
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年5月29日 22:59 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月29日 20:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月29日 10:47 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月18日 19:44 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月10日 23:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月5日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ、よろしくお願いします。
ローパスフィルターの上にゴミが付いてしまい、ブロアーでいくら吹いても取れません。
AC電源もあるので自分で掃除したいのですが、Nikonのクリーニングキットがいつまでたっても販売を再開しません。
とりあえず、無水エタノールもあるので、自分で掃除してみたいと思うのですが、コツがわかりません。
クリーニングキッドのCDにはその辺のコツとかが収録されていると聞きました。
(どこから拭いて、どこで終わるかとか、どのくらいの量のエタノールを使うとか)
もしこのクリーニングキットをお持ちの方で、その辺の事がお分かりになる方。やり方とか注意事項とか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

拭き方は中心から「の」の字を書くようにゆっくりと、角で終ります。エタノールの量は少なすぎる感じ位がいいようでセンサーを一周拭くとすれば半周した時点で蒸発するイメージです。事前にフィルターなどで練習してね!
書込番号:2784047
0点

なるほど「の」の字ですか。
エタノールも付け過ぎはいけないんですね。
半周した所で蒸発する程度ですね。
練習してみます。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:2784248
0点


2004/05/15 23:28(1年以上前)
D100ユーザーです。
新宿のSCで二時間半待ちと聞いて、クリーニングキットを買って帰って来ました(帰って開けてみたら要らないものが多かった。。)
で、CDをよく見て作業してますが、どうしても窓ガラスを汚れた濡れ雑巾で拭いた後の様な拭きムラが残ります。アルコールの量を色々変えても完全には無くなりません。もちろんレンズフィルターでの練習ではOKなのですが、本番は小さくて鋭角でダメ!。手先には自信があったのですが、、、。まあ、撮影した映像的にはその拭きムラの影響はわからんので良い事なのかな?どなたか達人のコツを教えてください。
書込番号:2811837
0点

みなさん、初めまして。
私もこのお話しには興味津々です。
ニコンのオンラインショップでクリーニングキットを頼みたくても
ずっと品切れのままですし・・・。
何か不具合でもあって出荷を控えているのでしょうか?
などと勘ぐってしまいます。
書込番号:2813407
0点


2004/05/16 22:36(1年以上前)
確かにカメラ店経由でニコン本社に問い合わせても在庫無しで、取り寄せ不可でしたが、新宿Lタワー28Fには在庫がありましたよ。
PS
上にも書いたけど、ローパスフィルタ−のクリーニングだけなら、エタノールを薬局で買って専用の紙(シルボン紙って書いてあった)だけを注文すれば(注文出来るってSCの窓口の方が言ってた)充分だと思いました。キットを買っても出来栄えは変わらないと思います。
書込番号:2816379
0点


2004/05/22 22:20(1年以上前)
クリーニングキットは内容を見ると、ちょっと高いと思います、CDが高いんでしょうけど…
販売しないのは、やはりクリーニングでローパスフィルターを傷める危険があるからではないでしょうか??
書込番号:2837974
0点

以前にも在庫切れの表示が出たことがありましたね。2日ほど前に見た時には
在庫ありましたから、単純にアクセスしたタイミングの問題でしょうね。供給が
間に合わないほど売れているのだろうと思ってます。私は10Dユーザーですが
デジ1眼ユーザーには必需品だと仲間に勧めてますよ。
>ブキッチョ君さん
もちろん無水アルコールですよね。それとシルボン紙にアルコール付けすぎると
そういうこともあります。減らして再度拭き直せば大丈夫ですよ。それ以上の
ことはわかりませんが。
書込番号:2847493
0点


2004/05/26 12:05(1年以上前)
ん!?『無水・・・』。10年前に怪我した時に買った(未開封)
ものを使ってました。
外用殺菌消毒剤『消毒用エタノール』って書いてあります。また、
【組成】1mL中のにエタノール0.83mLを含む
とも書いてあるので、残り0.17mLは水???
とりあえず、『無水』と言って買いなおしてみます。
書込番号:2851249
0点

薬局に行ってできるだけ等級の高いアルコールを購入ください。
多分通常の市販品は、1級までだと思います。
ちなみに、特級品のアルコールを使用しておりますが、それでも
純度99.5%です。
ふきむらについては、アルコールの量による蒸発のタイミングが
大きいです。
レンズの場合、専門の業者やメーカーのサービスは別の薬品を使用します。
とくに、冬はアルコールではよほど室温の高い部屋に長く置かないと
100%ムラが出来ます。これからの季節温度が上がりすぎることも
ムラには問題です。
私自身はムラができることが大嫌いなので、自己責任で別のペーパー&
薬品を使用しております。
これまで、レンズやミラーなど、のべ100回以上使用しているもので
もちろんCCDに悪影響はありません。
書込番号:2858685
0点


2004/05/28 21:34(1年以上前)
>自己責任で別のペーパー&薬品を使用しております。
差し支えなかったら、商品名を教えてください。
市販品じゃないのかなぁ〜?
書込番号:2859414
0点

こんばんは、dp4wdです。
私が使用しているのは、まずペーパーはクレシアというメーカーのケイドライという商品です。
また、レンズクリーニング液はオリンパスのEEクリーナーと言うものですが、
この商品は手に入りにくいです。
そのときは、HCLのレンズクリーナーが同じ中身です。(通販で購入可能です。)
書込番号:2863358
0点





こんばんは、みなさん。買ったばっかりの超初心者です。風景、家族のあつまりなどいたるところで写して喜んでいます。最近、CFの撮影番号がDSCN0001.JPGとなってしまい、何枚とったかわからなくなってしまいました。元にもどるでしょうか。教えていただければ幸いです。
0点

D100がすきです さん、こんばんは。
最近カスタムメニューの連番モード設定をいじっているうちに、
リセットとか押しませんでしたか?
…だとしたら、残念ながら(今までの枚数の続きには)元に戻らないと思います。
書込番号:2794989
0点



2004/05/11 00:35(1年以上前)
こんばんは、DIGIC信者になりそう^^; さん。確かにカスタムメニューっていろいろめくっていました。連番モード設定なのですね。わかりました!これからは気をつけて遊びます。回答をいただきありがとうございました。
書込番号:2795063
0点


2004/05/11 02:24(1年以上前)
簡単に好きな数に戻せたはずですが?
過去記事にたくさん出ていますよ。
書込番号:2795380
0点



2004/05/11 23:38(1年以上前)
世界を救うメロデさん、こんばんは。コメントをありがとうございます。ご指摘のように過去の検索を試みましたが、キーワードが初心者の私にとってfitしていないようでだめでした。ご回答ではすきな数字にできるそうですが、もしできれば、具体的方法あるいはキーワードをご教授いただければ幸いです。今日も4枚とりました。やっと内蔵フラッシュを使って写真らしく人物をとることできました。では。
書込番号:2798332
0点

D100が好きですさんこんにちは
検索の所の文字列に"連番"というキーワード指定をすれば割と容易に見つかるかと
書き込み番号で言うと"2283506" "1995215"が参考になるかと思います。
ちなみにその時点での結論は、番号復旧はD1なら出来るが、D100では無理という結論ではないかと。(連番ON時)
唯一の方法は力ずくでリセット後に指定枚数をカラ撮り?
個人的には、NIKON CAPTURE Controlにこの機能つけてくれても、、、と思ったりもします。
書込番号:2799820
0点

D100がすきです さん 、オハヨウ!(^^)
テキトーな写真を希望の番号にリネームしてから、パシすればその番号からの連番になりませんか?
書込番号:2800687
0点

D100がすきです さん、こんばんは。
>テキトーな写真を希望の番号にリネームしてから、パシすればその番号からの連番になりませんか?
★ ZERO ★ さんが仰る通りにしたら、出来ました。具体的には、メディアをカードリーダーに入れ、PCのデスクトップにマウントされたら、
ダブルクリックするとDCIMフォルダがありますよね。さらにDCIMフォルダをダブルクリック
して開くと100ND100と101ND100(…102ND100…)とフォルダがあるはずです。
101ND100(…102ND100…)を削除し、100ND100フォルダ内の適当な写真を
希望の番号にリネームし、メディアをカメラ側に戻して撮れば上手くいきました。
前回誤った回答をしてしまい、すみませんでした。
書込番号:2802063
0点



2004/05/13 01:07(1年以上前)
こんばんは、電気蛙 さん&★ ZERO ★ さん&DIGIC信者になりそう^^;ありがとうございます。リネームやってみます。本当にありがとうございました。今後ともよろしくご指導ください。
書込番号:2802256
0点

>希望の番号にリネームし、メディアをカメラ側に戻して撮れば上手くいきました。
すいません便乗で申し訳無いのですが
当方これで旨く行きませんでした。
私は連番モードオンですが、これってもしかして連番モードオフの場合でしょうか?
書込番号:2806705
0点

こんばんは、電気蛙 さん。
連番モードはOFFでした。ONでは試せていません。とりあえず、お伝えしておきます。
書込番号:2808253
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん ご返事ありがとうございます。
>連番モードはOFFでした。
了解です。
納得しました。
書込番号:2818002
0点

電気蛙 さん、こんばんは。あれから、また、最初からになってしまい、今度は
連番モードONにて、トライしてみましたが、こちらはダメでした。
どうやら、連番モードはOFFにしないと、上手くいかないようです。ではでは。
書込番号:2862840
0点





現在、ハギワラのコンパクトフラッシュHPC-CF512V (512MB)を使っているのですが、書き込みのスピードが遅いのと、RAWだと50枚ほどしか保存出来ないため、1Gのコンパクトフラッシュか2Gのマイクロドライブを購入したいと思っています。
そこでお尋ねしたいのですが、各社のコンパクトフラッシュ及びマイクロドライブをスピード比較したホームページ等を教えていただけないでしょうか。
0点

ご希望のCFが掲載されてないかもしれませんが・・・
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6816
書込番号:2856739
0点


2004/05/27 23:24(1年以上前)


2004/05/28 10:23(1年以上前)
D100でお使いになるのでしたらレキサー1Gが一番速いと思います。
ちなみにマイクロドライブ1Gとトランセント1Gの3枚を使用してお
りますがD100では圧倒的にレキサーが速いようです。WAシステム
が効いているようです。
書込番号:2857897
0点


2004/05/28 13:24(1年以上前)
はじめまして、スピード比較と言うより、起動時間の質問です。D100に1GのMDか、レキサーの320MのCF(×12)を使用しています。起動時間について両者に際立った差は感じていませんでしたが、先日4GのMDを試してみた所、D100がMDを認識するのに時間がかかり、シャッターチャンスを逃がしてしまう事がありました。同じメーカーの同じシリーズのCFでも、512とか1G、2Gでやはり起動時間は変わってくるのでしょうか?
書込番号:2858266
0点



2004/05/28 20:27(1年以上前)
コンパクトフラッシュのスピードを比較したホームページを紹介して頂き有り難うございます。
しかし気になるのは、お値打ち感の高いマイクロドライブです。
CFとMDではどの位スピードに差があるのでしょうか。
書込番号:2859185
0点


2004/05/29 10:47(1年以上前)
FIOさんの紹介されたページにマイクロドライブとコンパクト
フラッシュの書き込みスピード性能がのっているのですが・・・。
高速なCFと比べてマイクロドライブは毎秒600KBも遅いので、
わたしだったら買いません、D100で使うのが前提ならば。
書込番号:2861182
0点





一年半ほどD100使っています。レンズはAF28D 、AF60マイクロ、28-70シグマ、AF180ED 、AF80-200ED NEW 、またSB-80DXもそれなりに使って、トーンカーブをいじったり、フォトショップでアンシャープマスクをいじったりしてそれなりにキレイに撮れて、かなりキレイにパソコンのディスプレイに描写され感激でした。しかし、プリントアウトするのは大方大抵「Lサイズ」でした。現在エプソンのPM-G800をそれなりに使いこなしているつもりですが、このあたりのプリントサイズでは全然キレイにプリントされず(色がのっぺり)いました。街のデジタルプリントにだせばかなりキレイに仕上がってきます(^_^;)。 しかしそれ以上にプリント(Lサイズ)がキレイに仕上がってくるのが F60Dなんかでネガで撮影したものです。みなさんはこんな思いはありませんか??D100のRAW以上にきれいに見えます(^_^;)。。。
0点

銀塩とデジタルを較べたら、まだまだ銀塩の方が優れていますよ。
銀塩は、ほぼ完成領域ですが、デジタルはまだまだ発展途上です。
今後も、棲み分けが必要かと考えます。
書込番号:2818060
0点

デジカメで撮影した画像はポジ並みのカラースペースも持っていますが、普通にパソコンで加工&印刷するとカラースペースの狭いsRGBで印刷されてしまい色再現性に劣ります、
よく言われている青空や青い海や新緑などの表現力が極端に違うだけでなく、
sRGB(PCでの画像データ)をCMY(印刷データ)に変換する際に全体の情報も目減りし微妙な階調表現に影響します、
PM-G800の威力を簡単に知るにはD100でjpegで撮影した画像をレタッチせずにEPSONのPHOTO QUICKERで
書込番号:2818141
0点

途中で送信してしまいました、続きです(^_^;)
PM-G800の威力を「簡単」に知るにはD100でjpegで撮影した画像をレタッチせずにEPSONのPHOTO QUICKERで印刷してみることです、
カメラの持っている情報をパソコンで減らすことなく印刷してくれるのでお勧めです、
RAW現像やレタッチを行う場合はちょっとここでは説明しきれないほど気をつけなければならないことがあるので以下のサイトを紹介します、
↓
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormanage/cms/what_cms.htm
色々探しましたがここのサイトが一番わかりやすくそしてきちんと説明されていていいですね。
書込番号:2818155
0点

G800が銀塩プリントに負けるとはとても思えません。
どこか使い方を間違ってるだけだと思います。
ヨドバシカメラに行けば、各社のデジカメで撮影した写真を
エプソンのプリンタで大きく印刷してありますが、
どれも銀塩プリントに負けてないと思います。
書込番号:2821325
0点


2004/05/18 08:47(1年以上前)
プリント技術の問題かカメラの性能の問題か、というところですね。
保育園の卒園式をデジカメ(10D)で撮影したのですが、
PM-4000PXのA4印刷とキ○ムラでの四つ切デジカメプリントを比べると
歴然と後者の方が綺麗でした。
同じ時に銀塩カメラ(F100)で集合写真を撮り、キ○ムラで四つ切プリントしたものは、
デジカメプリントと比べ解像感は差が無いように感じましたが、
透明感や質感(子供たちの肌のツヤ、質感)という点で、
結構差があるように感じましたね(以上複数の人による感想です)。
ポジなら立体感や抜けのよさが歴然と違うような気がするのですけど...。
(これは私の感想です)
書込番号:2821574
0点



2004/05/18 13:44(1年以上前)
みなさん、アドバイスや「違い」についての感想、ご意見いろいろありがとうございます。深く感謝いたします!!
>透明感や質感(子供たちの肌のツヤ、質感)という点で、
>結構差があるように感じましたね(以上複数の人による感想です)。
>ポジなら立体感や抜けのよさが歴然と違うような気・・・
はい、まったくもって私はこう感じております(^_^;)。
更なるスキルアップが必要なようですね。がんばりますかああ(^^)。
D100RAW→JPEGプリントがNIKON Uネガ→DPEに頻繁に負けていてはお話になりませんものねえ(^_^;)。。。。
書込番号:2822251
0点

RAW現像の場合パソコンのモニターでは見えない色を相手にしなければいけないので考えただけでぞっとします(^_^;)
現在町の写真屋のプリントはネガもポジもいったんスキャナで読み込んだ後にレーザー露光しているので、デジカメの写真もデータさえきちんとしていれば大きな差は出ません、かえってスキャナの読み込みというアナログ工程の無い無いデジカメのほうが有利だと私は思っています、
プリンターメーカーではEPSONやCANON、
ラボではフジ、コダック、コニカ、
もちろんデジカメメーカー各社が採用している「Exif Print」は
写真を勝手に綺麗に補正する機能だと思われがちですが、
実はデジカメから始まって、プリンタの機種ごとそして更に用紙の種類ごとにきちんとカラーマッチングを行っているカラーマネージメントの集大成です、
写真を思ったとおりに綺麗に補正するのは素人でも好みに応じて出来ることですが、
こと、この「Exif Print」のカラーマネジメントに関して言えば、よっぽどのマニアでもなければ真似できないレベルなので、RAW現像で綺麗な写真をプリントするのは至難の技といえましょう。
書込番号:2823058
0点





GREENHOUSEのDISPYを使っている方いらしゃいますか。レキサーの512MBCFを焼こうとしてもエラーになってしまいます。メーカーに送って調べてもらっています。海外で使おうと思っていますが、メーカーは保証しないと云っています。海外で使われた方、ご意見お聞かせください。
0点


2004/05/03 06:23(1年以上前)
NKFANさん、こんにちは。
携帯HDDの飛鳥『Tripper』(トリッパー)を使った方がいいでは?
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
書込番号:2762207
0点


2004/05/03 06:25(1年以上前)
書き忘れた。
20Gと40Gがありますから、512MBの40枚、80枚分の保存ができますよ。
書込番号:2762210
0点



2004/05/03 11:23(1年以上前)
きんちゃんさま
さっそくHP見ました。TRIPPERの液晶画面で写真を確認することができるかどうかの記述がありませんが、どうなんでしょう。もしそれができたらこれは安くていいですね。NIKONでも6月に発売予定のがありますがちょっと高いですね。DISPY買ってしまって後悔しています。レスありがとうございました。
書込番号:2762840
0点


2004/05/03 11:41(1年以上前)


NKFAN さんの言っているニコン製品とは ↓ でしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/strage/index.htm
書込番号:2764532
0点



2004/05/04 12:41(1年以上前)
初期不良にご注意さま
そうです。30GBもあってビューアー付きですから、ちゃんとストレッジされているか確かめられますよね。でも75000円とはちとお高いです。DISPPY買ってしまって投資が10万超えてしまいます。それと6月中旬に出発にまにあうかどうか。エプソンのは3GBだとちょっと容量が心配ですし。
書込番号:2767359
0点



2004/05/04 12:51(1年以上前)
5.1chヘッドさま、初期不良にご注意をさま
レスありがとうございます。前後してしまいましたが、5.1chヘッドさまのはわたしにはちょっと難しそう。エプソンのは10GBでした、すみません。これMACでもつかえるんですかね。WINのことしか書いてませんけど。OPEN PRICEとのことですか、いくらぐらいなんでしょう。4万台だったら検討の余地あるかな。
書込番号:2767400
0点


2004/05/10 23:54(1年以上前)
韓国で安くて良さそうなのが売ってますよ。20GBから80GBまであって、MP3も付いてます。
書込番号:2794837
0点





D100にてイタリアで3000カット程度の撮影を考えています。期間は13日です。説明書の仕様には240V対応と書いてありますが、100V変換器使わなくても大丈夫でしょうか。
0点


2004/05/03 02:24(1年以上前)
イタリアの電圧は220Vですね。ニコンのHPによると付属の電源アダプタ本体は100V〜240V対応ですが、電源コードが国内用100V仕様なのでコードだけ替える必要があるそうです。
個人的には現状でいけるような気がしますが、コードごときで大事な旅行写真をフイにしたくはないでしょうから、ここは下記HPを参照の上 早急に販売店に注文しましょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_0561.htm
ホームセンターなどで売ってる変圧器は小型化のためトランスを使わずに電子回路で必要な電圧を作りますが、波形が通常の正弦波ではなく三角波になってるので電源アダプタに使用すると故障の原因になるのでやめたほうがいいですよ。
書込番号:2761955
0点

ニコンのサイトに次のように書いています。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_0561.htm
100−240V対応ということは、
変圧器なしで、問題なく使用できるということです。
電源プラグ変換アダプター、高電圧対応の電源コードをお使い下さい。
ただ、下記のように書いている人もいます。
>過去に、日本ほど電気事情の良い国はありません。
>そういったことから、
>電源プラグ変換アダプタ→変圧器
>→「日本から持参した電気製品のACアダプタ等=電気製品」
by 風の間に間に Bye
書込番号:2761961
0点


2004/05/03 06:52(1年以上前)
イタリアに数年住んでいたことがありますが、電気事情はそれほど悪くないです。電気コードとプラグを対応させるだけで大丈夫だと思います。根拠は、日本のノートパソコンをプラグ部分だけの継ぎ足しで、5年間一度も壊していないということです。
ただし、辺鄙な田舎にいくと、問題がおきる可能性もあるでしょう。
書込番号:2762236
0点



2004/05/03 11:16(1年以上前)
AtlanticAvenueさま、風の間に間にさま、こだいし博士さま
レスありがとうございます。さっそく電源コード買いに生きます。
書込番号:2762820
0点


2004/05/03 11:27(1年以上前)
プラグの形状がいろいろあるので変換プラグのアースが付いて差込が左右水平
の平なもの必帯です。差込部分が丸いプラグは使えないことが多いですから気をつけて下さい。変圧器は使わなくても大丈夫です。(私の場合はD100発売直後から20回位ヨーロッパやアジアで使ってますが必要感じた事はないです)
書込番号:2762858
0点


2004/05/05 15:04(1年以上前)
「電源コードが国内用100V仕様なのでコードだけ替える必要があるそうです。
個人的には現状でいけるような気がしますが、コードごときで大事な旅行写真をフイにしたくはないでしょうから、ここは下記HPを参照の上 早急に販売店に注文しましょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_0561.htm」
と、いうことですが、本当に200V用のコードを買う必要があるのでしょうか?
SHARPデジタルビデオについていた充電器は240V対応なのですが、電源コードが変圧器に直接付けられていてかえられません。コードの規格は国内用125Vです。仕様書には海外でも使える説明がしてあり何の注意書きもありません。
当然、何の支障もなく海外(数カ国)でもこれで使えましたけれど。
多分、流れる電流量が充電器では少ないので、これで十分なのだと思いますが・・・・如何でしょう?
書込番号:2772345
0点

イタリアで一週間ほどD1Xを使いましたが、付属のコードにプラグだけ変換しただけで使えました。
もっともBCプラグを100v用のたこ足につけて、そこにD1XとPCのACを付けて使ったんですが。
今のところこの100vたこ足で、アジア、ヨーロッパ圏では特に不都合を感じていません。
書込番号:2772986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





