D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトの事教えてください

2003/10/13 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 とうちゃん元気で留守がいいさん

フォトショップ5.5から上書きの7.0にしたんですが、ニコンのビューから「その他で編集」で開こうとすると、形式が違うから開けないという表示が
出るんですが、7では開けなくなっちゃったんでしょうか?

書込番号:2025476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2003/10/13 17:14(1年以上前)

Photoshop7.0から*.NEFを開くことが出来ますか?多分開けないと思われます。5.5と7.0ではプラグインのフォルダー形式が異なるため引き継げないと思います。手動でプラグインをコピーする方法はニコンブラウザのヘルプでPhotoshopを検索すると記述してありますが、一番簡単なのはもう一度ニコンブラウザをインストールする事です。

書込番号:2025589

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうちゃん元気で留守がいいさん

2003/10/16 11:37(1年以上前)

PENTAがんばれさん ありがとう御座いました。7.0を入れてからニコンの
キャプチャー3、ビューを入れ直したら問題なく使えるようになりました。
ありがとう御座いました。

書込番号:2033971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用可能レンズ

2003/10/14 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Datechinさん

現在F90にて、AF Zoom Nikkor 28〜200mm F3.5〜5.6D(IF)および AF Fisheye Nikkor 16mm F2.8Dを使い、主に旅行でのショットおよび水中ハウジングにてFish Eyeを活用中です。ポジはランニングコストが高くデジタルへの移行を考えています。一度の旅行(ダイビング)中に36枚で10本〜20本となると結構きます。
D100が魅力的なのですが、上記のレンズは使用可能なのでしょうか?購入予算が限界ですので。

書込番号:2027341

ナイスクチコミ!0


返信する
D3Xさん

2003/10/14 11:03(1年以上前)

レンズの使用については問題ないです。
但、ご承知のとおり焦点距離は1.5倍になるのでせっかくの16mm
Fisheyeも24mm換算になっちゃいます。
あと私が知らないだけなのかもしれませんがD100のハウジングって
出てるんですか?
出てたら私も購入して水中ポートレートなんてやってみようかな
でも「かなづち」なんで無理か・・・

書込番号:2027860

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/14 12:14(1年以上前)

D100ハウジングありますよ。
たとえば↓、他にもあるかもしれませんが。
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/dxd100/index.html

私は、最近はコンパクト機しかもって入りませんが。

書込番号:2027963

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/14 12:29(1年以上前)

おっと、も一つ
Nexusも紹介しておかなければ不公平でしたね。
http://www.anthis.co.jp/housing/housingtop.html
http://www.anthis.co.jp/housing/nexusd100/d100_01.html

書込番号:2028000

ナイスクチコミ!0


スレ主 Datechinさん

2003/10/14 20:26(1年以上前)

デジタルへの移行期の今、次々とニューモデルが発売されるので、購入のタイミングが難しいです。
思い切ってD100の購入を検討したく思います。
水中ハウジングですが、α―155さんのようにコンパクト機が身軽でいいのかも。
とにかくD100ありきで検討します。

書込番号:2029005

ナイスクチコミ!0


ノイエクラッセさん

2003/10/16 02:32(1年以上前)

Nikkor28〜200mm大丈夫です。先日息子の運動会で撮りまくりましたが、画像は素晴らしかったですよ。私もF90Xからの流用です。

書込番号:2033409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

連写できる間隔について質問です

2003/10/04 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 修平のパパさん

1ヶ月程前よりデジ1眼の購買意欲に駆られ、現在研究している最中の初心者です。動機は息子の運動会などの主に動いている時の姿を綺麗に残したいというものでした。今はSonyのCybershot P-1というのを持っていて、今年も運動会で使いましたが手軽ではあるが、連写機能もないのでピンぼけばかりの撮影となってくやしい思いをしておりました。(腕のせいも多分にありますが・・・)
昔からカメラを趣味にとも思っていたものですからこの際、デジ1眼を買って、本格的に始めてみようとしております。
そこでここのサイトで色々と研究を始め、Kiss デジ→10Dと見て殆ど10Dに決めたのですが10DとD100との比較文書等を見て、気持ちはもうD100に固まってしまったというのが現状です。
理由は皆さんがおっしゃるようにAF精度、起動の速さ、電池のもち等々です。ただ1点、まだ購入に踏み切れないのはその連写性能です。
10Dは3コマ/秒 最大9枚、かたやD100は3コマ/秒、最大4枚(RAW)、6枚(JPEG)という事になってますが私の目的が動く息子(走っている息子、サッカーをしている息子)なものですからこの点が非常に心配の種となっております。
 そこでD100を所持している方々に質問な訳ですが、D100で連写を使った場合、実用的にはどのような事が起こるのでしょうか?
非常に抽象的な質問の仕方ですが、例えばJPEGで最大6枚連写した後、次に最大6枚の連写ができるまでのタイムラグというか待ち時間などはどれくらいのものなのでしょうか?
また、6枚連写した後に1枚パシャとシャッターを切れるまでの待ち時間等判りましたら、ご教授の程お願いします。
長々と失礼な文章ですが是非宜しくお願い申し上げます。
最後にちょっと唐突ですが、NIKONを使っている皆さんの中でサンドラ ブロックが主演している、MURDER&NUMBERSというサスペンス映画をご覧になった方はいらっしゃいますか?この映画の中で刑事役のブロックが車の中から容疑者をカメラで撮影する場面があるのですが、その時使っているカメラがNIKONでどうやらデジ1眼に見えるのですが、それが非常にかっこよく、短絡的ですがこれも1因となってNIKONに使用かと思っております。
長々と失礼しました。

書込番号:2000172

ナイスクチコミ!0


返信する
hirohirohiro2さん

2003/10/04 18:44(1年以上前)

RAWで連射するとタバコが一服できます。
JPEGでだったらそんなに気にならないと思いますけど…ビデオのように回し続けたらJPEGでもきついかも。
キスデジよりましだと思いますけど、比べたことありませんが。
僕はJPEGで使っていてストレス感じたことありません。
RAWだと二連射ぐらいすると既にストレスです。
記録中に電源を切ると処理が終わったファイルは保存されるようですが、それ以外は消えてしまいます。ご注意を…銀塩で撮影が終わったら手癖で電源切ってしまう人は注意です。

書込番号:2000218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/04 20:04(1年以上前)

>連写機能もないのでピンぼけばかりの撮影となって

連写機能の有無とピンボケは、関係ないのでは?

書込番号:2000403

ナイスクチコミ!0


スレ主 修平のパパさん

2003/10/04 20:34(1年以上前)

じじかめさん。
>連写機能の有無とピンボケは、関係ないのでは?
その通りですね。自分で書いててなんですが、ちょっとロジックがおかしいです。

書込番号:2000475

ナイスクチコミ!0


ENKUMIさん

2003/10/04 20:35(1年以上前)

連写機能を重視されるのであれば、「D100」はお薦めできかねます。ここは奮発して、今月下旬発売の「D2H」か、あるいはそこまで出資出来ないというのであれば、「D1H」の中古などを探した方が賢明だと思います。私は「D1H」と「D100」を使っていましたが、「D100」はこの連写機能があまりにも貧弱だったので、最近手放してしまいました。因みにRAWでしか撮っていませんでした。特に「D100」はRAWで撮るべきカメラだと思っています。どうしてもJPEGで撮りたいというのであれば、キャノンを選択した方が賢明かと思います。

書込番号:2000477

ナイスクチコミ!0


スレ主 修平のパパさん

2003/10/04 20:42(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
やはり、私の目的では10Dでしょうかね。

書込番号:2000488

ナイスクチコミ!0


サッシ屋さん

2003/10/04 20:43(1年以上前)

JPEG Large Fineで三連写程度なら、次の被写体のフレームを決めている間にはCFに転送されていると思います。経験的にその程度ならストレスを感じたことはありません。hirohirohiro2さんがおっしゃるように、ビデオのようなコマ撮りをするにはちょっと…実際そんな連写が必要かは、修平のパパさんの撮影意図だと思います。激しく移動する被写体は、AFで追いづらいものです。やはり経験ですかね、私は全く経験途中です。最後に、映画などで出てくる小道具って気になって欲しくなったりしますね!私も経験あります。それがD100でなくても、D100かっこいいです!もちろん中身も。

書込番号:2000493

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/10/04 21:06(1年以上前)

実際試してみるのが一番だとは思いますが。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond100/page10.asp

 ここにD100のスピードが出ています。
 LサイズNORMALでよければ、バッファーフルの後1枚記録するのに0.4秒程度のようです。もちろん記録に使ったメディア次第ですが。

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6020

 メディアごとのスピードは上記のURLに出ています(海外で発売しているメディアのみ)。

 速いCFを使えば、D100でも十分使い物になるのではないかと思います。
 JPEGで撮るのでしたら、1GB程度の高速CFが一枚あれば、運動会を撮りきれないでしょうか。

 D100は、D1Xと違ってMサイズにしても速くならないんですよね(縮小処理が入る分だけLサイズより遅い)。
 D1Xだとスポーツを撮る場合には、Mサイズ(266万画素)のJPEGなら21連射できますし、Lサイズに比べるとMサイズは大分記録が速いので使い分けもできるのですが。

書込番号:2000547

ナイスクチコミ!0


スレ主 修平のパパさん

2003/10/04 21:10(1年以上前)

yjtkさん、貴重な情報ありがとうございます。
他のファクターが気に入っているだけに何とかD100を使ってみたいのですが・・(価格的要素も含めて)
本当は連写だけでなくRAWを扱ってみたいのでD100にしたいのです。
10DだとNIKON CAPTUREみたいなソフトないですしね。

書込番号:2000559

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/10/04 21:48(1年以上前)

確かに、RAWだとびっくりするくらいきれいになりますから、できることならRAWを使いたいところですね(スポーツの連射は別にして)。
 RAWは、MDだと7秒程度です。
 これでバッファー4枚というのはかなり厳しいものがありますが、速いCFだと4,5秒だと思います。
 これを我慢できるかどうかですね。

書込番号:2000682

ナイスクチコミ!0


もばりろさん

2003/10/04 21:50(1年以上前)

D100で航空機を撮影していますが、RAWの場合、4枚連射したあと、
約3分待たないと次の4枚連射ができません。
一枚あたりの書き込みは、40秒〜50秒くらいではないでしょうか?
ですので、連射してバッファを使いきってしまったら、次の撮影は、
40秒待たないと切ることができません。しかも1枚きると、また40秒街
です。
JPEGで最高画質での撮影時では、書き込み時間がぐっと、短くなり、
ストレスはかなり軽減されます。
どうしても、連射重視なら、10Dなら9枚いけるので、そちらがいいです。

書込番号:2000689

ナイスクチコミ!0


もばりろさん

2003/10/04 21:52(1年以上前)

追加情報で、使用しているCFはトランセンド30倍速の1GBです。
できるかぎり、高速タイプを購入することをお勧めします。

書込番号:2000694

ナイスクチコミ!0


レンズメーカー万歳さん

2003/10/04 23:12(1年以上前)

動く被写体はどのカメラでもむずかしく連射性能だけの問題ではないように感じます ピンボケは以前の愛器フジS602よりD100に換えてからのほうがホールドがよいせいかピンボケ少なくなくなりました(しっかりした三脚とレリースはぜひ必要ですが)それとデジ一眼の中では連射は苦手ですが普通のデジカメと比較すれば早いですyjtkさんのおっしゃるとうり高速タイプのCFを使用JPEGならそこそこ満足できると思います(レキサー40倍使用)自分の撮影スタイルは風景ならでRAW、普通はJPEGラージファインと使い分けしています(ただ一発勝負のJPEGは露出補正が難しくRAWはパソコンの理解度が重要だし・・)でもHPや雑誌を参考に数をこなしていけば結構自己満足できるようになりその過程もカメラの楽しみの一つではないでしょうか?自分も修平のパパさんと同じ理由でD100にしましたが買ってよかったと思っています それと関係ないかもしれませんがニコンレンズなら新品は手がとどかなくても程度の良い中古沢山ありレンズ交換の醍醐味?を手軽に味わえます 今ならずいぶん安くなりデジ一眼デビューにはちょうどよいのでは・・

書込番号:2001009

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/10/05 00:48(1年以上前)

もばりろ さん

> 約3分待たないと次の4枚連射ができません。
> 一枚あたりの書き込みは、40秒〜50秒くらいではないでしょうか?

 それは圧縮RAWだからです。
 ソフトウエアで圧縮するので、デジカメの頭によって速度は依存します。
 D1Xは、RAW1枚非圧縮だと8MBです。MDだと記録に7秒ほどかかります。一昔前の高速タイプ(HAGIWARA Zシリーズ)で5秒ほどです。
 LEXARのWAだと3秒前後という話です。
 これを圧縮RAWにすると、1枚4MBになりますが、記録時間は(SanDiskの低速タイプを除けば)メディアを問わず15秒くらいです。
 D100は、RAW1枚非圧縮だと約9MBで、MDだとやはり7秒ほど、一昔前の高速タイプのCFで5秒程度だと思います。最近の高速CFならもう少し速いでしょう。
 圧縮するとD100は、ご存じの通り1枚44秒ほどかかります(D1Xの約3倍程度)。

 今度のD2Hは、画素数が小さいというのもありますが、それをいれても速いです。
 おそらくRAWの圧縮をソフトウエア圧縮をやめてハードウエア圧縮にしたのではないかと思いますが。
 べらぼうに速いです。
 カタログでは、圧縮RAW(推定3MB)25枚記録するのに、(確か)26秒と出ています。

 ファイルサイズは大きくなりますが、さすがにD100の圧縮RAWはかなり厳しいと思います。カスタム設定で非圧縮RAWにして使われた方がいいかもしれないです。

書込番号:2001343

ナイスクチコミ!0


三色コーギーさん

2003/10/05 07:51(1年以上前)

スポーツ撮影なら、キャノンの1DかニコンのD2Hにしましょう。このクラスのオートフォーカスの性能は、下位の10DやD100とは格がちがいます。価格は高いですが、かけがない一瞬を確実にとらえられます。

書込番号:2001836

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2003/10/05 17:00(1年以上前)

もぱりろさん

>D100で航空機を撮影していますが、RAWの場合、4枚連射したあと、
>約3分待たないと次の4枚連射ができません。

いくら何でも、これは長すぎでないですか?私の場合、MD1Gでバッファがすべて解放されるまでRAWで17秒程度、JPEGで6−7秒ですが。もしかして、もぱりろさんは圧縮RAWに設定されているのでは?

書込番号:2003006

ナイスクチコミ!0


スレ主 修平のパパさん

2003/10/05 18:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
結論としてはD100でもJpeg保存だと結構ストレス無く速い、RAWで連写するなら非圧縮にするか、10Dにするかということでよろしいでしょうか?(価格帯を同じにすれば)

書込番号:2003284

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/05 19:06(1年以上前)

修平のパパさん、皆様お邪魔致します。
大変失礼だと思いますが、記載内容を拝見した所、 修平のパパさんご自身があまりカメラに詳しくないと、お見受けいたしましたので、総合的にスポーツ写真が取れるデジタル一眼をと言う事で、商品を探したらどうでしょうか?
そこで、便利なオート機能の一つで、スポーツモードがあります。これなら、露出・AF・連射などの設定をカメラ任せに出来ますので、修平のパパさんが仰る事が殆どをオート撮影で満たされると思います。
実際に、自分も子供の運動会でD60でスポーツモードにて、試した所ほぼ全ショット合格でした。(徒競走を撮影しても、ある程度中央から、ターゲットがずれても、不思議な位ピントOKですので、安心して撮れます。レンズは旧式のEF80mm〜200mmf2.8Lを使用)
実際に、10DもD100も自分はスポーツモードを、比べたことが無いので言えないのですが、 スポーツモードでの精度で比べてはどうですか?
個人的には、D60で問題ないので、10Dでも大丈夫かとは思いますが?お持ちのユーザーさんからのレスを頂くか、実際に店舗で確認されてみてはどうですか?

では、これにて失礼致します。
良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2003385

ナイスクチコミ!0


スレ主 修平のパパさん

2003/10/05 19:42(1年以上前)

なあさん、貴重なご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり、1眼レフ初心者ですので助かります。
スポーツモードという手があるのですね。
参考にして機種選択したいと思います。

書込番号:2003490

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/10/05 22:06(1年以上前)

D100にスポーツモードはないです。
 というか、D100にシーンモードはないです。
 そういう意味では、中級クラスのカメラといえるかもしれません。

書込番号:2003976

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/06 14:25(1年以上前)

修平のパパさんまたまたお邪魔致します。説明不足ですみません。確かに、 D100にスポーツモードは無いみたいですが、AF設定でAFエリアモード(ダイナミックスAFモード)と、予測駆動AFモードの二種類で動体に向く、AF駆動方式があるようですので、ニコンサイト又はカタログでお確かめ下さい。

自分も、色々調べてみましたが、自分個人の意見では10Dはマルチ派の撮影者向きの本体、D100はじっくり派の作画撮影者向き(特に風景やポートレート等)本体と感じました。
後は、本体のセンサー(CCD/COMS)と使いたいレンズの組み合わせ・愛称でも変わると思いますので、使う本人の好み撮影目的しかないと思います。

追伸ですが、キヤノンのUSMモーターは気持ちいですよ。
ニコンにもAF-S VR なども当然あります。動体を撮影されるなら、いずれのカメラでも超音波モーターを搭載レンズをお勧め致します。

では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2005578

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

EN-EL3

2003/10/12 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 tetsushi88さん

9月27日に購入し充電後1299枚でシャッターが切れなくなりました。
休みの日毎にちょこちょこ使ってきました。スペックの通り電池は持ちます。ちなみにフラッシュは2割位だと思います。
 皆さんのバッテリーでどれくらい写せてますでしょうかね。もしかしたら撮影可能な枚数も少しずつ減ってくるのでしょうか。発売から1年以上経過していますので、バッテリーの状態なんかも教えていただけると嬉しいと思います。

書込番号:2022551

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/10/12 20:30(1年以上前)

通常電池は、500回の充電で性能は50%になる。これを一応の寿命とカタログに載せているようです。
 tetsushi88 さん の場合、購入したばかりのようですのでしばらく充放電していれば、本来の性能を発揮し出すのではないでしょうか。
 充電池は購入直後より、適当な充放電した後の方が性能を発揮します。
 後は使用したレンズや状況、気温にもよりますが。

書込番号:2022677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/10/13 10:21(1年以上前)

使い方と充放電回数によりますね。通常はずいぶん持つ感じですが,つい最近,2泊3日の撮影旅行で1200枚ほど撮ってきましたが,2回予備バッテリーと交換しました。外部スピードライト使用です。

書込番号:2024429

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsushi88さん

2003/10/13 14:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。今日はあいにくの雨で撮影は出来ません。昨日の天気はまあまあでしたので、美瑛と十勝岳に行ってきました。
今のところ予備のバッテリーは必要ないので、様子を見てみます。結構撮影可能枚数には差があるのかなと感じました。
D100の次に出るモデルも是非EN-EL3を採用してもらいたいものですね。形状が同一で容量アップしたものが出てくれば最高ですよね。きっと皆さんも賛成でしょう!

書込番号:2025122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/10/13 15:58(1年以上前)

賛成!D200早く出ないかなあ…(*^_^*)。

書込番号:2025330

ナイスクチコミ!0


7643さん

2003/10/13 16:04(1年以上前)

懐かしいですな・・・・。美瑛、十勝岳ですか。
約22年間、北海道で暮らしておりました。今は静岡ですが。
厚岸で生まれて、旭川で育ち、二十歳前にバイクで道内を殆ど回りました。
あの頃、カメラに興味があったら、さぞ良い思い出が残ったことと思います。
自然の宝庫の地で、素晴らしい写真を撮られることを羨ましく思います。
いまだに、蜂や・赤門・徳一のラーメンが食べたい・・・・・・・・・・。

話がそれましたがD100は、1000枚以上撮れていいですね。
D1Xはセイゼイ4〜500枚ですので、D2Hに期待しています。
あんまり質問に関係なくてごめん・・・・。

書込番号:2025352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2003/10/13 17:11(1年以上前)

tetsushi88さんこんにちは。
一週間前に充電して昨日1日でちょうどバッテリー使い切ったのでご報告です。撮影枚数は1378枚。モニタでの確認は40回程度でしょうか。フラッシュ0回。画質はRAW(非圧縮)が9割JPEG(FINE)が1割。メディアは1Gマイクロドライブで9回程データ一括削除しました。
ちなみに昨年の6月購入です。D100は本当にバッテリーの持ちが良く今まで予備バッテリーの必要を感じませんでした。ただ、昨日は撮影会終了30秒前にバッテリーが切れてしまったので予備バッテリー購入検討中です。

書込番号:2025583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2003/10/13 17:42(1年以上前)

途中で送信してしまいました・・・補足です。
撮影はすべて屋内です。蛇足ですが、肌寒い春先の早朝に桜を撮影しまくったときにはもう少し早くバッテリーが消耗してました。

僕も後継機楽しみにしてます。
tetsushi88さんもD100使い倒してくださいネ!

書込番号:2025685

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsushi88さん

2003/10/14 06:50(1年以上前)

どーもどーもさん、皆さん、様々なアドバイスありがとうございました。
TAC1645さん、次期モデルに期待もしますが、D100のバッファ増設などのサービスを行ってくれることを切望している次第です。これも皆さん同じでしょう。私は時々カスタマに電話をかけ「皆が希望している」といっています。
どーもどーもさんよ〜くわかりました。使い倒します。
7643さん先週始め真っ白になった山も週末には、ほぼ溶けてしまいました。月曜日はとても寒かったので今日あたりは白くなっているかもしれません。華はありませんが、とてもよい感じです。
それでは

書込番号:2027606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3D-BLについて

2003/10/09 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 D100 Userさん

皆さんこんにちわ!
最近、D100+80DXを購入しました。80DXとの組み合わせがとても気に入ります。
さて、3D-BLはどんなやり方で光量を制御するもんですか?
参考できるサイトなどがあればぜひ教えてください。

書込番号:2013525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2003/10/10 23:03(1年以上前)

私も詳しくはないのですが
3Dの”D”はディズタンスのD・・・距離
BLバランスの略です。
3Dマルチバランス調光と正式には言うらしいです。

・まずレンズを通して入ってくる光量・・TTL(スルーザレンズ???)
・ストロボが本発光する前にプリ発光させ被写体に当たって跳ね返って
 きた光量
・CPU内臓レンズからの被写体までの距離情報 
この3つの条件から演算してストロボの本発光量を演算して先幕又は
後幕等のタイミングでストロボを発行させる技術です。

ちなみにキャノンでは距離情報はありませんが”E−TTL”調光と
よんでいます。がしかしストロボの精度ははるかニコンの方が高いと
思います。
D100と80DXではD−TTLという方式ではないですか?
(3DマルチBLと考えは同じみたいですけど・・・)
こんど発売されるSB−800はホワイトバランスまでを考慮した
制御し演算するとのことです。
又、SB−800はマスター、スレーブに同型タイプのストロボを設定
すればリモートで1台はカメラに装着しなくても発光するとのこと
です。以前の型のSB−26にはこのリモート機能がありました。
もしかしたらSB−26も動くかも???詳しいことはまだ判りません
とNIKON関係者から聴きましたが・・・


書込番号:2017437

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100 Userさん

2003/10/13 21:33(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。
なかなか参考になりました。

書込番号:2026388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2003/10/08 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ポ-リ-バケッツさん

はじめまして。D100を購入したばかりのデジタルカメラ初心者のものです。
絵(1mX1m位)などの平面作品を撮影したいとおもって本体だけ購入したのですが、
レンズをどれが最適なのかまったくわからず、悩んでいます。予算的には5万円位が理想です。
ご教授していただけますと大変助かります。よろしくお願いします。
できれば、撮影時のアドバイスなどもいただけると大変うれしいです。
三脚を使用して室内の昼間の自然光で撮影しようとおもっています。それか自然光+蛍光灯なのですが、、、屋外の日陰などでの撮影とか、、、
はじめての平面作品撮影なのでよくわかりませんが試行錯誤しようとおもいます。なにかアドバイスいただけると大変うれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:2010682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2003/10/08 12:17(1年以上前)

50/1.8 が最適でしょう
お金があればマイクロニッコールを検討してもいいでしょうが
それよりは
50/1.8+一般撮影用ズーム をそろえるのがいいでしょう

書込番号:2010708

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/10/08 12:25(1年以上前)

撮映方法についてはこちらが参考になるかも
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/kd02_j.htm

書込番号:2010730

ナイスクチコミ!0


ポ-リ-バケッツさん

2003/10/09 00:56(1年以上前)

ひろ君ひろ君様いいやん様迅速なご教授大変ありがとうございます。
そして調べてみたのですが50/F1.8と50/F1.4の違いがよくわからないのです。
Fの値の違いだけでしょうか?50/F1.4の方が歪曲するとかあるのでしょうか?この絵の撮影という事でしたら50/1.8の方がむいているのでしょうか?
それと35/F2はやはり絵の撮影にはむかないのでしょうか?
質問ばかりですいません!
50/1.8 50/1.4 35/F2Dの3本で大変悩んでいます....
50/1.8がなぜ最適なのでしょうか?...
ご教授いただけると大変助かります、よろしくお願いいたします。


書込番号:2012673

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/10/09 03:37(1年以上前)

50/1.8の利点は「値段が安い」だけです、
もし50ミリを買う気があるなら1.4の方がいいですよ。

1m×1m位の物を画面いっぱいで撮影したら50mmではそれほど湾曲は出ないと思いますが
35mmでは結構ゆがむと思います。

後ズームレンズは何を選んでも元々湾曲がキツイのでやめましょう。

絵なんかの平面物を高画質で撮影したいならばマイクロニッコール60/2.8か105/2.8しか選択肢は無いと思います。

書込番号:2012919

ナイスクチコミ!0


D3Xさん

2003/10/09 16:47(1年以上前)

D100に付けるのであれば60mmの方が使い勝手がいいと
思います。「花」とかネイチャー系にも使えますし
確か2・3ヶ月前(?)の月刊カメラマンでもD100
(Nikonの一眼デジカメ全般ということのように記憶して
ますが・・・)につけるレンズとして推奨しておりました。

書込番号:2013897

ナイスクチコミ!0


D3Xさん

2003/10/10 08:56(1年以上前)

補足です。
マイクロ60mmはマクロ域はMFでも良いですが、それ以外はMFでは
使いにくい(ピントリングの距離割りが狭く、ちょっと動かしただけで
ピンが外れる 表現がうまく出来てないかな? 意味わかります?)
ので通常撮影はAFじゃないと・・・
というのを付け加えさせていただきます。

書込番号:2015680

ナイスクチコミ!0


ポ-リ-バケッツさん

2003/10/13 00:08(1年以上前)

みりん焼き様D3X様丁寧なご教授どうもありがとうございます。
いろいろ考えましたが(お店にもいってきました)
初心者すぎるためとりあえず、50/1.4Dを買ってみようとおもいます。それで、いろいろ使ってみて、問題があるようでしたら、マイクロニッコ-ル60/2.8を購入してみようと思います。いろいろ丁寧な説明ありがとうございました。勉強になります。またよろしくおねがいいたします。

書込番号:2023419

ナイスクチコミ!0


D3Xさん

2003/10/13 11:43(1年以上前)

>50/1.4Dを買ってみようとおもいます。

一番いい選択じゃないですか
35ミリ換算で75ミリの1.4 最短45センチでしたっけ
(違ってたらごめんなさい)
設計は古いけど、オールマイティーないいレンズですよ。
私もAFS28−70と併用してますが、私のはベルビア
みたいにこってりと色がのった感じで撮れるので、ネイチャン
系としては場を選びます。(ネイチャー系には良いけどね)

書込番号:2024669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング