D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CFの書き込みと画質について

2003/11/04 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 のりくん142さん

デジタル一眼レフを買おうか、どうしようか 非常に迷っています。
というのも、今、デジカメとしては、コンパクトカメラタイプの物
2つ(マビカとCAMEDIAです。) また、銀塩カメラでは、F601
(古いカメラです。途中銀塩カメラから離れていました。)
です。
で、モータースポーツ写真を再び始めようかと、思いこないだ
サーキットに行って来たのですが、コンパクトカメラでは、レンズが短すぎ、銀塩では、ネガからデジタル化しても、いまいちきれいさに疑問を持ってしまっています。(金額も高いし・・・)

ということで、デジカメ一眼レフがほしい となったのですが、
初めてのデジカメ一眼となり、金額も高いことから 変な物は変えない
(失敗は出来ない)とおもっています。

前振りが長くなりましたが、タイトルのことが疑問に思っています。
まず、CFの書き込み :書き込みの最中は、撮影できないのでしょう
            か、また、書き込みはどのくらいの時間なん
            でしょうか
            モータースポーツに同じ場面というのがない
            ので、かなり重要なきがしています。
            連写性能は、大体1回6枚ぐらいで使用しま            すので、問題ないと思っています。
画質について     :あと、お気に入りは、数枚4つ切り程度に紙
            焼きしているのですが、その程度に引き延ば
            したときのきれい度(ノイズというのかな)
            はネガフイルムとそんしょくないのでしょう
            か?

どなたか、お教え願えれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:2091014

ナイスクチコミ!0


返信する
7643さん

2003/11/04 12:34(1年以上前)

ついでだから、D2Hにしてしまったら・・・・?
最近の画像
http://www.pbase.com/image/22891968/original
モータスポーツには適機、CF書き込み速度も速い(Raw圧縮1秒)
言うことないと思うが・・・・
但し、現在34〜35万円で、11月末発売予定・・・・・
因みにD100のCF書き込み速度は
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6020
を参照してください。
例えば、8MBのRawはSandisk Extreme 1GBで
 8/2.021≒4(秒)
となりますよ。

書込番号:2092015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2003/11/04 12:57(1年以上前)

えっ?

> 最近の画像
> http://www.pbase.com/image/22891968/original

まさかこれって・・・
ひょっとして、D2Hで撮影された画像ですか!!!?

書込番号:2092067

ナイスクチコミ!0


キヤインさん

2003/11/04 18:42(1年以上前)

Canon1Ds(仕事用),10D,KissD,NikonD100を所有していますが,Canonは,1D系を除いて,AF性能がよくありません。10D,KissDは,私の場合,3割ピンぼけとなります。腕がないと言われればそれまでですが,D100の場合は,その同じ腕で撮影して,自覚のないピンぼけ写真など,ほとんどありません。D100がバランスよく,また完成度の高いデジイチだと思います。Canonは,デジタル対応の広角レンズが弱点ですし。高い買い物ですが,私は,D100を買って,大変満足しています。現在,持っているCanonのカメラをNikonに乗り換え中。少しずつ手持ちのCanonマウントのレンズと10D,KissDを売りに出しています。D2Xが出たら購入する予定です。

 名誉のために,述べておきますが,Canon1Dは,別格で,本当にすばらしいカメラです。10D,KissDも,ピンが来たときは,すばらしい絵となります。ただ,大切な瞬間を切り取る写真で,失敗は許されないので,10D,KissDの賭けにつきあうわけにはいかないわけです。

 あくまで,個人的な感じ方なので,10D,KissDで,満足されている方も大勢いることと思います。

書込番号:2092862

ナイスクチコミ!0


D100愛好家2さん

2003/11/04 23:06(1年以上前)

D100は確かにピンと合わせたつもりで実は失敗ということは
皆無に近いです。
ただ、コントラストの低い被写体では合焦せずにシャッタが切れ
ないことも多いです。精度を重視しているのでしょう。
こんなところにもニコンの良識が感じられると思っています。

書込番号:2093892

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりくん142さん

2003/11/04 23:18(1年以上前)

みなさま早速の回答ありがとうございます。
書き込みは、
8MBのRawはSandisk Extreme 1GBで
 8/2.021≒4(秒)
ですか・・・ということは、 大体1MBのデータを0.5秒で書き込みと言うことなんですね。
撮影データが1枚どのくらいになるのか解りませんが、
連写で6枚も撮ってしまうと、結構な時間になりそうですね。

かなり買う気に傾いてきました。
ただ、D100愛好家2さんのカキコも気になります。

ちっょとでもずれるとシャッター切れないですか?
モータースポーツなので、必ず合っているとは限らない写真
が多くなるので、多少ずれてても、(合っていることに越したことはないのですが、)チャンスを逃がすよりはましかと思っているのですが、
その辺詳しく教えていただけませんか?

書込番号:2093961

ナイスクチコミ!0


D100愛好家2さん

2003/11/04 23:33(1年以上前)

アイコン間違ってました。誤解をされるような書き込みをしてしまっ
て申し訳ありませんでした。
青空にうっすらと浮かぶ雲は迷うという程度です。
コントラストのはっきりした被写体は動くものでも確実に捕らえます。
ジャンプする愛犬も空中浮遊しているかのようにシャッタチャンスは
逃しません。しかも合焦はAFSレンズなら非常に速いです。
とはいうもののヨドバシなど実物を触れる店舗で確認されることを
お勧めします。

書込番号:2094047

ナイスクチコミ!0


CB一筋!さん

2003/11/05 01:40(1年以上前)

私もさんざん迷った挙げく先週末にD100を購入しました!
やはり決め手はAFの精度とニコンの色彩表現に通じるものがあった
為です。まあ、これは個人の好みがあるのでなんとも言えませんが。
10Dと最後の最後まで迷いましたが、AFの精度で勝っている方を
選びました。
不満といえばRAW圧縮モードにしていると非常に書き混みに時間が
掛かりじれったいです。JPEGであれば問題ない範囲ですけど。
ただモータースポーツとなると3枚/秒というのが問題かと...
でもコンパクトカメラとは雲泥の違いです。AFも問題ないほど
早いですよ。ちなみにD100は構図を考えている時も記録している
ので体感上の記録は早いです。要はコストパフォーマンスをどれだけ
受け入れられるかどうかだと思います。買えるのであれはD2H。
でもD100もいいカメラですよ。


書込番号:2094555

ナイスクチコミ!0


NXVS26Dさん

2003/11/06 00:50(1年以上前)

「のりくん142」さん始めまして

CFの書き込みですが、記録モードによります。
1枚あたり、RAW:約4秒、RAW圧縮:20秒以上、JPG最高画質:約1〜1.5秒って所です。
連射はRAW/RAW圧縮が4枚まで、JPGが6枚までとなっていますが、バッファが一杯に
なっても、1枚分の書き込みが完了すれば書き込み中でも次の1枚の撮影は可能になり
ますので、JPGだと7〜8枚は連続して撮影できます。

ピントに関してはスイッチでの切り替えにより、シャッター半押しでAFが動作、全押しで
ピントが合っている・合っていないに関わらずシャッターが切れるモードに出来ます。

画質に関しては個人の感じ方に差があると思いますのでNIKONのホームページの
撮影サンプルをダウンロードして印刷されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:2097622

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりくん142さん

2003/11/08 00:42(1年以上前)

みなさま ご回答ありがとうございます。

みなさんのおかげで、実用には、差し支えなく、つかえそうだということがわかったので、D100を買うことを決心しました。

また、使ってみて、いろいろ解らないことがあったら、
ここにおじゃますると思いますが、
そのときは又よろしくお願い致します。

書込番号:2103724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初歩的なことですが

2003/11/05 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 写真師さん

初歩的な質問ですが、最近デジカメを購入したのですがわからない事があるのでお尋ねします。

D100を買ったのですが、RAWとは何ですか?
JPGは解るのですが…
同じようなデータの事ですか?

スイマセン初歩的なことで。

書込番号:2095135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/11/05 10:13(1年以上前)

ハイ どうぞ (⌒◇⌒)  http://www.adobe.co.jp/digitalimag/whatsraw/ Rumico

書込番号:2095153

ナイスクチコミ!0


パーゴさん

2003/11/05 10:35(1年以上前)

RAWとは、圧縮(JPEG)・増幅(TIFF)される前のデーターで、生データーの事です。ですので、データーのサイズは、TIFF>RAW>JPEGとなります。
一般的にRAWのほうがJPEGより画質が優れていると言われていますが、JPEGの低圧縮なら画質には差が無く、ややラチュード(光に対する許容量の事)が狭いだけだと僕は思います。

書込番号:2095188

ナイスクチコミ!0


hirohirohiro2さん

2003/11/05 23:40(1年以上前)

jpegとRAWの違いの特徴的なところは。撮影後のレタッチでその差が決定的になるのです。ホワイトバランスが違っていたとか、露出アンダーだったとかそんなとき。JPEGだとレタッチすると画像はどんどん汚くなっていきますが(ノイズが増える)、RAWだとノイズを出さずに後処理することができるのです。

書込番号:2097286

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/11/06 05:10(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/nikond100/page15.asp

 RAWとJPEGは格段に違うような気がします。
 JPEG圧縮の差という問題ではなく(TIFFでもJPEGと同じ傾向なので)画像生成のアルゴリズムが手抜きと力入れたのくらい違います。
 僕はD1XですのでD100ほどの(JPEGとRAWの)差はありませんが、それでもRAWを使い始めたらもうJPEGには戻れなくなりました。
 旅行の間RAWで撮ってみたんですが、あまりに違うので、帰ったらMDを一枚追加して、一緒に持ち歩いているPCのHDDを10GB→40GBに換装しました。
 WBや露出補正を後からできるというのも大きな利点ですが、そもそも出てくる画像自体段違いになります。

書込番号:2097972

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/06 23:26(1年以上前)

皆さんが使い勝手の観点からコメントされてますので、私は原理的な点から。

RawはCCDという光を感じる素子から信号を読み込み、デジタルの値のに直した物をそのまま記録しています。

それにたいして、TIFFでは2000x3000ドットの升目にそれぞれの升目の明るさや色を記録しています。この明るさや色はRawのデータを計算して求めた物なので、一度決めてしまうと元に戻す(Rawに戻す)ことはできません。

JPEGはTIFFと同じようなものですが、TIFFのままだとデータが大きくなりすぎるので、非可逆圧縮(元に戻せない圧縮)を加えています。これは、三角関数を利用したもので、大きな波を残してその大きな波の上の小さな小波を取り去って情報を減らすような操作です。

以上でお分かりのように、Rawデータは撮影時の生データですから色や明るさ、シャープさなどを計算により自在に調整できます。もちろん、撮影時に取り込めた以上の情報は出せませんが(^^;;

TIFFでは一旦記録するときに計算された色や明るさ、シャープさ以上の情報を出すことはできません。画像ソフトで階調を増やしたり、シャープさを増したりできますが、これは本当の情報では無く、「間はこうだったはずだ」と計算により補完しているのです。

JPEGはTIFFと基本的に同じですが、フィルター処理で細かい情報を捨て去っているわけですから、TIFFより後処理での条件はより厳しくなります。

なお、Rawデータはカメラの会社によって違うはずです。つまり、一般的なCCDのニコンと、一つの素子からRGB信号を取り出せるシグマ、ハニカムCCDのフジではRawの形式も違うということです。

また、信号処理の世界には「可逆圧縮(元に戻せる圧縮)」というのがあり、D100で圧縮Rawとして搭載されているのがそれです。当然、圧縮のための計算をする分、メモリーカードへの書き込みは遅くなります。

なお、JEPGで細かい情報を捨てていると表現しましたが、一般的な被写体では、普通の画質を要求する人の目には殆ど違いは分からないと思います。白黒の文書を写真に撮るとか、空に伸びた裸の細い枝を拡大するとかすると、JPEG特有の正方形のノイズが見えるはずです。

上記、間違いがあったら、訂正してください。当方画像フォーマットの専門家ではないので→より詳しい方へ

書込番号:2100313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/11/02 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 NIKO-NIKO-NIKONさん

D100を購入して約半年、購入の際には皆様方に色々教えていただき感謝しております。

さて、D100と同時にAi AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)を購入し、その後タムロンAF70-300mm/F4-5.6LDマクロを購入しましたが、風景(近頃では紅葉)や建物を撮影するに当たり、このごろもう少し撮影範囲を広く(つまり広角に)したいと感じるようになってきました。
ようするに、28mmでは物足りなくてあと少し広く撮れたら良いのに、これ以上後ろに下がれないじゃん。というイライラしてしまうことが往々にしてあるのです。
そこで、ヨド○シのポイントをためて足りない分微々たる小遣いを足し「TOKINA AF 19-35mm/F3.5-4.5」に白羽の矢を立てました。
しかし、ここに来て価格差が2万円以上違いますが「SIGMA 17-35mmF2.8-4 EX ASPHERICAL」が発売され評判が良さそうなのと、今まで色々な物を購入してきて何時ももう少しためて良い方を買っておけば良かったな、と言うことが多いので、当然価格差がある分後者の方が良いのでしょうが、2mm(換算3mm)の差の違いが有るけど前者でも十分良い絵が撮れるよと言う意見や、2mm(換算3mm)差とF2.8の明るさは価格差以上の良さだよなど、色々とご教授いただければと思い書き込まさせて貰いました。

さらについでに、もう少し足して「Ai AF Zoom Nikkor ED 18〜35mm F3.5〜4.5D(IF)」も候補に入れて考えたいと思っており、この場合、18mmですから前者とは1mm(1.5mm)違いですが、やっぱり純正が良いかな〜などとも考えてしまいます。

ベテラン諸先輩方、よろしくお願いいたします。

書込番号:2083757

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NIKO-NIKO-NIKONさん

2003/11/02 01:24(1年以上前)

今別の場所で、超お安い「シグマ18-50mm F3.5-5.6 DC ニコン用」小型・軽量 デジタル一眼レフ専用ズームレンズ 特価:¥17,000 -(税抜き)15%引 定価:¥20,000 と言うのを見つけたのですが、まだ発売されてないので評価のしようはないとは思いますけれど、どうなんでしょうね。

それなりの値段通りなのでしょうか?

ところで、お馬鹿なことかもしれませんが、勿論AFなんですよねぇ。デジ一眼専用とは書いてあるのですがどこにもAFと書いてないので・・・

書込番号:2083872

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/02 10:00(1年以上前)

広角用にいまシグマの15-30mmF3.5-4.5 EX DG ASPHERICALを
使用してますが最近こちらに興味を示しています。

SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF]
http://www.tamron.co.jp/lineup/a05/index.html

シグマが悪いわけではないですがタムロンとの比較もしてみたいなと。
実売価格もそこそこですし。

書込番号:2084497

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKO-NIKO-NIKONさん

2003/11/02 15:27(1年以上前)

「san_sin」さん、レスありがとうございます。

何を寝ぼけていたのか、「SIGMA 17-35mmF2.8-4 EX ASPHERICAL」ではなく「TAMRON SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] 」が新発売でしたね。
そう書いたつもりでいました。

つまりTAMRONが評判良いみたいで、どうしようかと思ってる次第です。

高くても無理してニコン純正18-35mmが良いか?
評判が良さげなTAMRON17-35mmか?
それとも、無難にTOKINA19-35mmか?
安くても、お買い得感のあるSIGMA18-50mmか?

どうしましょ・・・・・・?(^_^;)?

書込番号:2085223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/02 23:40(1年以上前)

今晩は
NIKO-NIKO-NIKON  さん お久しぶりですね。
初期ロットの欠陥は 改め 初期不良にご注意を です。
さて、SIGMA 17-35mmF2.8-4 EX ASPHERICALについて記述されて見えますので参考になるかどうか分かりませんがヤフーのフォトアルバムにUPしておきました。
ところでズームレンズは便利かも知れませんが広角レンズとなると望遠レンズ関係と違いまして設計も難しくなり同程度の解像度を求めるとなりますと値段も高くなります。
そこで広角側レンズは単焦点レンズの購入は考慮に入りませんか。
望遠レンズと違いまして広角側はご自身の足がズームの役を果たせるではないかと思いますが。

UPしてあるレンズは
1−5枚目 シグマAF20o F1.8 EX DG
6−8枚目 シグマAF17−35o F2.8−4EX
9枚目   トキナーAF24−40o F2.8(AT-X240)
10枚目  トキナーAF17oF3.5(AT-X17AF)
なお、9枚目のトキナーAF24−40o F2.8(AT-X240)のレンズは現在発売されていません。
このレンズに限らずトキナーの場合は過去に好評だったのが現在発売されていないレンズが多々あります。
あ! それから9枚目及び10枚目の被写体は今年ではなく昨年の旅行の際に撮影したねぶた(青森市)とねぷた(五所川原市)です。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/syokifuryotyui/lst2?.tok=bcKkyy_Ak9YC3DVM&.dir=/%bd%e9%b4%fc%c9%d4%ce%c9%a4%cb%a4%b4%c3%ed%b0%d5%a4%f2&.src=ph

書込番号:2086713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/03 00:01(1年以上前)

ヤフーのフォトアルバムは一昨日から利用している為に記入の仕方が良く分からないですが。
レンズの種類表示の箇所に−−2とか−−3の数字が入っていますが無視して下さい。
ミス入力していなくても自動的に入ってしまうのです。
多分順番を示す数字だと思いますが、変な箇所(レンズの明るさとかの箇所)に入る為におかしな表示になっています。

現在、ニコン、キヤノン、インフォーシーク更にヤフーのアルバムを利用している訳ですが、他に無料で利用出来るサイトのフォトアルバムが有りましたら何方か紹介して頂けませんか。

書込番号:2086796

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKO-NIKO-NIKONさん

2003/11/03 12:27(1年以上前)

「初期不良にご注意を」さん、お久しぶりです。
その節はお世話になりました。

今回の広角レンズ購入ですが、ご指摘の通り考えてみれば単焦点を忘れてました。
28-105mmを持っているので、17mm単焦点をチョイスしても18〜27mmの間はそれほど問題ではないですよね。

ヤフーアルバムは、アクセス集中とかで折角ご紹介いただいてる写真を確認できませんが、時間をおいて後ほどいってみます。

金額的に希望に合うのは「TOKINA AF-17oF3.5(AT-X17AF)」で、「交換レンズ2003」での評価も良いですしこれに決めようかと思ってます。

なお、無料のフォトアルバムですが、「無料・フォトアルバム」で検索をかけたら、「無料アルバム,無料フォトアルバム 無料のインターネットアルバム」のサイトを紹介しているページが出てきました。以下をクリックして行ってみてください。

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/free/free_g0181.htm

なお、皆様方のようにすばらしい写真ではありませんが、自分の中で厳選した物だけをUPしてますので、お暇なときにでもご覧になってください。

尾瀬:http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=136779&un=30857&m=2&s=0
西沢渓谷:http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=229840&un=30857&m=2&s=0
多摩ニュータウンの秋:http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=229866&un=30857&m=2&s=0

書込番号:2088163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/03 12:57(1年以上前)

NIKO-NIKO-NIKON  さん 有り難うございました。
意外と無料フォトアルバムはたくさんあるのですね。
それからヤフーのフォトアルバムの設定の仕方が良く知らないので他の方でもいろいろ操作出来るままの状態でUP(丸裸の状態)している為にいつの間にか画像が無くなる状態が2度続いているのですよ。
もう少し勉強してからUPし直しますのでスミマセンでした。

書込番号:2088268

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKO-NIKO-NIKONさん

2003/11/03 15:10(1年以上前)

「初期不良にご注意を」さん、ヤフーのフォトアルバム拝見しました。

やはり、 TOKINA 17mmが良さそうです。

ただ、SIGMAもTAMRONも19-35mmはF2.8で、TOKINAの17mmはF3.5ですよね。
このF2.8・F3.5、ズーム・単焦点、それぞれ好みの差は有ると思いますが・・・

明るさか?
単焦点のシャープさか?

どうなんでしょう?

「初期不良にご注意を」さんは、SIGMA17-35mmとTOKINA17mmの両方をお持ちですが、どのように使い分けていらっしゃるのでしょうか。

自分は、もし両方持っていたとしても使い分けるだけの腕は無いでしょうが、取りあえずレンズは明るい方が良い、ズームより単焦点の方が写りが良い程度の知識しかないもので。

書込番号:2088635

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/11/03 16:03(1年以上前)

> ただ、SIGMAもTAMRONも19-35mmはF2.8で、TOKINAの17mmはF3.5ですよね。
> このF2.8・F3.5、ズーム・単焦点、それぞれ好みの差は有ると思いますが・・・

 Sigmaの17-35mmとTamronの17-35mmのことですよね?
 19-35mmのレンズは大抵F3.5-4.5だと思います。

 Sigmaの17-35mmは最短撮影距離が長い(寄れない)ので結構不評だったようです。
 これに対して、Tamronの17-35mmは結構寄れるみたいですね。

 ただ、歪曲がかなり目立つ気がしますが、トラブルと相性、サポートを考えると純正の18-35mmがいいように思いますが。

 僕は迷ったんですが、常用レンズがAF-S 28-70mmなので18-35mmは果たしてどうなんだろうかと考えて、軽いAF 20mm/F2.8Dにしました。
 これなら軽いのでAF-S 28-70mmと一緒に持ち歩いてもあまり苦になりませんし。
 単焦点なので画質もそれほど悪くはないだろうし、純正はやはり安心できます(互換レンズでは苦労しましたし)。

書込番号:2088782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/03 16:08(1年以上前)

あ そうですね いつの間にかヤフーのフォトアルバムのUP写真が復旧していますね。
前回の消えたときは慌てて貼り付けし直したのですよ。
この辺の事情が私の浅いPC知識ではさっぱり分かりません。

タムロン及びシグマの19-35mmはF2.8のレンズは私は持っていませんので何とも言えませんが。
ただ言えることはF2.8とF3.5は一段の明るさの違いですよね。
日中の撮影なら気にする事は有りませんが薄暮並びに室内撮影の場合にフラッシュなしでは関係して来ますね。(ISOの変更で対応は可能ですが)
シグマ及びタムロンのそれらのレンズの解像度(製品個別の当たり外れの場合含めて:ピンズレ問題)がどうかですね。
★主に日中屋外撮影が主か
★室内及び屋外における薄暮を重きにおくか
で選定が違って来るような気がします。
暗い場合はフラッシュ撮影にすると言う事であれば、レンズの一段の明るさは関係なくなってきますよね。
但しF4以上暗いレンズですと暗所+レンズの暗さになりファインダー覗いたときピントが合っているのか合っていないのか判断つきかねなくなりますよね。(MF撮影の場合には重要問題)
まあAFまかせなら関係ないかも知れませんが、それでもレンズがあっちえいったり、こっちにいったりしてAF速度に関係するでしょうけれど?

書込番号:2088797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/03 16:16(1年以上前)

あ 記入している間にyjtkさんがレスされて見えますので私のレスは冗長のような気がします。
yjtk さん 失礼しました。

書込番号:2088819

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKO-NIKO-NIKONさん

2003/11/03 21:13(1年以上前)

「yjtk」さん、レスありがとうございます。

またまた間違えてしまいました。

F2.8は17-35mmで、19-35mmはF3.5でした。
あわてん坊の私ですね。

純正の18-35mmも欲しいのですが、どうしてもあと少しの上乗せ(金銭的に)が出来ないのと、単焦点を持ってないのでTOKINAの17mmにしてみようかなと思った次第です。

ところで、常用レンズは28-70mmで軽いから20mmを選ばれたとのことですが、自分の常用は28-105mmですので似たような感じ(腕は未熟者の私とは全然違うのでしょうが、比べて申し訳ない)ですけれど、広角側の1〜3mmの違いって実際に撮影していて感じるものですか?

自分は、例えばNIKONアルバムの「多摩ニュータウンの秋」の撮影で、28mmで木々を地面に出来るだけ近づいて見上げるように撮ろうと思ったときにファインダー内に入り切らなくて、広角レンズが有ればなぁと悔しい思いをしました。

記録として残さなければいけないフォーラムやセミナーなどの室内での撮影も、あと少し広角があったら角まで撮れるのになど、欲求不満になります。

ですので、20mmを購入したとして、またあと数mm広角が・・・・となりたくないのです。
金銭的に余裕があれば、ズームなら純正のDX12-24mmか17-35mmで、単焦点なら純正の14mmが欲しいところなのですが・・・・・

20mmですと、純正の他にもSIGMAならF1.8がちょっと上乗せで買えそうですが、17mmを買おうかと思っている身としては、その差3mmが許容できる範囲なのか実際の処計りかねております。



「初期不良にご注意を」さん、色々とありがとうございます。

ヤフーのフォトアルバム拝見していて気になった点が、わかっていてUPしているとか、解像度とか写りを重視してなら余計なことで良いのですが、オリジナルで送信している画像ファイルが大きくないですか?
今はブロードバンドの時代で読み込むことにストレスは感じませんが、ピクセルが大きいので縦横ともにスクロールしないと全体がみれません。
出来ることなら、せいぜい横800〜1200ピクセルに加工してからの方が良いと思います。

失礼なことを申し上げて、お気を悪くされましたらお許しください。

ところで、主に撮影は野外の景色等がメインですので夜明け前の早朝から薄暮までと時には夜間も、それと仕事の記録等で室内を撮影(内蔵フラッシュを使ったり使わなかったり)することがあります。

明るさ1段の差は大きいですかねぇ。
ズーム・単焦点の写りの差と、どちらを重視しますか?

もしお買いになるのなら、F2.8 17-35mmとF3.5 17mm のどちらを選ばれます?
あとチョイスとしては、「yjtk」さんが紹介してくれた20mm(NIKON F2.8 or SIGMA F1.8)。
今すぐにも買うので有れば、19-35mm F3.5-4.5(TOKINA or TAMRON)
すご〜く安く済ませるなら、一番最初に書き込んだ18-50mm(SIGMA F3.5-5.6)。

レンズ選びというのは楽しい反面、購入額もさることながらどこでどう折り合いを付けていくかが大変です。

あぁ〜、どれにしよう・・・・・

書込番号:2089879

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKO-NIKO-NIKONさん

2003/11/03 21:21(1年以上前)

前に書きこんだ
>もしお買いになるのなら、F2.8 17-35mmとF3.5 17mm のどちらを選ばれます?
のF2.8 17-35mmは、TAMRON or SIGMAで、勿論純正ではありません、念のため。

純正はとても手が出ましぇ〜ん。

書込番号:2089914

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKO-NIKO-NIKONさん

2003/11/04 00:48(1年以上前)

今、「交換レンズ2003」を読み直していたのですが、筆者曰く
「単焦点の17・18・20mmが、スペック面で超広角ズーム(18-35mm F3.5-4.5クラス)に勝ることと言えば、レンズの明るさが多少明るいことくらいのものだ」とのこと。

まぁ、この方を全面的に信用するわけではないのですが、確かにレンズを何本も購入できるほど余財が無い身としては、ズームレンズをチョイスするメリットが大きいと思っています。

それに自分の場合、購入候補内では単焦点(TOKINA17mm F3.5)より広角ズーム(TAMRON SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPERICAL [IF])の方が明るいので、上の記述からいけばズームを購入するのがベターということになります。

ここに来て、ますます迷ってしまう。

レンズ選び楽しいけれど、結果に後悔したくないのでまだまだ悩める日は続くのであった。

書込番号:2091086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/04 07:17(1年以上前)

お早うございます。
既にご覧になって見えるかも知れませんが

http://www.kakaku.com/Ranking/mlinform/lens.htm

該当するレンズ板を閲覧すると購入された方達の実写レポート及び購入値段等のレスが有ります。
例えば(TAMRON SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPERICAL [IF])ですと

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=105055&MakerCD=312&Product=SP+AF+17%2D35mm+F%2F2%2E8%2D4+Di+LD+Aspherical+%5BIF%5D+%28Model+A05%29&CategoryCD=1050
39,800円で購入された方も見えるようですね。

そしてTOKINA 17mmは
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=105060&MakerCD=103&Product=AT%2DX%2017AF%20PRO
このレンズは10年前から発売していてレンズ設計は相当古いですよね。
同じレンズ使用するにしても銀塩カメラと一眼デジカメとでは違ったレンズ評になる場合が応々にあります。
一眼デジカメは出来るだけ新設計のレンズ(最近発売のレンズ)が良いと思います。
★純正・・値段が高いがメーカーとしてのプライドがあり出荷基準が厳格に守られていると思われる。
(とは言っても最近発売のVR 24−120oレンズは?????)
★レンズメーカー製・・値段は安いが、出荷基準が?
つまり当たり外れの懸念が付きまとう。
当れば安く目的物が手に入る。
外れの場合は交換等で対応出来るかも知れないが煩わしさが伴う。

いずれにしても購入希望レンズ(比較対象レンズ含め)の板を閲覧されては如何でしょうか?

ヤフーのフォトアルバムへのUPのが午前7時現在また消えていますね。
やはりピクセルが大きいとUP出来る枚数が少なくなりますね。
ただ私の気持ちはレンズの解像度等を参考にして頂く為には現状が良いとは思っています。
しかし、東北夏旅行等の場合はレンズの解像度が目的ではありませんので今後はピクセルを小さくしたのをUPしたいと思います。
アドバイス有り難うございました。

書込番号:2091519

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKO-NIKO-NIKONさん

2003/11/05 00:07(1年以上前)

「初期不良にご注意を」さん、何時もご丁寧にレスをありがとうございます。

レンズランキングは見ておりませんでしたが、自分が対象とするレンズの板は取りあえず毎日チェックしてます。

本当のところを知らないのに言うのも何ですが、TAMROの17-35mmを\39,800-で購入したというのは、どうでしょうかねぇ、眉にペロッとつけたのではないのでしょうか。

それとも、価格を間違って販売しちゃったとか・・・

ただ自分の場合は、ヨドのポイントを使っての購入なので\49,800(税別)。
他のネット店とあまり変わらない値段ですね。

カメラもデジタルの時代ではやはり設計が新しいレンズの方が、それを意識してメーカーもデジタル向けを強調してますし、良いのでしょう。

>ただ私の気持ちはレンズの解像度等を参考にして頂く為には現状が良いとは思っています。
やはり、わざわざ自分のためにオリジナルのままUPしていただいていたのですね。
大きなお世話をしてしまい、申し訳ありませんでした。

>アドバイス有り難うございました。
いやいや、アドバイスだなんて。
ただの老婆心でございます。

これからもご教授、よろしくお願いいたします。

書込番号:2094205

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/11/06 05:38(1年以上前)

> ところで、常用レンズは28-70mmで軽いから20mmを選ばれたとのことですが、自分の常用は28-105mmですので似たような感じ(腕は未熟者の私とは全然違うのでしょうが、比べて申し訳ない)ですけれど、広角側の1〜3mmの違いって実際に撮影していて感じるものですか?
>

 20mmと17mmではかなり違うと思います。
 デジカメ換算では、30mm vs 25.5mmですし、すぐ分かる差があると思います。

 AF-S 28-70mmってほぼ1kgあります。
 で、これが常用レンズなので1.1kgあるD1Xと一緒に持ち歩いています。
 広角レンズを使う場合にも、↑上記のセットの補助という形になるので、なるべく軽くしたいという思いもありました。
 20mm/F2.8Dは他社と比べてもかなり小さいレンズなんです。
 Nikonの20mmはフィルター径62mmの270gですが、CANONはフィルター径72mm、405g。
 Sigmaの20mmはF1.8ですが、フィルター径82mmで巨大な上、重さもそれなりにあったと記憶しています。
 ですので、常用レンズとの連携を考えて、Nikonの20mmをチョイスしました。

 僕の用ですと、大抵28mmあれば何とか広角はカバーできます。
 20mmですと30mmになってしまうので若干狭いといえば狭いんですが、28mmにも大分近いですし。

 写りですが、確かに単焦点ながら20mm/F2.8Dは、AF-S 17-35mm/F2.8Dに写り(解像度)、歪みとも大きく遅れますが。
 18-35mmとならいい勝負か、勝っているのではないかと「思う」ことにしました(実際は負けるかも知れませんけど)。
 気にし出すとキリないですから。
 そう思うことにしました。

> ですので、20mmを購入したとして、またあと数mm広角が・・・・となりたくないのです。
> 金銭的に余裕があれば、ズームなら純正のDX12-24mmか17-35mmで、単焦点なら純正の14mmが欲しいところなのですが・・・・・

 可能性はあります。
 その辺はどこかで妥協点を見いださないときりがなくなってしまいますので。
 僕はとにかく軽い、常用はあくまでAF-S 28-70mmと割り切ることにしました。
 AF-S 28-70mmの写りがいいだけに、あまり納得できないレンズを買っても結局使わないだけになりかねないし、
 AF-S 17-35とAF-S 28-70mmの両方を持ち歩くのは重すぎますし。
 AF-S 17-35mmはやっぱり高いですし(僕にとってはこの焦点域ではあまり使用頻度が高くないので)。

 そんなわけでサイズも含めて満足しています。


> 20mmですと、純正の他にもSIGMAならF1.8がちょっと上乗せで買えそうですが、17mmを買おうかと思っている身としては、その差3mmが許容できる範囲なのか実際の処計りかねております。

 Sigmaの20mmはでかいので僕はちょっと無理と判断しました。

 tokinaの17mmはそれなりに評判のいいレンズではあります。
 気になるのでしたら17mmがいいのではないかと思います。

> ところで、主に撮影は野外の景色等がメインですので夜明け前の早朝から薄暮までと時には夜間も、それと仕事の記録等で室内を撮影(内蔵フラッシュを使ったり使わなかったり)することがあります。

 スピードライトを使われるのでしたら、必ず買われる前に店頭でテストをされた方がいいかも知れません。
 Tamronのレンズでいくつかは、カタログにはDタイプと書かれていますが、実際D1XやD100で使うと3D調光できませんでした。

 Tamronはデジカメには対応していないということで、ノーサポートといわれてしまいました。
 それで互換レンズ嫌いになったんですけど(tokinaの17mmはテストしませんでしたが、互換レンズは買う気になれませんでした。検討はしましたけど)。

書込番号:2097988

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKO-NIKO-NIKONさん

2003/11/06 18:05(1年以上前)

「yjtk」さん、ご丁寧なご回答恐れ入ります。

そう言えば、前々から純正派でしたよね。
自分は小さい頃から父のカメラ好きを見ていて、その時にカメラはNIKONだと言われたのを三つ子の魂というのでしょうか、カメラと言えばNIKONが刷り込まれてます。(^_^;)

ですので、資金的に余裕が有ればレンズもすべて純正でいきたいのですが、レンズの上に乗って通勤するわけにも行きませんから、やはり互換メーカーとならざるおえませんね。

でもレンズって見た目よりずーっと重たい物ですよねぇ。
持って歩き回るとなると、重さにはシビアになることは容易に推察できます。

今のところお目当てのレンズは[2091086]にも書きましたが、「TOKINA17mm F3.5」から「TAMRON SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPERICAL [IF]」に心移りしてます。
やはり明るいのと、根がケチなのかズームの方がお得かな〜などと考えてしまいます。

いずれにしても当初は、TOKINA or TAMRONの「19-35mm/F3.5-4.5」を予定していたので、差額を工面しないといけないものですから、もう少し考えて楽しみながら悩んでみます。

それに、「TAMRON SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPERICAL [IF]」は発売されたばかりですから、これからの評判や初期不良にご注意を(^_-)チェックしていきたい思います。
  ↑
(呼び捨てにしてすみません)

書込番号:2099327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

AFの速度・精度について

2003/11/03 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 けろけろ23号さん

趣味で競走馬の写真を撮っている(今まではF100を使用)のですが、この度デジタル一眼に変えようかと思っています。価格等考慮して第一候補としてD100を考えているのですがAFの速度や精度はいかほどのものでしょうか?スポーツ写真用として使用するのにはきつい様であれば少し無理をしてD2Hにしたほうがいいのかなとも考えています。
D100ご使用の皆さんのご意見をお聞かせ願えればと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:2087804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2003/11/03 11:09(1年以上前)

D100
● 撮影動作モード:
S(1コマ):1コマ撮影
C(連続撮影):約3コマ/秒、[JPEG、TIFF時]最大6コマ、[Raw時]最大4コマ

D2H
●動作モード S(1コマ):1コマ撮影
CH(高速連続撮影):連続撮影[8コマ/秒、連続最大40コマ (JPEG) / 25コマ(RAW)連写可能]
CL(低速連続撮影):連続撮影(1〜7コマ/秒をメニューにより選択可能)

連続撮影で大きく性能に開きがあります。
競馬等(スポーツ一般含む)の撮影で連続的にシャッターを押す必要があれば無理してもD2Hの方が無難だと思います。
しかし、疾走中の馬のコマ撮りではなくて、それ程連続撮影必要でなければD100で十分役目を果たすと思います。

書込番号:2087920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/03 13:48(1年以上前)

連写能力ではなく、D100のAF速度が競走馬の写真を撮るのに充分かどうか
を知りたいのでは?

書込番号:2088407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/03 14:38(1年以上前)

多分F100ユーザーですからバッフアー容量の事は十分ご存じのこととは思いましたが、きわだつ違いの例としてあげたのです。
>それ程連続撮影必要でなければD100で十分役目を果たすと思います。
ここでAFの速度・精度の回答についてレスしたつもりですが、実際のところD2Hと比較した訳ではありません。
発売前の製品ですからカタログスペックに関してしか分かりません。
しかし、私の連続撮影でない方法ではD100でも私としてはAFの速度・精度が特別に劣っているとは思っていません。
勿論、D2Hの方がこの点に関しても優れているだろうとは思いますが。
2倍強の値段もするわけですから当然だと思います。
それでなければD2Hの魅力が低下してしまうと思います。

書込番号:2088531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/03 15:07(1年以上前)

競争馬ではないですが、鈴鹿サーキットでF1関係の撮影をD100+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gで、きーぼーさんが撮影していますから参照して下さい。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G板<1580528>
きーぼーの部屋→写真館に花火(鳥羽 松坂)アップ→鈴鹿S対(2003/5)

きーぼーさん スミマセン 勝手に紹介してしまいました。

書込番号:2088622

ナイスクチコミ!0


何も知らん蔵さん

2003/11/03 18:58(1年以上前)

現在F80を使っています。
D100は(F100ではなく)F80がベースになっているようですので
F80の使用経験から書き込ませていただきます。

F100をお使いとの事ですので
F100とD100のAF精度の決定的な違いは
AFセンサーとAFモーターだと思います。
(「だと思います」とは頼りないですが)

F100はAFエリアの5点全て、高精度なクロスセンサーが使用されていますが、
D100は中心のみで、周辺4点は精度(又は反応度?)が低いセンサー
のはずです。
その為、周辺のAFエリアを選択した場合、AFに迷いが出て遅くなったり、
条件によってはピントが合わないことが(F80では)あります。
(D100では違ってたらごめんなさい)

AFモーターもF100とF80(多分D100も)ではパワーが
異なる様で、AFスピードに差が有るようです。
ただし、超音波モータタイプ(AF-S)のレンズを使用すると
カメラ本体のモータを使わないので関係ないようです。

同様の事がD1やD2とD100の違いとしても言えると思います。
AFスピードを重視するのであれば、
「AF-Sレンズ使用+中心のAFエリア使用」のみならばD100で可
それ以外の組合せを使うなら
D1シリーズかD2シリーズが良いのではないでしょうか?

より詳しい方々、フォローをお願いいたします。

書込番号:2089384

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/04 00:12(1年以上前)

80-200/2.8ぐらいのレンズならD100でも大丈夫ではないでしょうか。私が使っているVR80-400だと、IFで無いためでもないためか、結構辛くなってきます。D1Xを使っている人は、このレンズでもそう不満が無いようですので、モータの差が結構大きそうです。

書込番号:2090904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/04 00:50(1年以上前)

おお、同じ趣味です。
が、予算が違いますね。無理してでもD2Hを買うことできようなの
で。
私は、*istD,E-1,10Dで検討しています。ファインダーの見易さ、
防塵・防滴、レンズの豊富さ、悩みどころはいろいろあります。
AF速度は気になるところですが、影響が出るほどの大差はないと勝
手に判断しました。

バッファについては、速く駆け抜けてしまうので6枚でも問題ない
かな、と思っています。
まあ、D2Hが買えたら、買いたいですけどね。(^^;)

書込番号:2091094

ナイスクチコミ!0


hametarouさん

2003/11/04 07:18(1年以上前)

みなさんおはようございます。
私も少しモータースポーツを撮っています。
 D2Hが購入できる予算があるのならやっぱりD2Hがいいでしょう。
レリーズタイムラグ、ミラー消失時間がD100とは違うはずです。
D100よりも容易に撮影できるということですね!

私は連写は使わないですが、連写性能も良い方がいいですし・・・
D100での感想ですが、フォーカスは大体合うかなって感じです。
追いつきそうもなければ置きピンで使ってます。

書込番号:2091521

ナイスクチコミ!0


きーぼー.さん

2003/11/04 07:55(1年以上前)

なんか呼ばれたようなんで(笑)。初期不良にご注意をさん、私のなんかで恐縮です。
 現在S耐の画像がアップしてありますが、今日帰宅後、Fポン、ポッカ1000Kmの画像もアップしてみます。
 今の所VR70−200で撮ってます。
 殆どスローシャッターで(1/30〜1/125程度)撮ってますが、
AFはCモードで撮ってます。
 自分の視力的には動物はMFよりAFの方が信頼が有ります。
 後MF時は置きピンですね。総合的にAFでも失敗少ないです。
 競馬の写真でしたら速い速度よりも遅い速度で流す事が多いようでしたら、
バッファは気にすることはまず無いと思います。
 速い速度で連写されるのでしたらD100では力不足かと。

書込番号:2091550

ナイスクチコミ!0


スレ主 けろけろ23号さん

2003/11/04 21:29(1年以上前)

みなさんへ

いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。
撮影時には基本的にAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを使用しているのでD100でもAFの精度、速度ともに問題はなさそうですね。もちろんD2Hの方がいいはいいのでしょうが・・・それほど連射して撮るというよりもポイントを絞って撮るタイプなのでバッファも6枚あれば十分かなって思いました。

とりあえずD100を手にしてみようと思います。それでまた使っているうちに不満でも出てくればその時にD2Hを考えても遅くはないかなって・・・その頃には初期不良等もある程度出て落ち着いているといいんですけど。

書込番号:2093379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

頑丈さについて

2003/11/02 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 一記者さん

新聞記者をしています。会社のD1を時々借りていましたが、自分のモノが必要になり、購入を考えています。20万円を上限に考えていて、D100,10D、KissーD、istーDあたりで考慮中です。そこで、

仕事柄、多少雨にぬれたり、乱雑の扱いになってしますことがあります。カタログやここの書き込みをみていると、スペックや能力については詳しく書いてあります。そこで、丈夫さ、という点でおわかりになりましたら、おしえていただけますか。
「報道はニコン」ということも聞きますが、キャノンは劣るのですか。総選挙の開票日までに買ってしまいたいので、助言をよろしくお願いします。

書込番号:2085399

ナイスクチコミ!0


返信する
hirohirohiro2さん

2003/11/02 18:06(1年以上前)

だったらやっぱりニコンかキャノンじゃないですか?ペンタックス丈夫そうですけど連続撮影可能枚数はどうなんでしょうかね?バッテリーのもちで考えるならD100で正解じゃないでしょうか?レンズもペンタに比べれば豊富ですし。フォーカスの迷いもないですし僕はD100をお勧めします。
 雨に濡れるのはD100もD10もさほど耐久度変わらないんじゃないでしょうか?雨に強いのってEOS-1シリーズだけじゃないですか?
 しかし、JPEGだけの使用でしたらキャノンもいいかも…D100はRAWがやっぱいいですよ。現場から直接写真送信とかRAWだとめんどくさそう…

書込番号:2085564

ナイスクチコミ!0


スレ主 一記者さん

2003/11/02 18:52(1年以上前)

hirohirohiro2さんどうもありがとう。

もし、D100よりも頑丈なのがあったら、そっちにしようかなどと悩んでいました。D100への最後の一押しにさせていただきます。

書込番号:2085690

ナイスクチコミ!0


F801好きさん

2003/11/02 21:45(1年以上前)

雨の観点からなら同クラスではE−1じゃないでしょうか?

10Dですが、CANONの板で汗の為、水濡れの扱いで修理された方いました。
汗かきとしては、タオルと腕バンドが必需になりました。

D100に関しての水対策は判りませんが、、

書込番号:2086211

ナイスクチコミ!0


NikonFさん

2003/11/03 01:54(1年以上前)

所詮はF80のボディですから耐久性を考えるとF100のボディを使ったデジカメが望まれるところですね(ニコンさん頑張って!)。

しかし、お待ちになる時間が無いとすれば現状ではD100か10Dのどちらかでしょうから、お持ちのレンズで決められるのが得策ではないでしょうか。
なお、Kiss-Dやist-Dと比較するとD100の方が(古い機種ですが)良いと聞いております。

書込番号:2087139

ナイスクチコミ!0


mirurunさん

2003/11/03 03:15(1年以上前)

仕事でD100を使ってます。
コンクリート張りの駐車場で、思いっきりD100を落としてしまったことがあります。
一瞬、血の気が引きましたが、無事だったので本当にほっとしました。
D100のボディ、結構丈夫だと思います。

書込番号:2087271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/11/03 04:45(1年以上前)

KissDigitalを借りる機会があり,2000枚ほど試し撮りをしました。画質は10D相当かなという感じでしたが,D100と比べると,露出がややオーバー気味,AF性能は,今ひとつで,ピンぼけ率も思った以上に高め,オート以外のホワイトバランスが不安定,人の肌がのっぺりした感じ(Digicのせい?)でした。内蔵ストロボは,ガイドナンバーが低く,D100の内蔵スピードライトがかなり優秀なことが実感,銀塩がキヤノンを持っているので,よければKissデジも…と思っていましたが却下です。あくまで個人的な見解です。

書込番号:2087352

ナイスクチコミ!0


ニコマートさん

2003/11/03 10:22(1年以上前)

D100を仕事でも使っています。屋内外でいろいろな場所で使っており、時にぶつけることがあったり、落とすこともありましたが、本体、レンズ(ニコン)共大丈夫です。雨については気をつかっています。報道現場での使用を考えると、D2が欲しいと思います。値段が倍以上しますが、チャンスは一度きりのお仕事でしょうから、それだけのことがあるのでは?

書込番号:2087801

ナイスクチコミ!0


新聞社の仕事もしてるカメラマンさん

2003/11/03 10:32(1年以上前)

御社の写真部がメインで使っているメーカーのモノをお勧めします。
購入したら、勤務地の近くのサービス拠点に電話して、プロサービス担当(担当が決まってなければ役付きの人)に「○○新聞の○○です。○○を購入したんで、よろしく」と言っておきましょう。何かあった時に、理由は実感できますよ。

書込番号:2087831

ナイスクチコミ!0


2003年さん

2003/11/04 13:13(1年以上前)

>10D内蔵ストロボは,ガイドナンバーが低く
低い方はD100のはずでしたが??

書込番号:2092118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

実用的なISO感度について

2003/10/30 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ほしちゃんさん

これまで約1年ほどですが、E5000で主に幼稚園に通う子供や、風景、時々花や昆虫などのマクロを撮影して楽しんでいるカメラ初心者です。
E5000の写りには満足なのですが、AFの速度など、いろいろな面でデジタル一眼が欲しくなってきました。
7割方、D100で気持ちが固まりつつあるのですが、10Dと比べるとややノイズが多いという話を聞き、迷っています。と言うのは、フラッシュを使わずにやや暗めの室内とか、夕方薄暗くなってきた屋外での撮影が結構多いので、ISO感度を上げてシャッター速度を稼ぎたいためです。
皆さんがお使いになっての感覚で、ISO800は実用範囲と考えられるでしょうか?
E5000の場合、私の感覚ではIS0200が限界で400はちょっと……という感じです。
こういうことは個人の感覚の差があると言うことはわかるのですが、あえて皆さんの考えを聞きたいと思いますのでお願いします。

それから、標準感度がD100はIS0200、10DはIS0100ですが、そうすると同じ条件で同じ物を撮影したときのシャッター速度は、10Dで 1/30 秒だったとするとD100では大体 1/60 秒になると考えてもよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2075994

ナイスクチコミ!0


返信する
みりん焼きさん

2003/10/30 11:01(1年以上前)

D100はISO200以外は実用範囲外だと考えますが・・・

D100は明るい単焦点使ってでも200でで頑張るのが賢明かと思うね
少なくとも800での使用を考えてるならD100は止めといたほうがいいかも

書込番号:2076052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/30 13:46(1年以上前)

D100はISO200以外にもISO250とかISO320など選べるので
どこらへんまで許せるかの選択範囲が多気がします。
個人的にはISO500までなら実用範囲かな?
シャッター速度は感度の分速くなりますよ〜。

書込番号:2076403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2003/10/30 14:00(1年以上前)

D100でISO400までは十分実用域と思います。ISO800ではさすがにノイズは目立ちますが割り切れば使用に耐えないほどではありません。
カメラが良い悪いはノイズだけで判断するのではなく総合性能だと思います。
ほしちゃんさんが仮にD100を買ってもしノイズに不満を感じた場合はノイズを減らす方法もあります。
ノイズを減らす方法については私のHPに詳しく説明しています。この方法は他のデジカメにも有効だったとの報告も戴いております。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/noize/noize.htm
またD100で写した600万画素の画像もアップしていますので、画質を詳しく確認できると思います。
http://komin1.cool.ne.jp/fullsize/fsgalleryjp1.htm
最低感度がISO200は常用時のシャッター速度の面で当然有利です。

書込番号:2076422

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしちゃんさん

2003/10/30 22:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
みりん焼きさんのおっしゃるように、なるべく明るい単焦点を使うというのがいいのでしょうけど、実際にはタムロンの28-300mmあたりのかなり暗めのレンズを使うことが多くなりそうなのです。(^_^;
あとは広角の12-24mmで、ニコン純正のが欲しいですが価格から言って無理そうなので、シグマから同様の画角のレンズがでるらしいのでそれが欲しいと考えてますが、いずれにせよ、お世辞にも明るいとは言えないレンズなのかなと思います。
カメラを実際にさわって比べてみた感じでは、起動とかAFとかD100の方がよい感じだったので、それだけにノイズのことが気になって質問してしまいました。
やはりISO800は無理のようですね。
ただ、設定は200→400→800というステップなんだと思いこんでいましたが、かなり細かくその中間値が可能なのですね。
あらかじめ試しておけばぎりぎりのところまで上げて使うと言うことができそうなので、かなり気持ちが固まってきました。
また、コーミンさんのWeb、とても参考になりました。
購入した暁にはぜひ、そのような設定と処理を試してみようと思います。
これで気持ちがほとんど固まりましたので、のこりは資金調達の問題です(^^;)
皆さん本当にありがとうございました。

PS. からんからん堂さんの作品も拝見させてもらいました。とても自然で美しく、感動しました。自分もいつかこんな写真を撮りたいです。あー、でもかわいい猫ちゃんではなく、おちゃらけた息子がモデルなので、イメージあわないかな。(^^)

書込番号:2077548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/10/30 22:41(1年以上前)

今年夏に東北地方に旅行した際に夜間の撮影でISO400以上で撮影した分が含まれていますのでノイズの発生状況を参考にして下さい。

総ての分がRAWで撮影しノーレタッチのままJPEGに変換してUPしています。

書込番号:2077695

ナイスクチコミ!0


tokojiさん

2003/10/30 22:52(1年以上前)

今更とは思いましたが書かせてもらいます。
今月のデジタルカメラマガジンを見ますと、高感度撮影では
D100が一番ノイズが少ないと書いてありましたね(S2proは比較機種の
中には入っておりませんでしたが)。ISO800でも完全な実用に耐える画像
と書かれておりました。実際、私の感覚でもISO400は全然問題なし、ISO800
でも結構使えるといったところです。
ただし、長時間露光を多用されるのでしたらキヤノンの10D, kiss Dが
よいのではないかと思います。

ところで、デジタルカメラマガジンには「以前にも増して増感性能がアップ
している印象だ」と書かれておりましたが、実際そのようなことがあるのでしょうかね?(ちなみに私のD100は1ヶ月前に購入したものです。)

書込番号:2077735

ナイスクチコミ!0


nezuoさん
クチコミ投稿数:53件

2003/10/31 00:03(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、高感度で撮影した写真をアルバムにアップしました・・・

私は発売当初に購入して、1度ボディを新品交換してもらっています。

室内で撮影することが多いので比較的ISO800で撮影することが多いのですが、設定したことを忘れて、屋外でISO800のまま撮影してることもあります(笑)アルバムの3枚目4枚目がそうです・・・

たまにISO1600も使用しますが、さすがにここまで感度があがると
ノイズがでまくりますので、RAWで撮影して、レタッチしたあと、
L版サイズくらいまでしか、印刷しません。それかあえて画像を荒くして
白黒で使用しています。

私も購入して撮影してみるまではノイズは不安でしたが、
結婚式で2回・・・その他いろいろなイベントで撮影しましたが、
ISO800まででしたら、常用かと感じました。
1600で撮影しても、RAWで撮影していれば、L版までの印刷ならレタッチで
ごまかせるかと思います。

ちにみアルバムの写真はレタッチなし、サイズの変更なしでアップしています。画像は標準の圧縮でJPEG出力していますので、そのための画像の劣化が
ありますが・・・・参考になれば幸いです。

書込番号:2078049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2003/10/31 09:36(1年以上前)

じょばんにと言います。

> コーミン さん
> 初期不良にご注意を さん
> nezuo さん

非常にタメになるサンプルやアルバムを見せて頂きました。
今までデジカメはサブカメラとして、銀塩を使用していましたが、
この度デジ一眼購入を思い立ち、D100かD2Hかで悩んだ末に、D2Hを
予約しました。

COOLPIX990をサブカメラとして使用している段階では、あまり画質
など気にしたことはありませんでしたが、さすがに一眼となると、
気になります。

皆様が紹介されているサンプルやアルバムは、とても参考になり
ますし、説明もありがたく、頭が下がります。

書込番号:2078804

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしちゃんさん

2003/10/31 10:51(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。
初期不良にご注意を さん、nezuoさん、貴重なサンプルありがとうございました。
初期不良にご注意を さんの ねぷた 、ISO1400の物などを見ていると、思っていたほどひどくはなくて、うれしくなってしまいました。いろいろ見させてもらっているうちにノイズのことを忘れて、自分も旅行に行きたくなってしまいました。
nezuoさんの写真、私の主な撮影条件ととても近い感じで、非常に参考になりました。
数多い中からそういう物を拾ってUpしていただいたようで、とても感謝いたします。
5枚目、6枚目など、これならtokojiさん、neauoさんのおっしゃるように、ISO800でも十分実用になると思いました。また、ISO1600は 初期不良にご注意を さんの ねぷた の例のようなケースでは暗部の面積が多いせいかノイズも目立ち気味ですが、nezuoさんの一枚目のようにそこそこ光量がある場合だとあれた感じはありますが悪くないので、お遊戯会など動く被写体を止めて撮りたいときなど案外使えそうな気がします。(^^)
自分が思っていたよりずっとよかったので、安心しました。

tokojiさんの、「デジタルカメラマガジンに以前よりも増感性能がアップしている印象だと書かれていた」という話ですが、密かにメーカーが改善しているのでしょうかね?
それともCCD自体のノイズレベルが下がっているとか……
いずれにしてもうれしい話です。
が、そうだとすれば間違っても中古などに手を出すのではなく、なるべく生産時期が新しい物を購入する方がいいですね。

皆さんのサンプルを見せていただく前は、「ニコンがKiss D の対抗製品を来春当たり出して来るかな……しかもCCDでなくLBCAST(CMOS?)でノイズ少なかったりして。」なんてことも気になっていたのです(^_^ゞ が、迷いはなくなりました。
何とか資金をひねり出して、早いうちに皆さんの仲間入りをしたいです。(^o^)
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:2078938

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/31 18:21(1年以上前)

夜間のフットサル写真が大量にあるのでご参考になれば。
夜間のものはISO800〜1600です。
シャッタースピードをなんとかするために割り切って使ってます。

ノイズの感覚としては
E5000、ISO400=D100、ISO800ぐらいではないでしょうか。

http://www.myu-k.co.jp/〜hitori/run/photo.html

書込番号:2079812

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/31 18:26(1年以上前)

すみません…リンクがうまくはれてませんね。
http://www.myu-k.co.jp/%7Ehitori/run/photo.html

書込番号:2079823

ナイスクチコミ!0


F801好きさん

2003/10/31 20:44(1年以上前)

板に関係ありませんが

初期不良にご注意をさん、
ねぶた拝見させていただきました。写真の下の文字みて笑ったり(^^;
確かに、被せてるのは迫力でないですね。(雨には弱いしな)
青森ねぶたと弘前ねぷた・・両方いかれたのですね。

昔、見に行ったときに感動し、それからカメラ買ったんだよなー
秋田の竿燈祭りも実際に、触らせてもらったし・・・
はや、○年(一桁ではない)年取ったなー
中々いけない場所に住むと、こういった写真見れるのも良いと思ってしまいます。

・PCのUD忘れずに。前回並のウィスル可能性有るようですので・

書込番号:2080112

ナイスクチコミ!0


キヤインさん

2003/10/31 21:20(1年以上前)

増感によるノイズも大切ですが,それ以前に,キヤノンとニコンでは,絵づくりが全く異なりますので,注意された方がいいですよ。つまり,かりに,ノイズ面で,D100よりKissDの方が優位だとしても,それで,KissDにしてしまえば,後悔することになるかもしれません。

私は,仕事上キヤノン10D,KissDも持っていますが,キヤノンの絵はコクがなく,のっぺりした感じです。ニコンは,忠実な色合い,深みがあります。まあ,こうしたことは,感じ方なので,個人差大ですが。

ISO増感によるノイズですが,キヤノンが突出して,いいとは思っていません。ISO800でも,D100では,十分許容範囲と感じています。室内,夜間,ISO800を多用しています。さすがに1600,3200は,かなりノイジーですが…。

書込番号:2080207

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/31 22:14(1年以上前)

方向違いの感想かもしれませんけれど・・・

高感度ネガカラーで大伸ばししたことを考えると、D100のノイズって可愛いもんだ・・・という気もする。解像度ではネガカラーにも及ばないけれど。

私はD100で800でも1600でも構わず使ってますね。もちろんノイズが乗るけれど、それと写真の良し悪しは別だし。勿論、同じお金を出すのなら、ノイズの少ない方が良いけれど、D100はそう問題の無い範囲だと感じています。



書込番号:2080352

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/31 22:24(1年以上前)

h_k さん へ

私のE5000は400で撮影すると線状の(直線ではありません)ノイズが多数発生して人の肌などでは目立つことがあります。h_k さんの場合はいかがでしょうか?

上の補足になりますが、D100の場合、このようなノイズが載ることは無いので、画面全体では荒れてもあまり不快な感じにならないのです。そういう意味で、ノイズが発生しても実用に耐えると感じています。

書込番号:2080380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしちゃんさん

2003/11/01 01:22(1年以上前)

h_k さん、サンプルありがとうございます。いろいろ見せていただきましたが、ノイズが特に気になるというようなことはなさそうで、ますます安心しました。
たくさんの方々のサンプルを見せてもらっていて気が付くのは、いつの間にかノイズのことを忘れて写真に見入ってしまっていることです。
Kanaoさんのおっしゃるように、ノイズと写真の善し悪しが別だと言うことなんだと改めて思いました。
また、「高感度ネガカラーで大のばししたことを考えると、D100のノイズって可愛いもんだ…」という点は、私には銀塩の経験がほとんどないので(人のを借りて使ったことはあるのですが…(^^;) )わからないのですが、もらった写真などで色ノイズのようなものがはっきりわかるものがあって、たぶんASA400のフィルムで撮ったものと思われるのですが、そういう感じなのかと受け取りました。(違ってたらすみません)
私が嫌っていたノイズというのもそういう傾向のもので、E5000のISO400以上では暗部で赤や緑の色ノイズがかなり大きな粒で目立つように感じていました。ただ最近はISO400は全く使っていないので本当にそうだったか、確たる自信がなくなってたりしますが(^^;。
いろいろな写真を見せてもらって思うのは、D100の場合、ノイズといっても非常に粒が細かくて、まさしく あれてきたな、という印象はあるものの、私にとっては以外に気にならない出方だな、ということで、ノイズの大小だけでなく、ノイズの出方によってかなり印象が違うものだと感心しています。
キヤインさんのおっしゃるように絵ずくりであるとか、コーミンさんの言われる総合性能が大切だということがとても実感できます。
でも、こう言ったことはお店や展示会などで少々さわったくらいではわからないような気がします。やはり今回のように実際に使っている人の意見やアドバイスを聞かせてもらえるというのはとてもありがたいです。
私の好みの絵、というのはあまり意識していなかったのですが、エッジを強調したはっきりくっきりと言うより柔らかく自然に、でもよく見ると細かいところもきちんと移っているというような絵が好きです。
E5000の設定でも、彩度や階調補正は標準ですが、輪郭強調は0FFに落ち着きました。
10Dの絵は、オリンパス(E-1とか高級機でなく、CAMEDIA2020とか、3100などの普及機)ほどではないにしても、彩度が高くて、輪郭がくっきりというイメージを持っていたので、D100の方が自分向きかと思います。

tokojiさんの話が気になり、今日、デジタルカメラマガジンを買ってきてみたのですが、高感度撮影画像の一部切り出し写真を見るとD100のノイズが信じられないくらい少なくて、10Dのものと入れ替わっちゃってるのでは?というくらいでした。
やはり、何かかなり改善されているのかもしれませんね。

書込番号:2080915

ナイスクチコミ!0


tokojiさん

2003/11/01 10:53(1年以上前)

ほしちゃんさん、こんにちは。
D100を決心したようですね。バッテリーのもちや動作の俊敏さなど、
このカメラは銀塩カメラと同じ位ストレスフリーに撮影が楽しめるカメラだと
思います。ノイズのことより僕にはこちらの方が重要でした。

>tokojiさんの話が気になり、今日、デジタルカメラマガジンを買ってきて
>みたのですが、高感度撮影画像の一部切り出し写真を見るとD100のノイズが
>信じられないくらい少なくて、10Dのものと入れ替わっちゃってるのでは?
>というくらいでした。

デジカメマガジンを購入されたのですね。それでしたら、オリジナル画像を
ダウンロードされてみてはいかがでしょうか(IDとパスワードは目次のページにあります)。確かにD100の画像でしたよ(笑)

書込番号:2081624

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/11/02 16:25(1年以上前)

http://www.dpreview.com/articles/olympuse1/page14.asp
 最近の機種のISO感度毎のノイズの量が比較されていますが、10DがD100に対して圧倒的に優れているというようなものではないように見えます。実際S/Nだけなら高感度側ではD100の方が優れていますし。

 また、APSサイズCCDのデジタル一眼レフのISO800ってヘタすると2/3型CCDのISO200よりマシに撮れることすらありますし。

 D100も捨てたものではないと思います。
 僕はシャッタースピードを見て手ぶれしそうだと思えばISO800だって使っています。
 もちろんノイズは載りますが、手ぶれするよりはマシですし。
 ちょっとリサイズするとノイズがつぶれるので分からなくなりますし。
 インクジェットで印刷する場合はそのままでも分からないと思います。

書込番号:2085352

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/04 08:32(1年以上前)

Kanao さん
遅レスすみません。
確かにノイズ発生量は同じぐらいでもD100のほうが
気にならないノイズですね。
そこら辺をきちんと書いておけばよかったです。

書込番号:2091595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング