
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月29日 05:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月28日 20:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月27日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月27日 21:32 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月26日 21:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月25日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、D100を使用しております。
仕事で室内撮影(会議など人物)をする事が多くレンズ選定に迷っております。(プロではありません)
現在は、
■Ai AF Zoom Nikkor ED 18〜35mm F3.5〜4.5D(IF)
■Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)
■AF Zoom Nikkor 28〜80mm F3.3〜5.6G
を所有しておりますが、仕事で使う場合にどうしてももう少し望遠が足りません。(もう少し・・・といった感じです)
そこで先日の
■Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8Dをレンタルで借りて、仕事とプライベート(子供の写真など)で撮影を楽しみました。
やはり良いレンズは違うなぁと感じながら、室内で使用する場合やはり多少手ぶれが発生してしまいました。VR対応であればさぞすばらしいだろうと感じました。
そこで、新しいレンズを購入したいところなのですが、高価なレンズは手がでないので、ご意見を伺いながら選定をしたいと思いますのでご教授下さいませ。
欲張りなのですが、仕事では〜135位あれば何とかなるのかなぁという感じです。200あれば申し分ないのです・・・。
子供の撮影なども考えると、小型の28-200位のものでも良いのかと思ったりします。
僕が知りたいことは
■Nikonのレンズと、レンズメーカーのレンズではやはりかなり違いがあるのか?
タムロンのAF28-300mm Ultra Zoom XR
F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
シグマの28-300mm F3.5-6.3 MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/news/28_300_f35_63m.html
等も気になりますが
24-135mm F2.8-4.5 新発売 (2003.7.22)にも魅力を感じます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/24_135f28_45.html
やはりニコンがよい!というご意見のであれば、
Nikon AF Nikkor 24-120mmF3.5-5.6D(中古)あたりも候補になります。
ご使用になったことのある方のご意見をお聞かせ頂きたいと思います。
過去ログも読ませて頂きましたがいまいち決まらないので、あらためて投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
80〜200mm F2.8Dは、お金を貯めていずれ購入したいと思っています。
0点

室内であと少しなら純正のこれ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_24-120.htm
手ブレ防止付でNikonのレンズの中では割安でしょう。
値段を安くしたいならこちら。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-ed_zoom_28-200.htm
少し暗いですがD100はISO200からですのでいけるかも。
暗ければISO400にしてRAWで撮ればCCDノイズは
押さえられます。
私は他のレンズでISO400のJpegファインで撮ったことが
ありますが充分満足できる範疇でした。
他のメーカーならシグマのこちらも価格も含めてお勧めです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/24_135f28_45.html
書込番号:1984241
0点

私が東北地方旅行した際に限られた明るさのレンズ(F値2.8)で夜間に撮影した分にISO400〜1600(レンズ開放状態でシャッター速度優先で撮影したら私の意志に関係なく自動的に高いISOになってしまった)で撮っていますのでノイズの発生状態を参考にして下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=184841&un=37068&m=0
書込番号:1985703
0点

補足
昼間の撮影の際は標準のISO感度200に設定していますが、夜間の撮影する際にISO感度400に設定変更しています。
それ以上のISO感度は自動的(シャッター速度優先で撮影したら)になったのです。
書込番号:1985709
0点



昨日の[1981240]ML2 さん の書き込みをお読みになったんですよね。
日本のサイトではないけど型番登録されたという話。
今のところ国外の情報のみではないでしょうか?
昨日の書き込みの後なのでそう直ぐには情報はえられないでしょうね。
どうしても探したいなら質問するのでなくて検索かけてあちこちのぞいた方がいいかと思います。
書込番号:1983032
0点


2003/09/28 09:59(1年以上前)
ニコン関係者にD100後継機は年内にでるかと聞いたところ
それはないが、より低価格な機種はあり得るとコメントした。
....というのを最近目にしました。
書込番号:1983215
0点


2003/09/28 11:54(1年以上前)
Option君さん、goodideaさん、D70の件に関しまして、少々お騒がせしてしまったようで恐縮です。あくまで情報元はあそこからでして、国内の方では私の知る限り何も聞いておりません。これも同所からですが、過去の例から型番の登録された時期より発売時期を予想したりすれば、そう遠くない日に発表されるのかもしれませんね。D100のバッテリー持ちの良さを継承する、他社に対抗できる小型軽量モデルに期待したいと思います。
それでは。
D100 trademark application: Feb. 11, 2002
D100 announcement: Feb. 21, 2002
D100 general availability: June, 2002
D2H trademark application: February 21, 2003
D2H announcement: July 22, 2003
D2H general availability: October/November 2003?
書込番号:1983432
0点


2003/09/28 11:56(1年以上前)
ML2=ML3でした。失礼致しました。
書込番号:1983438
0点







ニコンの一眼レフを愛用しています。
キスD7やistDの発売によってデジタル一眼レフもようやく持って歩いても負担にならない程度のものが出てきて、デジタル一眼レフへの移行を考えています。
私としては、長年愛用してきたニコンがいいのですが、カメラ屋でD100とキスD7やistDと持ち比べるとその大きさと重量の違いはかなりネックに感じました。
ニコンでは、キスD7やistDのようなアマチュアマニアの実用性を考慮した一眼レフを作る技術、方針は無いのでしょうか。
何か情報をお持ちの方がいたら、教えてください。
0点



2003/09/27 13:42(1年以上前)
キスD7→Kiss Dの誤り
書込番号:1980853
0点


2003/09/27 14:10(1年以上前)
「D70」なんて話もありますからけっして「技術・方針がない」って
ことはないと思います。
ただNikonの場合、生真面目というか石橋を叩きすぎるというか
かなり秘密裏にするきらいがあるのでもしかするとD2X・D200
・D70(Uデジタル)の同時発表なんてことがあるかもしれません。
すこし静観されてみたらいかがでしょうか
D100も発表当時は「アマチュア実用の軽量・小型の一眼デジカメ」
ってことが「売り」だったんですけどね。(「」が多くてすみません)
書込番号:1980893
0点


2003/09/27 17:13(1年以上前)
ここで色々と話がありますが、個人的にもニコンもKissデジタルのようなモデルをやはり考えていると思います。確かにニコンらしいというか…慎重な姿勢はうかがえるので、分かりませんが、もしかしたら既に試作品が完成、価格などの細かい点を色々と煮詰めているのかもしれませんね。
http://www.nikon-digital.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&mode=allread&no=5039&page=24
書込番号:1981240
0点


2003/09/27 21:32(1年以上前)
D100を最初持ったときは、コンパクトで軽いと思いました。私の手が大きいからですが、ちょうどいい大きさです。しかし、女性が使うときは、もう少し肉を落とした方がいいですね。たぶんこれからフィルムからデジタルへ移行がすすめば、機種が増えていくのでしょうね。
書込番号:1981885
0点





まだまだ経験の浅い私にどうかご教授お願いします。そろそろ子供の運動会が迫りD100で撮りまくろうと思ってます。手持ちのレンズは24〜120ですがどうもコレでは寄り切れないと思い80〜200など考えたのですが高くて手が出ません。ならばテレコンかますかと思ったのですが今まで使った事がありません。経験豊富な諸先輩たちのテレコン使用のメリット、デメリット教えてください。
0点

Nikonでお手頃望遠ズームなら70-300mmの
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_ed_70-300.htm
ですね。
テレコンは暗くなるのと画質落ちるのでお薦めできません。
あとは、サービス版か2L程度のプリントなら24-120の120側で撮ってトリミングと言う手もありますよ。
書込番号:1975795
0点

はじまして、じょばんにです。
私はテレコン使っていますが、かま_さんの言われる通り
オートフォーカスは効きません。
ということで、運動会では使う気になりません・・・(^^;
運動会目的なら絶対に後悔すると思いますので、
お手頃望遠ズームをお勧めします。
書込番号:1975907
0点

>テレコンのメリット?
1.専用の望遠レンズを買うより安い。
2.持運びが楽。
>ついでにデメリットは?
1.画質が専用レンズより多少は悪くなる。
2.光量が落ちるのでF値が下がり暗くなる。
ただし望遠(超望遠)レンズは通常屋外で使用するので
明るめのレンズに取付ければ実用上それほど問題はなし。
AF等のマイコン機能を使用するなら純正を購入しましょう。
あとはニコンのHPから使用上の注意を読んでください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_tc-14e_2.htm
書込番号:1975929
0点


2003/09/25 23:31(1年以上前)
純正のテレコンをオートで使うことができるのは、AF−Sレンズ用のもののみです。(それも、17-35や28-70のF2.8では使用不可)ただ、ケンコーとか他のレンズメーカーでは使えるのがあるかもしれません。(たしかあったと思う)しかし、24-120は自分もD100で使いましたが、ただでさえ画像があまいので、画質が落ちるテレコンで使う気になりません。
たしかに80-200F2.8、それもAF−Sタイプは高価ですが、AF-Sでないタイプでそれも中古であれば、5万くらいで買えるはず。テレコン買うより、USEDでよいもの探して買うことをおすすめします。少し重いですが買って損はないですよ。その写りは24-120の比ではありません。というよりニコンユーザーなら必須アイテムとさえ思います。ちなみに私はAF−Sではありませんが、80-200を知り合いから3万で譲ってもらいました。D100で使用すれば300mm相当になり、この写りが手に入るなら安い気が…(ちょっと私情が入ってます)
書込番号:1976728
0点


2003/09/26 10:05(1年以上前)
たったん2号 さん」
そら。 さん」の云うようにこのクラスには1万台から3万台で買える純正がありテレコンのメリットは無いのでは。
書込番号:1977778
0点


2003/09/26 18:47(1年以上前)
ご存知だと思いますが、VR24-120に純正テレコンTC-14EUやTC-20EUは使えません。社外品のもので使えるのはあると思いますが、f値の制限などからAFは使えないと考えたほうがいいでしょう。
書込番号:1978623
0点



2003/09/26 21:30(1年以上前)
皆さん色々ご教授ありがとうございます。やはりテレコン使うよりお手ごろな望遠ズーム探した方がよさそうですね。明日レンズ探しに廻ってみようと思います。
書込番号:1978948
0点





はじめましてKEYと申します。F3・F4を使ってますが、デジタルが欲しくなり色々と考えてこの掲示板によりD100を買うことになりました。ところで、せっかく多容量のコンパクトフラッシュを購入しても相性等があるらしく?購入に先立ち皆さんのご意見が聞けたらなぁと、思っております。私の用途はほとんどファミィリィ写真デス。月に100枚くらいです。コスト的には1万円くらいですかね・・・・。よろしくアドバイスをお願いいたします。
0点

私はコストフォーマンス等考えてトランセンドのCFを使用しています。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
又、IBM(日立)のMDも使用しています。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=31
書込番号:1972285
0点

1万円の予算では256MBですね。ちょっと容量的に足りないかも?
512MBのCFは18000円くらいになりますので、2万円くらいで買える1GBのMDのほうが、コストパフォーマンスは高いですね。
でも基本的にHDDですから落下などの衝撃にはお気を付けください。
書込番号:1972287
0点


2003/09/24 14:59(1年以上前)
予算が一万円だと、転送速度を取るか容量を取るかのどちらかになると思います。
転送速度を取るのであれば、トランセンド45倍速なんて良いと思いますよ。
容量を取って相性なども気にするのであれば、無難にハギワラ辺りでいいのではないでしょうか。
書込番号:1972440
0点


2003/09/24 17:42(1年以上前)
僕はマイクロドライブを4個使っています。
一個1GBなのでJPEG LARGE FINEでなんと318枚記憶できます。4個だから約1200枚は撮れしまうので、もう充分ってところまで撮ります。
やはり デジカメのいいところは現像代なし、フィルム代なしでRUNNING COSTの低いところが特徴のひとつですから、沢山撮ってそれを後でPCにていらないと判断したものは削除すればよく。そんな使い方から大容量のマイクロドライブにしたのでした。まあ 枚数とって後で判断といったところです。意外とマイクロドライブは壊れないですよ。撮り行く時に持っていくカメラバックに入れありますが、これまで一度も障害起こしたことないです。
書込番号:1972748
0点


2003/09/24 20:52(1年以上前)
予算が1万円だと、yodobashi.comで売っている
レキサーメディアのCF256MB16X(WA)が、WA対応で
結構お値打ち価格の¥9,280-です。
消費税と送料込みで¥10,269-の10%ポイント還
元されるので、差し引きなんとか1万円以内(^^;)。
書込番号:1973215
0点


2003/09/24 23:14(1年以上前)
PCボンバーにてトランセンドの256MB ×45が税抜
¥10,600ー・HAGIWARAでよければ¥7,480−です。
http://www.pc-bomber.co.jp
e-trendならトランセンドは¥9,800ーですか
http://www.e-trend.co.jp
もう少し無理できるのであればPCボンバーで1GBマイクロ
ドライブのバルクが税抜¥13,200ー(もっともこれは21日の
時点で売切れでした。IOのが¥14,580ーで在庫有でしたので
購入しましたが・・・)
いずれもD100で問題なく使用出来ますがご承知の通り256MB
1枚ではJpeg・Fineで70カット程度です。
MD1GBなら300カット以上いけます。
(ただしMDは手荒に扱えません。根本的にケース中で回転している
HDDですので・・・)
こんなところですけど
書込番号:1973750
0点



2003/09/25 08:15(1年以上前)
たくさんの方々アドバイスありがとうございました(*^_^*)ヤッパリ1万円くらいでは・・・・!もうすこし奮発して買うことに致します。そして、リンクまで教えていただきまして、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1974596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





