
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年11月20日 09:11 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月20日 05:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月17日 23:41 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月16日 11:15 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月15日 13:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月14日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この度D100ユーザーの仲間入りを致しました。名前は忘れてしまったのですが、レリーズボタンにねじ込むアクセサリー(アダプター)を探しています。直径5ミリくらいのボタンみたいなやつですが。
昔C社のA−1を使用していたときに使用しておりまして、便利だった記憶があるもので。
0点

http://www.camera-ohnuki.com/shop/noa/noa_1.html
http://www.p-s-s.net/menu/youhin/camera.html
↑ここから、「ソフトシャッターボタン 3個(色)入り」というのを、必死で探してください(笑)
下のほうです。
ただ実は昔、1個100円か200円のこの手の物を買って、好き勝手に削って、
色塗って使っていました。
それが見つからない・・・
書込番号:2141284
0点



2003/11/19 11:51(1年以上前)
かま_さん早速のご返事ありがとうございます。「ソフトシャッターボタン」ですね。手がかりができましたのでご指導の通り必死に(笑い)探してみます。m(_ _)m
書込番号:2141322
0点

あーすいません。
写真の中で、レリーズにネジ込む「ネジ部」が見えてないものは、もしお買いになる時は、汎用のケーブルレリーズ穴にネジ込めるか確認してくださいマセ。
私が買ったわけではないのでm(__)m
書込番号:2141338
0点


2003/11/19 12:29(1年以上前)
NIKONでもソフトシャッターありますよ!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/others/relese.htm
書込番号:2141398
0点



2003/11/19 12:52(1年以上前)
かま_さんアドバイスありがとうございます。
ライカライカさん、情報ありがとうございます。nikonの物私も確認しました。
夕方にでもカメラ屋にいってみようと思います。
書込番号:2141454
0点



2003/11/19 18:00(1年以上前)
HN間違えました。ライライライカさんすみません、今気が付きました。m(_ _)m
書込番号:2142106
0点

かま@カメラ屋さんです。
あった〜♪
マイネッテ ソフトシャッター 200円 (^^) 実はちょっと格好悪い(自爆)
書込番号:2142603
0点



2003/11/20 09:11(1年以上前)
皆様色々ありがとうございました。nikonの物昨日注文してきました。
土曜日頃に届く予定です。
書込番号:2144177
0点





こんにちは、のりくんと申します。
以前こちらの掲示板で相談して、先日D100を購入致しました。
その時にトキナの28−80 f2.8 のレンズも買ったのですが、
その組み合わせで、取った画像が、 ソフトかがったような画像となるときがあるのです。
記録上のシッャタースピードから 手ぶれは考えづらく、
ピンぼけか? と思ってしまっていますが、
なにか、カメラ側の特性 または、防止機構みたいなものあるのでしょうか?
それとも、フィルターのせい? (フイルターは、UVカットフィルターを付けています。)
0点

tokinaの28-80って割とソフトな画像で有名なレンズなのでその性じゃないでしょうか。
今月号のカメラ雑誌の中に、大口径標準レンズ特集があったと思いますが(Nikonの新宿SCの待ち時間にSCの窓口で読んだので雑誌名とか覚えてませんが)、実際かなりぼやけた感じがするレンズという印象を受けました。
そのせいかもしれません。
世間一般では、80mm端ではかなりソフトといわれているようです。
ただ、ピントの不具合というのも考えられなくはないので、ピントが合うかどうかは確認された方がいいと思います。
後はRAWで撮ってもダメかとか。
JPEGよりはRAWの方が大分しまった画像を出します。
書込番号:2122048
0点


2003/11/13 21:19(1年以上前)
初めまして、moto-Rと申します。
「ソフトかがった」とは、画像が白っぽくなる事でしょうか?
私も、同じ組み合わせを所有しています。
画像が白っぽくなるのは、レンズの球面収差によるものだと思います。
レンズとカメラの相性みたいなものです。
F4まで絞ると目立たなくなりますが、開放では霧がかかったように真っ白になります。
オートで撮影されるのであれば、絞りの最小値をF4位に設定して撮影されるのが良いかと思います。
そんなわけでこのレンズ、私もあまり使っていません。
書込番号:2123061
0点


2003/11/13 21:50(1年以上前)
のりくんさま
TOKINA 28-80 F2.8、使っていました。確かにソフトがかった描写を
するレンズです(事前に情報を集めてそのことを承知して買いました)。
ただわたしの場合、28mm側でコンスタントに1割程度の距離、後ピン
になる傾向があり、トキナーに修理依頼して(結局中身を交換したよう
です)が、変わらなかったので、売却してしまいました。
50mm以上では気にならないし、描写も悪くなかったのですが…。
# ポートレート目的でしたのでソフトなくらいがちょうど良かったので。
常にソフトがかるのではなく、たまになるというのでしたら、
ピントテストをされた方がいいかもしれません。
yjtkさま
今月のアサヒカメラの記事のことですよね?これって28-70SVの方では
ありませんでしたか?
書込番号:2123175
0点


2003/11/13 22:06(1年以上前)
私も、D100&TokinaAT-X280の組合わせで撮影したことがあります。
絞り開放での撮影結果を、銀塩カメラ&AT-X280の組合せと比較
してみたのですが、驚きました。全体的にボヤけてソフト過ぎる
ほどです。しかも、画面左端は完全にボケています。
もともとソフトなレンズというのは、銀塩で使用していましたの
で理解していますが、そんなレベルではありませんでした。
特に、ISO800あたりから、色ムラも大きくなり、ISO1600
では、まだらな色になってしまいます。
ちなみに、D100本体を別の物と入れ替えても状況に変化はありません。
やはり、moto-Rさんのおっしゃるように、f4以上絞らないと
キレイには撮影できないようです。
そんな訳で、私もD100との組合せでは使用していません。
書込番号:2123228
0点



2003/11/14 11:46(1年以上前)
みなさま返信ありがとうございます。
みなさんの言うとおり、少し白くぼやけていたのです。
レンズの特性だったんですね。
10年ほど前までトキナのレンズは、いい (銀塩で)
とおもっていたもので、購入したのですが、
ちょっとショックな結果ですね。
となると、F4以上で使うか、レンズを変えるしかなさそうですね。
余談ですが、デジタルカメラには、社外レンズとの組み合わせは、
むずかしいんですかね〜
書込番号:2124741
0点

>10年ほど前までトキナのレンズは、いい (銀塩で)
確かに過去にはトキナーのレンズは高い評価(CAPA交換レンズの古い年鑑含めて)を得ていましたね。
特に
トキナーAF300ミリF4(IF)(AT−X340AF)
トキナーAF100ミリF2.8マクロ(IF)(AT−XM100AF)
等々評価が高いレンズが有りましたが、いつの間にかそれらのレンズは姿を消していますね。
いずれにしても過去の面影がなく地盤沈下の激しい(交換レンズ分野)メーカーと言う印象を受けてしまいますね。
過去の栄光は何処(いずこ)
書込番号:2124914
0点


2003/11/16 09:44(1年以上前)
トキナー標準ズーム代々使用してたけど、デジカメ対応が完全に遅れたね。
28−80f2.8が出た時点でデジカメ時代を予測できなかった社の遅れがわかる。レンズがでかくなり、バカな設計するもんだと思った。ワイド側を広げればいのに。テレ側伸ばして、80−200ズームにつなげるとわけのわからない事言っていたから、営業がアホ。
このレンズはテレ側での特に近距離での使用は画質的に耐えがたいものがあります。
このメーカー終わったね。
書込番号:2131254
0点

>このメーカー終わったね。
あ! そこまでストレートに言っちゃうと月曜日午前10時半頃(管理人の目に留まる)迄の命かな?
私の1つ上のレス<2124914>含めて。
書込番号:2131911
0点


2003/11/20 05:31(1年以上前)
てゆーかトキナーって結構前にケンコーに吸収されちゃってると思うんだけど。
基本的にその時点でトキナーは終わってます。
書込番号:2143987
0点





Nikonユーザーになって7年。現在はF100とFM2をメインに使っております。が、この度、デジ一眼を買おうかと思っております。当然のことながら、今まで使っていたレンズを使いたいのでNikon製のデジカメを考えています。D2Hは予算的に厳しいし、まだ発売前なので、やはりD100が一番候補・・・いや、もうD100にほぼ決定なのですが・・・D100と相性の良いCFって、どこのメーカーのものなのでしょうか。1GBのものを考えています。誰か教えてください。
0点


2003/11/12 05:33(1年以上前)
ここ、参照して!
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6020
@Sandisk Extreme 1GB(Edge stamp: BB0307VZ CHINA)
ASandisk Ultra II 1GB(Edge stamp: BB0306VZ CHINA)
BLexar Media 1GB 40X Write Acceleration(Edge stamp, first two digits: 38; WA on front label)
CLexar Media 1GB 32X Write Acceleration(Edge stamp, first two digits: 38)
DSandisk "new" Ultra 1GB(Edge stamp: BB0303TV CHINA)
ETranscend 1GB 45X(45X on front label)
てなところかな・・・・・。
書込番号:2117967
0点


2003/11/13 23:18(1年以上前)
こんばんわ、NormanB さん。
僕は、PQI QCF40-1G (1GB)を購入しましたが、D100で問題なく使用できるようです。
(このメーカーは5年間保障です。)
値段が高くなりますが、1GBのカードを買えば安心だと思います。
書込番号:2123536
0点


2003/11/17 23:41(1年以上前)
自分はHAGIWARAの1GVを使っています。値段の安さに惹かれて
購入したのですが、問題なく使えています。
JPEGしか撮らないのでストレス無く撮れていますが、もしRAW主体
で使うのでしたら40倍以上の高速型CFを購入される方がいいと思います。
書込番号:2136874
0点





現在、ニコンVR24〜120とタムロン28〜300を持ち、24と28では4mmの違いですが実用的には差があり、ニコンVR24〜120を常用しています。広角側は満足しているのですが、望遠側がもすこし欲しいのですが、現場で付け替えるのはゴミの問題もあるため、トキナー24〜200はどうかと思っています。D100とのマッチングなど教えて頂ければ幸いです。
0点

私は当レンズ所有していませんので、D100とのマッチングは分かりませんが、F3.5−5.6でありながら重量は700グラム近くありますね。
うーん 重量をどう捉えるかですね。
AT−X242AF(レンズ板)の書き込み読まれましたか?
書込番号:2114037
0点



2003/11/11 08:05(1年以上前)
初期不良にご注意を さん アドバイスありがとうございます。
調べましたがトキナー24〜200は、どうもマイナーのようで書き込みがありませんでした。発売時期もD100より古いし、カメラ店で確かめます。
ありがとうございます。
書込番号:2114682
0点

10Dとの関係は書き込みがありますが、残念ながらD100ユーザーからの書き込みがありませんね。
重量絡みのレスはありますね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=105060&MakerCD=103&Product=AT%2DX+242AF&CategoryCD=1050
書込番号:2114853
0点

前にも書きましたが、このレンズ、私がタムロンの24-135を購入した際、比較検討しました。
1)重い、2)最短撮影距離が長い、3)シャープネスがちょっと劣る(問題無いレベルだとは思いますが)、4)マニュアルフォーカスがかなり辛い
の理由で見送った覚えがあります。色のノリはタムロンよりも良かったと記憶しています。
書込番号:2120705
0点

最短撮影距離80pですか。
うーん! テレ側はともかくとしてワイド側に於いて80pでは使いづらいですね。
これでは折角の24ミリからのズームでも近接撮影に制限があっては意味なくなりますね。
書込番号:2122876
0点



2003/11/16 11:15(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。カメラ店の話ではD100とのマッチングは機能的には問題ないといっていますが、のりくん さんのページなども考慮して、焦点距離は非常に欲しい範囲ですが今回は見送ることにしました。
ありがとうございます。
書込番号:2131450
0点





みなさんこんにちわ(こんばんわ)
D100を購入しほぼ1年がたち、大変満足しております。
ただひとつこまったことが、旅行時にメモリが足りなくなることです。
(カードは計2Gくらいあるのですが・・・)
そこで、モバイルストレージの購入を考えております。
候補としては飛鳥社のTripperや、PGI社のXD2-20なのですが、使用されている方、感想等をおきかせください。
また、なにかお勧め(PC以外)がありましたら教えてください。
(内臓バッテリ駆動で容量が10G以上のものを探してます)
ストレージの板がないのでこちらで失礼させていただきます。
0点

http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/digi_backup.html
MEMORI CARRIER 7 in 1 これはどうかと思っているのですが〜?
どなたか使った方いらっしゃいますか? 便乗でスミマセン Rumico
書込番号:2116952
0点


2003/11/11 23:02(1年以上前)
その場でCD-Rに焼くのはいかがでしょうか?
http://www.green-ouse.co.jp/products/storage/dispy/dispy_top.html
CFから直接CD-Rに焼けるので便利そうです。
1GBのCFでもCD-Rの容量まで撮影したら焼かないとダメだそうです。
アキバで売っている700MBを超えるようなCD-Rにも対応しているそうです。
私もD100を愛用していますが、銀塩と違ってシャッターをたくさん切るので、想像上にメモリを使いますよね。
CFを買い足してもいいのですが、こういう機械もよさそうです。
CD-RでなくてDVD-Rなら即買いなのですが・・・
書込番号:2116991
0点


2003/11/11 23:06(1年以上前)
AppleのHPに「Belkin Media Reader for iPod」という商品があります。iPodというMP3プレーヤーのHDDをデジカメの記録メディアとして使えます。
iPodの上位機種のHDDは40GBでMacでもWindowsでもOKです。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/
HPでの説明文です
Belkin Media Reader for iPodがあれば、デジタルカメラで撮影した画像をiPodにバックアップできますので、もうメモリ容量を気にしながら撮影する必要はありません。コンパクトフラッシュ(Type 1, 2)、スマートメディア、SDメモリーカード、メモリースティック、マルチメディアカード(MMC)の各メディアに対応しています。
書込番号:2117021
0点


2003/11/11 23:10(1年以上前)

やっぱりTripperが満足度が高いですね〜
カードからの転送速度が早い、USB2.0でPCへも高速転送、PLUS版なら外部バッテリーも付属。
書込番号:2117202
0点


2003/11/12 00:17(1年以上前)
私は 紺青の海(1)さん の言われている、「ディスピー」を使用しています。
今なら、ケース・バッテリーが付属です。
私は512MBのCFを使用していますので容量の問題はありませんが1G以上の場合は使い辛そうです。
できれば、640MBのCFが欲しいところです。
利点はHPにもありますが、その場で人にプレゼントできること。
カードリーダーとしても使用できること。
CD−RW対応なので、8枚ぐらい書き込んだら、DVDにコピーしてからフォーマットし再度使用可能。
ちなみに書き込み時間は15分程度(512MB)だったと思います。
書込番号:2117391
0点

松下ルミ子さんが紹介してくださった、
「MEMORI CARRIER 7 in 1」も使えそうですねぇ〜
PC接続がバスパワーだったらよかったのですが・・・(^^;
書込番号:2117734
0点



2003/11/12 05:54(1年以上前)
みなさん
はやいレスありがとうございます!!
さらに検討させていただきます
書込番号:2117978
0点


2003/11/12 17:24(1年以上前)
http://www.century.co.jp/products.html私のおすすめはCENTURY(センチュリー)のシネマディスクです。名前のとおりMPEG1、MPEG2での動画が再生できます。(メディアプレーヤーがインストールされているみたいです)そのほかMP3、静止画のスライドショーなど再生可能です。パソコンで自由にフォルダを作ることができるしバッテリー、AC電源、DC電源(12V)専用ケース、リモコンなど付属品も豊富です。詳しくはホームページにて。(ちなみに対応メモリーはコンパクトフラッシュメモリーしか使えないと思います。サポートの方へ問い合わせてまたところマイクロドライブでも認識はするそうですが本体に差し込むとぬけないとのことです。HDD:30GB)
書込番号:2119200
0点


2003/11/15 13:01(1年以上前)
CFはPQI×45倍、トラ×40倍、いずれも1Gを使ってるが今のところ問題なし。ただ突然死を恐れてる。突然死された経験を持ってる方いますか? 前兆のようなものがあるのでしょうか
トリッパーも使ってるがなかなか具合が良い。ただ、内蔵バッテリーの容量が小さいので、これに頼ったバックアップは避けたほうが無難と思う。
書込番号:2128055
0点






僕はD1X(内蔵スピードライトなし)ですが、SB-80DXとSP90mmでやっぱり調光できません。
書込番号:2120553
0点



2003/11/13 06:24(1年以上前)
yjtkさん、ありがとうございました。いつも参考にさせていただいています。やはりだめですか。それを考えると、ニコンの105ミリの方がいいのかもしれませんね。値段はだいぶ違いますが。
書込番号:2121206
0点


2003/11/14 00:40(1年以上前)
D100ユーザですが、SP90は、内蔵スピードライトで適正になるときと、アンダーになるときと(ここまではD100の「普通」ですね)、恐ろしくオーバーするときがあります。モードをMにするか、PやAでもスポット測光にすると、オーバーの傾向はなくなります。この傾向から、D-3DマルチBL調光でコケているのではないかと思います(マニュアルか、スポット測光で、スタンダードD-TTL調光に切り替えられますので)。外部スピードライトでのD-TTLの結果を知りたいですね。
純正との値段の差も大きいし、SP90の描写の気持ち良さで、なんとか納得できます・・・(^-^;
書込番号:2123896
0点

SB-80DXとの組み合わせでは、ものすごいオーバーになります(発光量が強すぎます)。
距離に応じて発光量を変えるのが3D-BL調光の特徴だと思いますが、このD信号が無限遠に固定されてるんじゃないだろうかと疑いたくなります。
スピードライトでこうなるということは、通常の撮影のマルチ測光でもD信号がいい加減なのではないかと疑問が出てきます。
一応、メーカーのいうとおりスピードライト時にスポット測光にしておけば、D信号を使わないのでそれなりの調光をするようになりますが。
書込番号:2125810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





