D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ

2002/09/21 02:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 サトケンターレさん

D100を購入しようと思っているのですが、メディアをどうするか
いまだに考えあぐねています。マイクロドライブの300メガ級を2枚か、
いっそのこと1Gを一枚か…と悩んでいるのですが、ネットで色々
調べていると、相性の悪いマイクロドライブがあるとのこと。なにか
お勧めのメディアがありましたら、どなたかご教示いただけ
ませんでしょうか。
個人的には値段の関係からIBMの1Gがいいような気がして
いたのですが、これもHPを見ると動作確認がなく…まよって
ばかりのデジカメ初心者です。

書込番号:955711

ナイスクチコミ!0


返信する
FPJさん

2002/09/21 03:24(1年以上前)

??ここから数クリックで行ける D100のスペックにマイクロドライブ対応*2(1GB) とかかれていますが????
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d100_spec.htm
これだとニコンは340Mはテストしていないようだし、1Gマイクロドライブをおすすめします。
CFだと、価格が256Mになると128Mの倍以上の価格になるので128M*2の選択もありですが!
マイクロドライブだと、1Gの方が容量単価が若干やすくなるようです。
まあ、せっかくD100を購入するのならばケチらないほうがいいのでは?

書込番号:955736

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/21 03:24(1年以上前)

サトケンターレ さんこんばんわ

NIKONのHPを見ますと一応対応しているようですね。
マイクロドライブはIBM社以外は生産していませんので、何処のメーカーのマイクロドライブでも、IBMのOEM品になります。

書込番号:955737

ナイスクチコミ!0


サトケンターレ.さん

2002/09/21 04:54(1年以上前)

>FPJさん、あもさん

素早いお返事、どうも有り難うございます!
IBMのHPにある対応機種表にD100が無かったため、
使えるのかどうか心配していたのですが、すべてのマイクロ
ドライブがIBMのOEMということなら、心配なさそう
ですね。胸の支えが取れました。

FPJさんの仰るとおり、340Mは動作が不安ですし、
せっかくのD100なので、1Gを選びたいと思います。
どうもありがとうございました!

※実はお金をケチるためでなく、1Gが1枚より340Mが
2〜3枚の方が、故障時のリスクを分散できるかな…と思ったの
ですが、マイクロドライブってそうそう壊れたりすっ飛んだり
しないものなのでしょうか。中身はHDDということで、
ちょっと心配になっていました。いっそのこと1G二枚に挑戦!?

書込番号:955776

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/09/21 08:33(1年以上前)

D100クラスになると1G二枚がいいとおもいます♪
壁に投げたりしたら、きっと壊れると思いますが、
普通に使っていると、なかなか壊れたりすっ飛んだりしないですよ♪
あきばおー3(秋葉原)安かったですよ♪ 
過去ログでも安いところアッたデすよ.(思い出せない)
http://www.coneco.net/idx/01203060.html
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf200112.pdf

書込番号:955878

ナイスクチコミ!0


Ekani F3さん

2002/09/21 08:50(1年以上前)

ところで、マイクロドライブはCFに比べたら明らかに壊れ易いということと、壊れた場合のデータ損失の大きさから嫌ってる人も多いですね。
実際壊れた人ってあまり見かけないんですけど、壊れたのを一度経験した人は、その後本当に使う気がしなくなるものらしいです。(まーそりゃそうか(笑))

ちなみに、自分はマイクロドライブ使っていますけど。

書込番号:955895

ナイスクチコミ!0


はな丸さん

2002/09/21 11:03(1年以上前)

D100とマイクロドライブ1GBの組み合わせで使っています。
1GBを2枚使っています。このドライブは当初は他のデジカメ用に購入したのですが、今はD100専用です。各々5000ショット位使っていますが、今のところ問題ありません。
340MBのマイクロドライブも他のデジカメ用に持っていますが、メーカが推奨していない事および、340MBはロットによりI/Fの仕様を変更している為、D100で使用しないほうが無難です。
マイクロドライブの信頼性ですが、私は一度340MBのドライブを交換時に1m位の高さからアスファルト道路に落下させた経験があります。(付属の小さなケースに入れた状態で)
まず昇天したかと諦めましたが、無事でした。
まあ、希なケースでメーカも保証していない条件ですが、動作中ではないことも幸いしたのか以外と強かったです。
ただやはり、中身はハードディスクですから動作中に大きな振動を与えるのは、なるべく避けた方が良いと思います。

書込番号:956030

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/09/21 13:09(1年以上前)

ミノルタのD7iで1GB(I・Oデーター販売/中身IBM)のMDを
2個使用してますが今だ故障等のトラブルは有りません。
PCへのデーター移動はPCカードでしています。
で!心配な相性ですが少なくとも現在市場で販売されているMDは全て
中身はIBM製ですので大丈夫なはずです。
340MBは最近出た新しいタイプなら容量以外1GBと同じ仕様になった
そうです。

[927750]MD340MBの性能が上がっていた!?
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf200112.pdf

価格はこれを参考に。ここでは340MBで¥9980−ですね。
http://www.crast.net/

私の場合、MDは通常はカメラに入れっぱなしなのでMDが壊れる場合は
カメラもきっと一緒ですね。いやカメラは壊れてもMDは無事かも。(笑

書込番号:956213

ナイスクチコミ!0


エビの爪さん

2002/09/22 18:21(1年以上前)

340MB3枚に分散すれば壊れたときのダメージが1/3になるけど、
(3枚中どれか1つが)壊れる確率も3倍になってしまいそうです。

書込番号:958684

ナイスクチコミ!0


よよよいさん

2002/09/22 22:43(1年以上前)

自分もエビの爪さんに賛成。
1枚が3枚になれば当然トラブルも3倍です。
いや,マイクロドライブの故障は,抜き差しするときに強くつまみ
過ぎたとか,落っことしちゃったとかのハンドリングミスによって
起こるものが実は多くて,そう考えると小分けにして頻繁に抜き差し
するのは避けた方がいいですよね。

書込番号:959181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接眼部切りかき

2002/09/21 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ふぅふぅさん

新品で購入したD100の接眼部のゴム部品の下部に1mmx4mm程度の
カッターで切ったような切りかきを発見したんですが、こういう
ものですか? もしかして再生品なの?

書込番号:956795

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒメアマスワローズさん

2002/09/21 20:54(1年以上前)

私の個体にはありませんよぉ…

書込番号:956895

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぅふぅさん

2002/09/21 20:58(1年以上前)

シリアル5万番台なんですが、ついているんです。切りかきが。。
しかも手加工みたいな不細工な。。。前のオーナーがクレーム返品
前に何か目的あって切り欠いたのがそのままになってるとか?

書込番号:956918

ナイスクチコミ!0


きなばるさん

2002/09/21 20:59(1年以上前)

私のにもありませんでした

書込番号:956922

ナイスクチコミ!0


haruはるさん

2002/09/22 09:10(1年以上前)

私のにもありません。
 前のオーナーがアイピースを常用する人で、接眼部のラバーをはずしやすくするために加工したのかな?
 いずれにせよ、販売店に行って実物を見せればすぐに部品交換をしてくれるんじゃないかな?
 以前に誰かが使っていて返品したのが回ってきたと、気持ちが悪い思いをされてるかも知れませんが、たいがいそういうものですよ。笑
 かえってクレームが処理されて良い個体になっているかも。

書込番号:957873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初のデジに祈願する勝者レンズ

2002/09/19 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 山鳥 登さん

SIGMAのAPO 50-500mmF4-6.3を所有しておられる方に伺ってみたい
ですがテレコンバータ2xを使うと1000mmまでのMFズームレンズと
して使用できると表示があります、MFズームレンズになってしまう
のはまだしも画像の歪みや明らかな画質の低下がなければ
1000mmまでのMFズームレンズとして使いたいとおもいます。
NIKONのAF VR Zoom Nikkor ED80〜400mm F4.5〜5.6Dも
検討致しておりますから教授願いたいです。

SIGMAのAPO 50-500mmF4-6.3

NIKONのAF VR Zoom Nikkor ED80〜400mm F4.5〜5.6D

この両者を比較検証して下さい。

1.オートフォーカスの速度、ズーム音の静けさ、ピントの山を掴むまでの迷い。


2.同じ焦点距離を比とする画質の歪みや色のり、同じ被写体での描写力。


3.手ブレ補正の有無、大きさ重さの違いによる使用状況。


4.コンバータ使用時に1を含むトータル性能とMFならば使い勝手。


5.個人的主観を入れて勝者となったレンズ。

書込番号:952348

ナイスクチコミ!0


返信する
ビノレゲイシさん

2002/09/19 15:56(1年以上前)

×2のテレコンはやりすぎという感じですね。
画質低下もさることながら、あまりに暗過ぎます。
余程の好条件が揃った現場でない限り使う機会は無いでしょう。
×1.4の製品もあるのでどちらかといえばそちらの方が使えると思います。
さらに、D100で使うと1500mm相当の画角になってしまいますので、
相対的にかなり低性能のレンズで撮った感じになります。
(150万画素出力モードなら丁度いいかもしれませんが)

書込番号:952800

ナイスクチコミ!0


パパンパさん

2002/09/20 05:36(1年以上前)

手元の資料だけで判断して書きますので、
事実誤認している可能性があることを踏まえて読ん
でください。それから、被写体が明確になっていな
いので、あまり参考にはならないと思います。

1.シグマは HSM なので、恐らく有利だと思います。
ピントに関しては、基本的にボディ制御の問題なので、
殆ど変わらないと思います(HSMがきちんとボディの言
うことを聞けばですけどね)。

2.これを判断するのは、両方のレンズを同時に持って
いないと難しいでしょうね。CAPAの交換レンズ2002で
判断するなら、ワイド端はどちらも同等、テレ端はシ
グマのほうが良いようです。ただし、シグマは逆光に
弱い傾向が従来からあるので、このレンズも不安があ
ります。歪は特に書いてないので、気にならないのか
もしれませんが、単純に考えるとシグマのほうが倍率
が高い分不利ですよね。色については、きちんと比較
しないと、まず解らないでしょう。

3.質問の内容が良くわかりませんが、手ぶれ補正の威
力はかなりあると思います。シグマはニコンより重く
て、手ぶれ補正も無いので、単純に考えれば不利です
よね。この辺は、腕力や慣れによっても、かなり変わっ
てきます。

4.シグマは純正のテレコンバータを使えますが、ニコン
は純正品が使えません。まず、この辺で差が出ると思い
ます。ただ、ケンコーの PRO300 はそんなに悪くなかっ
たので、純正でないとしてもニコンのほうが良いような
気がします。もっとも、F11以下の開放絞りで MF を使
おうとは、私は思わないですが(相当ファインダーが暗く
なりますから)。

5.Nikkor。シグマに逆光の問題が発生しないとしても、
この比較ならNikkorでしょう。

書込番号:954033

ナイスクチコミ!0


さんたろDさん

2002/09/20 21:48(1年以上前)

http://www.cmpsolv.com/photozone/lsurveyNikkor.htm
ここの総合評価では:

4.34: NIKON AF VR Zoom Nikkor ED80〜400mm F4.5〜5.6D,
3.23: SIGMA APO 50-500mmF4-6.3

SIGMAは長焦点側で周辺光量不足だが特に難点はないようですね。

書込番号:955100

ナイスクチコミ!0


がおぶらっく!さん

2002/09/21 11:05(1年以上前)

便乗質問です。(山鳥登さんゴメンナサイ)

>SIGMAは長焦点側で周辺光量不足だが・・・

D100の場合APSサイズですから35mmの中央部だけを
切り抜いたかたちになっていると思うのですが、
それでも周辺光量の不足は影響するのでしょうか?
ココの部分が今ひとつ理解できません・・・

>山鳥登さんへ
NIKON AF VR Zoom Nikkor ED80〜400mm F4.5〜5.6Dなら
今回シグマが発表した
TELEZOOM80-400 mm f/4,5-5,6 EX OS "Optical Stabilizer"
はいかがでしょうか?超音波モーターですし、
実売価格も純正よりかなりお安いのではないかと思います。

http://www.photim.com/INFOS/UneInfo.asp?N=680

私はこれを待つつもりです。

書込番号:956031

ナイスクチコミ!0


さんたろDさん

2002/09/21 21:45(1年以上前)

>>SIGMAは長焦点側で周辺光量不足だが・・・
>D100の場合APSサイズですから35mmの中央部だけを
>切り抜いたかたちになっている・・・
がおぶらっく! さんの言われる通りですね。うっかりしていました。
D100ではレンズの周辺光量はあまり問題になりませんね。

書込番号:957009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新宿のbic亀って・・・

2002/09/15 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 BM7さん

こんにちは…。新宿の価格通の方に質問があります。
新宿のbic亀では、まだ¥235,000のポイント20%で売っていますか?
ちなみに横浜のbic亀は¥248,800のポイント15%でした…。

新宿の淀は、店員の話によると、新宿のbic亀の価格によって、
価格が変動すると言ってましたが、過去ログを見ると、ポイント
では負けてますね。

書込番号:945440

ナイスクチコミ!0


返信する
brown-sugarさん

2002/09/16 05:16(1年以上前)

こんばんは。(おはようございます?)

今日(9/15)の夕方、新宿に行く機会があり、
ついでに価格を見てきたのでお知らせします。
・新宿西口bic亀:248,000(ポイント20%)/在庫なし
・新宿西口淀:248,000(ポイント20%)/在庫あり

>新宿の淀は、店員の話によると、新宿のbic亀の価格によって、
>価格が変動すると言ってましたが、過去ログを見ると、ポイント
>では負けてますね。
>

これ、本当っぽいですね。

書込番号:945963

ナイスクチコミ!0


すーすーすーさん

2002/09/16 13:25(1年以上前)

ビックカメラ新宿西口店の目の前の、さくらやで210000円の10%ポイント(さらに下取り5000円)で先週購入しました。
最安値ではないでしょうか?
店員も親切で新宿西口で一番のお気に入りです。
保険も、さくらやが圧倒的に良いと思います。

書込番号:946570

ナイスクチコミ!0


えーとぉさん

2002/09/16 14:19(1年以上前)

もうBic亀も\235000のクーポン\3000引きの20%還元やめちゃったのね。
税込み\194880で実質最安値だったのに。。。
\210000の10%還元は実質税込み\198450だからやっぱBicの勝ちだね。
でも現時点ではさくらやが一番だね。在庫あるうちが勝負だよ!

書込番号:946678

ナイスクチコミ!0


HIDDENさん

2002/09/17 00:33(1年以上前)

今更になってしまいましたが、新宿のヨドバシは9/16まででしたが、デジカメなら3000円引きのクーポンをお店で配っており、21万-3000のポイント10%でした。私は買う予定になかったのですが、つい買ってしまいました。

書込番号:947888

ナイスクチコミ!0


ひかるくーんさん

2002/09/17 01:17(1年以上前)

ヨドバシの社員さん。宣伝ごくろうさまです。ヨドバシではYAHOOBBを必死にすすめてますが社員は強制加入させられてるんですか?

書込番号:947999

ナイスクチコミ!0


スレ主 BM7さん

2002/09/17 01:45(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。
新宿西口は、bic亀、淀、桜の三つ巴の商戦が繰り広げられているようですね。実際の価格+ポイント+割引券、それに在庫とサービスを総合的に判断して、購入場所を決めようと思います。
このデジカメはボディーのみなので、ポイントもレンズ購入に使えそうなので、各店のレンズの価格も視野に入れておく必要がありそうですね。引き続き、情報のご提供をお願いします。

書込番号:948057

ナイスクチコミ!0


HIDDENさん

2002/09/17 13:11(1年以上前)

ひかるくーんさん。私はちなみにヨドバシ社員ではありません。(笑)
私が購入したのが9/13で21万。10%還元。
brown-sugarさんによると9/15は24.8万で20%還元。随分めまぐるしく変わっているようです。安いと思ったら買いですね!
私の近くで質問していた人に店員が言っていましたが、周りとの競争で値段をつけていると言っていました。時折値上げして利幅を稼ぐ作戦でしょうか?
以前から思っていたのですが、ポイント値引きと、現金値引きでは実は数%の差があります。ポイント分を高く値付けされていると仮定すれば、次回ポイント消費時は、その分は高く買わされて、ポイントはつかないからです。
細かいですが....

書込番号:948661

ナイスクチコミ!0


あれ”さん

2002/09/18 23:28(1年以上前)

消費税を無視して、A店、1万円の品ポイント10%、実質9千円。
B店は同じ品ポイント無しで9千円とすると、1万円持ってそれを
買うと、
A店ではポイント千円分。B店ではおつり千円。それでA店でさらに
千円の品買うとポイントは無くなり、B店ではやはりA店より10%安い
900円で買えるのでおつり100円。
一万円のお買い物で100円差がつくので、違いは1%ですね。

書込番号:951731

ナイスクチコミ!0


凛々々さん

2002/09/21 17:58(1年以上前)

今週の新宿界隈の相場はどうでしょうか?

どこも元の通常売価に戻ってしまったのでしょうか?

書込番号:956580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D100かS2Proか??

2002/09/13 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ぐるタムさん

こちらに書いていいべきかどうか迷いましたが・・・。
仕事柄、食べ物を撮る機会が多いのです。

どっちがいいのでしょうか?
抽象的ですみません。

D100が圧倒的に売れてる理由はなんだろう?

書込番号:940312

ナイスクチコミ!0


返信する
ねのちゃんさん

2002/09/13 10:32(1年以上前)

最終的に使う画像のサイズによるんじゃないでしょうか?

カメラとしての作りはD100の方が上だと思うし、
でもS2Proのように4200pixelを超える画像はできません。

D100の方が売れている理由=ニコンだからでしょう。
マックみたいなもんかな。

書込番号:940407

ナイスクチコミ!0


きょうくんさん

2002/09/13 10:48(1年以上前)

私も料理は専門ではありませんが、よく撮ります。
やはりこの2機種で迷っていましたが、最近はD100に、
傾いています。
 その理由は、やはりレスポンスのよさ。
 料理「だけ」ならS2の方がいいと思いますが、
人物やスナップも撮るとなると、F80そのもののS2では、
ちょっと苦しいです。
 三度さわったら、D100がいいと思いました。
 もっとも、仕事でクライアントの前で撮る機会が多ければ、
きっとS2にすると思います。ひとまわり大きいので。
 D100がいいのは、逆にそのコンパクトさでしょう。

書込番号:940432

ナイスクチコミ!0


haruはるさん

2002/09/13 13:19(1年以上前)

私は素人ですが、お店で並んでいるのを見て触るとやっぱりD100の方が見た目も感触もいいし、コンパクトだし、欲しい と思いますね。
 私のようにコンパクトデジカメから移行したものにとっては、一眼レフのあの大きさはごめんなさいです。
 あと、S2PROの方は、展示用意外に在庫はなく、現物を持って帰れないってのも購入意欲をそがれてしまいました。
 生産台数の違いも売れ方の違いの大きな要因ですかね。

書込番号:940608

ナイスクチコミ!0


デジ眼さん

2002/09/13 22:28(1年以上前)

出力のサイズがA3とか必要ならS2Proかも。でなければ作例を見て色で決めてもいいかも知れませんね。たぶん料理なら色は重要なのではないですか?

書込番号:941408

ナイスクチコミ!0


じ〜くさん

2002/09/14 01:33(1年以上前)

どっちも一定レベル以上のきれいな絵が撮れます。強いて言うとD100は
デフォルトの輪郭強調が非常に薄いため、眠い絵に見えますが、Photoshopなどで加工するとちゃんと他機並のディテールはあります。
S2は何もしなくてもきれいな絵が撮れますが、モニターで拡大して
みると斜め線がぎざぎざするのがやや気になります。印刷したら
A4程度ならほとんどわかりません。このカメラの最大の問題点は
たたずまいかもしれない。ペンタ部のFinepixのロゴ、グリップがプラ
むき出しなこと、等で販売店で現物を見たあげく断念する人が多い
様です。高い買い物ですから画質よければすべてよしというわけにはいかんのでしょう。

書込番号:941814

ナイスクチコミ!0


エビの爪さん

2002/09/19 05:30(1年以上前)

ユーザーが用途に応じて買い分けてるから売れ行きに差があるのでは?
D100は人物用、S2Proは風景用に向いているというのは素人目にも分かります。
特にハニカムは水平垂直方向の解像度を重視したとメーカーHPにも書いてあるぐらいだから、
建造物の描写性能向上を狙った商品なのでしょう。
サーキットに車撮りに行って気づいたのですが、RQと車での人口比率を見れば、
D100とS2Proの需要の比率と一致しそうな気がします(笑)。
(私はD1Hで車ですが…)

書込番号:952252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Nikon AF35-70mm/F2.8Dのフォーカス時の音

2002/09/16 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 はな丸さん

はじめまして、最近D100のユーザになった「はな丸」です。
銀塩はかなり前からやっていますが、デジカメはE900の当初からE990,E5000,E5700と乗り継ぎ途中でE10,E20とニコンから横にそれ、それぞれの機種のフォーカス速度、書込速度に不満はつのり、最終的にD100にたどりつきました。
今思うと最初からレンズ交換式の1眼デジカメにしとけば良かった(後悔・・)。
銀塩は今はなきオリパスOMシリーズで今回を契機にニコンのレンズを揃えました。
AF20/2.8D, AF50/1.4D, AF28-105/3.5-4.5D, AF180/2.8D そして今回質問させていただくAF35-70/2.8Dの全部で5本です。
このレンズ、玉が重い為なのかAF動作時に結構な音がするのと、合焦時に動作が「よっこらせ」という感じで動きます。あくまでAF28-105/3.5-4.5Dと比較した場合ですが。
周囲に同じレンズを持っている人がいなく、正常なのかどうか少し心配なので書込させていただきました。ピンは正常です。「ニコンSSへ行ってみろ」と言われそうですが、同じレンズをお持ちの方の使用感を聞かせていただけばと思い書込しました。感覚的な質問ですみません。
宜しくお願いします。

書込番号:947617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/09/16 22:26(1年以上前)

同じレンズ、持っています。
しかも、D100も使っています。

直動式ズームっていうのは、今では貴重ですよね。
レンズも明るいし、良いレンズなんですが、
おっしゃるように、このサイズのレンズにしては重いのが欠点です。
最近のレンズなら、AF-Sにして、クルクル回るんでしょうが、
サスガにギア式ですから、動きが重く、
唸るような音は仕方がないと、私もあきらめています。

レンズの発売時期としては、ニッコールシリーズの中でも古い部類に属するレンズですので、 いつか、AF-Sに生まれ変わると信じているのですが・・・。

他に、AF-S80-200/F2.8D等も使用していますが、
意外と面白いのが、タムロンのAF28-300UltraZoomXR/F3.5-6.3です。
D100との相性は良いと思います。
極端にアンダーにもオーバーにもならず、
常用レンズとしては、面白いです。

書込番号:947649

ナイスクチコミ!0


花まるさん

2002/09/17 08:53(1年以上前)

しまんちゅー さん
さっそくご回答をいただきありがとうございます。
このレンズ、発売時期の古い事は分っていたのですが、描写が良さそうなので購入しました。
唸るような音は普通だと分り一安心しました。
少し重いですが、AF20/2.8Dと共に常用レンズとして使い倒していきます。
お勧めのAF28-300UltraZoomXR/F3.5-6.3はD100と使うと良いとの事。今度ショップで現物をさわってきます。

話が変わりますが、この掲示板のサーバは管理者のコメントに有るように時々サーバーエラーとなってアクセスできません(特に夜)。
昨夜、お返事を差し上げようとしてエラーの連続でした。

書込番号:948354

ナイスクチコミ!0


デジ眼さん

2002/09/17 21:37(1年以上前)

フォーカスリングの音といえば、タムロンXR28-300mmって、フォーカスリングが回るとき(AFでもマニュアルでも)ジーッと言う音がします。ゼンマイ仕掛けのおもちゃみたいな音なんですけど。手持ちのレンズ固有のものであれば新品の時からそうなので、グリスの充填が足りないとかそんな初期不良の可能性もあるのでしょうか?他のレンズに比べるとフォーカスリングは重いですね。

書込番号:949499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング