D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/12/03 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 参った。。。。さん

今までニコン党でF3を使いアナログ人間でデジカメには全く興味の無くデジカメと言えば携帯に付いているので撮影してましたが、最近のデジ一眼はとても綺麗で驚きました。ISO感度での粒子などだと画面の粗さが判るのですが画素と言う単位でも?状態なのにD100のは○○×○○ピクセル・・・と在りました。ピクセルと言う単位は画素の上なんですか?
ISO200相当とかの表現だと一番わかりやすいのですが。。。
また、保存した写真からネガがポジを作る事は可能なのでしょうか?
コストはどの位で作る事ができるのか?
教えてください。

書込番号:2190598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2003/12/03 12:18(1年以上前)

3000x2000ピクセルならば600万画素ということになります。
これを300dpi(グラビア基準)でプリントをお願いすると
横幅10インチのプリントということになります。
75dpi(通常のPCモニタ)であれば
全部をピクセル等倍で表示すると横幅40インチ(対角50インチ)
のモニターが必要になりますので通常
0.25倍程度で鑑賞します。

書込番号:2190661

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/12/03 14:24(1年以上前)

>保存した写真からネガがポジを作る事は可能なのでしょうか?

デジタル画像を「フィルムレコーダー」で出力する事で可能です。
以前学会用に、デジカメ画像をポジ出力しました。
プロラボなら対応できますよ。「コスト」は失念しました・・・。

書込番号:2190939

ナイスクチコミ!0


スレ主 参った。。。。さん

2003/12/03 16:42(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
って事はD100は610万画素って事ですよね?
それでD1は530万、D2は430万画素?
でもD1は30万円しますよね・・・・
画質が落ちるのに何でそんなに値段が高いのですか?
連写機能とかにコストがかかってるんでしょうか?
デジタルに関してはさっぱり判りませんがカメラの機能としてはD1とD100の差が判ります、しかしこの値段の差はデジタルな部分ですよね?
それと610万画素とは8×10(六切り、約A4サイズでしょうか)で粒子の粗さはどの程度なんでしょうか?目安としてはISO50〜200での引き伸ばしを基準にと思って欲しいのですが、見た目に区別が無いならD100、欲しいです。だってポートレートなどだと36枚中1枚使うかどうかですから無駄が多いので。ただ画質は正直落したくないですし・・・・難しい質問かも知れませんが購入の参考にしたいので宜しくお願いします。
「フィルムレコーダー」とは業者さんが持つべき機械ですか?=高いのですかね??
長い目で見ればフィルムタイプよりデジタルの方が無駄が少なく、管理もしやすいように思います。5本撮って1カット使うかどうかの使い方ではリバーサルの現像代&プリントをするより結果的にコストが安く済みますし、デジタルいけてますよね!!?今頃になってデジカメ意識し始めました!

書込番号:2191292

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/12/03 17:01(1年以上前)

「フィルムレコーダー」はネット検索ですぐ見つかります。
結構、高いですね・・・。個人が使う物ではなさそうです。

書込番号:2191340

ナイスクチコミ!0


デジータ69さん

2003/12/03 19:02(1年以上前)

D1は4×5判,D100は35ミリ判ぐらいの記録面の情報量の違いです。それとデジ写真をわざわざ、ネガ、ポジにおこす意味はないと思いますよ。ネガ、ポジにしろ最終的にはプリントを鑑賞するのですから、ポジをスクリーンで見るのとモニターで見るのは同じ事ですから

書込番号:2191684

ナイスクチコミ!0


スレ主 参った。。。。さん

2003/12/03 19:28(1年以上前)

4×5判・・・・そんなのを気軽く撮れる時代になったとは!
持ってます、アナログ4×5判は・・・・・
4×5を35mmカメラ感覚で撮影できると判っただけでもかなり「ぶったまげてます」。
とても判りやすい説明、ありがとうございます。
D1は画素ではD100に劣るようですが、実際引き伸ばすとD1の方が有利と言う事ですね。
ネガ&ポジにこだわる理由なんですが、暗室で自分でイメージ通りの色を出したいからなんですよ・・・・
たとえプロラボでも言葉では上手く伝えられないので満足行くことが少ないのです、これはフォトショップなどで対応可能らしいと聞いた事がありますがソフトを使いこなすのもパソコンなどのスペックも「最高レベル」の物でないとダメだと伺いました。
それは多分ですが、粒子(画素)になるべく細かいのを希望したからだと思いますが・・・・・
ただの写真好きの者ですが、プリント時に顔を+0.5、背景の森の所を+2・・・
などの注文ではプロラボもプロカメラマンでもない限り相手にしてくれないので自分でプリントゴッコしたりして一人で満足してるだけなんです、はい。
みなさんの私にもわかる説明、ありがとうございます。。。

書込番号:2191766

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/12/03 19:51(1年以上前)

> って事はD100は610万画素って事ですよね?
> それでD1は530万、D2は430万画素?

 これはD1Xのことですかね。
 D1もD1Xとは別に存在するのでちょっと紛らわしいですが。

> 画質が落ちるのに何でそんなに値段が高いのですか?

 画質については、
 JPEGで撮影する場合は、D1Xの方がD100よりメリハリがあります。
 D1Xが特徴的に持つ欠点に気づかないうちは、D100よりも綺麗に感じると思います。

 D100は、JPEGで撮影すると解像度面でかなり?なことになりかねません。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond100/page15.asp

 このページにRAWとJPEGの比較がありますが。
 RAWの方が解像度が高く見えます。

 D100の内蔵の画像生成アルゴリズムは、PCでRAWから画像を生成するアルゴリズムに比べると大分弱いといえるかも知れません。

 D1Xは、JPEGでももうちょっとすっきりした画像になります。D100のRAWに近いような。
 ただ、独特の欠点があるので、そこが気になり出すとJPEGではなくD1XもRAWで撮りたくなります。

http://home.att.ne.jp/air/yoji/MZ3/index01.html

 ここと

http://home.att.ne.jp/air/yoji/MZ3/index02.htm

 ここにD1XのJPEGとRAWの違いがありますが。
 JPEGだとちょっとジャギーが目立ちます(カメラのTIFFで撮っても同じ)。
 さらに、

http://www.dpreview.com/reviews/nikond1x/page16.asp

 このページの12の2の右側を見てもらえば分かりますが、TIFFもJPEGも階段状のジグザグになります。

 RAWだとかなりすっきりしたラインになります。

 JPEGの場合時々この階段状のラインが出てきてしまうので困りものですが、それ以外ではJPEGでも非常にメリハリのある画像になります。

 後は、D1XはCCDがちょっと変わっているのでRAWで撮影した画像は似非1000万画素で出力できるので(もちろん有効画素は533万画素のままですが)、多少遊べます。

http://home.att.ne.jp/air/yoji/MZ3/index02.htm
 違いはここを参照してみてください。

> 連写機能とかにコストがかかってるんでしょうか?
> デジタルに関してはさっぱり判りませんがカメラの機能としてはD1とD100の差が判ります、しかしこの値段の差はデジタルな部分ですよね?

 D1Xは、F5のシルエットとF5のRGB測光を持ったF100です。
 これに対して、D100はF80をチューンした存在なのでカメラ側だけでも10万円程度のさ。
 後は、デジタル部分の差ですが。
 バッファーできる枚数とか(D1XはJPEGなら21連写、RAWでも14連写)。
 これに対して、D100はJPEGで6枚、RAWだと4枚です。

 後は、RAWで撮影する場合、D1Xは1枚、8MBの無圧縮の場合、MDで1枚7秒ほど。圧縮RAW(ロスレス圧縮で4MB)は1枚15秒ほどです。
 15秒も1枚にかかりますが、14枚までバッファーできるのでかろうじて実用になります。

 これに対して、D100の場合、無圧縮RAWで9MBが7秒というのは変わりませんが。圧縮RAW(ロスレス圧縮で4.5MB)を記録するのに44秒かかります。
 しかも4枚までしか撮れませんし。

 その辺じゃないでしょうか。

 起動と再生は圧倒的にD100の方が速いですけど。


> それと610万画素とは8×10(六切り、約A4サイズでしょうか)で粒子の粗さはどの程度なんでしょうか?目安としてはISO50〜200での引き伸ばしを基準にと思って欲しいのですが、見た目に区別が無いならD100、欲しいです。だってポートレートなどだと36枚中1枚使うかどうかですから無駄が多いので。ただ画質は正直落したくないですし・・・・難しい質問かも知れませんが購入の参考にしたいので宜しくお願いします。

 一応A4サイズなら、D1XのRAWから生成した590万画素出力と似非1000万画素出力は見比べれば違いが分かります。
 ただ、見比べずにD100のRAWとD1XのRAWから出力したものの違いが分かるかといわれるとどちらも滅茶苦茶綺麗というところじゃないでしょうか。

書込番号:2191833

ナイスクチコミ!0


デジータ69さん

2003/12/03 20:38(1年以上前)

プロラボで時間を掛けて説明しても、思いどうりにいかないジレンマより簡単に自分で出来る楽しさがデジ写真の良いところですね。参ったさんのWIN98では600万画素の扱いはチョットかな、かといって最高のスペックも必要って程では。市販されてる普及クラスでもメモリーを増やせばそこそこに快適ですよ、

書込番号:2191998

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/12/03 21:37(1年以上前)

ちょっど乱暴な表現になりますが、とりあえずD100買って使ってみるのはどうですか?
百聞は一見にしかずと言いますし、新しいデジタルの世界への勉強代と考えて。

パソコンにしても、今のでやってみて不満なら買い換えるとか。

「初めて」で分からないことだらけの状況で書き込みなどから事前に総てを理解するのは不可能ですよ。

とりあえず、D100を買ってみて、分からないことを解決していった方が近道かもしれません。

書込番号:2192222

ナイスクチコミ!0


軽い財布さん

2003/12/04 11:37(1年以上前)

そら。さんに一票。
知識や思い入れと現実のギャップが有ると思うので、使ってみないと判らないと思います。私の場合常に財布の中身の問題のほうが大きいのですが(^^;)

書込番号:2194215

ナイスクチコミ!0


スレ主 参った。。。。さん

2003/12/04 18:57(1年以上前)

デジタルに苦手な私にとって大変参考になる答えと提案を頂きありがとう御座います。
今までF3をメインに使ってきたのにはF4ではハイテク過ぎで、F5はもっとハイテクで使いこなす事が出来なかったからです。
シャッター音が静かで撮ってる感じがしなかったのもありますが・・・・
オートフォカスにも必要性を感じなかったので余計に魅力を感じなかったのです。
F80、F100などは液晶画面がいきなりあるので触る気にもなりませんでしたし(笑)
携帯にしても機種を変えると何冊もの取説・・・・
見る気にもなれませんでした。
そんな中、デジ一眼を買うなら一度は本気で取説を読まねばなりますまい!
となるとコスト的な問題もありますが、デジ一眼の買い替えは非常に覚悟のいる行為になるので出来れば1回買ったら何年も使いたいのが心情です・・・・
しかし矛盾した話ですが現実には日々デジカメは機能が上がり、販売価格は下げてますよね。

5年後10年後はD1の機能が携帯に付いているかも知れませんし(笑)
昔、私が記憶にあるデジ一眼は100万以上したような・・・・
今はとても悩んでいますが、一度触って撮られた写真を見て自分に必要を感じる機種を選びたいと思います。
ただただ「物」の進化する速度が速すぎてついていけないアナログ人ですが、
皆さんが親切に判り易く教えてくれた事に感謝しております。
有難う御座います。

書込番号:2195233

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/12/05 18:41(1年以上前)

あまり、気負いせずに使いたいように使えば良いと思いますよ。
私もF3やFM3Aを使っていましたがコスト的に一眼デジカメ(フジのS2 Pro)にしました。

さすがにAF機なのでMFは辛いのでAF任せですが、
露出は、F3,FM3Aの頃と同様に絞り優先で使っています。

ちなみに、D100とS2 Proは、MFレンズは事実上使えません。
(カメラ内蔵の露出計が働きません)
また、画角は、CCDがAPSサイズとなるため、F3と同じレンズを装着した場合、1.5倍になります。

まぁ、どんなカメラも人間が使った物なんで人間が使えないわけはないですよ。
慣れはありますけど。(^_^;)

F3と同じように絞りをレンズの絞りリングで操作したい場合は、D1やD2などの一桁代のデジカメを薦めます。

F80ベースであるD100などではAFレンズでもレンズの絞りリングでは絞りは操作できず、
シャッターボタン近くのコマンドダイヤルによる操作になります。

つまり、F3の操作感は今の一眼デジカメでは味わえません。

やはり、実機を触ってみて下さい。

書込番号:2198445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

もっとくわしく

2003/12/03 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ヒントでピントさん

ニコンも10万円台前半のデジタル一眼レフ発売
*ニコン <7731> は3日、本体価格が10万円台前半となるレンズ交換式のデジタルAF一眼レフカメラ「D70」を来年3月にも発売すると発表した。デジタル用の標準レンズ「DXニッコール」も同時発売を予定する。 (時事通信)[12月3日20時16分更新]

D100と比べてどちらがいいでしょうか

書込番号:2192156

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2003/12/03 21:27(1年以上前)

まだ、発表したばかりなので、何とも言えませんが
一般のじょー式で、笑
考えると、重さと値段はD70」が
お得なのでは。。。と思います♪

書込番号:2192185

ナイスクチコミ!0


Winnie.さん

2003/12/03 22:11(1年以上前)

こんばんわ、ヒントでピントさん。
D100には、ポートレートや夜景など、撮影シーンに応じたプログラム・モードがありませんが、D70は初心者から写真愛好家までを、ターゲットにしているので、そのような機能があると思います。
プログラム・モードが欲しい人は、D70を待てば良いと思います。
ただ、この予想は、外れるかもしれませんね。

書込番号:2192387

ナイスクチコミ!0


D3Xさん

2003/12/03 22:12(1年以上前)

NikonのHPにも出てますので参考にされたら・・・

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/d70_03.htm

書込番号:2192390

ナイスクチコミ!0


Optio君さん

2003/12/03 22:27(1年以上前)

現物を見たわけではないで写真だけの印象ですが、D100と比べると安っぽさを感じてしまうのは私だけでしょうか。
Kiss Dの安っぽいボディのイメージから感じてしまうだけなのでしょうか。

書込番号:2192461

ナイスクチコミ!0


Winnie.さん

2003/12/03 22:39(1年以上前)

現行の12−24mmのレンズが、F4の明るさで10万円以上するので、新しい超広角DXレンズの登場のほうが、正直言って、気になります。

書込番号:2192537

ナイスクチコミ!0


nikonマニアさん

2003/12/03 22:41(1年以上前)

Optio君さんに同感ですね。
写真のイメージだけ見ると何となく安っぽく感じてしまいます。
Kiss対抗としては妥当かなとは思いますが・・・
基本的な評価に関しては今後の発表を見てからですね。
とにかく外観だけは・・・いまいち貫禄がない。

書込番号:2192547

ナイスクチコミ!0


クーリッジ効果抜群さん

2003/12/03 23:03(1年以上前)

だからD70のような気がしますが・・・
貫禄はこのクラスのモデルに不要かと。

書込番号:2192674

ナイスクチコミ!0


Winnie.さん

2003/12/04 00:02(1年以上前)

KISS Digitalよりは、ずっと高級そうな外観で、良いと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/nikon.jpg
KISS Digitalからの、買い替えが増えそうですね。
D100が15万円前後の価格なので、10万円を切る販売価格になるのかな?
ニコン党には、朗報であることに、間違いないと思います。

書込番号:2192991

ナイスクチコミ!0


KissD使ってるけど…さん

2003/12/04 00:23(1年以上前)

ボディ黒いのは反則だよ…羨ましい…。
これなら遠目に見たら廉価製品だとは思われないじゃん。
KissDのシルバーがなんだか恥ずかしくなったおじさんでした。

書込番号:2193103

ナイスクチコミ!0


BLUESMANさん

2003/12/04 00:29(1年以上前)

D70でこのスパンでの発表となると、私が気になっているD100の後継機はまだ発表すらされていないので、発売は相当先になりそうですね。

書込番号:2193137

ナイスクチコミ!0


CICさん

2003/12/04 00:44(1年以上前)

ニコンUSAのプレスリリース(http://www.prnewswire.com/cgi-bin/micro_stories.pl?ACCT=130907&TICK=NIKON&STORY=/www/story/12-03-2003/0002068620&EDATE=Dec+3,+2003)では、希望小売価格が999米ドルになるとの見通しを示しています。従って、実売価格はキヤノンのEOS kiss Digital と同じかそれよりも安価になる可能性もあると思われます。個人的には、D100の後継機(D200?)は、D70の発売直前にアナウンスされ、D70とほぼ同時期に発売されるような気がします(根拠はありませんが、そうでないとD100の売上げも落ちると思いますので・・)。期待されるD2Xもそうですが、企業戦略上、同一メーカーに競合する現行機種(D100やD1X)が存在する場合、現行品の売上げ減少を回避するためにメーカーとしては発売直前あるいは製造中止後に新製品の発表をすると思います(あくまでも憶測です)。

書込番号:2193194

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2003/12/04 01:24(1年以上前)

デジカメの発売予定日ってあまり当てにならないけど3月頃ってことはKissDから半年開けてってことになるんですねぇ。
見た感じKissDに比べるとかなり小さくてシンプルそうですね。半年経てばKissDの値段も下がるでしょうし、10万円切らないと数は売れないような気がしますねぇ(^^; 目玉機能はなんなんでしょうね?!

書込番号:2193353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2003/12/04 03:35(1年以上前)

LBCASTのCCDだといいな〜

書込番号:2193634

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/04 08:07(1年以上前)

Nikon様お約束の
実発売日は、予定日からさらに2〜3ヵ月後にならなければよいですが。

書込番号:2193834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/12/04 12:12(1年以上前)

>「D70」は新開発のニコンデジタル一眼レフカメラ用「DX ニッコール」の標準ズームレンズとともに、2004年春発売の予定です。

ここで気になるのは「標準ズームレンズとともに」と言う言い回しですが、もし、D70を枕詞にした言い回しであれば、DX仕様の普及標準レンズになり、丁度、キヤノンのEOS Kiss デジタルとセット販売されたEF-S18-55 F3.5-5.6USM(キヤノンの場合はボディーとセットで単独販売なし)相当の実売価格2〜3万円程度のレンズが出現する可能性があるよね。
しかし、一眼デジカメをD70を想定しての言葉ではなく、全体の一眼デジカメ(D2Hを含めた)のデジタル用標準レンズと言う意味であれば、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_17-55mmf28g_if.htm
のレンズになるよね。

後者の場合だと日本語の表現として
>「D70」は新開発のニコンデジタル一眼レフカメラ用「DX ニッコール」の標準ズームレンズとともに〜

「とともに〜」が変になるよね。(誤解を招く表現)
この辺の言葉使いが正しく表現しているのかどうかに関わってくるよね。

既に、NC4のバージョンアップの案内状に「シリアルコード(番号)をご記入下さい」と言う表現を使っている実績があり、ニコン側の文章表現には無神経な面(誤解を招き易い表現)があるよね。

※ NC3のシリアルコードには既に番号に相当する数字は使われていない。

書込番号:2194290

ナイスクチコミ!0


dedenchiさん
クチコミ投稿数:24件

2003/12/04 12:59(1年以上前)

普及価格ということでユーザー層が広がることを考えると
D100のようにレタッチを前提とした絵作りではなく、
JPEGで撮影してもそれなりになるようにチューニング
されるのではないでしょうか。

書込番号:2194406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2003/12/04 14:35(1年以上前)

EOS Kiss-Dに正面からぶつける商品が半年も後から出てくるからにはKiss-Dに劣る部分があってはならないと言うのが鉄則です。Kiss-Dを徹底的に調査分析し、市場の評価、売れ行きなども睨みながらKiss-D以上の商品力を与えてこそ、後発機としての最低限の責務であり、販売戦略上のメリットだと思います。Kiss-Dを凌駕する評価を得ようとすれば、この板でみなさんが期待する物の多くが搭載され、実現するのではないでしょうか?  少々楽天的な書き込みになっちゃいましたね。

書込番号:2194599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボで

2003/12/04 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 たったん2号さん

当方、初心者ながら段々写真の楽しさを感じつつ子供の写真を日夜撮りまくっています。
今までは写ってればいいやという記念写真的な写真で満足してましたが段々、自分の未熟さにきずいて気になる点が色々出てきました。
レンズは生意気にも12〜24を使ってます。
子供の顔を下から見上げる感じのアップの写真が撮りたいのですがどうしても室内撮影の為ストロボの使用が必要になります。(晴れた昼間でもかなり暗い部屋なんです)くせなのか12ミリ側でかなり寄った撮影になってしまうのですがどうしても顔が白っぽくハレーションしてしまいます。離れて撮ってみたりいろいろ試したのですが満足の行く撮影ができません。内蔵ストロボ使用でのハレーションの起こらない方法是非ご教授して下さい。ストロボ撮影って便利なようですが凄く難しいです。

書込番号:2193550

ナイスクチコミ!0


返信する
デジータ69さん

2003/12/04 02:48(1年以上前)

簡単な方法は、コンビニの袋を適当な(ストロボを隠す)大きさにカットして発光部にかぶせる。様子を見て枚数を増やす、まぁ2か3まいが限度ですが 影も薄くなって良くなりますよ

書込番号:2193580

ナイスクチコミ!0


デジータ69さん

2003/12/04 02:54(1年以上前)

追伸 良いカメラを持っているのだから、外付けのストロボを購入しておいた方がいいですよ。苦労しなくて済むし

書込番号:2193586

ナイスクチコミ!0


とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2003/12/04 09:15(1年以上前)

調光補正(取説P113)で、ストロボの発光量を落としてみては?

書込番号:2193933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2003/12/04 12:32(1年以上前)

PモードではなくAモードMモードで絞りを調節しましょう。

書込番号:2194333

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/12/04 12:33(1年以上前)

キスデジに、他メーカーのストロボを装着して使用しています。
(連動接点を殺していますが)
ストロボ側の光量調節で、結構使えてます。ジャンク品800円でした♪

書込番号:2194335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Nikon Caputure4

2003/11/30 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 クーリッジ効果抜群さん

現在のVer3(3.52)を利用していますが、先日発売のVer4に乗り換えた方
いらっしゃいましたら、Ver3との使用感の違いはいかがでしょうか?

新機能が追加されているのは周知でしょうが、気になるのは使い勝手や
処理速度の違いが大いに気になります。

Ver2->Ver3時のメジャーバージョンアップ時のように如実に処理速度が
上がっていれば早速乗り換えたいところなのですが。

もちろん新機能についてのレポートも歓迎です。現在16mmのfisheyeを
使用していますが10.5mmも購入予定の為。

書込番号:2180645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/11/30 17:38(1年以上前)

10.5mmの為に初めてNCを使ってみましたが、
プレビューの拡大など恐ろしく重く感じました。
あとS2Proで撮った10.5mm画像も変形できると良かったかも?

書込番号:2180694

ナイスクチコミ!0


myiさん

2003/11/30 23:48(1年以上前)

NC4買ってきました(大雨の中)

閑話休題
セレロン533使っているせいか、恐ろしく重いです。
スライダで 数値の設定途中でも、
処理が実行されるのは、最悪です。
即時実行を行うとか行わないとか 設定が欲しくなりました。

あとライセンスを シングルユーザライセンスにして欲しいなぁ

From みゃあ

P.S. これから マニュアル読むんで参考程度に

書込番号:2182174

ナイスクチコミ!0


獅子座の寅2さん

2003/12/01 08:53(1年以上前)

今まで「デジカメの達人」を使っていましたが、RAW画像の処理のため、「NC4」を買いました。まだ使い込んでいませんが、プレビューは「実画像からサムネイルを作成」をOFFにすると画質は落ちますがビックリするほど早く便利だと感じています。
割り込みで申し訳ありませんが教えてください。
「NC4」で画像全体を±1°単位で回転することは可能ですか。素人ぽい質問ですが教えて下さい。

書込番号:2183151

ナイスクチコミ!0


とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2003/12/01 12:50(1年以上前)

便乗質問です。
今回のバージョンアップによる新機能Digital DEEですが、JPEGデータの場合、ニコンのデジカメで撮影されたデータでないと利用できないみたいですが、EXIFデータを書き換えるなどで他のデジカメのJPEGファイルを利用出来ないのでしょうか?(EXIFデータの書き換えソフトがあるのかどうかは知りません)
まだインストールしたばかりで取説もほとんど読んでいないので、単純すぎる質問でしたらお許し下さい。

書込番号:2183643

ナイスクチコミ!0


myiさん

2003/12/01 21:44(1年以上前)

設定ありました、緑でチェック入ると即実行だったようです
>処理が実行されるのは、最悪です。
>即時実行を行うとか行わないとか 設定が欲しくなりました。

他の画像にも DEE は 使いたいですね。
これからこれからこれから また 弄ってみます

書込番号:2185256

ナイスクチコミ!0


スレ主 クーリッジ効果抜群さん

2003/12/03 23:02(1年以上前)

遅ればせながら昨日購入してきました。
全般的に動作は「3」からの継続機能は若干キレが良くなってるかと
思いました。また、細かな所ですがインターフェースが少しだけ
あっさりした感じがします。

私の環境はP4 3.06Gに1Gのメモリ搭載しています。

書込番号:2192663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズおしえてください

2003/11/26 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 たぷたぷさん

タムロン、シグマ、比較的安いレンズメーカーさんの相性良いのはどこですか?
初心者ですので 28−300くらいのマルチなレンズを購入しようかと思ってますが、写真のためには やはり2本購入を考えた方が良いのでしょうか。
また、最初から良いものを少しずつでも購入していく方が賢いでしょうか。
 用途はポートレート人物、植物。サーキットで走行中の車、バイク。です。
よろしくお願いします。

書込番号:2164527

ナイスクチコミ!0


返信する
ベジータ2さん

2003/11/26 01:24(1年以上前)

私が使用しているレンズラインナップ ニコール50F1.4 シグマ20F1.4 タムロン90F2.8 タムロン28〜300XRどれも3〜4万くらいではずれはないはずです^^
ちなみにサーキットでタムロンXRはきびしいです。。。やはりAF−S VR F2.8

書込番号:2164677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2003/11/26 01:29(1年以上前)

私の知り合いがタ○ロンの28-300mmを使用していますが、
望遠側での解像度が低いという話を聞きました。
実際にニコンの70-300mmで撮影した画像と見比べさせて
頂いたのですが、確かに違いますね。

さすがに、超高倍率ズームでの望遠側は「緊急用かも」と
御本人の談でした。
但し、撮影したカメラの本体はD100ではなく、S2Proです。
(本体は関係ないかな?)

書込番号:2164696

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぷたぷさん

2003/11/26 02:46(1年以上前)

ベジータ2さん、じょばんにさん、早速のレスありがとうございます。
タ○ロンXRは望遠側で無理があるようですか。うまい話はないもんですね。
やはり 安い物で2本そろえてから、より良いレンズを徐々に買っていくのが良いようですね。
ところでベジータ2さんはタムロンXRを常用して、ポートレート、植物など用に特化したレンズで揃えている。と理解しますね。
と言う事はじょばんにさんの情報はニコンと比べるからそう思う程度で一般には十分なのでしょうか。D100と相性の問題なのでしょうか。
すいません。レンズの事はまったく素人なもので。
ご教授おねがいします。

書込番号:2164860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2003/11/26 09:37(1年以上前)

> じょばんにさんの情報はニコンと比べるからそう思う程度で
> 一般には十分なのでしょうか。D100と相性の問題なのでしょうか。

確かに比べるからという部分があるかもしれません。
ただ、上にも書きましたが撮影したカメラ本体はD100ではありません。

画面で画像を見ただけで、実際に印刷して見たわけではないので。
一般的な印画紙サイズにプリントするのであれば、見分けはつかない
かもしれません。
デジタルはPCで等倍、数倍に拡大して見ることが、いとも簡単にでき
るので、どうしても荒を見てしまうと彼も言っていました。

私が見せてもらったのは風景を撮影した画像ですが、ご希望であれば
比較した画像を、どこかに掲載しますけど。
(メールでは大きすぎるので)

書込番号:2165238

ナイスクチコミ!0


ベジータ2さん

2003/11/26 20:47(1年以上前)

タムロンXRは何といっても安いし小さいし1本あると便利だと思いますよ^^ 何を撮るか決めて出かける時(ここ一発画の時)は単焦点で!!

書込番号:2166740

ナイスクチコミ!0


S2うざーさん

2003/11/27 00:06(1年以上前)

たぷたぷさんのように、用途が明確である場合は高倍率ズームではなく、各用途に合ったレンズをお勧めします。
ポートレート:明るい単焦点またはF2.8通しの標準ズーム
 (例:50mmF1.4orF1.8、85mmF1.4orF1.8、AF-S28-70mmF2.8、TAMRON28-75mmF2.8など)
植物:小さなものを撮るのであれば、マクロレンズ
 (例:マイクロ60mm、マイクロ105mm、ズームマイクロ70-180mm、タムロン90mmなど)
サーキット:銀塩換算で300mm以上のレンズ
 (例:AF-S VR70-200mm、VR80-400mm、シグマ70-200mmなど)

個人的意見としては、高倍率ズームは買わずに、上記レンズを揃えていったほうがいいのではと思います。
もちろん、高倍率ズームはつぶしがきくので、1本持っておくという考えもあるとは思います。

書込番号:2167723

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぷたぷさん

2003/11/27 00:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
なんだかスッキリしました。
 とりあえず高倍率タムロンを買ってから、徐々に用途に適したレンズを揃えることにします。
 なにもわからない初心者相手に付き合ってくださった方々、感激いたしました。みなさんのようにアドバイスできる人になれるよう精進します。ありがとうございました。

書込番号:2167905

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/11/27 06:45(1年以上前)

最後に、Nikonの単レンズも1本くらいは使ってみると良いですよ。
やはり、単レンズ描画はズームレンズにはかないませんよ。

Nikonの単レンズは、あまり高い物ではないのでお薦めです。
中クラスからハイクラスのコンパクトデジカメ並の価格です。>Nikonの単レンズ
60mmマクロはものすごい解像力を持っています。

フィルムカメラの頃から感じているのですが、Nikonはズームが苦手なのか単レンズが良すぎるのか単レンズとズームレンズの格差が大きいです。

書込番号:2168350

ナイスクチコミ!0


写真師さん

2003/11/27 10:17(1年以上前)

私ならポートレート、植物用に200mmまでのズームレンズ。
そして、サーキット用に300mmf4を買います。
サーキットで写真を撮るといってもオートフォーカスじゃなくて置きピンになると思うので、旧型のレンズでいいとおもいます。
あとはテレコンバーダを買うのをお勧めします。

書込番号:2168618

ナイスクチコミ!0


MAMEBOUZUさん
クチコミ投稿数:79件

2003/11/27 23:59(1年以上前)

私も去年まではタムロンの28-300XRを使用していましたがそれはそれで便利ですが今はVRを使って楽しんでいます 写真のサンプル貼っておきますので参考になさってください

書込番号:2170876

ナイスクチコミ!0


ワカ、ワカさん

2003/11/28 21:06(1年以上前)

こんにちわ、私はトキナ17、タムロン24-135、ニコンの70-300そして、タムロンの28-300を持っていますが、殆ど24-135とニコンの70-300を使用しています、28-300も、良いのですけど、二本のレンズに比べると、やはり落ちます、でもこのレンズも悪くは無いので、レンズの交換を頻繁にする、条件などの時は良いとは思います、

書込番号:2173386

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぷたぷさん

2003/11/29 23:34(1年以上前)

皆さん大変ありがとうございます。
タムロンXRの次に単レンズ、望遠レンズを揃えることにします。
MAMEBOUZUさん、ボクはラジコン写真のMiya2 と キャンギャルの8060.jpg が お気に入りです。どちらも素晴らしい瞬間を捕らえていると思います。
8060.jpgのレンズは何で撮影したのでしょうか?
個人的にはもっと盛大に背景がボケてほしいのですが。ミノルタのSTF135みたいなレンズはニコンにはないのでしょうか。ミノルタのレンズはD100には付かないんですよね・・。付くのかな?
 ラジコンの写真は、あれは動体予測AFで撮ったのでしょうか?
ラジコンって相当速くって小さいから実車より難しいと思います。すごいと思います。ぜひ、教えてください。それともサーキット共に置きピンなのでしょうか。
 ラジコン写真を見て、「あっ、ボクこれでしばらく十分。」って思っちゃいました。
 お粗末ながら 愛機で撮影したものをアップしておきます。

書込番号:2177773

ナイスクチコミ!0


MAMEBOUZUさん
クチコミ投稿数:79件

2003/12/03 10:13(1年以上前)

たぶたぶさん、ごらん頂有難う御座います
キャンギャルのほうの写真は全てAF-S24-85F3.5-4.5GとSB-80DXの組みあわせで撮りました
ラジコンを撮るときは間違い無く置きピンです-コンティニュアスではAF-Sでも全く追いつきません
サーキットでの撮影は今回はほとんどコンティニュアスで撮りましたが
やはり置きピンで撮ったほうが良いと思います
どっちにしてもたくさん撮っておいたほうが良いですね

書込番号:2190407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ストロボのTTL調光

2003/11/28 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

銀塩はNIKON一眼でシステムを組んでましたのでD100を購入予定です。
レンズは全て純正のDタイプ、ストロボはSB-23/25/26等所有しております。
以前、DXタイプのストロボとD/Gタイプレンズ以外の組み合わせではD-TTL調光は出来ないとの投稿がありましたが、D-TTLとか3DマルチBL調光とかは無理としても、単純なTTLでの調光もできないのでしょうか?
この場合はストロボの受光部による外部調光しかできないのですか?
今時、ストロボに外部調光の受光センサーがあるのかな?と思って見てみたら、SB-26には埃で埋まった受光センサーらしき物がありましたが、これってスレーブ用のセンサーかな?
TTL調光が使いたい場合はDXシリーズのストロボに買い換えないとダメですか?

書込番号:2172006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2003/11/28 11:50(1年以上前)

私はSB-28を使用していますが、外部調光のみといわれましたので、
おそらく、23/25/26の内でマニュアル以外が使用できたとしても、
外部調光のみでしょう。
TTLは、不可です・・・

書込番号:2172017

ナイスクチコミ!0


スレ主 とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2003/11/28 12:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
ストロボは必需品ですので、新規に買い足すしかないのですね.......
ストロボは予算に組んでなかったのでショックです。

書込番号:2172032

ナイスクチコミ!0


myiさん

2003/11/28 12:51(1年以上前)

DXシリーズのストロボは CCDの反射率がデータとして持っていますが
以前のものは、フィルムの反射率で計算されます。

ってニコンに聞いた気が?

書込番号:2172166

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/11/28 18:54(1年以上前)

ちなみに、FujiのS2 Proでは今まで通りTTLが使えます。

私はS2 ProでSB-28を使ってTTLを使っていますが私なりには困ったことはありません。

書込番号:2172953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2003/11/28 19:12(1年以上前)

ニコンの見解ではCCDは反射に色味があるのでTTLには使用できない。
フジの見解では虹色は打ち消されて結果して大差ない。
本当のところは、、、わかりません。

書込番号:2173001

ナイスクチコミ!0


myiさん

2003/11/28 23:17(1年以上前)

私は、譲り受けたSB-16です。
TTLだと反応しません、
ニコン曰くマニュアルか外部自動調光で ご利用下さいとのこと
実際それでは、動いてます。

From みゃあ

書込番号:2173915

ナイスクチコミ!0


スレ主 とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2003/12/02 09:29(1年以上前)

サンパックのPZ40Xというのが、GN40で2万円以下なのでコストパフォーマンスが高そうですが、D100で使っていらっしゃる方がありましたら感想お聞かせ下さい。純正品でないと多少不安もありますが、予算の問題もありますので・・・

書込番号:2186975

ナイスクチコミ!0


スレ主 とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2003/12/02 17:30(1年以上前)

自己レスですが、シグマのEF-500 DG ST のほうが、左右バウンスも可/価格も同程度/GN50、なので良さそうですね。

書込番号:2187961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング