D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンバータ使えますか?

2002/10/16 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 もりもり2000さん

教えてください! D100ユーザーです。
AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6D
を使っていますが、AF-S Teleconverter TC-20E IIの
テレコンバータを使うことが可能でしょうか?
もし可能であれば、暗くなっても望遠レンズとして
使えるかと思ったのですが。
アドバイスお願いします。
いつも皆さんのご意見を参考にさせてもらっています。

書込番号:1005181

ナイスクチコミ!0


返信する
Papanpaさん
クチコミ投稿数:71件

2002/10/16 20:12(1年以上前)

Nikonの方では、TC-14/20E(II)はAF-SかAF-Iレンズの望遠でしか使えないと
言っています。仮にレンズの干渉が無く繋がったとしても、AF駆動ピン
もありませんし、F値の問題からAFは使えません(AEも不明です)。

# 360mm/F11 相当で使うなら、400mmクラスのズームを買った
# ほうが良いと思います。

書込番号:1005240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2002/10/16 20:14(1年以上前)

F9-11だとAFはたぶん動きませんが
撮影はできるでしょう。

書込番号:1005242

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりもり2000さん

2002/10/16 21:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
そんなに暗くなるのですか・・・
テレコンはあきらめて、
AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400mm F4.5〜5.6D
を買って、望遠側を600mmで使う方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:1005391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2002/10/17 04:47(1年以上前)

AF-I Teleconverter TC-20E はもっていましたが
AF−I/AF−Sレンズでないとはまりませんでした。

書込番号:1006053

ナイスクチコミ!0


kamesannさん

2002/10/18 01:16(1年以上前)

f5.6のzoomにテレコンはやめた方がいいのでは。解像力も悪くなるし、ファインダーも夜です。機材はケチルと後悔しますよ。

書込番号:1007884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

変なの映ります・・・

2002/10/12 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 @じゅんださん

7月にD100購入して、3ヵ月。
レンズ交換をした回数は、5〜6回程度なのに
もうゴミ(埃)が入ったようで、とても見苦しい
画像になってしまいました。
一眼レフデジカメ全ての宿命なんでしょうか?
自分なりに、埃等が入らないように、
●屋外でのレンズ交換は避ける。
●空気清浄機の入った比較的クリーンな環境でレンズ交換する。
等したのですが、
これじゃ、レンズ交換の度にローパスフィルターの清掃をしなくちゃ
ならない事になり誠に使い勝手が悪いです。
これ、何とかならないものですかね?
皆さんの一眼レフデジカメは如何ですか?

書込番号:997141

ナイスクチコミ!0


返信する
YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/10/12 20:48(1年以上前)

購入してすぐは、内部からでる微細な金属片などが
CCD面に付着するようです。しばらく清掃を繰り返し
落ち着けば出にくくなるようです。
実際ほこりとかであれば、ブロアで飛ばせるので
あまり気にしていません。絞り開放なら気づかないし
目立つところにあったらレタッチで修正しています。
先日はどうしてもブロアで飛ばないゴミがあって
サービスセンター行ってきました。
まあ、構造上仕方がないとあきらめています。

書込番号:997189

ナイスクチコミ!0


Ekaniさん

2002/10/13 02:26(1年以上前)

自分はそんなに最近神経質になってないですけど、あまり入りませんね。
ほぼ毎週外で使用して、ズームは持ってないので単焦を交換して使っていますが、気を付けていることといえば、
1)交換する時は新しいレンズを用意し、ボディから前のレンズを外すと同時に新しいレンズを付ける(ボディ内部を露出したまま放置しない)
2)埃を気にするあまり、ボディ内部に向かってブロワーは絶対に吹かない(!)
もし2)のブロワーを吹いていたら即刻やめたほうがいいです。逆に埃を巻き込む結果になります。
せっかくのレンズ交換式、埃を恐れて交換しないのでは本末転倒ですよね(^^;

書込番号:997703

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2002/10/13 06:51(1年以上前)

別売りACアダプタ使ってバルブ状態にしたら
無水アルコールで清掃できるよ

しかしそのACアダプタが高けぇ〜
定価12kでお店で9kやった。
フツー付属のバッテリチャジャーに
ACアダプタ兼ねさせない?

書込番号:997912

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2002/10/13 07:14(1年以上前)

もひとつ...

ACアダプタなしでもバルブにして
シャッター押したママでできるようですが
なんらかの拍子に清掃中にシャッター幕がとじたら 
悲惨な結果になりますのでお勧めできない...

書込番号:997935

ナイスクチコミ!0


yoshinonさん

2002/10/13 17:04(1年以上前)

ACアダプターを購入したら、クリーニングモードで掃除しましょう。「ブロアで吹き飛ばす」については、諸説有るようですが、スプレー式にした方が良いと雑誌で見たことがあります(ゴムのブロアだと後ろからホコリを吸うとありました)。私はスプレーのブロアで飛ばしています。スワブとアルコールは持っていますが、まだ使った事はありません(ブロアで事足りている)。SSに持ってゆくという手もありますが、頻繁になるとやはりACアダプターが欲しくなりますね。

書込番号:998672

ナイスクチコミ!0


スレ主 @じゅんださん

2002/10/13 20:09(1年以上前)

今日、新宿SCに持って行きました。
CCDクリーニングついでに、
ファームウェアのバージョンアップも
してもらいました。
全て無料でした。
クリーニングは結局2回してもらいました。
1回目直後、確認したらまた違う形の影が3個ほど
映ってるんです。
2回目はさすがにクリーンになってました。
プロなんだから1回で「ビシッ」と決めて欲しかったですね。
ついでにお高いACアダプタも購入しました。
レス頂きました皆様ありがとうございました。
やはり、同じような悩みを持っていらして、
自分だけでないという安心感(苦笑)が得られました。

書込番号:999023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2002/10/15 09:41(1年以上前)

皆様こん○○は。

しんじさん
>別売りACアダプタ使ってバルブ状態にしたら
>無水アルコールで清掃できるよ
具体的にどのようにするのですか?

yoshinonさん「スワブ」って何ですか?

お教えいただければ幸いです。

書込番号:1002382

ナイスクチコミ!0


yoshinonさん

2002/10/15 19:24(1年以上前)

スワブは綿棒のことです。私は、仕事で使用している精密機械用で柄が12cm位有るスワブを失敬しています(アルコールもだった)。100円ショップの綿棒を使用しても大丈夫だとは思いますが、心配でしたらサーチエンジンで「CCDクリーニングキット」で探すと、「エクリプス」という商品が引っかかってくると思います。だいぶお高いですが、センサースワブという拭取りやすそうなのがあります。
そういえば、天体用の冷却CCDのクリーニングには、普通の綿棒をカメラやメガネ用のクリーニングペーパーでくるんで使っていました。

書込番号:1003199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2002/10/15 20:16(1年以上前)

yoshinon さん こん○○は。チュードルです。
「スワブ」って綿棒のことだったのですね(^_^;)知りませんでした。
それにしても、自分でCCD(正確にはローパスフィルター?)のクリ
ーニングってできるものなのですね。大変参考になりました。
私は田舎に住んでいるのでクリーニングのためにSCへ持っていったり
、送ったりするのはとても大変です。
もちろん自己責任ということでしょうけど、とてもためになる情報を教えていただきありがとうございました。

書込番号:1003296

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2002/10/17 17:17(1年以上前)

竹の割り箸を削って先を平たくして
そこにしるぼん紙を巻き付け
巻き付けたしるぼん紙をたるませ
無水アルコールをしませ
CCDの上を軽〜くなぞるのだ

書込番号:1006893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NEFファイルの保管は

2002/10/10 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

多少、後処理に手間はかかりますが、画質向上に顕著な効果があるためD100での撮影の大半はRAWで撮っています。
但し、保管するファイル容量が半端でなく、余裕があったHDDもそろそろ残りが気になりだしました。 RAWで撮っている方に質問ですが、NC3で画像処理が完了した後のNEFファイルは保管していますか、それとも、JPEGファイルのみの保管でしょうか。本来はNEFファイルは残した方が良いと思いますが、JPEGと合わせると1枚あたり10MBを軽くオーバーしてしまうため、如何にするか悩んでいます。

書込番号:993711

ナイスクチコミ!0


返信する
よよよいさん

2002/10/11 00:38(1年以上前)

自分はRAWしか使わないんですが、そのまま保存してます。
JPEGにするのが面倒で(笑
バックアップもRAWのままで、外付けHDとCD-Rに保存した後、本体HDの
を消去します。
RAWだとあとでいろいろ変更できるのがいいし、NC3が改良されると画質
アップする可能性だってありますからね。

書込番号:993812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/10/11 01:00(1年以上前)

CD-R または、 DVD-R、DVD-RAMに焼けば良いでしょうね。

書込番号:993854

ナイスクチコミ!0


若くないウェルテルの悩みさん

2002/10/11 06:23(1年以上前)

MOに落としています。
1.3〜2.3GBのギガモという容量のものならば、けっこう入りますよ。
CD-Rのような手間もさほどかからないですしね。
画像は、厳選していますが・・・。

書込番号:994101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/10/11 07:01(1年以上前)

RAWデータはファイスサイズが大きくて本当にやっかいですね。
私の場合、次のように保存・管理してます。

1.撮影後、 RAWデータのままCD-Rに焼く。

2.RAWデータのまま、データベース・ソフト(CUMULUS 5)にコピーする。これは実データではなくサムネイルですからファイルサイズは極小です。

3.気に入った画像に必要な加工をした後、JPEG形式で保存する。気に入らない画像は削除する。このデータはそのままHD内に保存。

データベース・ソフトCUMULUS 5はNEFのサムネイル表示しかできませんが、一般の画像ソフトと同様に管理・閲覧できますし、CD−Rなどリムーバブル・メディアの管理ができる点が特徴です。
実際のCD-Rを表示しなくても、どのCD−Rにどんな画像が入っているかをサムネイルで確認できるのでCD-Rの数が増えてきても管理が楽です。

書込番号:994120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/10/11 10:36(1年以上前)

DVD+ドライブを導入して、データ保管の量的な心配が無くなったので、つい動画
デジカメに手を出してしまいました!?

今までは規格問題でDVDには手を出し辛い状況でしたが、とりあえず問題解決?の
ソニーDVD-RW/+RWハイブリッドドライブが明日発売になりますね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/10/njbt_01.html
メルコからも同等ドライブ採用の商品が11月に出ます(ソニーより安い?)
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/02/njbt_12.html

高価になっちゃいますが、外付けタイプにすればノートパソコンにも使いやすい
と思います。
早く3万円を切る商品が出てくると嬉しいんですけどね〜(苦笑)

書込番号:994313

ナイスクチコミ!0


デジ眼さん

2002/10/11 12:02(1年以上前)

ソニーのドライブやっとでますね。+R/+RW系が2.4倍なのが残念(来年には4倍がでそう)ですが、買うと思います。バックアップは+RWをメインにある程度容量が確定したらRで焼くという形になると思います。

そうそうRAWデータですが、私は基本的に保存しています。とりあえず必要と思われるものはJPEGでも保存していますが、念のため取っとくものはRAWだけにしています。撮影時、時間が取れるので圧縮RAWで保存しといたのにNC3で調整して保存しなおすと非圧縮になってしまうのが残念です。圧縮RAWは書き込み時間がかかるのであまり使わないからいいといえいいか。逆に非圧縮RAWをNC3で圧縮RAWにできればいいなと思います。そうすれば役半分のファイルサイズなのですけど。

書込番号:994413

ナイスクチコミ!0


Kamesanさん

2002/10/11 20:47(1年以上前)

>逆に非圧縮RAWをNC3で圧縮RAWにできればいいなと思います

おおっ、グッドアイデア!
昨今の頭でっかちCPU(P4、1.8GHz以上)ならどうってことないように思うのですが。カメラ内で圧縮できるんだから、パソコンで絶対出来ますよね?
Nikonさん、やってやって<m(__)m><m(__)m><m(__)m>

書込番号:995098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2002/10/12 05:35(1年以上前)

やはりNEFファイルは保存と言う結論になりそうです。
皆様のいろいろなデータ保蔵方法については大変参考になりました。
私の場合、当面は予備HDDを大容量HDDに入れ替えてHDDごと保管することを検討しています。
NEFファイルの圧縮についてLHAへの圧縮を試して見ましたが80%しか圧縮できませんでした。せめて60%ぐらいまで圧縮できるならと期待したのですが。

書込番号:995927

ナイスクチコミ!0


ビノレゲイシさん

2002/10/17 16:24(1年以上前)

何10年も先まで保存することを考えると、NEFをデコードできる環境があるかどうかという疑問も湧きますよね。
NikonCapture3が未来永劫のパソコン上で動作するとはとても思えませんし、
過去に出した全てのカメラのRAWファイルのデコードを永久にサポートしつづける約束をニコンがしているという話も聞いたことがありません。
今後フリーのデコーダも出てくるでしょうが、圧縮NEFだとサポートされない可能性は高そうです。

書込番号:1006817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AFSレンズの威力

2002/10/16 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 つばくろさん

D100にAFS300mmにテレコン2倍を使用して野鳥撮影を試みようとしています。
野鳥撮影している方の意見をお聞きかせ願います。

書込番号:1004243

ナイスクチコミ!0


返信する
eg800さん

2002/10/16 13:40(1年以上前)

私は1眼レフは使用していないので答える資格はないかもしれませんが、私の周りの方々の多くは
500mm F=4 か 600mm F=4を使っておられます。 鳥といってもいろんな大きさがあり、撮れる条件
(被写体までの距離など)もまちまちですから一概には言えませんけど。
カワセミを狙っている方々は、上記のレンズが多いですね。
山の中を歩きながら見つけた鳥を撮影するにはちょうど良い焦点距離かもしれません。>300mm+テレコン

使用感などは実際に使っておられる方、レスをお願いします。

書込番号:1004673

ナイスクチコミ!0


hi-0429さん

2002/10/16 22:05(1年以上前)

つい最近まで、F5とAFーI ED300mm F2.8DにテレコンTC−20Eで野鳥を撮っていました。ISO400のフィルムを使いますがF値が2段階変わって5.6になるため、動きの速い小鳥や光量の少ない森陰等ではボケが多かったですが、比較的大型の水鳥等は遠方でなければ写すことができました。比較的軽量のため機動性はありました。その道の先達に聞きますと、画質が悪くなるためテレコンは1.4又は1.5倍のものを利用するそうです。
 現在はD100とAF−S ED 600mm F4D II (IF)でやっています。まだ本格的に利用していませんが、確かに画質は違ってキメが細かく写すことができるようです。ただ、現在使用しているレンズはこれまでの600mmに比べて軽量化されているそうですが、300mmに比べると、とても気軽に持ち運べる代物ではありません。
 銀塩に比べてニコンデジタルは焦点距離が1.5倍の900mmになりますから、被写体までの距離は問題ないかも知れません。

書込番号:1005435

ナイスクチコミ!0


タクミYさん

2002/10/17 12:56(1年以上前)

つばくろさんこんには。
私はD100、D1Hで野鳥を撮影しています。
D100に300mmとテレコンがあれば撮影は出来ると思います。テレコンが無くてもカモ類やサギ類等は充分撮影出来ると思います。
また野鳥写真といってもいろいろな撮り方があります。鳥を大きく写したいとか、ポートレートのように撮りたいとか、風景の中に鳥を入れたいとか様々だと思います。
あとは、つばくろさんがどのような野鳥写真を撮りたいのかでレンズも変わってくるかもしれません。
それから300mmに2倍だと600mmです。35mm換算で900mmですからね、かなりの超望遠ですブレには充分注意して下さい。出来れば大型三脚の使用をされた方が良いと思います。

私の撮影した野鳥写真をHPで公開していますのでお暇な時に見に来て下さい。

書込番号:1006519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラの下取りについて

2002/10/12 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 フリーマンさん

オリンパスE−20を下取りに出してD100の購入を考えています。
なるだけ高価で買い取ってくれるお店、知りませんか?
場違いな質問かもしれませんが、情報お待ちしていますm(__)m

書込番号:996990

ナイスクチコミ!0


返信する
reiyaさん

2002/10/12 20:31(1年以上前)

そうですねあまり良いことではありませんが、あえて。。。
今ですと、ちょうど売値の半額程度で下取りしてくれました。
本体と3倍テレコン+フラッシュでしたが、D100にタムロン28・300付けて15万の追い金でした。
E20も良いものでしたが、やはりレンズの取り回しに苦労しましたので、、、、

書込番号:997159

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/10/12 20:34(1年以上前)

オークションで売るのが一番。
店の買取だと、ソフマップかな。
付属品がすべて揃って外観がきれいなら、買取上限です。
いまだと、88000円ですね。

書込番号:997162

ナイスクチコミ!0


スレ主 フリーマンさん

2002/10/14 09:53(1年以上前)

reiyaさん、YYZさん、返信どうもありがとうございますm(__)m
だいたい半額が目安のようですね。今後の参考にさせていただきます。

reiyaさん、私は画質の違いに驚き、即買い替えを決意しました。
画素数ばかり気にしてCCDの大きさは眼中になかったのが敗因でした。

書込番号:1000095

ナイスクチコミ!0


山女魚さん

2002/10/16 15:23(1年以上前)

フリーマンさん、お持ちのE−20の程度をお聞かせくださいませんか。探している機種です。¥90,000の用意はあります。

書込番号:1004798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バックアップ

2002/08/12 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ひなたパパさん

D100に1Gのマイクロドライブを使用しています、デスクトップにバックアップするのは良いのですが、モバイルマシンのHDDの容量の問題で旅先でのバックアップに困っています。皆さんは旅行先でのバックアップはどうされていますか?何か良い商品があったら教えてください。新しいモバイルを買うなら新しいレンズが欲しい・・・・・(笑)

書込番号:884640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2002/08/12 00:16(1年以上前)

http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/digi_bin/index.html
別板ではこれに皆ワクワクしています。

書込番号:884665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/08/12 00:18(1年以上前)

もう1枚、マイクロドライブをお買いになったら?

書込番号:884668

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひなたパパさん

2002/08/12 00:43(1年以上前)

早速の返信有難うございます、私の場合旅行に出かけると1日で1Gのドライブをだいたい使い切ってしまいます、夏休みを前にMDを買い足しても容量を気にしながらの撮影は自分に向いていません、しかも連泊になるとどうしてもバックアップが必要です、ひろ君さんに紹介していただいた商品も大変気になりますが、どなたか利用されている方はいませんでしょうか?ちなみに1Gのドライブは対応してるのかな?


書込番号:884711

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/08/12 00:48(1年以上前)

似たようなもので、こんなのも有ります。

Tripper
http://www.aska-corp.co.jp/index.html

インターフェースがUSB2.0なので、バックアップしたデータをPCに取り込むのが早いです。
使い勝手は悪くないですよ。

書込番号:884724

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひなたパパさん

2002/08/12 01:05(1年以上前)

ゆうしゅんさんありがとう御座います、夏休みまでに商品が届くかな?
購入を前提に考えさせていただきます、みなさん有難うございました。

書込番号:884746

ナイスクチコミ!0


うだんさん

2002/08/12 12:54(1年以上前)

私はTripperを購入して使ってます。1GBのMDをコピーするのに内蔵の
バッテリーでは出来ません 私はモバイルパソ用のBPを使ってます
Tripperで1GBのMDにファイルがフルに入った状態で、コピーするのに
20分以上かかります。
ひろ君ひろ君さんが紹介してる Super DigiBinは1GBのコピーが6分ぐらいで
出来ると書いてありました。そんなに早く出来るのでしょうか(謎)
今日、秋葉原に行く予定なので、売ってるショップに聞いいてきます。
もしそんなに早くコピーできるのなら買ってしまうかもしれません(^_^;)

書込番号:885377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2002/08/13 08:53(1年以上前)

電源部の作りが全然ちがうみたい。
1万の値段の差はここに出るみたいですね。
Tripperはバッテリー駆動時500MB以上の一括転送を推奨していないですしね。

DigiBinに液晶ついて画像確認できれば7〜8万でも即買いです。

書込番号:887005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/08/14 12:36(1年以上前)

私も、「Tripper」に興味を持ちました。
もちろん、DigiBinについても調べましたし、
本物を見にも行きました。

DigiBinの、バッテリー持続時間、転送速度は魅力ですが、
私の場合、使用するときはCF128MBの転送ですし、
おそらく外での使用は4〜5枚程度。
そう考えると、価格的に安く、PCとの転送速度の速い、
Tripperの方が欲しくなりました。

もっと使っている方の話、聞きたいです。

書込番号:889210

ナイスクチコミ!0


うだんさん

2002/08/15 14:56(1年以上前)

はい!使ってる人です。秋葉原に行ったときに、
DigiBin買ってしまいました(^_^;)
ほんとーに、コピーするのが早いです。家に帰って試してみると
1GBのMDがだいたい7分〜10分ぐらいでした
バッテリーが40分ぐらいもつみたいなので、4回ぐらいは
コピー出来そうです。
TripperはUSB2を使っているところはいいけど
やはりコピーに時間がかかりすぎます。
どちらが良いかは、よーく考えてください。
1万円の価格差もありますね。Tripperはここで在庫があればすぐに買えます
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html


書込番号:891321

ナイスクチコミ!0


レディーさん

2002/08/16 10:59(1年以上前)

みなさん、貴重な意見ありがとうございます。
初心者の私にはちょっとついて行けないレスもありましたが
親切に色々教えて頂き本当にありがとうございます。
私も色々試してみます。

書込番号:892888

ナイスクチコミ!0


治部少さん

2002/10/14 19:36(1年以上前)

東北へ15泊の旅行に行くため、TripperやSuper DigiBinの購入を考えていますが、中身がHDなので衝撃には気を遣うと思うのですが、みなさん使い心地は如何ですか。
ボタン操作を間違えて、データを消してしまったりの誤操作の心配はないでしょうか。
今のところ、ノートPC+アイオーデータのMO+CFスロット一体型
データステーション(IO-DATA MODS-U640)を持っていき、ホテルで一日分のデータ128MBのCFをPC取り込み+MOにバックアップしようかと考えていますが。

書込番号:1001295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング