングと点検を2本のニッコールレンズと共にしてもらいました。
保障期間中は無料でやってくれるとのことでした。
では 保障期間が過ぎたら どうしようか?
クリーニング キットが でてくれると うれしいのですが!
書込番号:849660
0点


2002/07/23 23:58(1年以上前)
私もACアダプタ買ってません。あの価格はなっとくいかず。コネクタも独自で他のものを流用できず。定価¥4000でしょ普通。もっと言えば、チャージャーと一体にして標準で付けるべき。
書込番号:849850
0点


2002/07/24 11:25(1年以上前)
D100にクリニングミラーアップをしてローパスフイルタをクリニング出来る機能がついてます、後は1,2年に定期点検、されると良いかと思います、
D100は良いですよ、私も最近買いました、普通のデジカメとは違いオーバホールも出きるようなので、かなり使えると思います、
書込番号:850636
0点





デジタル一眼初心者です。
グリーンハウス、256MBコンパクトフラッシュ購入。
銀座に出向いて、さあ試し撮り!・・・
「CHR」「このカードは使用できません」とな、ぶへ。
帰りに量販店でテスト・・
展示品のD100でやはりダメ。
D1X、クールピクス5000、5700で認識!
キャノンD60でも認識。
本体側でなんとか調整できんもんかとニコンサービスに
聞きましたがダメでした。
グリーンハウス側も「使用できません」と。。
何が違うんですかねぇ?
あと、カタログに載ってない340MBのマイクロドライブは
やはり安全には使えないんでしょうか?
バルクでかなり安く魅力的なんですが。
どなたかばっちり使えてる、という方おられますか?
0点


2002/07/11 02:05(1年以上前)
グリーンハウスですか。結構辛い買い物ですね。
コンパクトフラッシュの性能レベルって本当に泣かされますね。
以前ハギワラを使ってましたが、買えば買うほどもったいない気持ちで
CFに使う予算を何とか削りたいと思って、バルクなどに手を出したら
動かない。私も泣いたクチです。
マイクロドライブや、CFに関しては、秋葉原に専門店があります。
非常に接客も親切で、特にマイクロドライブ340MB @¥11700-は
最安値だと思いますよ。保証も11ヶ月付き。
先日まったく同じパッケージのものがビックカメラで、19800円で並んでました。私の思うに、ビックカメラが暴利を取っているとしか思えません。
三割・四割は当たり前。って自分の利益の事??(笑)
余談はさて置き、340MBでも問題ないと思いますが、1GBの方が内部構造
はかなり良くなっているようですので、そちらがいいのでは。
販売価格もやはりパッケージで、29800円。
CFを買ったと思えば容量的にも1GBですし後悔はしないのでは。
書込番号:824370
0点


2002/07/11 04:19(1年以上前)
おかしいですね、自分のD100ではグリーンハウスの256MBちゃんと認識していますよ。何が違うんですかね?
書込番号:824465
0点


2002/07/11 04:24(1年以上前)
MD340MB、MD 1GB、ハギワラZ160MBをD100で使っていますが、すべてサクサク動きます。
聞いた話だと、MD340MBは消費電力が1GBよりも大きいので、電池を多めに食うそうです。
とはいってもD100は電池の保ちがよいので、気にすることはないかもしれませんが。
書込番号:824466
0点


2002/07/11 04:26(1年以上前)
> カマンさん
グリーンハウスはD100で使えるバージョンとそうでないバージョンがあるそうです。
こちらの掲示板に様々な方からのレポートが上がっています。ご参考まで。
http://www.sai-gallery.net/d100_forum.htm
書込番号:824470
0点



2002/07/11 05:52(1年以上前)
みなさん、お話ありがとうございます。
真実の実さん、
僕が買い物したお店もマイクロドライブ340MBが確か
その様な値段でした。白箱でした。
非常に魅力的です。
burtさん、
素晴らしいページがあるんですね、
後でゆっくり見せていただきますね。
書込番号:824501
0点


2002/07/11 19:44(1年以上前)
>下町野郎さん
お恥ずかしいページです。
しかも、まだD100のクセがつかみきれないので、意図通りのものが撮れず、E-10使用の写真ばかりですが (^^;
D100はポートレートでもきっちり追従するフットワークが魅力ですので、何とかモノにしたいと思っています。
書込番号:825443
0点


2002/07/22 17:56(1年以上前)
真実の実 さんにお伺いします
>マイクロドライブや、CFに関しては、秋葉原に専門店があります。
非常に接客も親切で、特にマイクロドライブ340MB @¥11700-は
最安値だと思いますよ。保証も11ヶ月・・・・・
とコメントがありましたが、秋葉原のどこですか
名前と場所教えていただければ幸いです
あるいはどなたか安く買えるところがありましたら教えていただければと思っています。
私は今日d100を買ってきたのですが、CFを少しでも安く買いたいのです。
メーカーはレキサーの24×の256MBを考えています
書込番号:847214
0点





昨日D100を買ったばかりのD100初心者です。
今度9時間のイベントの撮影に使用したく思っています。
1Gのマイクロドライブ使用で200枚くらい撮影使用と思っていますが、電池が心配です。
この電池は何枚くらい撮影可能なのでしょうか?
状況によってかなり変動があると思いますので、大まかな数値で結構です。
0点


2002/07/17 10:00(1年以上前)
私も1週間くらい前に購入したばかりなので、
長時間連続使用したことがないのですが、ショップの店員さんによると
「デジカメは使用状況によって、使用時間がかなり変動するので
予備の電池を用意しておいたほうがいいですよ」とのことでした。
私は買いませんでしたけど...
返答になってませんが予備電池を買っておけば心配しなくてだいじょぶみたいですよ。
書込番号:836673
0点


2002/07/17 10:58(1年以上前)
200枚ぐらい余裕ですよ。
一回の充電で1000枚以上はいけます。
書込番号:836735
0点


2002/07/17 14:36(1年以上前)
私の場合、MB-D100が付いて専用電池2個入れてますが、
先日JPEG,FINE,記録モードLですべて撮影しました。
1G・MO2枚分840枚、512M・CF2枚分440枚撮影で電池は
全然大丈夫でした、撮影状況・電池の新しさ・液晶モニター
の使用で違うと思いますが、MOは消費電力が多い様ですが
1000枚位は楽に撮影出来ると思います。
あと、スピードライトSB-80DXの電池のもちの良いことに
ビックリ、ニッケル水素電池で約700枚撮影しても電池が
無くなりませんでした。
書込番号:837056
0点


2002/07/17 14:46(1年以上前)
D100とマイクロドライブ(1G)との相性の問題(安定性、記録速度等:CFと比較して)を、何方か使用してみえる方で状況を教えて下さい。
お願いします。
書込番号:837066
0点



2002/07/17 22:34(1年以上前)
RAGU さん、ケベおやじ さん、JIK さん早速のレスありがとうございます。
200から300枚くらいは大丈夫そうですね。
これで安心して出かれられそうです。
念のため予備機はもっていきます。
D100でIBM(DSCM-11000)マイクロドライブ(1G)は全く問題なく使用できています。
カードリ−ダー/ライターでの読み書きも問題なしです。
安定性は使い込んでいないので分りません。
書込番号:837880
0点


2002/07/17 23:41(1年以上前)
3週間ほど先輩なので先輩風吹かさせてください。
電池めっちゃ持ちます。
1割くらい内臓スピードライト使って、1Gのマイクロドライブにfineで入れて(300枚程度)みても電池ビンビンです。
それを2回繰り返して(500-600枚)で電池交換しました。因みに1週間ほどかかりました。
書込番号:838039
0点


2002/07/22 15:51(1年以上前)
MB-D100+EN-EL3*2+超音波レンズ+Microdrive
の組み合わせでJPEG、RAWごちゃ混ぜで1000枚ほど撮影。
バッテリゲージが満タンのまんま撮り切ってしまいました。
はっきりいって縦位置シャッターorレリーズソケット使わない人にはMB-D100は不要です。
D100とMicrodriveの相性ですが、私の環境ではD100とD1Hで差が出ました。
最近暑いせいか分かりませんが、D1H+Microdriveで頻繁にエラーが出るようになりましたが、
同じメディアをD100で使った場合は平気なのです。
D1Hの方が小さいファイルを大量に書き込もうとするので、
単にシークが頻発してドライブに負担が掛かってるだけかもしれませんが…
書込番号:847024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





