D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ガンマの設定は?

2002/06/30 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:519件

こんにちわ。
D100で遊んでいます。
皆さんは、モニターのAdobe Gammaの設定をどうしていますか。問題ないですか。
わたしは、モニター(デスクトップ)色とプリントアウト色の極端な違いがあり、モニター上での画像補正が意味をなさない状態で悩んでおります。プリントの方がずっと暗い仕上がりになります。色味もずいぶん違います。
そこで、ウィザードに従ってモニター・キャブレーションなどを繰り返しているうちに、RGBの色度座標のデフォルト設定がわからなくなってしまいました。どなたか、windows2000にマッチした色度座標を教えてください。

本格的なマッチングを求めるなら、(高い)測定器を買って、ちゃんとしたモニターキャブレーションをすべきだ、と本には書いてますが、もし、こうした測定器の使用経験のある方は成果レポートをお願いします。


書込番号:803483

ナイスクチコミ!0


返信する
パル9さん
クチコミ投稿数:71件

2002/06/30 22:38(1年以上前)

こんばんは、うちもそれはあります。
プリントとディスプレーの違いは。
うちの場合は、フォトショップで自動補正してプリントしたり
デジカメプリントのソフトを使用したり、いいものはネットプリントで
キタムラでプリントしてもらってます。
技術的な回答になってなくて申し訳ありません。
ところで、私は安芸市ですが同じ高知の方ですか?

書込番号:803971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/07/01 08:16(1年以上前)

パル9さん。どうもありがとうございます。
高知出身です。今は、東京にすんでます。

書込番号:804666

ナイスクチコミ!0


アンドロメダさん

2002/07/01 17:51(1年以上前)

私も同じように悩んでします。キタムラの、補正のないネットパソコンプリントに出してみましたが、ディスプレイで白色に見える写真のファイルを出すのですが、わずかにアンバー系(うすい琥珀色)に仕上がってきます。
Adobe Gammaの設定は正しくしてるはずですが?
どこに原因があるのでしょうか?お教えください。
キタムラのネットパソコンプリントを利用して見える方、ご意見お願いします。

書込番号:805375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピードライトの使用について

2002/06/30 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

SB−80DX等をD100から離して使用する場合、カタログを見るとAS−15を使う様ですが、SC−17は使えないのでしょうか?。
また、縦位置での光軸合せは皆さんどうされていますか?。お聞かせください。

書込番号:802727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2002/06/30 17:49(1年以上前)

私がこっそり手に入れた取説によると
P112 下から7行目
「D-TTL調光時に、調光コードSC-17を使用してカメラからスピードライトを離して撮影
する場合、スタンダードD-TTL調光以外のD-TTLモードでは適正露出が得られない場合が
あります。この場合は、スタンダードD-TTL調光に切換えて撮影してください。また、あら
かじめテスト撮影を行ってください。

書込番号:803340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質モードは?

2002/06/29 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 SL STORYさん
クチコミ投稿数:29件

現在、画質モードはFINEとNORMALで撮影してますが、A4で印刷したときRAWとはどれくらい差があるのでしょうか?
皆さんはどのモードで撮影していますか?

書込番号:801627

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/06/30 01:12(1年以上前)

八甲田の場合はJPEGのFINEに設定しておりまする。
デジタルフォト専科(NO.1)という本によりますと、RAWだとわずかに偽色を改善できると書かれておりますのう。

書込番号:802020

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL STORYさん
クチコミ投稿数:29件

2002/06/30 16:54(1年以上前)


八甲田さんコメントありがとうございました、RAWではNikon Capture3が必要みたいですのでFINEが一般的に使える画質モードかもしれませんね。

書込番号:803234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D1XかD100か

2002/06/28 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

D1を持っているのですが、画素数からいってD1XかD100が欲しいなって思います。はっきりいってやはりD100なのでしょうか?今一歩どちらが良いのか踏ん切りがつきません。

書込番号:799244

ナイスクチコミ!0


返信する
Fタカさん

2002/06/28 22:56(1年以上前)

D100を買ってD2が出るを待つのがいいと思います。
D1は持っていませんがF100と比べると剛性、防水、各可動部の動き、
メインで使うカメラでは有りません。
今は中判のサブとして使っています。
D2が出たらD2のサブとして使う予定です。
サブと割り切るなら最高のカメラだと思います。

書込番号:799326

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/28 23:33(1年以上前)

コストパフォーマンスで判断しますと、D100ということになりますのう。
Fタカさんのおっしゃる通り、D100が良かろうかと思われまする。
そうそう、本屋さんに行ったらのう、「デジタルフォト専科」という本に詳しい解説がのってましたのじゃ。ご参考まで。(^^;)

書込番号:799425

ナイスクチコミ!0


syokoさん

2002/06/29 05:52(1年以上前)

大変、関心のあることなので、申し訳ないのですが、教えてください。
D2はいつ頃でるのでしょうか。D100との比較で、D1Xの購入を検討しているのですが、Fたかさんの言われるように、D1XはF100に劣るのでしょうか。
A3ぐらいに伸ばしたら、画質はどうでしょうか。
お金さえあれば、D1X通いのでしょうか。D2がでるのであれば、半年ぐらいは待ちたいのですが。無理ですよね。そんなに早くはでませんよね。
よろしくお願いします。

書込番号:800003

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/29 06:17(1年以上前)

D2の登場時期は、八甲田にはわかりませんのう。あしからず(^^;)
あまり凝った使い方でなければ、D100でも十分かと。たぶん。
F100って銀塩(フィルム)カメラじゃよ。
使い方にもよるんじゃが、現在のCCDの画質ではまだまだフィルムには勝てませんのう。

書込番号:800015

ナイスクチコミ!0


syokoさん

2002/06/29 08:10(1年以上前)

八甲田 さん へ
早速ご丁寧なお返事をありがとうございました。
やはり、35ミリにはかなわないのでしょうか。D1Xを使ってPM920CでA4までは伸ばして印刷してみたのです。するととても綺麗で、満足いくものでした(風景写真の場合)。今、FS4000US(キャノン製フィルムスキャナー)を使ってF4で撮影したものをA4で印刷したのですが、とても納得いくものではなかったのです。
そこで今は買いたくなかった(お金がない)私は悩んでしまうのです。
D100で満足いかなくなり結局D1X、あるいはD2ということになるのかなとも思っています。
みなさんのご意見を参考にさせてもらいながら、Fs4000とつきあってみます。
また、ご意見くだされば幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:800110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/06/29 10:44(1年以上前)

syoko さん、私の頭が悪いのか理解できなかったので教えてください。

>FS4000USを使ってF4で撮影したものをA4で印刷したのですが、とても納得いくものではなかった

・・・っていうのは、「納得のいく画質ではなかった」、
つまり、35ミリ銀塩フィルムをフイルムスキャンしたデータは、
D1Xのデータに劣る・・・
と言う意味で良いのでしょうか?

私のイメージでは、現状でも
「銀塩データ > デジカメデータ」
だと感じており、まだ銀塩の方が勝っていると思っています。
特に、コントラストのきつい絵の場合、
デジカメでは明るい方も暗い方も、
ある一定のところから上(もしくは下)の部分はすべて同じ階調になっていて、
表現力に乏しいと思っています。

ですから、銀塩が完全にデジカメに置き換えられるのはまだ先だと思いますが、
すでにデジカメはある一定のレベルに達しており、
うまく使い分ければ、利用する価値はあると思っています。

さらに、デジカメの進化はまだまだ早く、
例え上級機であっても、発売後1年もたてば、
レベルは発売当時の半分以下だと思っています。
そういう目で見ると、定価ベースでD100は、
既に技術レベルではD1Xを抜きつつあると思われます。
ただ、サスガに金をかけただけあって、
ボディの出来は、未だにD1Xの方が上ですが、
コストパフォーマンスは完全にD100の方が良いと思います。

書込番号:800316

ナイスクチコミ!0


syokoさん

2002/06/29 11:45(1年以上前)

しまんちゅー さん へ
ありがとうございます。意味のわかりにくい文章でごめんなさいね。にもかかわらず、ご丁寧な助言をいただき感謝しています。

>>FS4000USを使ってF4で撮影したものをA4で印刷したのですが、とても納得いくものではなかった

>・・・っていうのは、「納得のいく画質ではなかった」、
>つまり、35ミリ銀塩フィルムをフイルムスキャンしたデータは、
>D1Xのデータに劣る・・・
>と言う意味で良いのでしょうか?

おっしゃるとおりです。
ただ、F4がおとるかどうかはわかりません。
日中のコントラストのきついときの画像がなぜ、あのように荒くなったのかがやっと理解できたようで喜んでいます(D1X)。ただこれで、D1Xを購入することをあきらめることにもなりました。
画質の面でも、D100のほうがいいのかわかればありがたいのですが。A3まで伸ばします。ご存知でしたら、よろしくお願いします。
本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:800395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MDのことでちょっと

2002/06/29 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

馬鹿な質問かもしれませんが、どなたかよろしくお願いします。
本日、D100用のMD1Gを購入しました。これのPCカードアダプターは、別売りなのですが、P-inconpactのアダプターがもしかしたら使えるのかなぁと考えてます。

書込番号:799547

ナイスクチコミ!0


返信する
gogogiantsさん

2002/06/29 00:42(1年以上前)

P-inconpactのアダプターがTYPE−Uなら使えるはずでわ?

書込番号:799591

ナイスクチコミ!0


gogoGIANTSさん

2002/06/29 00:43(1年以上前)

あれ? いつも使ってるハンドルがちょっと違ってた・・・

書込番号:799594

ナイスクチコミ!0


おかめ八目さん

2002/06/29 07:12(1年以上前)

私が買ったときはMDだけの物よりもPCカードアダプターとセット
(トラベルセット)のものの方が実売が安いのでセットを買いました。
(こっちは輸入品らしいので仕切り価格の対象外なのでしょう。)
既に2つ買ってますが全く問題なく使えています。
MDはフジやIOデータの表示のあるものも含めて全てIBM製なので
(もう日立に移ったかも)品質は一緒でしょう。

書込番号:800061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/06/26 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:519件

ニコンレンズ18-35ミリと24-85ミリを買いました。ともにアンダーです。
+7程度に補正するとかなりすくわれますが、今度はハイライト部が白トビします。
アンダーは画像ソフトで補正可能だし、加工を前提に考えれば、アンダー気味に撮って、情報を多くとりこんでおいた方がデジタルではいいのですが、撮影時に「どうせ補正できるから、いいや」と考えながら撮るのは個人的に好きでありません。
アンダー問題についてニコンのサポートを通じて開発部門に問い合わせています。

そこでうかがいたいのですが、

Kitamiakiraさん、シグマでは問題ないそうですが、これはアンダーにならずいわゆる適正露出が得られる、という意味でしょうか? 
あゃいんさん、シグマの17-35ミリが問題ないだけでなく、甘かった画像がキリッとした。
とのことですが、これはニコンレンズとの比較でしょうか?
お二人とも、今では、D100には、シグマがもっとも相性がいい、とお考えでしょうか?

シグマのレンズが、ニコン純正より相性がいい、なんてことがあるのでしょうか。あまり詳しくないので、よくわかりません。
ちなみにD100は大変気に入っています。 

書込番号:794660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2002/06/26 19:38(1年以上前)

こんにちわ。
私の場合の比較対照はTAMRONとSIGMAのみです。ほかにレンズを持っていないため確認のしようがありませんでしたが、ニコンのレンズでもアンダーになることは、既にニコンも認識しています。
というのも、本日ショップに行きTAMRONからSIGMAに取り替えてもらったときに店長が「NIKONのレンズでも暗くなるレンズがあるとメーカーより聞いていますよ」と言っているのを聞き逃しませんでした。
交換したSIGMA28-300(本当は28-200で良かったのですが在庫がなかったため)で撮影してみると、露出はばっちり適正露出になります。これなら安心して撮影できます。

しかし、もし私がTAMRONしか持っていなかったとしたら、交換せずにそのまま使ったと思います。交換してほしかった最大の理由は、普段はTAMRONを使っていて、時々SIGMA17-35にすると交換のたびに露出が大幅に変わり、あまりにも使いにくくなるためです。
これで一応の不満は解消しましたので、バシバシ撮っていきたいと思います。店長、ありがとうー!次もお宅で買うからねぇー。

書込番号:794840

ナイスクチコミ!0


kitamiakiraさん

2002/06/26 21:54(1年以上前)

ありゃいんさんも同じように感じておられると思いますがタムロンとシグマと同じ露出で撮って、明らかにタムロンの方が0.7から1.0ほどアンダーで少なくとも何らかの補正をしない限り写真にはなりません。シグマの方は少なくとも適正露出の範囲に入っている絵になっています。そもそも適正露出と言っても、人の感覚で決まる物でしょうから、ある程度の巾はあると思いますが、少なくともタムロンで撮った写真は、明らかにこれからはずれています。ただ土佐の酔鯨さんの言う通り、私もD100はアンダー気味だと思っています。私もニコンにその点を問い合わせたところ土佐の酔鯨さんが聞いたのと同じ答えがニコンから帰ってきました。でも私がシグマで撮った限りでは.07も補正するほどではありませんが。ありぁいんさんは如何でしょうか

書込番号:795100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/06/27 07:58(1年以上前)

ありゃいんさん、kitamiakiraさん、どうもありがとうございました。
こんどレンズを買うときはシグマにするしかないのかな、と考えてしまいました。でも、もう予算もオーバーしてることだしなあ。困った。

書込番号:795987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2002/06/28 23:36(1年以上前)

あのー、SIGMAにする必要性はないと思います。
私が交換してもらった理由は、一本がSIGMA、一本がTAMRONで露出の補正が極端に異なるのでは、使い勝手が悪いので、撮影した画像をショップの店長さんに見ていただいた上で「あー、これは全く明るさが違いますね。」と理解をしてくれたため、交換となったものです。

もし、TAMRON一本しか持っていなかったら、常に露出補正を+0.7程度にしておけば良いことになるので、我慢したと思います。
TAMRON28-200のボケはとてもキレイでしたので、現在のSIGMAの硬いボケ味は私的には今ひとつです。一長一短と言うところでしょうか。

書込番号:799428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング