D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像メモリー

2002/11/01 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

画像メモリーは、NIKON VIEWのEditorでレタッチした場合と、Photoshop6.0で処理した場合と比べるとPhotoshopのほうが10倍ほど小さくなります。
何故、こうも違うのでしょうか?
Photoshopで処理して、小さくなったファイルを、もう一度、NIKON editorにかけるとまたもとの大きなサイズに戻ります。

書込番号:1037545

ナイスクチコミ!0


返信する
YELLOWさん
クチコミ投稿数:168件

2002/11/01 12:08(1年以上前)

jpegの圧縮比率が違うからだと思います。試しに開いた画像を「別名で保存」というメニューで、別のファイルに新規にセーブしてみてください。そうすると、ファイル形式をjpegにして、保存ボタンを押すと、どのくらいの圧縮率でファイルを保存するか、photoshopが聞いてきます。「JPEGオプション」というウィンドウだと思うのですが、そこの「画像オプション」というところで、どれだけの圧縮をかけるか選べるはずです。ファイルサイズがニコンのファイルより小さくなったということは、それだけ圧縮率が高くセーブされたということです。圧縮をかければかけるだけ、ファイルサイズは小さくなりますが、画像情報は少なくなるので、画像はきたなくなります。画像の大きさはかわらないです。D100で撮影するときに、FINE,NORMALとか種類があるのと同じですよ。NORMALの方が、圧縮率が高いので、ファイル一個のサイズは小さくなるので、撮影できる枚数も多くなりますよね。

書込番号:1037612

ナイスクチコミ!0


YELLOWさん
クチコミ投稿数:168件

2002/11/01 12:14(1年以上前)

ついでに、いろんな圧縮率を試してみて、自分で妥協できる圧縮率を見つけられるといいと思います。「最高(低圧縮)」というのを選べば、画像の劣化は少ないですが、たとえばWEBページに掲載するときは、なるべくファイルサイズを小さくしたほうが、見る方の負担が小さいので、僕は「高」という項目くらいに落としています。画像のサイズと常識範囲のサイズのバランスにもよると思いますけどね。たとえばプリント用のファイルはなるべく画質がキレイにこしたことはないので、なるべく低圧縮でセーブします。たとえばWEBページに、低圧縮のファイルがおいてあって、たとえば1ファイル2メガとかのファイルがおいてあっても、WEBページは、インターネット回線でみんなが読み込むので、とても時間がかかってしまいますよね。そういう場合は、ちょっと圧縮率を上げてあげて、ファイルサイズを小さくすることによって、読み込みの時間を短縮させる効果もあります。試しに「最高」と「低」とかでセーブしてみますと、全然画質が違うので、すぐにわかると思いますよ。

書込番号:1037623

ナイスクチコミ!0


スレ主 martyさん

2002/11/01 15:11(1年以上前)

YELLOWさんありがとうございます。
自由に圧縮率が変えられるとは知りませんでした。
Photoshopは機能がありすぎて使いこなすのは大変です。
また、分からないことがあればよろしくお願いします。

書込番号:1037842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D100の画質に関しての質問

2002/10/28 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ぼぶ01さん

現在、D100を購入するか悩んでいます。
価格.comの製品評価グラフを見ると、D100の画質評価は決して良いようには見えません。また、サンプル画像などを見ると、たまに眠そうな画像のように見受けられます(レタッチ前提だからでしょうか?)。具体的に画質に関して実際に使用されている方がどのように思うか、教えて頂ければ幸いです。アンダー気味になることは良く耳にしますが、それ以外に画質で気に食わないところなどありましたら、教えて頂ければと思います。
出来ることなら、画像をレタッチなどで補正しないままで撮影したいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1029602

ナイスクチコミ!0


返信する
haruはるさん

2002/10/28 18:21(1年以上前)

この度FUJIのS2PROを購入しました。今までD100とキャノンのD30を使っていたのですが、やはり二つのシステムを使うのは骨が折れるので、思い切ってFマウントの使えるs2proを買ったのです。はにかむCCDによる超高画質も魅力でしたので・・。
D100と比べると確かにくっきりした感じがありますが、逆になんだかベターッとした絵で、たとえば人物の肌の階調表現なんかはD100の方に分がある感じです。(どちらもシャープネスやコントラストなどはすべて標準、jpegファイン)あくまでも素人目ですが・・・。
でも、これはディスプレイ上で見た場合の話(くっきり感やベタ)であって、L版くらいにプリントした場合は、どちらの欠点もそれほど気にはなりません。
それよりも、撮った後にめちゃくちゃ待たされるs2proはイライラしてしょうがない。まあD30もそうでしたが、この辺はD100が優れていると言うしかないですね。

書込番号:1030498

ナイスクチコミ!0


haruはるさん

2002/10/28 18:27(1年以上前)

すいません、長く成ってしまったので・・・・
 D100の標準設定でも、確かにディスプレイ上では甘く薄い色みですが、最終出力がL版とかA4位ならばそれほど気になりませんよ。私の場合、エプソンのプリンタでオートフォトファインで印刷するので、色味も派手っぽくなって満足しています。

書込番号:1030505

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼぶ01さん

2002/10/31 17:05(1年以上前)

haruはるさん、返信どうもありがとうございました。
近々、D100を購入するつもりです。結構楽しみにしています。また何かコメントなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1036135

ナイスクチコミ!0


さんたろDさん

2002/10/31 21:27(1年以上前)

どうでも良いことですが・・・,
ぼぶ01 さん,(たぶん)2000番目の書き込みおめでとう!!

書込番号:1036591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シグマ15〜30oについて教えて下さい

2002/10/29 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

私、一眼レフは超初心者です。2本目のレンズ購入を広角ズーム系からと考えまして、シグマの15〜30oを第一候補に考えていますが、ご承知のように前にプロテクトフィルターを装着できません。使用上、メンテ上いかがなものでしょうか?指先の脂とか埃とかなんか怖い気がするのですが。D100で風景を主に撮っています。

書込番号:1032430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2002/10/29 20:56(1年以上前)

APS系デジ一眼のみでの使用なら
簡易カバーをとらなければフィルターはつけられますが

ローパスフィルターを内臓したデジ一眼は
複合反射
(撮像レンズ→ローパスフィルター→撮像レンズ→フィルター
  →撮像レンズ→CCD)で虚像を生むのでお勧めしません。

書込番号:1032621

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/10/30 15:56(1年以上前)

汚れてきたらカートリッジ式のレンズクリーナできれいにするだけですね、私は。
#1000円くらいのやつ。大手量販店でよく見かける。
ホコリはボンベ式のブロア(?)で吹き飛ばしますし。
内蔵フードが深いので、森の中をさまようとかでなければレンズそのものには滅多にものはぶつかりません。
間違って指つっこむことはありますが(笑)
そういうときはすぐクリーナーできれいにします。

あの程度のレンズなら、もしレンズそのものに傷が入っても修理代は数万円ですむでしょうから、
そんなに気にしなくても良いのでは?

レンズフィルター、PLでも使いたいというのでなければつけないにこしたことはないですから、
そういうものだとおもって使うのがいいかも。

書込番号:1034082

ナイスクチコミ!0


スレ主 D5100さん

2002/10/30 23:26(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん ,nakae さん ありがとうございました。
元来、そそつかしい質ですが出来るだけ気を付けて使うようにします。

書込番号:1034977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAWからJPEGへの変換

2002/10/21 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 BM7さん

私もD100買ってしまいました。
先日、RAWモードで撮影したのですが、これをJPEGに変換する
には、どのような方法が最善最安か教えて頂けないでしょうか?
NikonView5で1枚単位ではできるのですが、変換したい枚数がかなり
あるので、一括変換ができれば最高なんですが・・・。
やはりNikonCapture3を購入しないとだめなのでしょうか・・・?
よろしくお願いします・・・。

書込番号:1015846

ナイスクチコミ!0


返信する
エビの爪さん

2002/10/23 03:54(1年以上前)

高機能なものはそれなりにコストが掛かるもんですよ。
買うか、高機能を我慢かのどちらかです。
どうしてもタダでNC3を使いたいなら、1ヶ月毎にOSインストールし直して、
体験版を使うという手も(笑)

書込番号:1018824

ナイスクチコミ!0


相模の仙人さん

2002/10/23 13:31(1年以上前)

パソコンの日付を戻してから起動するとか。

面倒なら起動用BATファイルを作成し、その中で、日付を戻して起動する。
でも、この方法だとセーブしたデータがみな同じ日付になってしまうので、一工夫。
たとえば、日付のフォルダーを作ってその中にセーブするとか

あと、使い終わったら日付を戻すことも忘れずに!!


書込番号:1019335

ナイスクチコミ!0


デジ眼さん

2002/10/24 12:00(1年以上前)

連続して処理するにはNC3(NikonCapture3)を使用するしかないと思います。頑張って買うか(レンズよりは安い)、上でレスされてる方法を使うかというところでしょうか。
機能はNikonView5より幅広い画像処理ができますから買って損はないと思います。RAWの場合単純にJPEGするだけでなくその際の現像パラメータ設定の自由度が高いところも魅力なのでNC3使ったらたぶん手放せなくなると思います。とりあえず、D100付属CDにある試用版のNC3インストールされて使ってみたらいかがでしょう。RAWもかなり活用されてるようですし。

書込番号:1021264

ナイスクチコミ!0


スレ主 BM7さん

2002/10/28 07:04(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。
とりあえず、試用版で使い勝手を確認してみようと思います。

書込番号:1029606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

「接眼目当て」について・・・

2002/10/19 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 @じゅんださん

D100の「接眼目当て」ゴム製?の物ですが、
良く外れてしまうんです。
F100を使ってる時はねじ込み式の接眼補助レンズで
気にならなかったのですが・・・
D100では、F80用の接眼補助レンズを使用しています。
いろいろ、くどくどスミマセン。

「接眼目当て」の効果って何なんでしょうか?
特に付けなくても問題無いような気がするのですが、
どなた様が知っている事がありましたら、ご教授頂きたいのですが、
よろしく、お願い致します。

書込番号:1010858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2002/10/19 16:28(1年以上前)

一眼レフの場合アイピース付近に受光素子があって
露出を図っています。
逆入光は露出がずれる場合がありますので
それを少なくするためのものです。

書込番号:1011094

ナイスクチコミ!0


はな丸さん

2002/10/19 16:51(1年以上前)

本当!
バックに出し入れする時など、ちょっと引っかかると簡単に外れてしまいますね。私は無くして販売店に購入しに行ったら、その店の人もD100のオーナーでやはり無くしたそうです。私は諦めて、いつも予備を持ち歩いています。ちなみに、型番は「接眼目当てDK−10」定価500円です。3個も買っちゃいました。

書込番号:1011128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2002/10/19 22:11(1年以上前)

私はラフに扱っていますが(補助レンズなし)はずれません。
一部のロットにゴムの成型不良があるとの報告がありますが
そもそも補助レンズの上からDK−10って着きましたっけ?

書込番号:1011744

ナイスクチコミ!0


Papanpaさん
クチコミ投稿数:71件

2002/10/20 05:39(1年以上前)

>>そもそも補助レンズの上からDK−10って着きましたっけ?

かろうじて付きます。だから外れやすいのかも。
F100/F5/D1なんかは共着を考えているけど、
D100/F80は考えてないのでは?

# 個人的には、DK-10 はつけなくても問題ないと思いますけど。
# F100/F5 なんかは、素通しガラスにゴム枠だけですよね。

書込番号:1012364

ナイスクチコミ!0


ゲゲゲろ出太郎さん

2002/10/20 17:47(1年以上前)

うちのもとれやすくて困ってます!

それだけ…

書込番号:1013477

ナイスクチコミ!0


AF初めておぢさんさん

2002/10/21 12:37(1年以上前)

1ヶ月前にD100買ったユーザですが、
もう2度も「接眼目当て」を落としました。
そこでマグニファイア(DG−2)用の
角型→丸ねじ変換アダプタ(¥200)を買って、
それにF3アイレベル用(ハイアイポイントではない方)の
ジオプトリ0(素通し)の視度補正レンズと
「接眼目当て」(DK−4だったかな?)を取り付けました。
こうすると接眼側からの入射光や接眼レンズでの反射が無くなり
ずいぶん画面がすっきりします。
またアダプタにロックが付いているので外れません。
でも良いことばかりではなく、
眼鏡をかけなくても、いつもハイアイポイントだったり
画面中に明点があるとプラスチックのアダプタ内面に反射して
けっこううるさく感じます。
これはそのうち塗装するつもりですけど。

書込番号:1014982

ナイスクチコミ!0


ジュンパパさん

2002/10/21 17:21(1年以上前)

>角型→丸ねじ変換アダプタ(¥200)を買って、
型番なしの「アイピースアダプタ」とゆうやつですね

>それにF3アイレベル用(ハイアイポイントではない方)の
>ジオプトリ0(素通し)の視度補正レンズと
>「接眼目当て」(DK−4だったかな?)を取り付けました

私は、それにFM3用の「アイピース」(型番なし¥900)
&「接眼目当て」(DK−3 ¥700)を装着して使用しています
特に反射など無く又、外れにくく重宝しています。

書込番号:1015406

ナイスクチコミ!0


スレ主 @じゅんださん

2002/10/23 21:03(1年以上前)

皆様、ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:1020109

ナイスクチコミ!0


スレ主 @じゅんださん

2002/10/27 18:11(1年以上前)

AF初めておぢさんさんと
ジュンパパさん
の方法を参考にさせていただき、
●アイピースアダプタ
●F3用接眼補助レンズ
●DK−4
を装着しました。
非常に快適になりましたよ。
ありがとうございました。

書込番号:1028400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 midnight_full_moonさん

D100のデータは半端でなく大きいですが、皆さんデータはどうされてますか?マイクロドライブを何枚も買うのは高価ですし、ノートパソコンを持ち歩くには電源の心配をしなくちゃいけないし、持ち歩くには重すぎますよね。どなたか最良(経費がかからない)の一時記憶しておく方法を教えてください。

書込番号:1015895

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅんさん

2002/10/22 00:33(1年以上前)

http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
上記のような製品を使用するか、ノート型パソコンを携帯するという手法が思いつきます。
私は、後者のノート型パソコンを携帯し、こちらにデータを退避して撮影し続けております。

書込番号:1016328

ナイスクチコミ!0


ぶんぶんですさん

2002/10/22 07:43(1年以上前)

私は当初デジタルウォレット(20GB、7万円近くしました)を購入
して使っておりましたが、時々一部読み出せない画像ができる。バッテリーが最初はよくて1GBのマイクロドライブ(MD)を3〜4回セーブできていたのですが、1年近くなったら1枚のMDすらセーブできないほどバッテリーが持たなくなった。 途中でバッテリーが切れるとそのMD全部がセーブできない、イコール使えない状態になりました そのうちに立ち上がらなくなり壊れてしまいました。
ご紹介の飛鳥を調べたら、こちらもバッテリーの持ちが問題です。
検索しておりましたらスーバーデジビン(20GB)というのがありまして、これはリチウムイオンバッテリーで5回くらいMDからセーブできそうで、こちらを購入しました。
値段も39799円(消費税別)とデジタルウォレットよりかなり安く、使い勝手も良いようです。旅行などに持っていくと助かります。
一つ難点は、スイッチボタンが鞄に入れておいたら周りから押されてON
になり、使いたいときにバッテリーが消耗してしまいます。

http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/digi_bin/
http://www.jtt.ne.jp/super_digibin/
等に紹介されてます 台湾のメーカーのようです
私はソフマップから通販で購入しました

書込番号:1016753

ナイスクチコミ!0


スレ主 midnight_full_moonさん

2002/10/22 11:03(1年以上前)

有力な情報ありがとうございます。HP見ましたがお手軽な値段で持ち運びにも便利。正にこんなのを探していたところです。本当にありがとうございました。

書込番号:1016965

ナイスクチコミ!0


martyさん

2002/10/22 18:07(1年以上前)

D100ユーザーです。
じゅんさんの紹介されたトッリパーの方が同じ20GBなのに、スーバーデジビンより安いのですが、どこがどう違うのでしょうか。
安いトッリパーを買いたいと思うのですが、使っておられる方があれば、感想をお聞かせください。

書込番号:1017575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/10/23 01:30(1年以上前)

私も、Tripperを愛用しています。

まず、価格の違いは、付属品の違いにも原因があるかと思います。
Tripperは、必要最低限のモノしか付いていませんが、
DigiBinには、ケースや、クルマ用のアダプタも付いていたはず。

しかし、TripperはUSB2.0ですから、転送は早いですよ。
感動モノです。

電源の問題が一番気になるところでしょう。
私も、CF128MBを5枚連続で転送して、
バッテリーアウトでしたから。

しかし、ニッケル水素電池4本をパーツ屋で売っている電池ケースに入れて、
パーツ屋で合うDCプラグを買い、
外部電源として使うと、ニッケル水素電池4本でかるーく、
14枚のCFを転送できました。

ご参考まで。

書込番号:1018628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/10/23 01:36(1年以上前)

追伸:
「一眼レフファンのためのデジカメガイド」の35ぺーじ、
プロカメラマン増田氏の撮影機材の写真の中に、
ちゃんとTripperがあります!

書込番号:1018647

ナイスクチコミ!0


martyさん

2002/10/23 17:36(1年以上前)

しまんちゅーさん

情報ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:1019687

ナイスクチコミ!0


martyさん

2002/10/25 14:07(1年以上前)


Tripperを注文しようか迷っていたら、MRW-25Hという製品が見つかりました。
http://www.planex.co.jp/product/cfadapter/mrw25h.shtml

書込番号:1023418

ナイスクチコミ!0


martyさん

2002/10/25 14:12(1年以上前)

書いている途中で間違って送信されてしまいました。
続きです。

値段は、1万円以上高いんですが、この製品は電源が2.5時間持つと書いてあります。
どちらがいいか迷っています。
RW-25Hを使われている方がおられたら感想教えてください。

書込番号:1023427

ナイスクチコミ!0


タグッチさん

2002/10/26 09:40(1年以上前)

USB spec1.1と言うのが残念ですね。
2.0だったら買いですね。
電池の持ちは不満ですが、トリッパーを使っています。
2.0での転送は速いですよ。

書込番号:1025117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング