
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月2日 10:26 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月2日 05:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月1日 18:47 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月29日 00:06 |
![]() |
0 | 18 | 2003年11月28日 00:50 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月28日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




当時の(今でも)画質の良さに魅せられてCANON G2を常時使用しておりましたが、「ここ!」というときの、シャッターのタイムラグと望遠に不満を感じ、12倍ZOOMのパナのFZ-1を買い足しましたが、今度は画質で不満が出てしまい、やはり行き着くところは、一眼レフカメラということに気持ちが固まってきました。しかし価格が高く、到底プロ機を購入するほどの、予算も腕も無いので、CANON D30/60/10Dあたりの中古か、NIKONのD100の中古の購入を検討中です。どちらがお勧めか、教えていただけますでしょうか? ちなみに被写体は家族のポートレート(旅行、運動会や子供のサッカーの試合)が主体になります。お勧めのレンズ等もありましたら、アドバイスをお願いいたします。(KISS DEGITALは色、デザインが嫌いなので候補に入っておりません)
0点


2003/12/01 17:57(1年以上前)
どうせ購入するなら、10DかD100のどちらかが良いかと思います。
この辺は、好みの問題も大きいですから一概にどちらがお勧めとはいい肉かもしれません。
よく雑誌で書かれている言葉を使うと、撮影したそのままでもある程度きれいな10Dか、あとでPCでイジる素材重視のD100見たいな記事を何度か見た記憶があります。
本屋さんに行くと、双方を比較した雑誌がたくさんあるので一度足を運んでみてはどうでしょうか。
書込番号:2184461
0点


2003/12/01 20:22(1年以上前)
ここぞという時のシャッターチャンスを逃したくないなら、D100しかないと思います。
電源OFFの状態からシャッターがきれるまでの時間はダントツです。
中古を探してるそうですが、そんなに安いのですか?
新品でも安くなってるし、キャッシュバックもあると思うのですが..
書込番号:2184914
0点


2003/12/02 04:45(1年以上前)
おはようございます、長者さん。
長者さんのようなケースの場合、28−200mmの画角をサポートする、レンズ一体型のコニカミノルタのDiMAGE A1を、選択肢に入れたら良いと思います。A1なら新品で、10数万円で購入できると思います。
書込番号:2186721
0点


2003/12/02 04:49(1年以上前)
デジ一眼は商品寿命がそれほど長くないので・・・
てか2年で半額位の価値になることを前提に考慮した場合
新品のkissデジなんかも良いのではないでしょうか?
kissデジならレンズセットの他に中望遠のズームを一本購入しておけば
一通りなんでも撮れますしお財布にも優しいですよ。
書込番号:2186724
0点

みりん焼き さん 本人が
>(KISS DEGITALは色、デザインが嫌いなので候補に入っておりません)
と仰っていますよ。
>CANON G2を常時使用しておりました
>到底プロ機を購入するほどの、予算も無いので
>CANON D30/60/10Dあたりの中古か、NIKONのD100の中古の購入を検討中です。
ここで、いまさらCANON D30及び60は まず対象から外された方が良いと思います。
残るのは10Dと100Dの中古と言う事になりますが、中古のそれぞれの値段は知りませんが、ご存じだと思いますが一眼デジカメは本体だけ購入しても、ただのガラクタになりますよね。
当然、交換レンズも揃えなければなりません。
そこで、ある程度の予算は覚悟しなければなりません。
私としては、例え安く購入出来ると言えども危険を伴う中古の製品より、コストフォーマンスの高い新品の製品を選択される事を推奨します。
全然レンズ資産をお持ちでなければニコン又はキヤノンの選択は別に問題はありませんよね。
>、「ここ!」というときの、シャッターのタイムラグと望遠に不満を感じ、
こうも述べていますね。
MACキチ さんが述べている
>電源OFFの状態からシャッターがきれるまでの時間はダントツです。
が関係して来ますよね。
バッテリーの持ち等、それらを総合判断すると自ずと書き込みされた板の製品に至ると思います。
因みに私は、キヤノン(10D)及びニコン(D100)ユーザーですから、この場合は不偏不党の立場でのレスです。
書込番号:2186822
0点



2003/12/02 09:31(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。そうですね、リスクのある中古より、もう少し奮発して新品を検討いたします。
書込番号:2186984
0点

私も以前キャノンG2を使っていましたが、
1.起動が遅い。シャッターのタイムラグが大きい。
2.画質が綺麗過ぎて違和感がある。
の2点が不満で、ミノルタDimage7Hiに変更しましたが、今度は
3.バッテリーが短時間しか持たない。
4.望遠側でフォーカスが合いにくい。
の2点の不満がでました。
以上の不満を全て解消するためには、デジタル一眼しか選択肢がないと考え、D10とD100を検討したところ、上記1〜4の不満の解消という点では明らかにD100の方が自分にマッチしていると判断しました。
実際に販売店で操作してみると、両者のフィーリングの違いが実感できると思います(バッテリーの持ちと、画質は雑誌からの判断)。
ただし、G2の画質が好みでしたらD100には失望するかもしれません。
中古品でもD10とD100は相場が高いと思いますので、私は通販でD100を注文しました(まだ受け取っていませんが)。現在、売価\150,000程度で、ニコンのキャッシュバック\10,000がありますので、下手に中古を買うより良いと思います。
安い通販の場合、新品といっても一度開封した形跡のある物や、新品に見えない物など、多少問題のある商品が送られて来た経験もありますが、もしそうだとしても実質\140,000で、D100の極上中古品が1年保証付きで入手出来ると考えて納得する事にしています。
書込番号:2187102
0点





購入予定です。
現在、銀塩ではF100,GR-1Vを、デジタルではC5050Z,G4wideを
使用し3ヶ月の愛児を日々撮影しています。
室内でノーフラッシュが多いのです。
レンズは50mmF1.4,18-35mmF3.5-4.5,A03,SP90mm macroを
使用しています。
室内での使用で子供をアップで撮影する場合
50mmよりはもっと広角がいいかなと思うのですが、
35mmF2あたりが適当でしょうか?
特に純正にはこだわっていませんが相性のいいレンズを
一本購入予定です。
よろしくお願いいたします。
0点

参考になるかどうかは自信ありませんが、
シグマAF20oF1.8EXDG
ニコンAF35oF2D
シグマAF17−35oF2.8−4D等
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/syokifuryotyui/vwp?.dir=/%bd%e9%b4%fc%c9%d4%ce%c9%a4%cb%a4%b4%c3%ed%b0%d5%a4%f2&.dnm=%a5%cb%a5%b3%a5%f3%a3%c1%a3%c6%a3%b3%a3%b5%a3%c6%a3%b2%a3%c4---1.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
更に私の東北夏旅行の最初の2枚が
ニコンAF24−85oF2.8−4D
他にニコンAF−S DX 12−24oF4Gでも撮影していますが、これらは屋外撮影ですから参考にならないかも知れませんね。
ニコンAF35−70oF2.8Dで屋外での夜間撮影ですが、このレンズは現在も発売されてはいるものの 最早、過去のレンズですよね。
なお、総てのレンズとも無修正でUPしています。
書込番号:2172729
0点

またもやミステーク
こちらです
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/syokifuryotyui/lst2?.tok=bcKkyy_Ak9YC3DVM&.dir=/%bd%e9%b4%fc%c9%d4%ce%c9%a4%cb%a4%b4%c3%ed%b0%d5%a4%f2&.src=ph
なお、ついでに
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104961&key=846456&m=0
書込番号:2172756
0点

もう1つ参考に
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=184773&un=37068&m=0&cnt=288
書込番号:2172769
0点


2003/11/28 18:05(1年以上前)
D100で利用時には、1.5倍望遠よりになることをお忘れなく^^;
18-35がD100だと27-52に相当しますので念の為。
この辺りが、良いレンズだと思いますので、まず試してみては?
From みゃあ
書込番号:2172820
0点


2003/11/28 19:54(1年以上前)
sohkaさん、こんばんは。
私も室内で4ヶ月の娘を撮っています。これくらいの子供を室内で
ノーフラッシュで撮影するなら28mmか35mmの明るい単焦点がよいと
思います(D100で50ミリだとちょっと長いと感じました)。
ちなみに私は純正のAF28mm F2.8を使っております。D100で使う場合、
軽くてちょうどよい画角になるので重宝しているのですが、写りにはちょっと
不満がでてきました(レンズの明るさにも)。
ただ今、35mm F2.0を購入しようか迷っているところです。
書込番号:2173111
0点


2003/11/28 20:15(1年以上前)
sohkaさんがうらやましい。
私は現在家内を説得中です。
我が家はガードが堅いので、説得は難航しています。
キャッシュバックキャンペーン中に購入したいのですけどねぇ。
書込番号:2173178
0点


2003/11/28 23:24(1年以上前)
tokoji さんの(下記)がありますが
>ノーフラッシュで撮影するなら28mmか35mmの明るい単焦点がよいと
>思います(D100で50ミリだとちょっと長いと感じました)。
私は1.5倍を考慮して 24ミリ(36) 35ミリ(52ミリ)
を現在選考対象に。
また 意見のわかれている50ミリ(75)ですが
私は マニュアルの50ミリF2使っています
微妙に望遠の75ミリなんで 使い易いですよ。
(主に風景が多いんで、参考程度に)
From みゃあ
書込番号:2173961
0点


2003/11/29 00:51(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。(自宅のパソコンからです)
やはりレンズは明るいほうがよさそうですね。
c5050zでもF1.8ですが、思うようなシャッタースピードが
でず、ぶれぶれの写真を撮っていますので、やっぱり50mmF1.4は
捨てがたいですね。
今回はとりあえず、35mmF2を購入しやってみようと思います。
50mmはF100につけて主に白黒フィルムで愛児の記録を残したいと
思っています。
今週末には何とか購入したいですが、どうやら安いお店は
品薄みたいですね。
書込番号:2174351
0点



2003/12/01 12:38(1年以上前)
土曜日にwinkにて151000にで購入しました。
同時にバッテリーグリップ、1Gマイクロドライブ
予備バッテリー、35mmF2を購入しました。
NC4はビックでは売り切れでした。
とりあえずJPEGで撮りまくっています。
ややアンダー気味ですが、室内ノーフラッシュで
かなり満足いく画像がとれました。
これからカスタムにて階調補正等に
チャレンジしてみます。
NC4が手に入ったらRAWもためしてみます。
ところでRAWの現像って一枚あたり
どの程度時間かかるんでしょうか?
コンパクトデジカメに比べレスポンスが非常にいいので
一度に子供の写真を200枚くらい撮ってしまい
現像に時間がかかるとすると
ものすごい労力だと思うのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2183599
0点


2003/12/02 05:52(1年以上前)
D1XのRaw(7.9MB)の場合、1枚10秒くらいかな・・・。
但し、Rawの修正は1枚ごとに行いますが、現像はバッチ処理にて
一括(同フォルダー内写真全部)で行いますので、起動後は暇です。
200枚だと30分位かかるのではないかな・・・・。
Jpegと違い、いくら直しても劣化しませんから魅力です。
最近は、わざわざ現像せずRawのままビュアーで直接プリンターに印刷してます。
書込番号:2186756
0点





こんにちは、melbaです早速質問なんですがAFの速度ってどうですか?
EOSkissDと比べてあと画像の方はどんな感じですか?やはり
COOLPIX5700に比べて画像はどうですか?(ノイズだとか)
よろしくお願いします。
0点


2003/12/01 10:32(1年以上前)
melbaさん、こんにちは。
私はCOOLPIX5700は使ったことがないのですが、E5000を使ってましたので、その比較と言うことで参考までに使用感を……
AFの速度は、コンパクトデジカメとは比較にならないほど速いと思います。厳密には、周囲の明るさや、レンズによっても変わると思いますが、比較的条件がよくても1〜2秒かかっていたE5000と比べたら、まさに一瞬という感じです。
それから、かなり暗いところでもすんなりとAFがききます。この辺はD100の場合デジ一眼のなかでも優秀な部類に属するようです。
私の場合、幼稚園に通う子供とか、野鳥などをよく撮影するのですが、シャッターチャンスを逃さずに撮りたい物がとれるようになって気持ちいいです。
ノイズについては5700との比較はできないのですが、E5000と比べると遙かに実用的だと思います。まず、ノイズ自体が目につきにくい感じです。それからISO感度を上げていったときのノイズ感などは以前このイタで私が皆さんからたくさんのアドバイスを受けてますので参考にしてください。
[2075994]実用的なISO感度について
です。
画質については個人の好みと言うか、主観的な要素が多いのと、その人の求めるレベルの差にも依りますし、デジ一眼の場合、組み合わせるレンズによっても変わるなど一概にはいえないと思いますが、私個人としてはE5000と比べること自体が間違ってる、と言うくらいよいと思ってます。値段や作りがまったく違いますので当然とは思いますが……
傾向としては、JPEGであっても基本的にレタッチを前提とした画質だと思います。ねむい画質、などと評されるようですが、逆にその分レタッチするときの幅が広いというか、破綻しにくい気がしています。
RAWから生成したJPEGは、最初からJPEGで撮った物と比べて素人目にも明らかにいいです。
これを見てしまうと、あまり画質にこだわってなかった私でも、ほとんどRAWで撮るようになりました。
書込番号:2183341
0点



2003/12/01 18:47(1年以上前)
あと質問なのは航空写真などってうまく撮れるんですか(AFが合うか)
あとキャノン10Dなどと比べると画質、AF、使いやすさ(個人判断で良いです)レスポンス、連写などのことを教えてくださいお願いします。
書込番号:2184596
0点





子持ちの母さんとまったく同じことで悩んでいました。
D100とタムロンのAF28-300mmF3.5-6.3XRの組み合わせで購入を考えていましたが、今日のチラシでD100とAF Zoom Nikkor 24〜120mm F3.5〜5.6D(IF)の組み合わせで20万9800円の物が出ていました。このレンズは今は製造中止になっているレンズですが純正に魅力を感じています。DタイプのレンズではD100に支障があるのでしょうか?ご教授御願いします。
0点

VRがいらなければいいでしょうね。
ストロボを巧みに使って自然に撮れる技術があれば
どうってことありません。
書込番号:2169769
0点


2003/11/27 21:29(1年以上前)
ニコン純正ですが、このレンズは評判が良くないようです。
「カメラムック[交換レンズ2003年版] 著者:西平 英生(学研)」を参考にすると、良いと思います。
書込番号:2170197
0点

> ニコン純正ですが、このレンズは評判が良くないようです。
ひょっとして、この評判とはVRのことでは?
単に、AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)というのは、
以前のモデルだと思いますので、その不具合とは無縁かと
思うのですが・・・
製造中止でも、AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)は
私も欲しいレンズです。
D100で使用すると36-180mm相当で、ちょうど良い一品だと思います。
書込番号:2171396
0点


2003/11/28 03:10(1年以上前)
>ひょっとして、この評判とはVRのことでは?
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)のことではなくて、
旧モデルのAF Zoom Nikkor 24〜120mm F3.5〜5.6D(IF)が、
どうも、良くないみたいです。
書込番号:2171403
0点

> 旧モデルのAF Zoom Nikkor 24〜120mm F3.5〜5.6D(IF)が、
> どうも、良くないみたいです。
そうだったんですか。
よく調べもせず、疑って申し訳ありません。
旧モデルは、ヤフオクでも思ったほど値が落ちないですね。
デジ一眼が普及しはじめて、このクラスのズームレンズは人気が
落ちないのでしょうか。
書込番号:2171755
0点


2003/11/29 00:06(1年以上前)
VRより旧24-120の方が描写はいいですよ。VRが付いたのとフードが回転しない(PLフィルターが使いやすい、花形フードが使える)、外形がスマートになったこと、以外は旧型の方が勝っているかと思います。
私は買い換えたことを後悔しています。
書込番号:2174157
0点





こんなところで訊くのもどうかとは思うのですが、先日研究室(自分は某大学の学生なのですが)でこのカメラを購入致しました。
自分自身は普通のカメラ(PowerShotS20とか最近かったOptioSとか)しか扱ったことがないので、こういう本格的なカメラってどういう扱い方をすれば、カメラの持てる力を存分に発揮できるのかと思いまして・・・。
自分自身、露出だ何だと、何となくしか分かっていませんし、研究室の全員こういう感じですんでw
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?
お願いします。
0点


2003/11/24 16:20(1年以上前)
うーん、ものすごく抽象的な質問ですね…。
何を撮るのかもわからないので、回答の仕方がものすごく難しいですが、デジカメなんですし、とにかくシャッターを切ることから始めたらどうでしょうか?
私も何もわからないままD100を購入しましたが、とにかく撮りまくりました。撮っているうちに露出とか、シャッタースピードとか、絞りとか…(その他もろもろ)がわかるようになってきました。
先ほども書きましたが、デジカメなんですから、撮って、見て、また撮って。それを何千回と繰り返せば、自然に覚えてきますよ。
せっかくいいカメラを買ったのですから、有効活用してくださいね〜。
書込番号:2158723
0点

とりあえずここをお気に入りに入れて
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm
一眼レフ入門 一眼レフなんてこわくない !
ステップアップ写真塾 ステップアップ写真塾 II をじっくり読みましょう
そしてデジタルですから失敗を恐れずに同じカットを露出を変えて撮りましょう
まずは絞りとシャッタースピードの関係からですね グワンバッテくださいね〜 (^_^)v Rumico
書込番号:2158772
0点



2003/11/24 18:18(1年以上前)
どうも、皆様素早い回答ありがとうございます。
そうですね。描き方がすごく抽象的でしたね。
研究室には研究室の使い方があるのでしょうが、私としては風景や花やら・・・、せっかくですので色々趣味で有効活用したいと思っています。
ですが、それぞれ撮るものや環境によって設定などあるでしょうし、どこから手を付けたら良いものかと・・・w
松下ルミ子様に教えて頂いたHPにて少し基本的なことから勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2159136
0点

あの〜 こっちも質問してよいでしょうか? σ(^◇^;)
よく小文字の w を文章の最後につけている人を見かけますが
なにか意味があるのでしょうか? 流行ですか〜?
書込番号:2159295
0点


2003/11/24 20:12(1年以上前)
単に〔わ〕と入力するつもりでWAのAの入力がなかっただけでは?
書込番号:2159552
0点

> こんなところで訊くのもどうかとは思うのですが、先日研究室(自分は某大学の学生なのですが)でこのカメラを購入致しました。
その研究室では、そもそもどう言う理由でD100を購入したのでしようか?
研究室で買うのだから何か理由があると思うのですが。
まず研究室で撮りたい物があるはずですから、それを撮る勉強から写真撮影に関してとりかかると良いかもしれません。
なんの目的・目標もなくなんとなく撮るのでは、松下ルミ子さんが紹介したHPを見ても身につきませんよ。
書込番号:2159562
0点


2003/11/24 20:56(1年以上前)
ドメインをみると、神戸大学の建築の学生さんのご様子。
工学系ですよね。
取扱説明書から勉強するば良いです。
と言うのは、理系学生にとっては当然のことだと思うのですが。
学部3年次の学力で充分に読解できます。
まず、取扱説明書のとおりに操作をひととおりしてみましょう。
そのくらいのことが出来ないようでは「学士(工学)」号をとることは出来ませんよ。
写真撮影と機械工作は工学系学生の基礎教養ですので、取扱説明書で理解できないなら情けないですね。
もし、読んでないなら同情にも値しません。
書込番号:2159737
0点

「w」は「(笑)」と同じ意味で使われます。
たぶん...
書込番号:2159874
0点

Seventhlyさん ありがとうございます (⌒◇⌒)
なるほど〜 そう考えれば意味が通じますね 勉強になりました
書込番号:2159927
0点

普通は冷笑,嘲笑を表すので、知らずに使っているならあまり使わ
ないほうがいいと思います。
書込番号:2160090
0点


2003/11/25 01:42(1年以上前)
みなさんの書かれているとおり、まずはシャッターをたくさん切ること。
そして、出来れば、同じ構図で 露出、シャッタースピードを
変えて複数撮ること。
そして、ここはデジカメのいいところ。
ニコンキャプターで、撮った画像と、撮影データを見比べていく。
そうすると、どのようなデータの時 どんな写真になるかが早く解っていきます。 そうすると、今度は、そのデータ(経験)を使って撮っていって見てください。 すぐ上達しますよ。
ちなみに・・・・度胸を着けるために、ポートレート写真を撮ってみるのもいいですよ。
書込番号:2161077
0点


2003/11/25 01:46(1年以上前)
追伸
その辺がマスターできたナット思ったら、
今度は、構図または、ピントの位置を変えてみましょう
(手前の物にピントを合わせてみるとか、後ろの物に合わせてみるとか、ピントの合っているものを左側に持ってきてみるとか・・・)
そうするだけでも、全然違う写真になっていきますよ〜
書込番号:2161094
0点

文節の区切りに使われている「w」に関して、数ヶ月前に10D板でZZ−Rさん と ピックパパ さんとで激論していますので参照して下さい。
10D板 <1748992>
書込番号:2161335
0点


2003/11/25 07:10(1年以上前)
「w」って、もともとは日本人が英語圏の人などとチャットする
時に、(笑)の意味で使われたのが始まりだったような?
チャットは、キーを早く打たないといけないし、英語圏の人との
チャットとなるとなおさらそうなるので、小文字のw一文字で(笑)
の意味にできるのは都合がいいので。
2ちゃんは、ネット界ではチャットの始まりよりは後発なので、
2ちゃんで初めてwが使われ始めたというのは違うと思いますけど。
2ちゃんで、wが広まったというのはそうだと思いますけど、
wのもともとの始まりは2ちゃんではないと思います。
もともとの起源が2ちゃんではないとしても、wが2ちゃんで
多用されていることを考えれば、w→2ちゃんという連想的な
イメージの連なりにもなって、2ちゃんを嫌う人には嫌な気分に
もなると思いますので、価格コムでは控えたほうがいいのかも?
これは、ここで時々問題になるバカ−−−のもともとの意味は、
差別用語ではないにしても、−−−の今現在の使われ方として
差別的に使われることがあるので、控えたほうがいいというのと
似ているかも?
起源的な意味・使われ方は批判されるようなことではないにしても、
現在的な意味・使われ方が批判されるようなものになっているので、
現在的な意味・使われ方のほうを重視したほうがいいのでは?
というのが、価格コム内での多数派なんでしょうか?
起源のほうをを重視しようという意見もありますけども。
書込番号:2161421
0点

誰も起源のことは言っていないよ。
現状での「普通」ですよ。
書込番号:2161493
0点

> 自分自身は普通のカメラ(PowerShotS20とか最近かったOptioSとか)しか扱ったことがないので、こういう本格的なカメラってどういう扱い方をすれば、カメラの持てる力を存分に発揮できるのかと思いまして・・・。
すでに何人かの方がおっしゃっていますが、建築ってどうすればうまくできますか?って聞かれても答えにくいのは分かるかと思います。
ただ、建築系で使用している方も多いはずなので、何らかのアドヴァイスはあるかと思いますが。
漠然とは、広角系のレンズで絞って撮っておけば、いいのではないかと思いますが。
絞って撮る分には、モードをA(絞り優先モード)にして、F7〜16程度(16を越えると画質が悪くなり始めます)。
資料映像程度でいいならあえてRAWモードで撮る必要はないかと思いますが、
http://www.dpreview.com/reviews/nikond100/page15.asp
RAWモードだと、細微描写がかなり緻密になります(上記のチャート参照)。
ストロボを使う場合は、Pモードで全部お任せで大丈夫ではないでしょうか。
外部ストロボがあった方がいいとは思いますが。
露出は、動かないものなら、ブラケット(露出を多段でずらしながら撮影する)を使えば問題ないと思いますし。
資料映像でいいなら後は多少レタッチソフトでガンマと色調がいじれるようになれば充分ではないでしょうか。
http://www.nikon-digital.net/
ここならもう少し建築系で撮影されている方もいらっしゃるかも知れません。
書込番号:2161591
0点



2003/11/26 15:09(1年以上前)
どうもみなさま、こんにちわ。昨日板を見れなかったんですが、知らないあいだに「w」談義で盛り上がってますねw
しかも所属までばれてるしw
私はSeventhlyさんのおっしゃる様に(笑)と同じ意味で使ってますが、昇華伝さんのおっしゃる様に語源まで言うとかなり古いのかも知れませんね。2chで頻繁に用いられてますけども、たまにチャンコロと間違われるのはちょっと勘弁ですw
さてさて、先生が当然ある用途を目的に買われたんでしょうが、いまいち我々には意図が伝わっていませんで、具体的な被写体は分かりませんが、おそらく耐震改修だのの関係で建築物を、しかも遠くからひび割れなど劣化状況を撮影するのに用いられると思います。そのため、付いてるレンズが70〜160(だったかな?)程の望遠しかなくて、それで学校を散歩しながら花や紅葉などの風景を無理矢理撮ってますw
私自身は風景や街で見かけたおもしろいものなど撮るのが好きですので、D100には風景をメインに撮っていきたいと思ってます。
松下ルミ子さんに教えて頂いたHPも見てみましたが、それを勉強してカメラの最適な設定を見いだしていくにはもう少し時間がかかりそうですね。
カメラって奥が深い・・・
P.S ぽっと咲いてた花を一輪撮ってみましたが、このカメラの被射界深度すごいですね。背景のボケ具合とか絶妙で、かなり感動しました
書込番号:2165862
0点


2003/11/28 00:50(1年以上前)
> さてさて、先生が当然ある用途を目的に買われたんでしょうが、いまいち我々
> には意図が伝わっていませんで、(略)
そりゃ予算消化でしょう。
でも公費で一眼デジカメを変える立場いいですね。
こちらはせいぜいコンパクトデジカメです。
書込番号:2171103
0点





レンズの購入を考えている初心者ですが、アドバイスをお願いします。
一つはタムロンのAF28-300mmF3.5-6.3XRで
もう一つはシグマの28-300mmF3.5-6.3MACROです。
どちらもD100に使用できるのでしょうか。
また使用できるのであればどちらがお勧めなのかアドバイス
して頂ければ幸いです。
特にシグマの方は8月に発売されたばかりですので。
0点

http://www.tamron.co.jp/data/dsc/d100.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/28_300f35_63com.html
と言うように、使用は出来ます。
使用できるからと言ってもお勧めはありません。
こんな質問されるという事は、一眼レフ初めてか、余り使った事ない、
どちらかだと思います。
そんな人が300mm使ったら、どんな事になるか。
全ショット、ブレブレの写真になると思うからです。
しっかりした三脚使えば、大丈夫だと思うのですが、
多分使わないでしょう、持ち歩き邪魔だし、不便だし、邪魔くさいし。
買われるなら、値段他界ですが、
200mmまでの出来るだけ明るいレンズをお勧めします。
書込番号:2166541
0点



2003/11/26 20:07(1年以上前)
こんばんわ、子持ちの母さん。
D100のレンズの購入をお考えのようですが、常用レンズとして、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
がオススメです。
このレンズは、現時点は、品薄状態ですが、予約しておけば一ヵ月後くらいには入手できると思います。
D100では、レンズの画角はフィルム・カメラの1.5倍になるので、上記レンズは36mm−180mmになります。
このレンズは、少し高いように思うかもしれませんが、手ブレ防止機構もついているし、解像度も高いので、買って後悔しないレンズの一つだと思います。
書込番号:2166574
0点


2003/11/26 22:07(1年以上前)
私もD100を購入して一月足らずの初心者です。購入時に 子持ちの母 さんと全く同じレンズの選択で悩み、新宿の某カメラ店で店員さんに違いを聞いてみました。
曰く、タムロンはレンズのコーティングが良いので(シグマに比べて?)フレアやゴーストなどが少なく、特にこのレンズは海外でも評判で、実績もあります、というような説明でした。
調べてみるとこのレンズ以外でもシグマのレンズはフレア、ゴーストが多いという話はよく言われる話らしく、私の場合は逆光で撮影することも多いのでタムロンを購入しました。でも、レンズの性能というか、フレア、ゴーストを除いた写り、解像感などはどちらが優れているのかわかりませんでした。
使い比べた方がいらしたら感想など、是非聞かせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
使用感ですが、ふつうの状態(ワイド端)では比較的コンパクトなのに、ズームしていくとレンズ長が元の2倍くらいまでせり出します。最初はちょっと驚きました。(焦点距離が長いので当たり前なのですけどね)
ですが、やはり高倍率ズームはおもしろいと思います。無理を承知で手持ちで撮影することが多いので、ぼくちゃんさんが心配なさってるように、ぶれぶれ写真を量産しております。(^_^ゞ
もともと暗いレンズですし、テレ端では450mm相当のレンズになるわけで、手持ちで撮影すること自体が間違いなのかもしれません。
よほどシャッター速度を稼がないと、簡単にぶれぶれです。(^_^;
でも、このズーム倍率は圧巻です。野鳥を撮るときなど、目的のものをファインダーにとらえるのがすごく簡単で、それを一気に引き寄せて撮影することができるのは高倍率ズームの良い点ではないかと思います。
レンズの発売時期はシグマの方が新しいですが、タムロンもレンズとしては最新の部類に入ると思います。
価格はシグマの方が安いのかな……
私の場合、タムロンを購入して、気に入って使っています。
書込番号:2167073
0点



2003/11/27 10:26(1年以上前)
ぼくちゃん様、Winnie様、ほしちゃん様、アドバイス有難うございました。
皆様のご意見を参考に次の二点でどちらかに決めようと思います。
候補からはシグマは断念いたしました。
まず予定通りにタムロンのAF28-300mmF3.5-6.3XRとそれからwinnie様
ご推薦のAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)のどちらかに
にしようとまたまた悩んでおります。
タムロンは価格を考えると魅力的ですし、かといってニッコーの方は
手ぶれ補正機能が魅力です。とにかくレンズは一本で済ませようと
考えています。皆様本当にアドバイス有難うございました。
書込番号:2168631
0点



2003/11/27 16:38(1年以上前)
ぼくちゃん様、Winnie様、ほしちゃん様、いろいろとアドバイスを受けまして感謝しております。とりあえず現物を見ようと思い近くのカメラ屋さんに出かけましたら何と品薄と言うAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)が置いてあり思わず購入してしまいました。ただ掲示板で言われている初期不良の件に関してはLOTナンバー23*****ですので大丈夫だと思い決断致しました。特にWinnie様のアドバイスで心が揺らぎ決定した次第です。本当に皆様有難うございました。
尚在庫は後2本あるようです。
これからもお世話になるかも知れませんが、見捨てずに御教授いただければと願っております。
書込番号:2169392
0点


2003/11/27 20:07(1年以上前)
こんばんわ、子持ちの母さん。
レンズのご購入、おめでとうございます。
在庫があって、良かったですね。
このレンズ1本あれば、たいていの撮影には、困らないと思います。
書込番号:2169908
0点


2003/11/27 22:08(1年以上前)
子持ちの母 さん、こんばんは。
とても良い買い物をされたようで、良かったですね。(^^)
レンズを一本だけですませるなら、28-300mmより24-120mmのほうがずっと使いやすいと思います。特に、室内での撮影などで広角側が足りないとかなり使いにくいのではないかと。
でも、一眼レフの楽しさは、レンズを交換できる点にあると思うので、これからじっくりと楽しんでみたらいいかと思います。
ちなみに私は、いま、レンズ欲しい病にやられています(^_^ゞ
書込番号:2170368
0点



2003/11/27 22:22(1年以上前)
Winnie様、ほしちゃん様。アドバイスのお陰で一つの大きな悩みが解決出来ました。私がレンズを一本で済まそうと考えたのは映像素子のゴミ問題がありましたので、極力交換作業したくないと言う理由からでした。お陰で私の理想のレンズを購入できましたのも皆様のアドバイスのお陰だと感謝申し上げます。使用感はこれからですが、今からワクワクしています。特に幼稚園の発表会、運動会といった場が楽しみです。
また今後とも至らぬ発言ですが、御教授して頂ければとお願い申し上げます。
書込番号:2170438
0点

私も24-120mm AF-S VRを使っています。
便利なのですが広角側の絵がイマイチで場合によっては18-35mmを使っています。
書込番号:2171063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





