D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使えるレンズは

2004/01/13 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 アナログ爺さん

D100の購入を考えていますがNikon F時代からF4までのレンズ
がありますが特にREF 1000mmf11は使えますか。
MF 18mmf3.5は。
Nikon F4で使えるレンズはほとんど使えると考えても良いのでしょうか
AFのズ-ムレンズも含めて。
教えてください。特に注意する点もあれば。

書込番号:2339734

ナイスクチコミ!0


返信する
bababanさん

2004/01/13 07:58(1年以上前)

REF 1000mmf11持ってます。
マニュアルでなんとか使えることは使えます。
ただし露出計は使えない、ピントの山は見えずらい(ファインダー性能のせい)。
ですので、ほとんど(全く)つかっていません。
D2Hだと、ほぼ問題なく使えます。

書込番号:2339750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ご教授ください

2004/01/09 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 超初心者おじさんさん

現在VR 80-400mmにて野鳥を撮っています。今年始めたばかりで腕の成果もわかりませんが、撮影画像にクリア感、シャープ感がかけるような気がします。比較的大きな対象物だと問題ないのですが、小さな小鳥のような対象物の場合特にそう感じます。これはレンズの問題でしょうかカメラの問題でしょうか?もしレンズの問題なら300mm単焦点レンズにしてみようと考えております。
なにとぞご指導お願いします。

書込番号:2324968

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/09 22:18(1年以上前)

VR 80-400mmのレンズで解像感に不満なら
是非、このレンズと1.4倍のテレコンバターを
組合わせて見てください。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af-s_ed_300mmf4d_if.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af-s_ed_300mmf4d_if.htm

ただしVR無しですから三脚が必須です。
ご自身で超初心者を言うからには手持ちは最初むずかしいでしょう。
どんなレンズでも有る程度以上被写体が小さいとクリア感やシャープ感は減少していくでしょう。
ゆえに望遠レンズで引寄せる、マクロレンズでクローズアップして大きく撮るいうテクニックと各レンズに対する知識がある程度必要となりますね。
ちなみに私もこのレンズを使用していますが悪く有りません。
アルバムのハスの花はこのレンズで撮った物です。

書込番号:2325092

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者おじさんさん

2004/01/09 22:29(1年以上前)

san_sinさんご丁寧なご指導ありがとうございます。実は当方もお勧めのレンズが頭にありました。当然3脚を使用するつもりですが、その解像感は見ただけでわかるくらい差のあるものでしょうか?
san_sinさんのハスは確かに素晴らしいのですが・・・。

書込番号:2325139

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/09 22:42(1年以上前)

>超初心者おじさんさん、こんばんわ。
すぐにレスが返るあたりかなり真面目にお悩みのようですね。
じつはこの組み合わせは私も欲しいな〜と思っているところです。
この組み合わせで絶賛していたのはレーシングスポーツ写真を
メインに撮っておられるあるプロ写真家です。
私もその写真を見、解説を読んで非常に興味を惹かれました。
また現在発行されているCAPAの「交換レンズ2004」の評価も
高いですね。価格も中古(程度が良)を探せば8万ぐらいでありそうですね。
http://www.sanpou.co.jp/

あとは実際使われている方のレスがあればいいのですが。

書込番号:2325206

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者おじさんさん

2004/01/09 22:55(1年以上前)

san_sinさんご丁寧にありがとうございます。たしかに諸々の雑誌など評価は高いようですが、実際使われている方のレスがないですね。明日実際観てみます。san_sinさんのアドバイスを参考にしながら判断いたします。
ありがとうございました。

書込番号:2325261

ナイスクチコミ!0


hametarouさん

2004/01/10 10:33(1年以上前)

おはようございます。
私は以前、このレンズ(300mmF4)をある方から3カ月程貸して
もらって購入の検討をしたことがあります。

その時は1.4x、2xのテレコもつけていろんな被写体で試写しました。
とても良い印象を受けました。
なんと言っても武器はその機動性であると思います。

と言いながら私は300mmF2.8を買ってしまいましたが
それでも最後まで悩みました。

書込番号:2326862

ナイスクチコミ!0


hirococoさん

2004/01/11 13:35(1年以上前)

超初心者おじさんさん、こんにちは
私もVR80-400を使って鳥撮りを始めました。
薄暗い森の中でもシャープに撮れて発色も良く
このレンズを買ってよかったと思っていますが・・
ところで三脚はお使いですか?
VRが付いていると言っても三脚+レリーズの写真の
シャープさには敵わないと思います。
その後、欲を出して1.4倍のテレコンを買ってしまいましたが
これは失敗でした。
少し大きく撮れますがシャープさがガクンと落ちます。
僕も鳥撮りは初心者なので参考になるか分かりませんが
よろしくお願いします。

書込番号:2331713

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2004/01/11 14:54(1年以上前)

VR80-400+ケンコーのテレプラスで銀塩1200o相当が手持ちでイケます

書込番号:2332013

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2004/01/11 14:55(1年以上前)

アイコン間違いです

書込番号:2332016

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者おじさんさん

2004/01/11 17:00(1年以上前)

hametarouさんhirococoさんありがとうございます。
hirococoも同じレンズをお使いとのことで、満足されているとのことですね。
私の場合はVRをONで手持ち撮影しています。そのちがいですかね?3脚は面倒なのでほとんど使っていません。(あまりいいのを持っていないこともありますが)

書込番号:2332438

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者おじさんさん

2004/01/11 17:04(1年以上前)

hirococoさんよろしければ一度当方のオンラインアルバムを見ていただけませんでしょうか?

書込番号:2332462

ナイスクチコミ!0


きゅう(旧)人類さん

2004/01/11 23:22(1年以上前)

アルバム拝見しました。
今年始めたばかりにしては、相当数の鳥に出会えたようでうらやましい限りです。
私も野鳥の写真を撮っていますが、自分で気に入ったものだけアップしてみました。
12枚ほどアップしておきましたが「いわつばめ」のみハスキー使用で、あとのものはひざにひじを固定したり、立ち木にレンズの三脚座をおしあてたり、車のピラーにひじをのせたりして撮りました。

以前、テレプラスx2を使用しましたが(ケンコー)画質は荒れ気味でしたので今はVR80−400を素で使ってトリミングして好みの画像を得ています。

書込番号:2334049

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者おじさんさん

2004/01/12 16:05(1年以上前)

きゅう(旧)人類早速観ていただきありがとうございます。アルバム見せていただきました。これはすべてVR80-400で撮影したものですか?当方のスッキリしない写真とは大違いで素晴らしいですね。わたしもVRに頼らない撮影方法を勉強します。ありがとうございました。

書込番号:2336731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D100のファインダーって

2004/01/05 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 もん^3さん

自分以外にも多数おられると思いますがD100を買おうか、D70が出てから考えようかと日々もんもんとすごしている者です。
 そのうち時間がとれたらShopでD100をいじってみようと思いますが、この手のカメラって円銀の普通の一眼レフにくらべてファインダーをのぞいた状態はどう違うのでしょうか?よく「狭い」「暗い」などという話を聞くので少し気になっていたのですが...。

 「がまんが要るレベル」とか「この程度なら慣れれば問題ない」とか率直な感想を参考までにお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:2310526

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 もん^3さん

2004/01/05 23:52(1年以上前)

失礼しました。 誤字訂正します。

円銀 −> 銀塩

書込番号:2310560

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/05 23:53(1年以上前)

こんばんは(^^)
覗くチャンスがあるのでしたら、その時に! (^^☆\(--;

とりあえず、、、ファインダーの覗いている範囲(外周)がマスクされて、だいぶ狭くなってます。
このあたりが気になるか? ならないか? は個人によって感じ方が違うと思いますので、実際に覗いてみるのが一番(^▽^;

書込番号:2310563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2004/01/06 00:03(1年以上前)

一応忠告として。
D100のファインダーは電池未装着では
暗い(約1段)状態になりますので
お店で電池を入れてもらってください。

書込番号:2310626

ナイスクチコミ!0


faruさん

2004/01/06 08:23(1年以上前)

デジカメから写真を始めた自分にとっては全く気にならないレベルです。
ただ、以前、お店でレンズを購入するときにF80に装着してファインダを見てびっくり、銀塩って、とってもファインダーが見やすいんですね。

書込番号:2311525

ナイスクチコミ!0


スレ主 もん^3さん

2004/01/06 23:58(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

明日、会社から素直に帰れたらショップに寄ってみます。

書込番号:2314462

ナイスクチコミ!0


D3Xさん

2004/01/09 21:44(1年以上前)

>お店でレンズを購入するときにF80に装着してファインダを見て
>びっくり、銀塩って、とってもファインダーが見やすいんですね。

F100・F5だともっとビックリしちゃいますよ。
でもスクリーンに液晶を使っていないF4が一番だとかと某プロが
以前豪語してました。
まあデジタルでも1Dsはフルサイズということで別にして、istD
とかD2Hはかなり見やすいと思いますけど…

書込番号:2324946

ナイスクチコミ!0


スレ主 もん^3さん

2004/01/09 22:21(1年以上前)

今日会社の帰りにショップによると、以前D100の展示品があったところから消えていました。店員に話を聞くと、そろそろ次期モデルがでる可能性があるので、展示品の陳列を控えてるとか...。
 別に次期モデルが出るまで展示品をおいててもいいんじゃないの?と思いながらも、店員の4月頃のカメラショーを見てから購入を検討したほうがよいという話を聞いていました。

で、結局D100のファインダーはのぞいていません。

>お店でレンズを購入するときにF80に装着してファインダを見て
>びっくり、銀塩って、とってもファインダーが見やすいんですね。

>F100・F5だともっとビックリしちゃいますよ。
>でもスクリーンに液晶を使っていないF4が一番だとかと某プロが
>以前豪語してました。

私は現在F80を所有しています。会社にF4とF5を愛用される方がいますが、確かにF80とは比較にならないくらい広くて明るいですね。思わずぐるりと見渡してしまうくらいです。また次の機会にD100のファインダーをのぞいてみます。



書込番号:2325107

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/01/12 04:57(1年以上前)

ただ単にスクリーンの性能だけだったら

明るさならEOS1用のブライトレーザー(現在型落ち)が間違いなく一番、
ただしレンズ換えると露出補正が必要な上にボケがよく分からない。

ピントの山だったらα9用のM型が一番良く見える
ただしかなり暗くてザラザラ。

総合的にはα9用の標準スクリーンが一番バランス取れてるかな?
次点でF4用って具合ですね。

書込番号:2335106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

日中ストロボ

2004/01/11 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ともぞう!さん

すみません、教えてください。
最近D100を購入して、いろいろ撮影してるんですが
ポートレイトで逆光のときストロボを発行させると必ず
露出オーバーでとんでしまいます。

D100ってこんな現象になってしまうのですか?
以前使っていたF80ではなかったんですが。。。

書込番号:2330127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/11 01:41(1年以上前)

露光補正されてますか?

書込番号:2330220

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともぞう!さん

2004/01/11 02:00(1年以上前)

補正しないとだめなんでしょうか?
普通3D-TTLで自動補正がかかると思うんですが
どうでしょうか?
いちおう、ストロボを-3にしてみてもだめでした。。。

書込番号:2330292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2004/01/11 02:14(1年以上前)

定常光がオーバーならストロボで補正されません。
特殊な露出の場合マルチパターンの想定外になります。
Mモード使えませんか?

書込番号:2330349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/11 02:30(1年以上前)

>露光補正されてますか?
調光補正の間違いです。申し訳ありません
D100の内蔵スピードライトは調光補正できないのかな?
外付けなら確実できますが。こんなレスでごめんね。

書込番号:2330403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2004/01/11 03:11(1年以上前)

なおDTTLのプリ発光はF80より弱いので
背景の光が強いとほとんど調光できません。

書込番号:2330502

ナイスクチコミ!0


さん

2004/01/11 05:07(1年以上前)

Pモードで撮影されてますか?感度は自動調整にしておられますか?
おそらく原因は、AEで調整不可能なくらい『Aモードで絞りを開きすぎている』か、『感度を高くしすぎている』ことが原因だと考えられますね。

それより、D2Xって開発してないという噂を聞きましたが、本当なのでしょうか??

書込番号:2330634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/01/11 07:00(1年以上前)

>それより、D2Xって開発してないという噂を聞きましたが、〜

その噂は、どういう筋から聞かれたのですか?

私もD2Xの発売を待っている者です。

書込番号:2330715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2004/01/11 09:47(1年以上前)

D2Hのミラーボックスは高速撮影に最適化されていない
(ぎりぎりの設計をしていない)ところから
みなさんD2Xに期待しているんですけどね。どうだろう

書込番号:2330972

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/01/11 21:17(1年以上前)

絞りが開きすぎていて調光できないか、レンズが他社製なせいか。
 タムロンのSP90だと問答無用でフル発光しかできませんし。

書込番号:2333384

ナイスクチコミ!0


もん^3さん

2004/01/12 00:28(1年以上前)

私も現在F80ユーザーで近々一眼デジカメの購入を検討しているものです。D100はF80ベースなのにF80と異なる点があることは気になりますね。ただ私が使った限りでは背景が暗くて遠くまでぬけていたり、明るすぎたりするとどうも人物が露出オーバーになるようです。このような場合、マルチ測光ではなくスポット測光や中央重点測光にするとF80では解決できました(ポートレートについては正直マルチ測光をあてにしていません)。D100でも同じ手段で解決できないでしょうか?

書込番号:2334412

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともぞう!さん

2004/01/12 00:49(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
Aモード(絞り指定)で絞り開放で撮影していたためでした。ほんとうにすみません。
ストロボをONにするとシャッタースピードが遅くなるのが原因だったんですね。

しかし、F80の時は平気でAモードで撮影してました。
F80は自動で絞ってくれていたのかもしれませんね。

ちなみに、ストロボを使うときはPモードしかこれからは怖くてできないです。
(いちいちファインダーに表示される露出計をチェックできないです)

書込番号:2334496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

夜景撮影の設定って?

2003/12/31 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 たのしいD100生活さん

夜景を撮りたいのですが、どのように設定をすればよい写真が撮れるでしょうか?

ISOのみをいじって、他は全てオートで試してみましたが窓の明かり、街灯などのほとんどは白とび状態でした。
被写体の状況も重要な要素と思いますが、一般的に、何を変更してベストな設定を探せばよいのかどなたかご教示いただけないでしょうか?

D100ってとっても楽しいカメラです。はまりそうです。

書込番号:2290608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/31 09:47(1年以上前)

>窓の明かり、街灯などのほとんどは白とび状態でした。

やむおえませんね

書込番号:2290633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/12/31 10:42(1年以上前)

夜景を撮りたいのですか?
街灯を撮りたいのですか?
両方は無理ですよ。

ピーカンの太陽を撮影して白とびしているって言うのと同じです。

書込番号:2290764

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのしいD100生活さん

2003/12/31 11:01(1年以上前)

ぼくちゃんさん、IR92さん、

レスありがとうございます。
夜景には、街の明かりとしてある街灯、窓の明かりなどがつき物としてあり、これらを上手く夜景に生えるように撮りたいと思っています。
白とびは仕方がないのかと思い始めましたが、赤みがかった街灯なども白にとんでしまい何か良い方法はないかと思っています。

IR92さんのおっしゃることは理解できます。両立は無理ですね。
もし、夜景撮影の極意みたいなものがあったら教えていただければありがたいです。いろいろ、試し、苦労しながら良い写真が取れるようになりたいと思っていますが、ちょっとしたポイントだけでも頂けたら・・と思っています。
実は夜景がとてもきれいな地におり、出来るだけ多くを綺麗に撮っておきたいと考えています。

書込番号:2290815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2003/12/31 11:18(1年以上前)

夜景の場合内蔵露出計をあてにしてはいけません。
(ましてオートは論外)

ためし撮り(+ヒストグラム)で調整しましょう。

以前は6インチTVを持って歩いていましたが
最近はノートパソコンで代用しています。

書込番号:2290860

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのしいD100生活さん

2003/12/31 11:38(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、

またまたありがとうございます。
露出をいろいろいじって試してみます。
もしよろしければひろ君ひろ君さんがアップされている「DSCF4156」の詳細設定を教えていただけませんか?
とっても綺麗な写真ですね。私も早くこのように綺麗な写真が取れるようになりたいです。

書込番号:2290912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/31 11:41(1年以上前)

>赤みがかった街灯なども白にとんでしまい何か良い方法はないかと思っています。
>苦労しながら良い写真が取れるようになりたいと思っていますが

できないこともないですけどね。
しかし、忍耐はいります。
何回やってもうまくいかない。
明かりのある場所を選ぶ。
のような条件がありますが。
それでもよければ、うちのHPに、
ぼくのsample撮るのに失敗した、写真入りでありますから、
興味があればみてください。
失敗というより、忍耐がないのかな。
暗室作業の覆い焼きと同じ手法です。

書込番号:2290922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/12/31 11:47(1年以上前)

夜景は撮ったことありませんので専門的なことは他の人にお願いします。
1つ気になることは赤とか、青の光も必要以上の時間露光してしまうと最後は白になってしまうような気がします。←カンです。
SS時間調整が難しいのではないでしょうか。

書込番号:2290942

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのしいD100生活さん

2003/12/31 11:56(1年以上前)

ぼくちゃんさん、
ありがとうございます。
HP見させてもらいました。
露出補正についてとても参考になりました。
私も試してみます。
他の項目も興味深いものが多いのであとでじっくり見させていただきます。
アドバイス感謝します。やっぱり、「根気」ですね。

書込番号:2290977

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/31 12:12(1年以上前)

>夜景
1.フォカースはマニュアルで撮りたい部分にあわせる。
2.三脚は必ず使用しレリーズかセルフタイマーでシャッターをきる。
3.モードはA(露出)優先で良いでしょう。
  絞りはF開放〜F8ぐらいで試してください。

4.露出補正も必ず行う事。通常は−補正する。
  −1〜−2位まで調整しモニターで確認しながら撮ってください。

以上はわたしが撮る場合の基本的なやり方です。
コツさえ掴めば夜景撮影はそんなにむずかしいものではありません。

むしろスポーツや車のレースの方が高速で動いているだけむずかしいです。(撮るだけで精一杯)

あとはこれらを参考に。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/26/
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/d_test/
http://www.ne.jp/asahi/hokkaido/swanbay/nightview/nightview1.html
http://yakei.jp/shot/

書込番号:2291030

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/31 12:23(1年以上前)

↑追記です。
画質設定はRAWです。WBはAUTOにしておき、
PC側でおかしければニコンキャプチャーにて修正してます。
よって撮影時のカメラ側で重要な事はピンボケとブレだけはしないようにしておけば、ニコンキャプチャー多少の露出ずれ等も調整可能です。
ぜひニコンキャプチャー(Ver.4)は購入してください。
ある意味レンズより購入優先順位が高いと思います。
ただしこれも私のやり方なので押し付けているわけではありません。

書込番号:2291057

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのしいD100生活さん

2003/12/31 12:43(1年以上前)

san_sinさん、

貴重なアドバイス有難うございました。
とても具体的な内容で参考になります。
早く暗くならないか待ち遠しくなってきました。
NC4は購入予定です。
お試し版のダウンロードはしたのですが、まだ「お試し」してません。
全てRAWで撮影するつもりです。いちからの勉強ですが頑張って良い写真を撮れるようになります。

書込番号:2291124

ナイスクチコミ!0


のりくん142さん

2004/01/01 00:06(1年以上前)

銀塩カメラ時代に夜景を撮っていました。
D−100でも、先日夜景を撮ってきました。

みなさんがいろいろ書かれているほど難しいことしなくても大丈夫ですよ。
もちろん、した方のが、より、自分の意図にあった物がとれるのはゆうまでもありませんが・・


ISOは、200でも、400でもいいです。
ピントは、AFであわせで問題ありません。

(ただし、撮影時にファインダーをのぞけないようなカメラ位置では、
 ピント合わせ後にマニュアルに変えた方がいいでしょう)

そして変える物は、露出補正 をかえます。(シャッタースピードの近くにある物ですね。)
私の場合は、参考HPにもあるように +1.0〜+2.0 でとってます。

どれがいいかは、構図、光等にも寄りますので、一概に言えません。
その場で、複数枚とってください。

撮影時には、三脚はあった方がいいです。が、絶対の必需品ではありません。カメラが長い時間固定さえ出来ればいいですので、
地面、壁、手摺り、を利用してもかまいません。

ただ、セルフタイマーして、撮るか、レリーズで撮るようにしましょう

お金がかからないので、1カット勝負ではなく、露出を変えて、たくさん撮りましょう

HPにアップしたした時には、70枚近く撮った中からの写真で、三脚は使ってません。すべて、カメラを地面等に置いて撮影してます。

書込番号:2293015

ナイスクチコミ!0


のりくん142さん

2004/01/01 00:10(1年以上前)

追伸
私のHPの画像は、画像サイズを変えたのみで、その他については、全く加工していない物です。

書込番号:2293030

ナイスクチコミ!0


のりくん142さん

2004/01/01 02:06(1年以上前)

たびたびですみません。
夜景撮影時には、ストロボは、使用しない方がいいです。

私の場合、「人物+夜景」 の組み合わせでない限りストロボは使用しません。

書込番号:2293321

ナイスクチコミ!0


Skyline-GTさん

2004/01/01 23:03(1年以上前)

こんばんは
D100持っていないのに出てきて失礼しますm(__)m(E5700使用中。D100欲しい)
 私もsan_sinさんとほぼ同じ撮り方です。絞り優先で,絞りはF8程度,後は光の量で露出補正してます。やはり-1〜-2の間ぐらいが多いです。
 明るめにしたいか,夜景らしく暗めにしたいか,該当などの光が多いか少ないかで決めてます。
 試し撮りしてモニターで確認すればある程度判断できると思います。
私のアルバムにもお台場の夜景が3〜4枚有りますので,参考になればいいのですが。遠景が多かったのでシャッター速度がだいたい1秒〜4秒ぐらいになるように露出補正してます。

書込番号:2295490

ナイスクチコミ!0


milestonesさん

2004/01/09 18:15(1年以上前)

夜景撮影は、出来がいいとプロのような作品がたまにあったりして楽しいですよね。私の場合、ズームは便利なのですが、ヤハリ「写り」を重視して出来るだけ単焦点レンズを使うようにしています。
三脚使用可なら低感度で、手持ちならISO400で、ホワイトバランスは好みですが、私は赤っぽい色が好きではないので電球にしています。
あとは露出ですが、通常絞り優先AEで結果を見ながら露出補正をしながら
複数枚撮影〜D100の場合RAW撮影の方も多いでしょうけど、夜景は表現意図がそれぞれでしょうから、ブラケッティング撮影はしたほうがいいでしょう。

小生のホームページに、夜桜とクリスマスイルミネーションを掲載していますので、よろしければご覧になってください。
ちなみに、クリスマスイルミネーションは全て手持ちです。明るい単焦点
レンズの真骨頂ですね。

書込番号:2324261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2004/01/05 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Nikomacさん

Nikon Fanの皆様今日は!

今迄、カメラはC社が一番と思って来た1人です(失礼)
まず、AFカメラ(銀塩)を最初に買ったのが、EOS Kiss
(所有レンズ:EF28-80 1:3.5-5.6 ・、EF75-300 1:4-5.6 ・)
次にデジカメは、IXY DIGITAL(CF:8,32,64MB 各1枚)でした

そこで、いよいよデジ一眼デビューを果たすべく、当然(失礼)EOS 10Dを
一番のターゲットにスペック等を調べていった訳ですが、
何処でどう間違えたか?(何度も失礼)Nikon D100に興味を持った訳です

Nikonに最初に興味を持ったのは、フリーカメラマン(スポーツフォト)
小城崇史氏の写真が好きになり、彼がNikon派だった事でした

購入の比較は、D100とEOS D10でしたが、D10板を見ていったら、
D10よりAF性能がD100の方がいいのかなとの思いで、D100を99%考えています

そこで、皆様に聞きしたいのは、下記の内容でレンズ等どの様な物が
デジ一眼初心者の私に良いのか、ご教授願いたいと思い、この板に書き込みました
Nikon Fanの皆様、宜しくお願い致します

※購入したい物
1. D100本体:近くの店で、152,000円(税込み)有り
2. レンズ:ほとんどが風景フォトです
3. CF :512 or 256
4. パソコンソフト:Nikon Capture 4
以上のような物です

尚、予算は、23〜25万円で考えております
宜しくお願い致します

書込番号:2306847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/05 00:22(1年以上前)

EOS 10Dです。

というのはおいといて、

AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)

は如何でしょうか?
広角にはちょっと弱いですが、手ブレ補正付きで、1本で広い焦点
距離をカバーするレンズです。

メディアは、できればRAWでの撮影がお勧めなので512KB以上はあっ
たほうがいいでしょう。お勧めは1GBですが。

書込番号:2306933

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/05 00:55(1年以上前)

風景がメインで純正なら
20mm/F2.8の単玉か18〜35mm/F3.5−4.5
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_20mmf28d.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/ai_af_ed_18-35mmf35-45d_if.htm

レンズメーカーならシグマの17−35mm/F2.8−4
http://www.sigma-photo.co.jp/news/17_35.html
もしくは今話題の12−24mm/F4.5−5.6
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html

あと標準を加えるならau特攻隊長さんと同様に純正なら
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_vr_ed_24-120mmf35-56g_if.htm
安くしたいならシグマかタムロン製のこのレンズ
シグマ;AF24-135mm F2.8-4.5
タムロン;AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/190d.htm

メモリーは風景撮影ならマイクロドライブ(1GB)がお勧め。
落下や水没等にさえ気をつければそんなに故障はしないです。
私も3枚使用してますがまだ不良等はないです。
価格はこちらから参考に見てください。

http://www.hapima.com/sh/nissan/list/default.asp?shop=02000103&dept_id=02000103030000
http://www.sanpou.co.jp/
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?c3=9


書込番号:2307080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikomacさん

2004/01/05 11:48(1年以上前)

au特攻隊長 さん
san_sin さん
早速のレス、有り難うございます

メディアはやはり1Gのマイクロドライブですか(これを一番で検討)
レンズはいろいろ検討してみます(これもこれで楽しいですね)

又、宜しくお願いします

書込番号:2307981

ナイスクチコミ!0


tokojiさん

2004/01/05 12:01(1年以上前)

san_sin さんがシグマの17-35mmを挙げているところに心苦しいのですが、
私はタムロンのSP AF17-35mm F2.8-4 Di LD ASPERICALを推します(タムロンのDiレンズはどれも評判がよい程度の理由しかありませんが)。
余裕があれば、さらに純正のAF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6Gを
加えてみては如何でしょうか。 この2本があれば約25-300mm相当の画角に
なるのでかなり使えると思います(コストパフォーマンスと言う意味では
かなり良いと思います)。

書込番号:2308015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikomacさん

2004/01/05 15:29(1年以上前)

tokoji さん
早速のレス、ありがとうございます

価格も含めて、十分検討をさせていただきます

又、宜しくお願い致します

書込番号:2308517

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/01/06 01:34(1年以上前)

マイクロドライブは壊れないって人もいますが壊れる時にはあっさり壊れます。
実際に壊れてデータが飛んだ時の事を考えるとCFも方が安全だと思いますが・・・

後、VRレンズは初期に片ボケの不良が頻発していたのと(まだ解消されていないかもしれません)
24-85Gよりも解像度が落ちるのでお奨めはしません。

書込番号:2311088

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2004/01/06 20:30(1年以上前)

>みりん焼きさん

あれ?VR24-120解像度落ちますか?
僕のはどう見ても24-85Gよりいい写りをします。
24-85がごく初期ロッドだからかな?

書込番号:2313328

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/01/07 07:00(1年以上前)

24-85は湾曲は凄いけど解像度は高い方ですよね。
VR24-120はかなり甘ったるいと思うのですが
ただ単に当たり外れが激しいだけかもしれませんね。

書込番号:2315290

ナイスクチコミ!0


SIGMAは初めてさん

2004/01/07 16:11(1年以上前)

VR24-120は、24-85Gよりコントラストが高く色乗りが良いので、一見見栄えがして
解像度が高く見えるけど、必ずしもそうとは言えません。
このレンズはクセがあり、広角側は無限遠にて画像周辺部までピントが合うようですが、
被写体が100m、50m、10mと近づくに連れ、周辺部に色収差が現れボケる範囲が広くなっていきます。
もちろん絞ればその症状も軽減されるけれど、近距離撮影では周辺部までキレイに写るものでもなく
色収差は残り、近い建物などを入れる風景写真とか、記念の集合写真には不向きかと思われます。
ズームのテレ端側になるにつれ、この症状は軽減され解消に向かいますが、
風景写真でテレ端を使う頻度は少なく、写りのおとなしい24-85Gの方が、後でソフトにて彩度を
あげる処置を施す方が無難なような気がします。
でも、人それぞれ好みに違いがあり、これはあくまでも私個人の感想です。

書込番号:2316432

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2004/01/07 20:22(1年以上前)

>SIGMAは初めてさん、みりん焼きさん

なるほど、そうなんですか。
勉強になります。
それにしても、僕の24-85Gはひどかったものですから…
もう手放してしまったんです。
以前撮影した写真をほじくり出してきて見ましたが、やはり24-120よりひどい写りでした。
僕の物が個体差でよくなかったと言う事でしょう。
そう言えば、フォーカスのときにも異音がしていたし。

も一回買いなおそうかなぁ…

確かに所有レンズの中で24-120はあまり良い写りとはいえないんですが、VRであることや値段とのバランスとしては及第点だと思うんですよね。
常用するにはいいんではないでしょか?

所有レンズではAF-S12-24/f4Gが一番きれいに撮影できます。
次点で、ちょっとあっさり系の色合いですが、タムロンの28-75/f2.8XR Diがいいです。

24-120はその次ってとこですか。

書込番号:2317283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング