
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2002年6月27日 00:59 |
![]() |
1 | 8 | 2002年6月26日 14:38 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月26日 10:47 |
![]() |
0 | 21 | 2002年6月26日 10:38 |
![]() |
2 | 9 | 2002年6月25日 20:51 |
![]() |
3 | 2 | 2002年6月25日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、D100を買いに行きました。
でも、何処にも売ってませんでした(泣)
新宿ビックではポイント20%バックって本当ですか?いつまででしょうか??
どうしても、欲しいのですけれど…
1点

うらやましいぐらい、リッチなお方。(^^ゞ
カメラのさくらや新宿店に高校時代の友人がいるから、聞いてみなされ!・・・奴はゲーム売り場だった!失礼!^_^;
書込番号:793054
0点


2002/06/25 21:30(1年以上前)
今日注文しました。因みにキタムラです。2〜3日で納品だそうです。
店員に価格コムのことを話したらあっさり値引きしましたよ。
248000→225000(税別)ポイントなし。
書込番号:793177
0点


2002/06/26 05:42(1年以上前)
現在は取り合えずフリーの商品とキャンセルの商品が、一掃された状態でしょうから、暫くは手に入りにくいかも知れませんね。
昨日ビックの店員にいつまで20%のポイント還元をやっているのかと聞いたところ、未定だそうです。ビックカメラのハルク店の出展記念なのですが、ヨドバシの地元に殴り込みを掛けたようになった結果、ヨドバシもさくらやも同じ事をやっており、両者とも引くに引けないのかなーなんて思っています。今のうちにお金を払って入荷を待つなんて言うのも良いかも知れませんなー丹羽さん手に入ったら感想などをお聞かせ下さい。
書込番号:793847
0点

すごいですな。これもお買いになられるのですか。
うらやましいです。
書込番号:794474
0点



2002/06/26 21:41(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございました。
今週は、忙しくて週末の日曜しかいけません(大泣)
日曜日に、お金払って予約してきます。それまで、20%還元してるかしら
書込番号:795070
0点


2002/06/27 00:59(1年以上前)
もう終わったみたいだけど・・・
すぐにでも欲しいなら
秋葉原のデジプラザに在庫あり
http://www.digiplaza.co.jp/
今が買いどき!人気&お買い得商品のご案内の欄を見て頂戴
書込番号:795602
0点



初歩的な質問ですいません、D100を使用しているのですがナカナカ
バッテリーが無くなくません、そんな時に撮影会などに出かける時
残っている時充電してもバッテリーは大丈夫なのでしょうか?
また フル充電したバッテリーはこのままの状態で何日位大丈夫
なのでしょうか?
それとも、撮影の直前に必ずフル充電した方が良いのでしょうか?
0点


2002/06/25 10:28(1年以上前)
Liイオン電池はNiCdやNiMHと違って俗に言うメモりー効果はありません。こまめに充電されることをお勧めします。
書込番号:792276
0点

こまめに充電することは充電回数カウントが増えて、電池自体の寿命が縮まるのでコストか、使い安かを取るか、どっちかですね
書込番号:792543
1点


2002/06/25 22:52(1年以上前)
約100回の充電で容量が半分位になります。
二つを交互に使う方がいいと思います。
自己放電は少ないので一ヶ月位なら大丈夫です。
書込番号:793343
0点


2002/06/26 07:51(1年以上前)
EN-EL3は外観から2端子ですので,充電回数で寿命を判定されることはないはずです。また充電回数に対する容量低下はたとえばhttp://www.baysun.net/cycle.html にあるように,500回の充放電で初期値の70〜80%程度です。
書込番号:793923
0点

>500回の充放電で初期値の70〜80%程度
これは、かなり理想的な放電条件下での話ですよ。
テストデータに付属の放電条件なんて、現実的ではありません。
実際、携帯電話などでもっと電池寿命サイクル数が少ないと
感じておられる方が多いはずです。
500回と言えば、毎日充電しても1年半ですよ。
実際のところ、500回の充放電で60%っていったところが現実的な数字だと思います。
ちなみに、D100の電池は、フル充電しておけば、
1000カットは裕に撮れるという話です。
書込番号:793944
0点


2002/06/26 10:30(1年以上前)
しまんちゅー さん のおっしゃることはごもっともです。実際の使い方によりますからね。
ところで取説の208ページの3行目にEN-EL3の容量が2000mAhとありますが,私の手元のは2個とも1400mAhとなっています。これは単なる誤植でしょうか,それともロットによって2000mAhのものもあるのでしょうか?
書込番号:794065
0点


2002/06/26 12:06(1年以上前)
ここでのお話をきいていると、リチウムイオン電池でもやはり
使い切ってからフル充電する方が寿命的にはいいってことなのですか?
書込番号:794180
0点

リチウムイオンは8割強使ってフル充電がベスト
ニッケル水素は9割がベスト。
完全放電はよくない。ニッケル水素はそこそこ放電しきってもまぁ、耐えるけど
書込番号:794392
0点





22日にD-100とタムロンの28-200SuperXR・シグマの15-30を購入、早速タムロンの28-200で試し撮り。かなりアンダー(0.7くらいプラス補正でだいたい)その後もう一方のシグマでテストしたところ、全く問題なし。タムロンに問い合わせたところD-100のデーターがないので今は分からない。早速調べて分かり次第連絡するとの回答。皆さんの中で尾などタムロンの28-200SuperXRを買われた方がいると思いましたが、その後如何でしょうか。結果をお知らせ下さい。
0点


2002/06/25 10:33(1年以上前)
露出アンダー気味の声が多いですが,私の場合メガネを掛けているので接眼窓から測光系への入射光が少し影響しています。D-100は逆入射に少し弱いかんじです。エッ!接眼窓を塞いで撮れって?!
書込番号:792282
0点

28-200SuperXRをD100で使っております。
何だか相性的にはイマイチかなぁと思っております。アンダーですね、確かに。+1前後の補正で良くなりますけど、白飛びがかなり多く出ます。タムロンからの返答がありましたら、是非教えていただきたいと思います。
ただし、画質そのものはかなり良好で、レタッチでかなり救える程度の暗さではありますね。
書込番号:792384
0点



2002/06/25 15:46(1年以上前)
今ビックカメラから帰ってきました。タムロンの28-200Superとは完全に相性はだめです。ビックカメラでもしかしてレンズの故障ではというので、他のレンズでテストしましたがやはり同じでかなりアンダーです。結果シグマの28-300に差額を払って替えてもらいましたが、これは完全に問題ありません。ビックカメラのレンズに詳しい店員によると、オートフォーカスの信号のやりとりで、ファインターの露出計が0でも実際のレンズの露出が狂って同じようになったことが過去にあったそうです。ありゃいんさんはどちらで買われたか分かりませんが、早く取り替えてもらった方がよいと思います。
取り合えず私の買ったシグマなら問題ありません。
書込番号:792638
0点

そうでしたか。もう一本同時に購入したシグマ17-35を本日初めて使ってみました。シグマでしたら全く問題なしですね。ずっと気になっていた画像の甘さもシグマで撮影するとキリッとした印象になります。ここまでレンズとの相性があるとは・・・。
早速私も購入した店に交渉しに行って来ます。
書込番号:793171
0点

kitamiakiraさん。一つだけ教えてください。
TAMRONとD100の相性が悪いという話はTAMRONが確認したのでしょうか。
それともTAMRONでは結論は出ず、購入した店が好意で交換してくれたものでしょうか?
もしメーカーも認識しているのであれば、交換の話もスムーズにいくと思いますし、他のTAMRONユーザーにも朗報になると思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:793270
0点



2002/06/26 05:32(1年以上前)
タムロンではまだD−100が手に入ってないのでその当たりの検証は全くしておらず、銀鉛カメラ以外で使用したときの情報は全く分からないそうです。私まかったシグマの15−30と同じ露出で撮影多々にもかかわらずタムロンの方が0.7から1.0くらいアンダーな暗い画像で、それはビックカメラの他のタムロン28−200でも同じ結果でした。もちろん交換してもらったシグマの20−300と15−30と同じ露出で取れば両方とも同じ良好な画面です。(当たり前の話ですが)
相性の問題でレンズの欠陥というわけでもないみたいなのに、快く交換に応じてくれたビックカメラに感謝しつつ、やはり安さだけで購入店を選ばず、信用のおける店で買うべきだと思いました。(でも今回は安さでも一番じゃないかなー)
書込番号:793844
0点

D-100にタムロンの24-135SPをつけました。皆さんおっしゃるとおり”アンダー”ですね。他のニコンは良かったのに・・。埃の問題もあって、あまり交換をしないようにレンズを決めたんですが、相性が出るとは残念です。純正に買い換えますかね?。サードパーティはやっぱりダメでしょうか?同じレンズをお使いの方、いましたら状況をお知らせください。
書込番号:794083
0点





教えてください!
ボディ購入前に迷ってきたんです。
もし予算があるとしたら、D1XとD100の
どちらがいいでしょうか?
レンズはニコン AF−S Zoom Nikkor
ED 28〜70mmF2.8D(IF)
に決めました。
ご意見お待ちしています。
0点


2002/05/27 08:16(1年以上前)
耐久性なら D1Xですが
フィルムと違ってそう長く運用できるとは思えないので
D100で十分とも思います。
あとは、何を撮るかがわからんとなんとも
個人的には28−70mmは単焦点でそろえるのが好きです。
書込番号:737109
0点


2002/05/27 11:46(1年以上前)
そうですね。
ずっと使えるわけではないので、D100に
してみます。予算的にはD100が目一杯なので・・・
ありがとうございました。
発売日まで待っていたら、どんどん価格が安くなりますかねぇ・・・(笑)
書込番号:737296
0点


2002/05/28 11:10(1年以上前)
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました!
レンズは三宝カメラ、ボディーとその他は
ヨドバシのネットで注文しました。
カメラが届いたら、HPに掲載しますので、
よかったら見に来てください。
書込番号:739198
0点


2002/05/28 12:48(1年以上前)
もりふみさん>
予約したのですね!私もヨドバシで予約したので
貯まったポイントでマイクロドライブ1Gを買おうと思ってます。
マイクロドライブは振動に弱いみたいなので少し心配だけど
CF買うよりは安いですね。
D100で撮った写真、HPに載せたら教えてください
見に行きます!
書込番号:739308
0点



2002/05/28 18:31(1年以上前)
レンズは本日到着しました。やっぱり大きい・・・
でも、うれしい!\(^o^)/
D100ボディが到着するまでレンズは使えないのですが、
これからの時期を考えて、とりあえずドライボックスを
購入しました。マイクロドライブは絶対に欲しいと思いましたが、
ハードディスクって壊れやすいんですよ・・・
今は256MBのCFが1枚ありますので、もう1枚256MBを買って
撮影しようと思っています。リブレットもありますので、面倒ですが転送しながら撮影しようと思っています。ヨドバシのたまったポイントは、防湿庫か、カメラ用のリュックを買おうと思っています。ヨドバシカメラは近くにないんですよね・・・(T_T)>伊豆の下田に住んでます。
書込番号:739745
0点


2002/05/28 19:10(1年以上前)
はじめまして
私もD100の購入を検討しています。
現在はF80を使っています。
AF-S 28-70F2.8は私もこの春から使っています。
それとAF-S 80-200F2.8を併用しています。
このような高い機材を使っているほかの皆さんは
当然のようにスピードライトも良いのを持っている
かも知れませんが、私は今まで内臓のストロボだけ
でした。しかしAF-S 28-70F2.8を使い始めてから
困ってしまいました。
広角側で撮るとレンズがかっぶってしまい、下の方
が暗くなってしまうのです。
もしストロボも使うようでしたらスピードライトも
予算に組み込む必要がありそうです。
(それともD100だと焦点距離1.5倍相当だから
広角側でもかぶらないのかな?
銀塩フィルムでは簡単に確かめられないしなぁ
どなたか確認する方法を教えてくれませんか?
今後はD100がメインになると思うので
スピードライトを買わなくて良くなるかもしれ
ないですね)
書込番号:739813
0点


2002/05/28 22:00(1年以上前)
>>何もしらん蔵さん
レンズとのバランスを考えると(金額的にも)、外付けストロボ持っててもいいと思いますが。
外付けストロボでバウンスをやりだすと、ストロボ写真も表現力を格段にあげることができます。そして楽しくなると思います。
そうそう、D100ではストロボでカバーできる画角も×1.5で計算して大丈夫ですよ。
p.s.ボクもF80使ってます。D100ではシンクロが1/180に上がりましたよね。
最初「おおっ、性能アップやんけ!」と喜んでいたのですがどうやらこれ、CCDの露出面がフィルムより小さいためで、シャッターの性能アップではないらしいです。。。
書込番号:740125
0点

人にもよるとは思いますが、D1XにMD入れて走るとか(もちろん電源ON)、バックパックのノートPCでMD→ノートPCにデーター移動中に走る、ぶつかるとかやっていますが、今のところ特段のトラブルはないです。
落とすと一撃で壊れたとかいう話は聞きますが。
書込番号:742733
0点


2002/05/31 09:04(1年以上前)
今まで使っていた、CFの256MBでいこうと思ったのですが、どうせなら!と思って、I/O DATAのマイクロドライブを買ってしまいました。(笑)I/O DATAなら保証期間中なら安心だと思いまして・・・
書込番号:744781
0点


2002/05/31 09:21(1年以上前)
私もマイクロドライブ買いました。
秋葉原で1GBのマイクロドライブ(IBMの箱に入ってました)が29800でした
試しにディマージュ7に入れてみたら、999枚と出ました(^_^;)・
ここのマイクロドライブの口コミ掲示板に
『1Gのマイクロドライブをデスクからフローリングに落下させましたが、
壊れませんでした』という書き込みがありました。
書込番号:744799
0点

横から失礼します。
MDって寿命はどうなんでしょう?
CFは電気製品なんで5〜8年は持つでしょう。
けどMDはハードディスクなんで2〜3年になるの?
プロの機材見ても、私は絶対にMDは使わない!って言う人もいれば
ぜんぜん気にせず使ってますって言う人もたまにいるし...
書込番号:746934
0点



2002/06/01 21:30(1年以上前)
マイクロドライブは、やっぱりハードディスクなので故障が気になり、あまり好きではなかったのですが、やっぱり1回の撮影で何枚も撮影したいので、買ってしまいました。1GBのCFなんて高くて買えませんからね。3万円ぐらいですから、1年間1万円ぐらいの計算で3年使えればいいと割り切っています。
書込番号:747790
0点


2002/06/07 13:06(1年以上前)
こんな物が発売されるみたいです。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
マイクロドライブ1Gより安く、CF、MD両方対応
予約しようかなぁ・・・
書込番号:758312
0点


2002/06/11 11:57(1年以上前)
D100のボディが待ち遠しいところですが、借りたF4ボディと、AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D(IF)の組み合わせて撮影しています。あまり近くに寄れないので、思わず AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6D を買ってしまいました。マクロレンズはやっぱりいいですよ。しかもズームできますし。
書込番号:765659
0点

マイクロドライブについて...
ドライブがアクセスしてない時はかなりの衝撃にも耐えますが
アクセス中の衝撃や電源オフなどで簡単に壊れます
CFに比べて電気をよく食うので
ご注意下され!
書込番号:773452
0点


2002/06/20 16:35(1年以上前)
リブレット1050がオークションで売れたので、トリッパー予約しました。もう1枚マイクロドライブを買おうと思ったのですが、こちらの方がリムーバブルディスクとしても使えて便利そうでしたから。予約待ちでしたが。D100は本日ヨドバシから発送したみたいです。\(^0^)/
書込番号:782704
0点


2002/06/21 10:36(1年以上前)
まじしゃんさん、私も先ほどヨドバシから電話があってD100が入荷したそうです!
帰りに買いに行って来ます。
まじしゃんさんも今日ですね、さっそく撮影するのでしょうか
HPに載せたら教えて下さい見に行きます。
夏の写真の一番最後が気に入ってます
花の名前がわからないので(^_^;)
書込番号:784080
0点


2002/06/22 01:25(1年以上前)
うだんさん、今日の10時にD100が届いて、その後2時間充電して、昼休みにガシャガシャ撮影しましたよ!(笑)HPに1枚だけ掲載してあります。日曜日は撮影会になりそうです。AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D(IF)は、ピント合わせが速く、とてもいいレンズです。夏の最後の写真は、南伊豆で撮影した「万葉ハス」です。http://izutanken.u-izu.com/kawaraban/hasu/hasu.htm 今年も撮影に行こうと思っています。結構セルフタイマーを使うので、接眼のところに、シャッターがないのが残念でした。(いちいち蓋していられませんよね?)(笑)
書込番号:785439
0点


2002/06/24 14:29(1年以上前)
撮影しました!
参考になるかわかりませんが、オートで花を撮影してみました。
HPにアップしてありますので、よかったらご覧ください。
室内撮影でのWBが難しいです。露出も変更しなくてもいいですが、
明るく写る傾向があるようです。>マルチパターン測光
書込番号:790522
0点


2002/06/24 16:52(1年以上前)
もりふみさん、D100の写真 拝見させてもらいました
みんな素敵ですね、白い花の場合はアンダー気味なのがわかるような気がします。
私も週末、少しだけ撮影してみました。
天気が良ければいっぱい撮ろうと思ったけど、曇りや雨では
撮った写真みんなアンダー気味なのでがっかりです。
http://www.ne.jp/asahi/udan/world/html/D100.htm
ここに載せてみました。
私も本業のサイトの写真を天気がよくなったらいっぱい撮りに行こうと思ってます。
1700番は私でした(^_^;)
出来ればサイトの方に掲示板を作っていただけたら、書き込みに行きたいのですけど。
書込番号:790731
0点





早々にD100を手にされた幸せな方々に質問です。CCDのゴミ問題はこのカメラの場合どうですか。デジタル一眼へ踏み切れないのは、コストパフォーマンスとゴミの問題だったのですが。
1点


2002/06/23 17:44(1年以上前)
ブロアーなどで掃除できると、取扱説明書に書かれておりまする。(必ず除去できるかは不明)
八甲田の場合、まだゴミが入るほど使っておりませんのぢゃ(^∇^;)
最低数週間程度の時間が必要に思えるんじゃがのう・・・。
書込番号:788730
1点


2002/06/23 18:20(1年以上前)
便乗質問すみません。
ごみってレンズ交換の時だけ付着するものですか?それとも、交換しなくても長く使ってるとついてくるものですか?スローシャッターでつきやすいとか?
構造がよくわかってないもので(笑)。
書込番号:788796
0点


2002/06/23 19:20(1年以上前)
レンズ交換時に入り込むものと思われまする。そのゴミがミラーショックの振動などでCCDの上にのってしまうものと思われまする。
ゴミがのると、ほんの一部にだけ影が出るそうな・・・八甲田は未体験ゾーンですのう。
書込番号:788915
0点


2002/06/24 00:44(1年以上前)
そうですか。
風の強い屋外ではあまりレンズ交換しない方がいいんでしょうね。
てことはズームレンズ一本で勝負か‥‥。
田舎なもんでサービスに出すのも簡単じゃないんですよ。
書込番号:789732
0点


2002/06/24 02:28(1年以上前)
コストパフォーマンスは、撮れば撮るほど減価償却が進む??(フィルムが要らないので)ので心配しておりません。
ただ、ゴミ問題はデジカメ撮影会の時にS1PROのオーナー達が口を揃えて言ってたので私も非常に心配でした。
D-100発売前、ニコンのサポートに電話で聞いてみた処、「クリーニングモードがあるのでミラーを上げた状態で、ブロアーで埃を吹き飛ばして掃除して下さい。」との返答でした。私はさらに「D-100が発売になりデジタル一眼レフが大衆化すれば・・・」とクリーニングキットの発売予定は無いか聞いたのですが、ニコンのサービスに出すと埃を取り除いた後、専用の液でCCDを拭くらしいのですが、そういったものの発売予定はありませんとの事。どうしてもというのならサービスに出して下さいということだったと思います。
結果が出るのは先の事になりますが、自衛策として不必要なレンズ交換や埃の多い場所でのレンズ交換は控えたいと思っています。
また、D-100を買ったら売ろうと思っていたE-10(現在5〜6万円)も売らずにキープしておくことにしました。
書込番号:789946
0点



2002/06/24 14:57(1年以上前)
皆さんありがとうございます。でも、ccdのゴミって、外部からだけじゃなくて、カメラ内部の可動部分からの磨耗ゴミが出るので、たとえレンズ交換しなくても、出るもんは出る、と聞いたのですが。D100ぐらい新しい機種なら、その点は改良されてるんですかねえ。
書込番号:790561
0点

かってに入ってきてすみません。カメラ本体ではなくニコンのかなり高価なレンズを持っているんですけど摩擦ゴミか、ヘリコイドからのゴミが小さいけれど侵入してきます。それを考えると一度もレンズ交換しなくても100%ゴミの侵入を防ぐのは不可能かと。頻度の問題になってきますが…。
書込番号:790582
0点


2002/06/24 19:05(1年以上前)
なるほど、レンズから磨耗ゴミが来る場合もあるんですね。うーん、難しい問題ですね。神経質にならないのが一番なんでしょうが、画質を追求してD100を買うのなら、気になるんですよね。
書込番号:790972
0点

フォーカルプレーンシャッターからゴミがでたりするので、レンズ交換しなくともゴミは載ります。
また、ズームレンズの場合ズーミングで後玉が前後するので、そこで埃をミラーボックス内で巻き上げるのではないかといわれています。
それと、D1Xの経験からいえば購入直後はかなりゴミが載っています。
SCへ持っていって拭いてもらった方がいいと思います。
ただ、SCもかなり差があるようです。
あるSCは非常に納得がいくできですが、たまたま普段使っているSCではないSCに持っていったら話にならないレベルでした。
書込番号:793112
0点



ニッケル水素電池がNGだと思ったら、CCDの掃除するのに
ACアダプターが必要なんですね…。
それが12000円…。充電器とDCがとれるタイプが37000円…。
ちょっと「ぼったくり」みたい。
もう少し消費者の立場にたってほしかったなー。
1点


2002/06/25 05:34(1年以上前)
それは言えてまする。
ACアダプタなんてそんなに難しい技術が必要なワケでもないんだし。定価30万円のデジカメを購入したんだから、せめて5千円以内で発売して欲しいですのう。
書込番号:792069
1点


2002/06/25 12:07(1年以上前)
同感です。
充電器が付属品だから、それにACアダプターの機能を付けるのは簡単なはず
ですが、オプションで稼ごうとする姿勢が ”いかがな宗男”ダ
書込番号:792378
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





