
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月30日 17:57 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月28日 00:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月27日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月19日 21:36 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月19日 20:51 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月17日 03:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NC4でのアンシャープマスクの最適な数値ってどれくらいなんでしょうか? 適用量 半径 しきり値 PS7.0と比べるとかなり違うような気がします。皆さんどれくらいの範囲で設定してますか?
0点

参考にkominさんのHPでNC3ですが基本は設定は同じで良いと思います。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/noize/noize.htm
書込番号:3558632
0点

一撃必殺ピンぼけさん こんにちは
>アンシャープマスクの最適な数値って・・・
適用量は画像によって違ってくるものだと思います(当然?)
私の場合、アンシャープマスクは出来るだけかけないで、必要な場合も出来るだけ追加RAWの輪舞強調を使用します。
そしてトーンカーブでコントラストを調整します。
縮小拡大によってコントラストが失われていきますので、WEB用などに縮小拡大したものはアンシャープマスクが有効と考えて利用しております。
半径、しきり値はアンシャープマスクをかけるときスラーダーを動かしてみて画像が堅くなりすぎないように調整しています。
固定的にシャープネスを調整することはありません。
アンシャープマスクはNC4の20がPS7の100に相当するといわれてますよね、等倍で確認しながら必要最小限が鉄則だと思います。
NEFファイルはやり直しが効くので調整をいじくりまわし最適な方法を探して下さい。
書込番号:3558791
0点

最適な数値はわからないですが、私の場合は下記のとおりです。
カメラ側の輪郭強調 OFF
適用量 48前後
半径 5前後
しきり値3前後
書込番号:3567713
0点





今のカメラはどんどん多点AFのAFできる数が増えてますが、皆さん使ってますか?私は真ん中で焦点合わせて、AFロックとAEロックしたあと、好みの構図になるようにカメラを構え直しています。これが一番早いし、頭の構造や体がこれしかできません。とても多点AFのボタンを操作することができません。多点AFを作る費用を、もっと別の費用に使ってもらいたいと常々思っています(信頼性の向上とか耐久性の向上とか)。皆さんはどう思われますか?
0点


2004/11/25 18:44(1年以上前)
コサイン誤差について、どう思われますか?
私は、たくさんあった方がいいです!!
書込番号:3546064
0点

三脚使用時は、多点AFの利用が便利だと思います。
書込番号:3546126
0点

私も普段は中央のみですが、
スポーツ撮影で被写体を中央からずらして追いたいときなんかに、
至近優先ダイナミックAFモード使います。
http://bsf.myu-k.co.jp/run/photo/sal30/image/dsc_5593.jpg
なので、いっぱいあったほうがいいです。
書込番号:3546218
0点

AFロックしてカメラを振っている間にも動いてしまう被写体もあるのでやはり
AFエリアは複数あった方がいいです。
でも中央よりぐっと信頼性が落ちてしまうようなAFエリアであればない方がいいかも。
書込番号:3546248
0点


2004/11/25 20:42(1年以上前)
動く被写体は確かにAF多い方が助かりますね。
風景や物撮りの時はAF.AEロックボタン使ってます。
被写体次第ですね。
書込番号:3546479
0点

私の場合は,EOSアイコン搭載機をメインにしています。EOS3の45点は便利ですが,全面アイコン可能な機種を待っています。出そうにないですけど。まずはデジタル機のアイコン45点あたりを熱烈に希望です。
書込番号:3548305
0点

そういえばEOS55と10Dでモデル撮影した時は、EOS55が視線入力、10Dが真ん中固定だったなー
視線入力が使えれば多点、そうでなければ開き直って1点、という事なのカナ?
ま、実は、何でも良いんですけど、僕(^^;;
こだわりがないから。
でもやはり、デジタルに視線入力がない(よく知らないけど、20Dもないよね?)のは疑問ですなー。
しかしマリンスノウさまはこんな時間にナニを?
書込番号:3548313
0点


2004/11/26 22:41(1年以上前)
ないんですよ〜デジの視線入力って。でればすぐにでも20D売り払ってゲットしたいところですけどね。いちいちダイヤルぐるぐる回すのメンドーだし。
実はこのPC自宅ではありません。訳あって早朝出勤です。テンパッているくせに仕事場で遊んでます。そーゆーかま_さんは?
書込番号:3551050
0点

ワタクシは価格comに住む妖精なので(気持ち悪っ!)
お仕事場からですか。お疲れさまですm(__)m
書込番号:3551110
0点


2004/11/26 23:20(1年以上前)
AFでのみフォーカスするなら多点でしょう。(MFメインだとフレーム
が邪魔くさい・・・)
理想は全画面フォーカスエリアだけどそんなセンサーが出来たとしても
バカ高く、バカでっかいファインダーになるだろうから現実的でないよ
まあ7点とか9点とかで適度に散らばっているのが一番実用的だと思う
けど全てセンサーをクロスセンサーにして欲しいね。
D100だって基本的には真ん中1点しか信用できないし、経験上真ん
中以外はピンが来てないことが多いからね。
D2Hの9点クロスがおお外しないことを思うと、より多点化もいいが
AFセンサーの精度アップを図ってくれたほうが良いと思うよ
書込番号:3551283
0点


2004/11/26 23:34(1年以上前)
>バカでっかいファインダーになるだろうから現実的でないよ
→かつてF1でスポーツファインダー付けてましたが,具合良かったですよ! まぁどの程度の大きさになるか分りませんけど。 それこそ「見つめたところに」ストレートに合焦するアイコン夢です。(~~)
>より多点化もいいがAFセンサーの精度アップを図ってくれたほうが良いと思うよ
→そうですね。より一層の技術革新を願います。
書込番号:3551369
0点



2004/11/27 06:33(1年以上前)
考えてみれば、私が撮影しているものは風景とか静止しているものとかばかりですね。動いているものを撮っている方には重宝な機能なのですね。多点AFの意味がよく判りました。皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:3552433
0点

遠いものには、コサイン誤差は関係ないってことですね。
書込番号:3552568
0点


2004/11/28 00:12(1年以上前)
>動いているものを撮っている方には重宝な機能なのですね。
>多点AFの意味がよく判りました。
いやいや動いているものだけでなく、ポートレートでも多点AFが
便利なんですよ。(厳密に言えば人間もじっーとしていられる人ば
かりじゃないから「動いているもの」かもしれません。)
ポートレートの基本は「瞳にピント」ですけど、構図によってはフォ
ーカスポイントに「瞳」がくるとは限らないのでMFで追っかけるっ
てことになります。(フォーカスロックでは上でも言われてますが
「コサイン誤差」が出る場合がありますし・・・)
多点化してしかもクロスセンサーでピント精度が良ければ、構図に
左右されずAFで「瞳にきっちりとピントが合う」確率が高くなり
ます。
書込番号:3556266
0点





プリセットホワイトバランスについてわからない事があります。
教えて下さい。
まず使用説明書のP56〜P58 プリセットデータ取得時の露出モード設定
露出モードで設定したP S A M でしかこの設定したプリセットWBを使用できないのでしょうか?例えばここでAを選択した場合、Aモードでしかこのプリセットホワイトバランスが使用できないとか??
P58の4、第一行、この時の露出モードは、「プリセットデータ取得時の露出モード設定P56)で設定したモードになります。 とありますが、この意味がよくわかりません。
次にやり方ですが、P58 で白またはグレーの被写体に合わせてシャッターを押しますが フォーカスモードをMにし、レンズもM、マニュアルモードでピントを合わせてシャッターを押します。これでGOODが表示されたら、プリセットWBはOKですよね。その後のシャッターボタンの半押しで完了ということでしょうか?
0点

>露出モードで設定したP S A M でしかこの設定したプリセットWBを使用できないのでしょうか?
D100の場合、各モードについて1個づつ、計4個のWBデータを記憶できるようです。
ですから、Aで記憶させたWBデータは、Aでしか有効にはなりません。
やり方についてですが、フォーカスをMにするのは、
ホワイトカードやグレーカードではオートフォーカスが合わないため、
マニュアルでフォーカスを合わせます。
ただ、カードに黒い線や点を書いておくと、
オートフォーカスが使えます。
ニコンのグレーカードには線が入っており、ピントが合わせやすいですよ。
シャッターを押して「Good」がでたら、ダイヤルをWB以外の、
WBを取るときに設定したモード(例えば「A」)に設定すればOKです。
Goodが出たあとにシャッターを押す必要はありません。
書込番号:3436859
0点

し、し、知らんかった。(^^;)
Aモードで舞台を(リハで)プリセット(して)
撮影中Mモードの必要が出たら怖いですね。
#私ははなからMなのでいいが
書込番号:3437013
0点



2004/10/29 22:50(1年以上前)
しまんちゅーさん、有難うございます。
やっぱりそうですか?私、勘違いしてましてMモードでしかピントが合わないので露出モードもMに合わせてそのまま、絞り優先モード(A)でずっと撮影してて何か不満がありました。当然Aモードでは指定したWBではないわけですよね? キャノンは違ったような気もしますが・・・。
色んな設定に露出モードはあわせられないのでしゅうか?
プリセットWBでMとAと使えるようなことは無理なんでしょうか?
書込番号:3437117
0点


2004/10/30 15:13(1年以上前)
しまんちゅーさんのスレが正解なのでしょうか?
私もそのように理解したのですが、私が尊敬する方にメールで聞いてみたところ、プリセットWBを設定するとP・A・S・Mどれでもその設定で出来るとメールが返ってきました。
いったいどちらが本当なのでしょうか?
書込番号:3439621
0点


2004/11/27 19:28(1年以上前)
こんばんは。D100のプリセットホワイトバランスの事で調べてたら一撃必殺ピンボケさんの記事に辿り着きました。当方 使用説明書をなくしてしまい困っています。どうかプリセットホワイトバランスの設定手順(データ所得)をお教えください。お願い致します。
書込番号:3554801
0点



2004/11/27 20:55(1年以上前)
まず、左ダイヤル(M、A,Setc)をWBに設定します。そこでPREを選択し、カメラ前方のメインダイヤルを回しますとPREの文字が点滅します。
点滅したところで白い紙もしくはグレー板をMモードにて撮影します。するとGOODと文字が点滅したらそれでOKです。簡単ですよ。
書込番号:3555180
0点


2004/11/27 22:48(1年以上前)
で、で出来ました!有難うございました!助かりました。感謝しま〜す。
書込番号:3555735
0点



RAWについてニコンサービスに電話をするも話し中で中々繋がりませんので初歩的な質問で申し訳けありませんが、どなたか教えて頂けませんか?
D100で画質モードがTIFFの場合は問題がありませんが、RAWで撮影した場合、修正画面のところまで辿りつきません。どのような操作、方法が必要でしょうか。
パソコンにはNikon View5で取り込むことが出来ます。
Adobe Photoshopのソフトは使用しておりますが、思うようにいきません。Adobe PhotoshopのソフトでRAWの操作は可能でしょうか?
0点


2004/11/03 17:37(1年以上前)
PSの何か分かりませんから答えようがないなぁ〜?
CS、エレメント3ならOKだったと思いますが?
書込番号:3455949
0点

Nikon Viewは6に上げたほうがいいでしょう。
で、Nikon Viewのニコンブラウザから
ダブルクリックでニコンビューアの1画面を開き
右クリックから その他で編集(Y)を選択し
NikonEditorを開いてください。
ニコンエディタの画面で必要パラメータを変更した後
右クリックからPhotoshopで開くを選択してください。
(Photoshopがインストールされている必要があります。)
書込番号:3456062
0点

ひろ君ひろ君 さん
早速のレスポンス有難うございました。
ニコンエディター画面から、PhotoShop にも移管ができました。今はNikon View5も6にバージョンアップされているのですか。
書込番号:3456437
0点

ひろ君ひろ君 さん
教えて頂いたNikon View6.2.2へのバージョンアップが完了しました。
私がD100を購入したのは2002年12月であった為、バージョンもNikon View5.0でした。今回、View6.2.1にアップしそれからView6.2.2とダウンロードし、今までのものより数段の効果アップが見られる感じです。
貴重な情報を有難うございました。
書込番号:3462366
0点

こりしょうやさん こんばんは
問題解決/VerUPできて何よりです
私の場合6.22に上げてもヘルプ(H)のバージョン情報(A)によると
6.2.1と表示されるので悩んでいます。
(表示の間違いなだけならいいのですが)
書込番号:3467896
0点


2004/11/19 21:36(1年以上前)
>私の場合6.22に上げてもヘルプ(H)のバージョン情報(A)によると
>6.2.1と表示されるので悩んでいます。
「ニコンエディター」は6.2.2バージョンで表示されるよ。
「キャプチャー」入れてると「ブラウザー」から編集すると当然「キャプ
チャー」が立ち上がっちゃうから、どうしても6.2.2を確認したけれ
ばアンインストールして「ビュー」だけ再インストールしてバージョン
アップすれば良い。
まあ「キャプチャー」入れてる人がわざわざ使い勝手悪くしてまで、確認
することでもないとは思うが・・・
書込番号:3520651
0点





はじめまして.こちらの掲示板を見てD100を購入,使い始めて1年半ほどになります.普段はNikonのAFレンズ2本(60mmマクロ,35-70ズーム)を使用しています.
今日は質問がありまして,こちらに書き込ませていただきます.
写真を撮り始めたころにオリンパスのマニュアル機(OM-1,OM2000)で練習していたのですが,このとき使っていたズイコーレンズ(MF50mm/1.4f)をD100にマウントすることってできるんでしょうか?目的は星野・風景写真です.
何か情報がありましたらご教示ください.よろしくお願いいたします.
0点


2004/11/12 18:25(1年以上前)
結論から言うと、残念ながらNIKONのFマウントにOMズイコーレンズは付きません。
NIKON Fはフランジバックは長く、口径は小さいですから
他のマウントのレンズはほとんど付きません。
なお、対極にあるのがCANONのEFマウントです。
書込番号:3491588
0点

はい、Y氏の隣人さんのおっしゃる通りです。
マウントアダプタ遊びをするならキヤノンです。
ニコンの古いレンズでも露出計が働いてオートで撮れたりします。
書込番号:3492164
0点

最近私も遊んでいます。
EOS+ノクト EOS+FDレンズで。
EOSにsmcやRokkorつけてみたいけどないんですよ!
書込番号:3492257
0点

SMC・・・、M42の方でガマンしましょうね。(^_^;)
コンタックスマウントアダプタを改造すると“K”が付くとか・・・?
書込番号:3492307
0点

>コンタックスマウントアダプタを改造すると“K”が付くとか・・・?
→ウッソ! そ〜なんですか!!! でも改造かぁ。
M42は持ってないないので,中古で......あっ,ダメダメ!これ以上はまる訳にはいきませぬ。
書込番号:3492432
0点

> 目的は星野・風景写真です.
瑞光のレンズは懐かしいですし魅力的ですね。 レンズが入ったアダプタが
ないと無理かしら・・・ Ai Nikkor 35mm F1.4s も結構いい感じです♪
書込番号:3502324
0点

星野・風景でしたら絞ることの方が多いでしょうね。それと長時間露光でしょうか。
Nikkorから適当なレンズを探すほかないでしょう。現役商品でなくても、Nikkorは中古市場が充実してますので、希望のレンズが手に入ると思いますよ。
書込番号:3502826
0点



2004/11/18 16:57(1年以上前)
皆様,親切なアドバイスありがとうございました.
ズイコーレンズはこのまま銀塩用に使うことにします.
Canonに乗り換えるとレンズを一からそろえることになるので,今はD100で楽しめるだけ楽しんでみたいと思います.その決断がついたので,当面は,お財布と相談しながらNikonの広角レンズあたりを探してみます.
書込番号:3515891
0点

u-pa-ru-pa- さん こん××は.
今読み直して気が付いたのですが、35-70mm って F2.8D のことかしら?
日中は太陽の陽射しが入るのを避けて, 夜間は強い (点) 光源を避けて,
レンズフードもしっかり付けた上で 主に順光で撮影されるのであれば、
フレアやゴーストって殆ど気にならないかと思います.
大口径標準ズームをお持ちの上で 単焦点レンズを選ばれるなら SIGMA
20mm F1.8 / 24mm F1.8 / 28mm F1.8 がオススメです (Ai AF Nikkor
28mm F1.4D / 18mm F2.8D も☆を撮ると点像は綺麗ですが奨め難い?) .
書込番号:3520470
0点





来週末、イルミネーションがメインの夜景(沖縄のカヌチャ)を撮りたいと思っています。過去の書きこみの調べ方が良く判りませんので、簡単で結構ですのでどなたか教えて下さい。当方、レンズはNikkor17〜85mm、Sigma12〜24mm、三脚はありますが、ストロボは内蔵のものだけです。よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/14 23:11(1年以上前)
書込番号:3501657
0点

書込番号:3501680
0点

D100メイン さんこんばんわ
こちらのサイトも参考にどうぞ〜。
イルミネーションで輝く夜景を美しく撮るコツ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107355/
書込番号:3501731
0点



2004/11/14 23:44(1年以上前)
予言者あびら さん 、ぼくちゃん. さん 、あも さん 、早速のお返事、ありがとうございます。ストロボは使わずに、手ブレに気をつける、露出はデジタルですからその場で確認、といったところでしょうか。少し気が楽になりました。
ところで皆さんは、クイックシューってお使いですか。便利そうですが、縦位置撮影の場合にはどうするんでしょうか。たびたびで恐縮ですが教えて下さい。
書込番号:3501851
0点

>Nikkor17〜85mm
こんなレンズあったかな? DXでVRが付けばどこかのレンズに似てますね。
書込番号:3502388
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm
8と7が入れ替わっているのかも?
書込番号:3502873
0点

違いました。逆にしても合いませんね。
C社のレンズとの勘違いかも?
書込番号:3503808
0点



2004/11/15 19:23(1年以上前)
失礼しました。18〜70mmの間違いでした。本題と全く関係無いところでご心配をお掛けしました。
早速ですが本論に戻りまして、クイックシューの使用感や縦位置撮影の場合の対処について是非教えて下さい。もともと縦位置で撮ることが多いのですが、今回はより一層その機会が多そうですので、よろしくお願いします。
書込番号:3504532
0点

クイックシューは、カメラと三脚の着脱を簡単にするもので、付けても付け
なくても、縦位置への切り替えは同じです。
書込番号:3504611
0点

クイックシューって、すぐ外れるのはわかるんですが、その後何するんですかね?
手持ちで撮ると、角が当たって痛いので、アダプターを取り外すのに時間がかかるんですけど(爆)
あと、高価なものはしっかりしているのですが、一部品増えるのは事実なので、限られた予算で買う為には、ぐらつきが無いか要チェックです〜
書込番号:3504696
0点

私は子供の運動会など、カメラとビデオの両方を持っていく時にクイックシューを使っています。こういう場面では結構重宝します。でも、自分の趣味としての撮影の時は使っていません・・・・・きっと大丈夫なんでしょうが何となく怖いです。
本論から外れていますが、こういう雑談が好きで申し訳ありません。
書込番号:3509522
0点

あぁそうか! 三脚1個にカメラが2台なのですね。そりゃあ便利だ。
ありがとうございました(^^)
書込番号:3510461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





