
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年1月5日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月4日 10:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月4日 10:20 |
![]() |
0 | 15 | 2004年1月2日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月2日 05:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月1日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私、今度D100の購入を決めましたが、莫大な量のフォトを整理したり保存しなければならなくなると思うと、ちょっと憂鬱になります。
皆さんはどのようなソフトを使って整理したり又CDに保存したりしておられるのですか、お伺いいたします。
0点


2004/01/03 10:30(1年以上前)
皆さんどうしているのでしょうね。
結局は自分でこつこつ整理するしかないのではないですか。
いくら便利なツールを使っても、最初の分別は自分の意思で
識別せざるをえないですからね。
ファイル名は日時順にリネームしておくのが一番後悔しない確実な
方法ではないかと思ってます。リネームはフリーソフトのJRenamer
が便利です。
あとは分かりやすいディレクトリ別に収納
もしくはカメラの作るディレクトリを日時にリネーム
ま〜、決定打あれば私も教えて欲しいです〜。誰か・・・
追:
cdもノーブランドの安物ダメですね。初めて痛い目に会いました。
http://www.imagegateway.net/a?i=LlunZJd2po
http://www.imagegateway.net/a?i=30slbaemKr
書込番号:2299952
0点



2004/01/03 11:33(1年以上前)
Adobe Photoshop Album を使ったらどうでしゃうか?これ使っておられる方いらっしゃいますか。
書込番号:2300112
0点


2004/01/03 19:58(1年以上前)
私の場合、「デジカメde!!同時プリント」を使用しています。きっかけになったのは、デジタルカメラマガジンの”本当に使える画像ソフトはどれだ!?”という特集で、このソフトが一番いろいろな面で評価が高かったというのが理由です。価格は、\6,800です。機能等については、下URLを参考にして下さい。
http://ai2you.com/imaging/products/dpe7/dpe7.asp
書込番号:2301465
0点


2004/01/03 22:23(1年以上前)
私の場合、Windows XPなのでCD-Rへは特にソフトを購入しないで焼けます。管理面はディレクトリーの名前に番号をつけています。そして各ディレクトリーはCD−Rの700MBになるように画像データを移動させています。そして別にメモ帳をディスクトップにおいて、各番号の撮影日と場所を記入して管理しています。ハード・ディスクに少し余裕があるので一杯になってきた頃CD-Rへ焼いてはディレクトリー単位で消しています。CD-Rの表面に入っているディレクトリー番号と日付をマジックで書いています。従って特に管理用のソフトは使っていません。
あとはSONYのイメージステーションというオンライン・アルバム・サイトがあります。これに他の人に見てもらいたい写真を入れていますので何かの時にはこのアルバムを見てCD−Rを探すということもあります。
イメージステーションのアドレスは下です。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/
また外人に見てもらう(アメリカ人のペンパルがいるので)場合は英語版のイメージステーションを利用しています。
http://www.imagestation.com/
イメージステーションのいいところはユーザーIDあたりの全体の容量制限がないところです。
書込番号:2302052
0点


2004/01/04 00:39(1年以上前)
Adobe Photoshop Album 2を使っています。
撮影した日付ごとに1枚目の画像を自動的にカレンダー表示してくれるので、日記のように使えるし、名札を付ければ内容で検索することも可能です。
特にAdobe Photoshop をレタッチソフトとして使っている方は、Phtoshop Albumでファイルを探してそのままPhotoshopで編集できるのは便利ですよ。
書込番号:2302701
0点


2004/01/04 08:58(1年以上前)
NikonViewとNikon Capture が良いですよ。
整理は、本体HDDと保存し、外付けHDDにバックアップしています。書き込みはDVD-Rで、暗所に保存しています。
NC4とかは、画面表示がぎくしゃくするので当初は戸惑いますが、慣れれば高機能だとわかります。
RAWでカードリーダーを利用してPCに写し、NC4にある「バッチ」処理で名前を日付型に変えて、一括して
保存用のホルダーに移しています。この作業は、HDD内でする方が短時間でできます。
カメラからUSBのニコントランスファでもできますが、私は使っていません。
画像は、NikonViewで探しながら、NC4やphotoshopに移れますので便利です。
RAWを編集するのは、これが一番便利です。
レタッチ後は必ず別名保存し、上書きはしません。
D100のJPEG画像に不満を感じたら、RAWからPCでレタッチしましょう。
書込番号:2303495
0点

元スレとは話題がずれるかもしれませんが・・・
GIX様のレスに、
> イメージステーションのいいところはユーザーIDあたりの
> 全体の容量制限がないところです。
これ、マジですか?
一応VAIOのユーザーでもあるし、使っちゃおうかな!
しかし、容量制限無しで、よく運用できますねぇ〜
さっそく確認してみます。
GIX様、情報ありがとうございました。
ちなみに(老婆心ながら)「ディスクトップ」ではなく「デスクトップ」です (^^;
書込番号:2307365
0点


2004/01/05 09:13(1年以上前)
私も元スレとはずれますが、
>しかし、容量制限無しで、よく運用できますねぇ〜
>さっそく確認してみます。
気になったのでイメージステーションの会員規約を確認しましたら、下記の条項がありました。
会員規約
第9条(データ等の容量・期間に関する制限)
会員が本サービス用設備に登録したデータ等が、ソニースタイルの別途定めることのある所定の期間または量を超えた場合、ソニースタイルは会員に事前に通知することなく削除することがあります。また本サービスの運営および保守管理上の必要から、会員に事前に通知することなく、会員が本サービス用設備に登録したデータ等を削除することがあります。
第12条(免責)
1. ソニースタイルは、会員がアップロードしたデータ等をソニースタイル所定のフォーマットに変換することがあります。そのためデータ等に品質劣化が生じたとしても、その責を負わないものとします。
2. ソニースタイルは、会員がアップロードしたデータ等を、他の会員が利用した際に品質劣化が生じたとしても、その責を負わないものとします。
容量制限はあるみたいですし、勝手に削除されるのも・・・?
またデータなどをソニースタイル所定のフォーマットに変換されるのも困りますよねぇ。
私も自作とVAIOを使用しているため気になったので見てみたのですが、実際の処、勝手に削除されたりォーマット変換されたりはしないでしょうけど、やはり確実な方法での保存が宜しいかと思います。
参考までに会員規約サイトのURLは
http://www.imagestation.jp/ja/pc/info/legal.html
です。
なお、私は「sh/e」さんと同様NikonViewとNikon Capture使用し、作業は本体HDDでバックアップにDVD-RAM、保存はCD-Rです。
保存にDVD-Rを使わないでCD-Rにしているのは、DVD-Rだと容量的に大きすぎるので、CD-Rの方が枚数が多くなりますが整理するのに楽だからです。
書込番号:2307700
0点


2004/01/05 16:25(1年以上前)
イメージステーションのトップ・ページのガイドをクリックしていただくとウインドウが開いてサービス紹介ガイドが始まります。Tour Startをクリックすると自動的に進んでいく中で[デジタル画像は無制限 ビデオクリップは50MBまで保存できます]と表示されています。それでコメントを入れさせていただいたわけですが、会員規約では なんか 違うようで混乱いたしているしだいです。ちなみに既に2年以上利用していてアルバム数は43アルバムで総容量1032.8MBですが削除もされていないようです。
まあ 当然 保存用にはCD−Rなど利用してのことになるわけですが、イメージステーションに触れたのはオンラインアルバムの利用も他の人に見てもらうにはいいのではといった観点で触れました。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/
書込番号:2308656
0点



2004/01/05 21:47(1年以上前)
皆様いろいろとご教示頂きまして、本当に済みませんでした、皆様のご意見を参考にして、自分でもよく勉強して良い方法を採って行きたいと思います、皆様どうも有難うございました。
書込番号:2309771
0点





D100の購入を考えているのですが、夜景ポートレイト撮影の方法がわからないので教えていただけないでしょうか。
キャノンのD10やコンパクトデジカメ(私が持っているのはOPTIO 550)だと、夜景ポートレイトモードがあるので簡単に撮影できますが、D100にはダイヤルがないですよね。
単なる夜景撮影ならば、発光禁止にしてシャットスピードやISO、露出などを変えれば撮れるかと思うのですが、人物のバックに夜景を入れたい場合、発光禁止にすれば夜景はきれいに撮れても顔が真っ黒になると思うのですが、どちらもきれいに撮る方法はないのでしょうか。
0点


2004/01/01 10:58(1年以上前)
スローシンクロ&赤目軽減発光モードを使用してください。
書込番号:2293788
0点


2004/01/04 10:25(1年以上前)
人物にビデオライトとかの照明を当てるって手もありますね。
書込番号:2303719
0点





D100の購入を考えています。
基本性能は申し分ないのですが、やはり発売から1年半も経過していると、日進月歩のデジカメではややためらいを感じざるを得ません。
反面、定価30万円の半額で買えるのも魅力ではありますが、低価格競争が進む中ではあまり...
キャノンが次々と魅力的な機種(D10やkiss Disital)を出す中、D100の後継はいつになったらでるのでしょうか。情報をお持ちの方はいませんか。
0点


2004/01/01 18:46(1年以上前)
僕も気になってます。
僕のあくまでも推測ですが、今春当たりかな?って予想してましたが、D70が出るから早くて秋かな?って予想してます。
もうそろそろなのは間違い無いとはおもうのですが・・・
お互い情報しりたいですね!
書込番号:2294713
0点


2004/01/01 18:59(1年以上前)
私もD100の後継モデルが気になっています。
1.最低感度 200
2.振動低減モード 簡易ミラーアップ
3.夜景撮影時等長時間露光時にjpegでもの低ノイズ
4.マニュアルフォーカスに耐える高倍率専用設計ファインダー
5.LBCAST CCD
もし、後継機のデビューが近いのなら以上の性能を備えていることが購入の条件です。
しかし、D100でも、RAWならば、長時間露光時のノイズは気にならならないのでしょうか。
書込番号:2294757
0点


2004/01/01 20:27(1年以上前)
D100をミドルレンジとみた場合、その後継は1年以上ないだろう
D70の次はD2Xが控えているから、少なくともそこから先だろう
今のニコンの財政事情から考えると、開発リソースは潤沢にはないだろうからね
書込番号:2294975
0点


2004/01/01 22:46(1年以上前)
こんばんは
単なる私の希望ですが,何とか2年周期は守って6月頃には発売して欲しい。D70に引き続き(当然D70は開発は終了しているでしょう。)
D2Xとは別チームの開発が進んでいることを祈ります(^_^;
映像カンパニー(カメラ部門)にリソースをシフトしているのは確かなので・・・
書込番号:2295433
0点


2004/01/04 10:20(1年以上前)
LBCASTとCCDは全くの別物だよ。
LBCASTはCMOSがベースな訳だし。
書込番号:2303702
0点





はじめまして、今年2月からのカメラ初心者です。
今までE5700を使用していたのですが、この板を読んでD100をついに購入しました。(ちなみにE5700から風景撮りがメインです。下手ですいません)
今、私の住んでる辺りでは(ご想像どおり)ダイヤモンド富士が撮影できます。
もちろん私もD100の練習をかねて29日よりせっせと通っておりますが、うまく撮れません。太陽が非常に大きく写って(反射かな?)しまいます。
いろいろ本を読んではいますが本によっては絞り優先、はたまたシャッター優先でと書いてあり悩んでおります。明朝がメイン日(御来光撮影)です。どなたかご教授をお願いします。
0点

御来光のような特殊な光線では
内蔵露出計はあてになりませんのでMモードにしましょう。
複数枚撮影が基本です。
(私は風邪でいけそうもありませんが)
書込番号:2291191
0点



2003/12/31 13:13(1年以上前)
「ひろ君ひろ君」さん
早速の返信ありがとうございます。
素人なものですいませんが、具体的にはMモードにて絞りとシャッタースピードの設定はどの位いからが良いでしょうか?宜しくおねがいします。
レンズはタムロン28-300mm XR SZ を使用します。
書込番号:2291227
0点

回答ではありませんが・・・
さすがに、その場の光を見ないと誰にも露出は分からないと思います。
せっかくのD100ですから(フィルムではないので)、1枚の成功作を
最初から撮ろうとせず、シャッターと絞りを色々と変化させて何枚でも
撮ってみられたらどうでしょうか?
全くの失敗作でも、写真屋さんに見られることもありません (^^
書込番号:2291305
0点



2003/12/31 13:50(1年以上前)
有難うございました。
やはり数打てば当たるではないですが、努力が必要ですね。
外の雲行きが怪しいですが、明朝晴れることを願って頑張ってきます。
(先ほどのアイコンすいません若返っていました)
書込番号:2291334
0点

とりあえずの実験写真を掲載しました。
(RAWから無加工でjpeg化しています)
書込番号:2291475
0点



2003/12/31 15:46(1年以上前)
「ひろ君ひろ君」さん
ありがとうございます。
12月29日から本日までの御来光をUPしました。
fuji(20)から(21)がそうです。
明日また頑張ります。
書込番号:2291675
0点



2003/12/31 15:48(1年以上前)
すいません、またアイコン間違えました。
ちなみに画像は、トリミング処理しています。
書込番号:2291682
0点


2004/01/01 00:08(1年以上前)
追伸です。
私のHPの画像は、画像サイズを変えたのみで、その他については、全く加工していない物です。
書込番号:2293019
0点


2004/01/01 00:10(1年以上前)
すみません 書き込むところ間違えました。
書込番号:2293028
0点


2004/01/01 01:19(1年以上前)
私も富士山へ行きますが、ほとんど絞り優先です。
日の出前から露出補正値を探っておき、日の出とともに段階露出で撮影します。ややアンダー気味に撮るのがミソです。
今から精進湖へ向かいます。正月休みは混むので大変です(^^;)
書込番号:2293195
0点



2004/01/01 09:20(1年以上前)
「くろはんべさん」
HP拝見させていただきました。
とても参考になりました。
どれも素晴らしいですね。ウラヤマシイ・・・
今日は良い写真撮れましたか?天気よかったですね!
私めも、もっと頑張って腕を上げていきたいと思います。
皆さん、アドバイス有難うございました。D100万歳!
書込番号:2293661
0点


2004/01/01 10:03(1年以上前)
PLフィルターは使ってますか?
書込番号:2293716
0点



2004/01/02 12:09(1年以上前)
みりん焼きさん
>PLフィルターは使ってますか?
返信遅れてすいません。
フィルターはレンズ保護用のMCを使用しています。
PLフィルターを使用した方が良いのでしょうか?
書込番号:2296792
0点


2004/01/02 21:14(1年以上前)
ご来光のような逆光時にはPLフィルターは効果がないばかりか、ゴーストを生んだりして悪さをしかねません。逆光時には外した方がいいです。みりん焼きさんがおっしゃるのは、PLなどのフィルターを常用するために起こった可能性を疑ったのではないでしょうか。保護フィルターのたぐいも、できれば逆光時には外しましょう。
書込番号:2298108
0点



2004/01/02 22:03(1年以上前)
くろはんべさん
ご指導ありがとうございます。
精進湖でのよい写真は撮れましたか?
当方は増穂で再チャレンジしてきました。
fuji(23)がそうです。
書込番号:2298295
0点





D100を望遠鏡につけて撮っていますが、撮影情報のレンズや焦点距離や絞りなど空欄や0になってしまいます。書き換えられると大変便利なのですが、ご存じの方がいましたら教えてください。ファイル情報に書き込むより撮影情報の方が、私としては使いやすいのです。カメラとつないでニコンキャプチャーで行うのも不便です。コンピューターに取り込んでから変更できるとありがたいのですが。
0点


2004/01/01 16:31(1年以上前)
書き換えられるようだと、EXIF情報の意味がなくなりませんかね?
書込番号:2294381
0点

書き換えるソフトは存在します。
しかし、望遠鏡に「絞り」は存在しないのでは・・・
> ファイル情報に書き込むより撮影情報の方が、
> 私としては使いやすいのです。
これは、日本語の意味が分かりません (^^;
> カメラとつないでニコンキャプチャーで行うのも不便です。
ちょっと意味が分かりません (^^;
> コンピューターに取り込んでから変更できるとありがたいのですが
基本的には、コンピュータに取り込んでからでないとExif情報を
操作することは不可能です。
書込番号:2294861
0点



2004/01/01 22:40(1年以上前)
>書き換えられるようだと、EXIF情報の意味がなくなりませんかね?
レンズ情報の表示されないNikonの昔のレンズが何本かあり、レンズ情報に書き込みたいのです。
>> ファイル情報に書き込むより撮影情報の方が、
>>私としては使いやすいのです。
>これは、日本語の意味が分かりません (^^;
撮影情報はNikonViewで上方に表示され確認しやすいが、ファイル情報はファイル−ファイル情報で開かないとみれないと思いますので、使いにくいと感じているわけです。
>望遠鏡に「絞り」は存在しないのでは・・・
望遠鏡のF値があります。計算で出すわけですが。
>基本的には、コンピュータに取り込んでからでないとExif情報を
>操作することは不可能です。
NikonCaptureでExif情報の操作はできるのでしょうか。
今までの撮影画像とデーターを見ながら、撮影計画を立てるために、Exif情報の操作ができれば使いやすくなると思っているのですが。皆さんはどのように整理していますか。
書込番号:2295402
0点

> 望遠鏡のF値があります。計算で出すわけですが。
なるほど、計算して出すのですか。
私の場合、基本的にExif情報を編集するつもりはないので、
ファイルはそのままにしています。
尚、Nikon CaptureではExif編集はできません。
Exifの編集が可能なソフトは、
http://member.nifty.ne.jp/h_c_yoda/
の、Able CV for Windows とかで可能です。
これは、ビューワーの付加機能としてExif編集が可能になっています。
シェアウェアですが、有用と思える方にとっては1000円は安いです。
書込番号:2296272
0点






MDドライブの場合
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?mcd=1&sort=1&limit=10&c1=&c2=&c3=9&offset=&name=
CFの場合
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?mcd=54&sort=1&limit=10&c1=&c2=&c3=5&offset=&name=
参考にどうぞ
書込番号:2289013
0点



2003/12/30 21:47(1年以上前)
大変参考になりました。
早々に購入します。
書込番号:2289129
0点

今月発売される日立の2Gなら、D100でも使えるのかな?4Gは無理かな?思ったより安いので、せっかくなので2G買おうと思っています。これもバルクとか発売されるのかな?そうしたらちょっと待ったほうが安くなりそうですね。
書込番号:2294498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





