D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おどけてるよ1.4倍テレ

2003/10/26 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 君輪不安鬼門気部井辺さん

SIGMAの170-500mmF6.3と
シグマテレ1.4倍をまる4年間使ってきて
ふと思ったのですがケンコーのテレコン1.4倍ならば
AFが動くんじゃないですか?もちろんメーカーは
保障してませんが動くような気がします。
詳細を強く希望します。

書込番号:2062692

ナイスクチコミ!0


返信する
みりん焼きさん

2003/10/26 05:51(1年以上前)

合計F値が8越えてもAFが動くレンズはあるけど
そうゆうレンズってAFが動いてるってだけでほとんど合焦しないね。

てか自分で試してみた方が早いんじゃないの?

書込番号:2063263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/26 09:22(1年以上前)

EOS−3ならF8までAFができたと思いますが・・・

書込番号:2063494

ナイスクチコミ!0


いざゆけ無敵の若鷹軍団♪さん

2003/10/26 16:04(1年以上前)

うちはF-601QD使ってますが、F5.6超えたらもう使い物になりません。まあ古いのもあるんでしょうけど(^^;

書込番号:2064303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB通信方式をPTPにするには?

2003/10/25 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 まりもん2さん

D100でNikon View 6 のニコントランスファにある、「カメラの日付と時刻を自動設定する」機能を使いたいのですが、ニコンのHPを見ると「D100は Windows XP にて、カメラのUSB通信方式をPTPに設定した場合のみ使用可能です」とありました。通信方式をPTPに変更するにはどうしたらよいのでしょうか。

書込番号:2061892

ナイスクチコミ!0


返信する
れいはさん

2003/10/25 23:19(1年以上前)

D100のセットアップメニューでUSBの項目があります。
「M」と「P」の内「P」を選ぶとPTPモードになります。

書込番号:2062454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

天体望遠鏡VS望遠レンズ

2003/10/24 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 式マクサ@スップロドさん

私も月を撮影したくなってきました。
800mm+2倍テレコンで撮影すれば
天体望遠鏡も目じゃないですか?
父のレンズと私のD100とこれから購入する
テレコンでやってみたいと想います。
500や600ミリクラスとは格が違いますか?
天体望遠鏡も月撮影限定ならこれで大丈夫ですか?

書込番号:2058616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/24 19:50(1年以上前)


ニコマートさん

2003/10/25 01:03(1年以上前)

天体望遠鏡は、焦点距離ではなく、レンズ又は反射鏡の口径が最大のポイントです。口径が大きいほど分解能が高くなります。どれだけ小さな地形を見ることができるかは、まずは口径が大きいほど有利です。月のすばらしい写真を撮っている方の機材をみると、口径が数十cm以上(30cmとか40cmとか)の反射望遠鏡ということは珍しくありません。そうなると架台も大きくなります。天体望遠鏡については、天文ガイドとか星ナビのHPが参考になります。

書込番号:2059784

ナイスクチコミ!0


さわやか脂汗さん

2003/10/25 23:10(1年以上前)

私のアルバムの一番下に、天体望遠鏡を使って IXY400 で写した月の写真があります。

撮影方法は、天体望遠鏡ののぞき口(接眼レンズ)にカメラを当て、液晶画面を見ながら手持ちでパチリと写したものです。

天体望遠鏡とカメラを組み合わせて撮影した場合、

  望遠鏡の倍率 × カメラの焦点距離 = 合成した焦点距離

となるため、私の写した月の写真は、35mmカメラでは約2000mmほどの焦点距離に相当します。

書込番号:2062412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

2003/10/23 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:1370件

やっぱ、一眼レフいいですね
キャノンの10DとニコンのD100どっちが人気有るんですか?売れているのはどっちかで何時かですけど買いたいと思っています

書込番号:2054932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/10/23 11:19(1年以上前)

売れている方を買うんじゃなくて、自分が欲しい方を
買ったらいかがでしょう?

書込番号:2054951

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/23 11:54(1年以上前)

KISS−Dが売れているけど、自分が欲しいのは*ist D。

10DやD100と肩を並べる性能でKISS−Dより小さい。
こいつはイイよ!(^^

書込番号:2055019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2003/10/23 13:07(1年以上前)

σ(^^;)だったら、D100の方が好きなので、D100を買います♪

書込番号:2055136

ナイスクチコミ!0


静岡茶さん

2003/10/23 17:42(1年以上前)

単純に販売台数で言えば10Dじゃないでしょうか。

書込番号:2055629

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/10/23 18:14(1年以上前)

D100は、当初月産2万台
10Dは、当初月産3万台
KISS-Dは、当初月産7万台
だそうです。

 累積でいけばかろうじてD100が逃げきりでしょうかね(発売が1年先行しているので)。
 3、4ヶ月くらいたったらKISS-Dが世界で一番売れたデジタル一眼レフになるんでしょうか。

書込番号:2055700

ナイスクチコミ!0


ニコマートさん

2003/10/23 20:43(1年以上前)

一眼レフカメラの売れ行きが減り続けていたところに、デジタルカメラの波がやってきて、デジタル一眼の売れ行きも伸びている。一眼レフを初めて買う人が、デジタルからというのも珍しくない。カメラメーカーにとってはうれしいところだろう。銀塩一眼よりもデジタル一眼は、発売されてから陳腐化するまでの時間が、比べようもなく早いだろう。それを承知で買わなくてはいけない。ニコンFやニコマートは手入れさえよければ、現在でもちゃんと使えるし写真が楽しめる。D100や10DやKissDを、30年後使っている人がいるだろうか。デジタルの世界はおもしろいし、銀塩からの変化は何とも劇的だ。しかし、一方で懐もどんどん寒くなる。懐の豊かな人は、この変化の時を十分楽しめるはずだ。でも、「写真」を楽しむのなら、ニコンFでもニコマートでも十分すぎるくらいなのだ。自分の懐にみあうデジタルの世界を味わえばいい。今、デジタル一眼が買えなくても悲しむことはない。現在発売中の各メーカーの機種は、3年後には確実に「過去」のカメラになっているだろうから。

書込番号:2056054

ナイスクチコミ!0


GIXさん

2003/10/23 21:02(1年以上前)

まあ 今を楽しむことが 大切かなと 思って 去年 発売されたD100を買いました。そりゃ PC買うのと同じで デジタルは過渡期商品ですからね 割り切って 買いました。 でも 三年たっても 使っているでしょう。気にいってますからね。

書込番号:2056089

ナイスクチコミ!0


GIXさん

2003/10/23 21:05(1年以上前)

デジタルは過渡期商品と言われており PCとおなじでしょうと思っています。今を楽しみたいですからね。去年発売されたばかりの時にD100を買って 楽しんでいます。気にいっているので 何年も使うでしょうね。

書込番号:2056100

ナイスクチコミ!0


ニコマートさん

2003/10/23 21:33(1年以上前)

GIXさんのおっしゃるように「楽しむ」こと、これが一番大切ですね。D100を使いながらも、時にリバーサルで写真を撮って、その発色を楽しんでいます。6×7がいい時もあるし、コンパクトデジカメで手軽に撮ることがいい時もある。一眼レフが買えなかったとき、友達の持っている一眼レフを横目で見ながら、レンジファインダーカメラでいろんな写真を撮って楽しんだことを思い出し、時々引っぱりだしては使ってみる。これもまた楽し。カメラに囲まれて今の生活を楽しむ。自分の懐の許す範囲でね。現代は、その選択がひろがっている分、写真の楽しみがとても広がっていていいですね。キャノン、ニコン、ペンタックス、どれでもいいでしょう。それぞれのメーカーの力作ですから。大事なのは、そのカメラでいかに「楽しむ」かですね。

書込番号:2056185

ナイスクチコミ!0


D3Xさん

2003/10/23 22:11(1年以上前)

デジカメでしかできないことがありますね、あるいはフィルムカメラではおよばないメリットがありますね。アナログではなしえなかった性能向上が、デジカメには期待できると思われます、今でこそアナログカメラが優れている点はありますが、近い将来、フィルムカメラは、骨董的な価値商品になってゆくのではないでしょうか。アナログのよさはある程度わかりますが、これも時代の流れではないでしょうか?

書込番号:2056325

ナイスクチコミ!0


ニコマートさん

2003/10/23 22:45(1年以上前)

デジタルカメラの性能向上は、これからも急速にすすむでしょう。自分の能力はデジタルの能力を十分使えるまでには程遠く、銀塩カメラもいまだに楽しみがいっぱいです。たぶん、その時代その時代の機材を使いこなした人は、それがどんなカメラであっても、いい写真を撮ったでしょうね。

書込番号:2056454

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/24 10:28(1年以上前)

写真が好きな方が多いので気持ちよく読ませてもらいました!

書込番号:2057653

ナイスクチコミ!0


フェチ猫さん

2003/10/24 12:56(1年以上前)

GIXさん、ニコマートさんのおっしゃるように、陳腐化は早いだろうけれど、
早く楽しみたいので、PCと同じ・・・・と覚悟してD100を買いました。

使ってみると・・・それほど陳腐化は早くないかもしれないぞと、今思っています。
少なくともD100のデジタル出力部分は十分な性能があるのではないでしょうか?
漠然とした想像ですが・・・あと2,3世代先のデジ一眼と較べて(想像ですよ!)
出来上がった画像にそれほどの差は出ないのではないかなあ!(本当に想像ですよ!)
僕の場合これ以上の多画素化は管理コストが上がるだけで不必要だし
フィルムの制約がないのにわざわざ35mmフルサイズにこだわる必要も感じない。
風景がメインなので過度な連写機能も欲しない・・・。

自分の使い方の範囲で、D100に不満があるとすれば、デジタル部分より光学・機械部分
の方が多いと思います。ファインダーの見え具合とか、ローパスフィルターのゴミ問題とかね。

ということで、ギリギリ買える範囲のデジ一眼ではD100、良い選択だったと考えています。
電池が異常に持つのと、電源ONで瞬時に撮影に入れるところ、デジタルぽくなくお気に入り!。

希望的結論!
D100、数年後でも見劣りしない画像を出力してくれるのでは、と思うけど・・・甘いかな?
デジ一眼、購入資金があるなら・・・いつでも買い時、待つ必要はない!・・・いかがかな?

書込番号:2057929

ナイスクチコミ!0


ニコマートさん

2003/10/25 01:10(1年以上前)

いろいろなデジタルカメラが出てきましたが、銀塩一眼レフの操作感と違和感なく使えたのはD100(もちろん手の届く範囲で)でした。もちろん、初めて買ったカメラがコンパクトデジカメで、カメラとはこんなものだと納得できれば別ですが・・・。カメラで写真を撮る楽しみは、出来上がった写真を見ることもそうですが、シャッターを押す瞬間、瞬間の楽しさもあると思います。D100はそれがある。たぶん後継機種の開発が進んでいると思いますが、今のところD100は十分満足できるカメラですね。

書込番号:2059802

ナイスクチコミ!0


IMYMEさん

2003/10/25 10:55(1年以上前)

この秋に息子と娘の運動会を控えて、D100を購入しました。ボディ性能比較ではどのメーカーもさほど変わりが無く、むしろ他のメーカーに魅力を感じていましたが、昔から銀鉛フィルム一眼レフ派の私には、ニコン独自のVRレンズをどうしても試したかったのです。このVRレンズは、価格.COMのレンズ・コーナーで良し悪しの物議をかもしだしていますが、何ヶ月待ちでやっと手に入った最新の(修正版の)このレンズ気に入ってます。ボディ特性も大事なのですが、一眼レフの場合、レンズのメーカー色を考慮に入れて購入されることを希望します。(個人的感想:D100は(ニコンは)アンダー気味に出る場合があるので、その場合暗い感じになりますが、その方がデジカメとしても補正しやすく大きな特長だと思います)

書込番号:2060538

ナイスクチコミ!0


NikonFさん

2003/10/25 22:29(1年以上前)

昨年の発売時にD100、60D、S2Proと徹底比較しましたが、何れも素晴らしく銀塩には戻れない仕上がりでした。仕上がりさえ問題のないレベルで使う限りでは、フェチ猫さまの仰るとおりだと思います。
いまから一眼レフ・デジカメが進化?するとすれば小型化するだけでしょう。ソフトは進化しますがハ−ドの性能自体は数年を経てもそれほど変わらないのではないでしょうか。ボディが二回り小さく重量が400gになるのに何年掛かるでしょう。その時の写りは?、、キャビネレベルでは全く変わらないでしょう。全紙に伸ばすとどうなるか? 以外にもD100が上だったりするかも知れません。興味津々ですね。

書込番号:2062261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

力持ちでも三脚は立てます!

2003/10/18 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 4mの鋼管6本担ぐ女さん


シグマレンズ170−500ミリに

2倍のテレコンを付けたいんですぅ…

ニコン製とケンコー製とシグマ製の2倍テレコン…

どれにしようか色々かんがえてしまいますぅ…

どれがいちばんクッキリ写るでしょうね、

どのテレコンだとクッキリハッキリ写ると思いますぅ?

F値が12.6で手持ちならシャッタースピードは

いくらに設定すればいいの?

三脚を立てて遠くの静止した景色を撮るなら

3倍テレコンのほうがいいかなぁ?

月のクレーターなんか撮影する場合は

三脚立てる前提でどのテレコン使うのがいいの?

解かり易く伝えると例えば月を撮影する場合なら

シグマレンズにはシグマテレ? 2倍? 3倍?

ケンコーの3倍? みんなはどうしてますぅ?

書込番号:2039559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2003/10/18 14:45(1年以上前)

たしか35mmフルサイズだと
2000mmで月が縦長さとほぼ同じになったはずです。
ですので3倍でD100ではオーバーするはず。

なお、3脚といえばタカハシでしょう。

書込番号:2039859

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/18 15:51(1年以上前)

うんうん〜
月とか太陽は、レンズの焦点距離÷100 で、写る大きさが求められると記憶しています。
これが正しければ、2400mmで、フィルムにメいっぱいですね♪
私の器材では、小さくしか写らないので、スポット測光で露出を求めていますが、今回は

>F値が12.6で手持ちならシャッタースピードはいくらに設定すればいいの?

ズバリ、普通に評価測光のオートでいいでしょう?(笑)

書込番号:2039996

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/18 16:13(1年以上前)

調べたら、月の平均視半径は0.259度
フィルムの半分12mm ÷ tan(0.259) = 2650mm でメいっぱいみたいでした。
D100ですと、センサーの半分7.8÷tan(0.259)=1725mm と。

1000mmではちょっと小さいので、ちょうど手持ちなので、スポット測光で、月全体をなめるよう動かして測光して、平均値を算出するのがいいと思います。

書込番号:2040035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/10/18 17:50(1年以上前)

>F値が12.6で手持ちならシャッタースピードはいくらに設定すればいいの?

私は本体合わせて優に2Kgを越える物をブレはともかくとして空に向けて持ち上げる事自体が出来ません。
このスレってネカマさんによるスレ?

書込番号:2040255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2003/10/18 19:07(1年以上前)

かま_さんによるレス!

書込番号:2040447

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/18 19:12(1年以上前)

(o^v^o) えへへ

書込番号:2040455

ナイスクチコミ!0


ニコマートさん

2003/10/19 09:34(1年以上前)

天体(月)を撮影するなら、レンズはカメラレンズではなくて、天体望遠鏡でしょう。しかも、写真撮影に適したものを選ぶといいですね。月は光量が大きいですから、大口径で分解能を上げる方向で。そして、三脚といわず、しっかりとした赤道儀を準備されて・・・。と考えていくと、天体望遠鏡メーカーの虜になってしまいますので、資金は天井知らず。お手軽にするのなら、徹底して安くて長焦点のレンズを使い、撮影後のデータを画像処理で整えるというのがベターではないでしょうか。

書込番号:2042404

ナイスクチコミ!0


ますだます。さん

2003/10/20 02:02(1年以上前)

トピずれですが・・

掲示板での質問はネカマで!って人結構多いですよ。
男だったら攻撃対象になるような、的はずれな質問
でも、全然対応が違いますからね。

書込番号:2045243

ナイスクチコミ!0


たけあきさんさん

2003/10/23 14:06(1年以上前)

月面を撮るつもりなら、やはり天体望遠鏡の方が良いでしょう。
また、倍率が上がれば、地球の自転の影響も出てきますし、大気の揺らぎの影響も出てきます。
そういうわけで、モータードライブ付きの赤道儀は必須です。
それと、無限遠だけに限定した天体望遠鏡の方が、同じ金額であれば、光学性能もよいのでは?

書込番号:2055246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

記録画像ファイル形式

2003/10/22 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Optio君さん

D100の購入を検討しています。
しかし気になったことがあるのでお尋ねします。
記録画像ファイル形式なのですが、カタログを見ると:Exif2.2準拠、DCF(Design rule for Camera File system)準拠、DPOF(Digital Print Order Format)準拠と書いてあり、jpegでの記録の記載がありません。
カメラ屋にインターネットでプリントを依頼しようとすると、jpegでないと受け付けてもらえなかったり、メールで他人に送付しようとするとjpegでないと不便な場合が多々出てくるように思います。
記録した画像は、パソコンに転送して専用ソフトで変換しないとjpegファィルとして保存できないのでしょうか。

書込番号:2053475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/22 22:25(1年以上前)

圧縮:JPEG-Baseline準拠ですよ^^ 心配ないですぅ〜 Rumico
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d100_spec.htm

書込番号:2053539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/22 22:25(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d100_spec.htm
ここに↓のように書いてありますので JPEGでの撮影ができますね

画質モード: ・ 圧縮:JPEG-Baseline準拠[圧縮率<約>:Fine(1/4)、 Normal(1/8)、Basic(1/16)]
・ 非圧縮:8ビットTIFF-RGB/12ビットRAW*1(RAW時ロスレス圧縮可能)
ただし D100の場合 RAWで撮影して現像する祭に色々調整してJPEGに変換したほうが画像が綺麗らしいですね

書込番号:2053541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/22 22:36(1年以上前)

あらら〜 ルミ子ちゃんにかぶっちゃった メンゴ♪

ちなみに…
DCFとは
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/digicameyougo/05.html

DPOFとは
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/digicameyougo/06.html

書込番号:2053598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング