
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ー10℃〜ー30℃の環境でD100を使ったことある人いますか?
作動状況を教えてください。
リチウムイオン電池なのでバッテリー部分はOKと思う。
オートの銀塩一眼レフも作動するので電子系、光学系もOKのように思える。
CFへのデータ書き込みがうまくなされるのかがよく分からない。
CFへの書き込みは
0点


2003/11/10 15:20(1年以上前)
昨年冬、札幌、小樽等の夜間屋外で使用しました。
正確には記憶してませんが、-15℃が最高だったと思いますが
カメラの動作・MDの動作等、全く問題ありませんでした。
撮影後の結露防止の方が気を使いますよ!
書込番号:2112337
0点


2003/11/11 06:55(1年以上前)
pinbokeさん
はじめまして。私はイギリスに住んでおりますが、このたびD100を購入しました。日本から取り寄せました。カメラのような精密機械はまだまだ日本で買うのが安いです。ところでこちらのカメラ雑誌にイギリス軍の登山隊がエベレスト登山にD100を持参して挑戦し成功した記事がありました。エベレスト登山のような極限状況ですら、D100は全く普通に動作した、驚嘆したとありました。いきなり暖かいところに持ち込んで結露するなどのリスクはあると思いますが、寒さそのものについてはこの記事も一つの参考になるかもしれません。
書込番号:2114618
0点



これぐらいですかね。
シグマAPO70−200mmF2.8EX−HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
トキナー80〜200mm F2.8 New AT-X828AF PRO
http://www.tokina.co.jp/tele.html
タムロンにはないですね。
一応各メーカーHPリンクを紹介しておきます。
書込番号:2113304
0点

CAPA2003年版によるとタムロンからDiタイプレンズ5本の紹介記事が掲載されていますね。
1.SPAF17−35ミリF2.8−4Di
2.SPAF28−75ミリF2.8XRDi
3.SPAF70−200ミリF2.8Di
4.SPAF200−500ミリF5−6.3Di
5.SPAF180ミリF3.5Diマクロ
既に1.2.5.は発売されていますね。
(特に1.はごく最近)
未だ発売されていないのが3.4.になりますが。
ただニコンと違ってタムロンの場合は発売間際にならないとホームページに載せませんね。
それに引き替えニコンの場合は発売日未定或は近日発売としてホームページに半年〜1年前から載せていますね。
公示方法は、どちらが良いのか分かりませんがメーカーによりそれぞれ特徴がありますね。
書込番号:2113914
0点





〜スリック〜ザ・プロフェッショナルレベル〜
プロフェッショナル”デザイン”・・・
けっこう重量級だが出来はイマイチ?上出来?
プロフェッショナル・(SP含む)は高すぎて予算的に購入は
無理と判断しました。ワンランク下げたいんですよね。
予算的に。ザ・プロフェッショナルデザインは
ザ・プロフェッショナル同じレベルと思って良いかな?
もうワンランク下げてなかなか良い止まりをする三脚はなんですかね?
スリックマスターVとかグランドマスターとかはザ・プロフェッショナルに
比べればかなり劣りますかね、止まり具合。
「安い割りにプロフェッショナルレベルだぜ!コイツは!」
みたいな三脚の紹介に預かりに来ました。
宜しくお願い致します。
0点





下の方にも書き込んでしまいましたが、どなたか通販で安心できる業者を紹介していただけませんか。ニコンユーザーゆえD100を購入希望ですが、聞いたこともない業者ばかりですので不安です。遠隔地ゆえ大型店で価格交渉もできませんし・・・。出来れば有名なお店の通販がありがたいです。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/30 00:24(1年以上前)
IR92さんと同じく、在庫確認をして代引きで購入されたらまず大丈夫
かと。
私は奈良に住んでいまして隣街(橿原市)にミドーカメラという店が
あります。
本店は行った事が無いですがその支店は街の現像屋さんといった感じです。
以前は店頭販売をしていましたが今はカタログ販売です。
本店やその他の支店は店頭販売もしていると思います。
店頭で値段交渉すれば価格.comよりも安値がつく場合もあります。
このミドーカメラは通販もしていますので一度覗いてみてはどうでしょう。
http://www.mido.jp/
http://www.rakuten.co.jp/mido/
ちなみに私は大抵キタムラまで出向き値切って購入しています。
動産保険ではないですが5年保証は魅力です。
書込番号:2075179
0点



2003/10/30 05:51(1年以上前)
IR92さん、CONTAさん、早速のご連絡ありがとうございます。
無事購入しましたら、またご連絡いたします。
書込番号:2075654
0点

トランセンドのCFを購入の際に多くの方が利用されているE−TREND(東京)は著名な店ですよね。
現在、D100に比較的安い値段を付けていますよね。
しかし、出来たら地元のキタムラ等で値引き交渉等して購入した方が良いのではないでしょうか?
私も片田舎在住の為、PC関係、オーディオ関係、AV機器関係並びにレンズ含むカメラ付属品等は通販で購入していますが、自分でも良く分からないが(笑)カメラ本体(過去に購入した銀塩カメラ、デジカメ並びにD100、10D等)だけは通販でなく地元(地元と言っても半径30〜40Km離れた地域含む)で購入しています。
何故ですかと問われても答えられませんが(笑)
本能的な行動ですから(爆)
書込番号:2075678
0点

私も初期不良にご注意をさんと同じ考えで、メディアなど小物は通販を利用しますが本体は少々高くなっても近所の馴染みのカメラ量販店で購入します。
価格の差は「安心料」だと思っています。
書込番号:2075813
0点



2003/10/30 09:59(1年以上前)
初期不良にご注意を さん、m-yano さん。いろいろ親身なアドバイス、ありがとうございます。
近くに一応キタムラがありますので、行ってみる事にします。
ただ、前回行きましたときに、店員さんがとっても詳しくない方でしたので、(こちらも余り詳しくない分)心配です。まあ、値段の交渉なら詳しいかどうかの問題ではありませんよね。
またご報告します。
書込番号:2075948
0点

通販だと現在どれぐらいの値段で購入出来るかを念頭にして交渉してみて下さい。
同じキタムラの場合でも店によって相当値段にバラツキがあります。
後は貴男の交渉テクニック次第です。
出来るだけ安く購入出来るよう陰ながら願っています。
書込番号:2075995
0点



2003/11/01 12:32(1年以上前)
初期不良にご注意を さん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:2081812
0点



2003/11/01 12:36(1年以上前)
パスワードを忘れてしまったので、試し打ちをしました。スミマセン。
初期不良にご注意を さん、アドバイスありがとうございます。
先程子どもを連れてキタム○に行きましたところ、
どうやってみても178,000円と言われ、帰ってきました。
そこで怖かったのですが、通販で某店で152,000円プラス送料・代引き手数料で申し込みました。
沖縄ですので、明後日には着くとおもいますが、ドキドキです。
電話の感じではとっても親切でしたが、どうなりますか。
またご報告しますね。
書込番号:2081820
0点


2003/11/10 19:32(1年以上前)
昨日カメラのキ○ムラでD100を買っちゃいました。
通販で152000円は知ってましたが,5年間保証とポイントつくから
まあいいっかって。
160000円ジャストです。
他店の値段を適当に言えば値切れますね。
書込番号:2112904
0点





ニコンばかりF3・F4・F5と使ってきましたがデジタルはコンパクト
しか持っていません。最近デジカメで舞台撮影をすることが多く、
コンパクトデジタルの合焦制度にウンザリし、一眼購入を考えています。が、やはりシャッター音がどのくらいの大きさか気になっています。
D100、10D、EOSkissあたりで考えていますが、この中ではどれが一番
静かなのでしょうか?また、D100には低振動モードというのがあるらしい
のですが、消音にも効果はあるのでしょうか?ご存じの方、よろしくお願いします。
0点

D100しか使ったことがないので、D100に関してだけコメントします。
低振動モードとは、三脚に据えて接写や天体写真を撮るような状況を想定したモードで、事前にミラーアップして、カメラの振動が収まったころシャッターが切れるというものです。ご期待されているような効果はありません。手持ちで使えるようなものではないのです。
D100のシャッターは、F、F2、F3に比べてそんなにうるさいとは思いませんが、ライカM2、M4-2のようなわけにはいきません。私は舞台の撮影では使いましたが、さすがに音楽会では使えないでしょうね。
書込番号:2100162
0点



2003/11/06 23:13(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。やはりそうですか。最近オーケストラ等の
撮影をすることが多いので、音は一番気になるとことです。
やはり、一眼ではなく、コンパクト系の高倍率で明るいレンズの機種を
探した方がいいのかもしれませんね。でも、ファインダーでピントが判らないし・・・。
書込番号:2100252
0点

皆様こんばんは
一眼レフ系のデジカメは皆シャッタ音は大きめですね。
CCDが小さく、画質は劣ると思いますが、オリンパスのE−10/20はいかがでしょう。
操作音等をoffにすれば、スミア防止用のメカシャッタ(レンズシャッタ)の小さい音しかしません。
また、レンズも一般的なコンパクトカメラよりは明るく、テレコンを利用すれば、簡単に200mm(相当)F2.4になります。
ピントやズームも手動で可能です。
一応、ファインダでもピントは分かりますが、ファインダは暗い(特に光量が少ない時)です。
レンズから入った光をハーフミラーでCCDとファインダに分けていますから(比率は不明)、通常の一眼レフのように100%ファインダに導いた状態とは異なります。
このように可動ミラーやフォーカルプレンシャッタが無く、レンズ交換もできないことで、低音化やCCDへのゴミ付着防止が可能になっています。
機能と性能で一長一短ですが、検討されてはいかがでしょうか。
(コンパクトカメラよりは高性能と思います。)
書込番号:2100512
0点


2003/11/07 00:15(1年以上前)
スカパラさん、こんばんは。
静かなシャッター音のレンズ交換式デジタル一眼レフをお望みでしたら
オリンパスのE-1はいかがでしょうか。「ポコ」という感じで私の好みでは
ありませんでしたがD100や10Dよりは静かでしたよ(10DとE-1は店頭で試した
だけですが)。カメラとしてもなかなか良くできていると思います。
書込番号:2100556
0点


2003/11/07 02:40(1年以上前)
スカバラさんの質問とは直接関係無いのですが、舞台撮影(ピアノの演奏会)を行うにあたっての注意点(シャッタースピード、露出等)についてご教示ください。何度か知人の演奏会を撮影したのですが、ブレたり露出が不適切だったりで思ったような絵が撮れません。
書込番号:2100945
0点



2003/11/07 07:27(1年以上前)
影美庵さん、tokojiさんご回答ありがとうございます。
早速E−10/20、E-1を調べてみたいと思います。
ピアノ演奏会ですが、プレーヤーがそこそこ動きますので1/60以上の
シャッターが切りたいところです。ホールにもよりますが、通常の
ホール照明だと、1/20程度の低速になることが多く手ブレ、被写体ブレ
が多発します。これを防ぐため、ファインダーを使って撮影し、カメラを
固定するようにしますが、ファインダーでピントが確認できないので
ピンぼけも多発します。今は大量に押さえて、その中ならましなものを
選ぶという方法で撮影していますが、歩留まりは悪いです。
露出は、カメラ任せで撮り、後でパソコンでレタッチしています。
書込番号:2101223
0点


2003/11/07 10:05(1年以上前)
スカパラ さん>
D100は、少なくともF3に始まるフィルム一眼シリーズから見れば、かなり静かで(最近は慣れましたが、私はこの頼りなさが?でした)静かさという点では、デジ一眼の中でも静かな方だと思います。
しかし、音は自分で確かめるべきだと思います。受け取り方が人それぞれですし、無音とまではいきませんから。
デシベルでしたらサービスに問い合わせて見てはどうでしょう。
ライカだって音はしていますしね。
書込番号:2101477
0点



2003/11/07 19:20(1年以上前)
そうですね、結局実際にさわってみないとわからないですよね。
近くにD100を含めデジ一眼を置いている店がないので・・・・。
確かに、F3,F4,F5に比べれば、フィルム巻き上げが必要ないので
かなり静かだとおもいます。わたしは、上記3機種の中ではF4の高音質
のシャッター音(キャシンという感じ?)が一番好きです。
F5はやや音質が低く(パシャという感じ?)F4に比べれば、音自体
も大きい気がします。ただし、これは感覚的なものでデータを比べれば
F5のほうが小さいかもしれません。
書込番号:2102624
0点


2003/11/08 08:12(1年以上前)
スカパラ さん>
丁度F4の時期、カメラから離れていて遍歴がスッポリ抜けており、今になってアマにとってはいい機械だったのではと思っています。
F3とF5ではまったく音質が違うように、D100はF80に近くお持ちのシリーズから見て異質の優しい音だと思います。
今後のニコン社の開発意図は判りませんが、F5に近いD2Hから見てもD100より静音のものは、むしろUシリーズのような低価格機ベースから出るような気がします。
舞台での使用でしたらこの音質、そう悪くないかもしれません。
近くに確認できる店が無いということでなのであえて返信しました。
個人的には10Dの音が、コツンといった硬い音で好きですが、最近はD100も悪くないと思って。あばたもえくぼでしょうか。
書込番号:2104244
0点



2003/11/08 18:21(1年以上前)
cool pixさん、情報ありがとうございます。
カメラにとって、レリーズ音は非常に重要でだと思います。
いい音だと、信頼感、愛着が生まれ、逆に悪いとそれだけでイヤになります。
車以外での旅行用にF401Sというのも持っていますが
(当時スピードライト内蔵で便利だった)、旅行以外はまず使いませんでした。それ以来、ニコンの廉価版に対するイメージは非常に悪くなり、
銀塩よりワンランク落としたカメラをベースとしているらしいデジ一眼
のレリーズ音には、かなり不安がありました。
さらに、最近は舞台撮影が多く、レリーズ音は、できれば無いほうがいい
という厳しい状況で「ミラーを持つ一眼を選択すること自体が間違いかも?」といろいろ迷ってしまいました。
今までのレンズが使えることや、cool pixさんのご意見もあり、
D100にしようと思います。
書込番号:2105636
0点


2003/11/09 10:03(1年以上前)
周りの観客の意見は聞かなくてもいいのかな?
隣にカメラ持ったやつが座ると結構不愉快ですよ。
書込番号:2108000
0点


2003/11/09 14:01(1年以上前)
シャッター音については、こんな物もありますよ
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1010&prdcd=FAE03201&cpgid=0120
書込番号:2108643
0点





NIKONのレンズを持っているのでD100を検討していましたが、次機種が心配で購入できません。次はどんなのが出るのでしょうか?また、いつごろでしょうか?情報入手してる方がいましたらよろしくお願いします。
0点

パソコン購入時と同じ心境ですね。
パソコンの場合は特にサイクルが短く今年の冬モデル購入するか、いや待てよ3〜4ヶ月待てば来年の春モデルが、いっその事なら半年過ぎくらい待てば来年の夏モデルが・・と限りなく続くと思いますが・・。
しかし、
ニコンの場合はパソコンのようにサイクルが短くありません(逆にサイクルが長すぎて不満の方も見えますが)ので2年単位ぐらい待たないと次の後継播種が購入出来ません。
D100は昨年初夏ですから順当に行けば来年半ば頃と想像出来ますが、諸般の情勢(続々とカメラメーカーからの新機種投入)から従来のニコンお得意の牛歩戦術は通らない環境にある事は間違いないです。
後は皆さん方からの情報(予想含めた)を待ちましょう。
書込番号:2097997
0点

私の場合、兄が銀塩一眼をもっていて、レンズの使い回しができると思い、D100を購入しようとしていましたが、仕事の関係で紅葉シーズンに間に合わせる事ができませんでした。
なので、「次機種」の動向をもう少し探ろうとしている最中です。
常用レンズは、タムロンのモデルA09と決めているのですが。。。笑
書込番号:2098619
0点


2003/11/06 22:56(1年以上前)
こんばんは
私も次機種を狙ってます。何か情報があれば是非お願いしますm(__)m
現在はE5700で就業中。 D100でも古さは感じないので,時々「買ってしまおうか!」と思うのですが,まだE5700を1年も使っていませんし,今は腕を磨くのに専念しようと我慢してます。軍資金も足りないし・・(^_^;
時々仕事でNikonに行くのですが,カメラ部門とはつき合いが無く,他部門で聞いても何の情報も出ません(どこも社員からはなかなか出ないでしょうが)
商売上から行けば2年のサイクルより早めに出してくるはずですが,そこはそれニコンのことなので何とも言えませんよね(^_^;
ちなみに私は常用レンズはタムロンの24-135を買おうかと思ってます。デザインに惚れてます。
書込番号:2100191
0点

私はニコンファンで、古いレンズもたくさん持っています。しかし、D100を購入後、このカメラに付けて使っているのは、D100購入後に手に入れたレンズばかりです。
新しい酒は新しい皮袋に。
もちろん、それでもD100は良い選択だと思いますが、ご参考まで。
新機種は来春という噂が多いようです。根拠は不明ですが、雑誌などでもそう予想している所が多いようです。
書込番号:2100207
0点

Kanaoさん
>新しい酒は新しい皮袋に。
そうですね〜。
常用の他、タムロン28−300mmモデルA06も考えると、旧型のレンズは必要ないかもですね。
ちょっと試しといった具合になるかもです。(特に広角側)
その中でも、掘り出し物があれば幸いといったところですね。
キスデジ・10D・D100・istDを今日触ってきました。
D100については、5回くらいですが。w
店員はCANONを薦めてきますね〜。
10Dならいいと思ってますが、ロウ撮影主体となると思うので、やはりD100に心がいってます。
と、いいつつも、次期モデルがJPEG強化される事を願って、もうちょっとまってみます。
前に発表された、new?JPEGに対応してくれれば、尚良いのですが。
書込番号:2104088
0点

kissよりも2〜3万高で普及機を出してくれないかと思っています。
アサヒカメラのニコンの会長(?)のインタビューを読むと何か
色々考えてはいるようです。
D70とかね。期待しますか。
D100も最廉価の店では15万弱なので買っても損は無いような気がしますが。
書込番号:2107811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





