D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/08/30 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 日本光学ファンさん

どなたか、CCDであることに価値があるという意見をかかれていましたが、もっと詳しく教えてください。

書込番号:1899654

ナイスクチコミ!0


返信する
みりん焼きさん

2003/08/31 05:03(1年以上前)

一昔前はCMOSよりもCCDの方が画質の面で有利なかわりに価格が高いって言われてたからじゃないかな?
最近はCCDでもCMOSでも画質面では大した差は無いし、製造コストは依然CCDの方高く付くはずだから価格競争の面では不利なはず。

後、ニコンの1デジだとD2Hに乗る自社製LBCASTはCMOSの亜流、D1HとD1Xは自社製CCDだけど
D100のはソニーから買ってるCCDのはずだから・・・D100のCCDに何の価値があるのか意味不明ですね?

はやい所LBCAST搭載のD200に登場してもらいたいものです(笑

書込番号:1900643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/09/01 03:06(1年以上前)

↓参考まで、読んでみてください。

http://www.eizojoho.co.jp/i/i_pdf/0006.sony.pdf

3年前に書かれたものです。
3年間でどのくらい進歩してきたのかわかりませんが、
もしCCDの性能に追いついたのであれば、CCDより安く作れる利をいかし、デジカメは全てCMOSに切り替わるであろうが、自分の考えです。

書込番号:1903727

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/03 22:32(1年以上前)

半導体の世界で三年前に公表されたものにどれほどの説得力があるのだろう。
現実にCMOSを搭載した高画質なデジタル一眼が何機種も出されているのに。

わたしも日本工学ファンさんとおなじ好奇心をいだいています。
どなたかお教えください。

書込番号:1911421

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/03 22:34(1年以上前)

失礼しました。
×日本工学ファンさん
○日本光学ファンさん

書込番号:1911431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/09/03 23:30(1年以上前)

>>半導体の世界で三年前に公表されたものにどれほどの説得力があるのだろう。

確かに半導体の世界ではPCを考えればわかるようにものすごいスピードで進化しています。
でもCMOSも改良されるでしょうが、CCDもまた改良されています。その差の開きはどうなのか解りませんが・・・

>>現実にCMOSを搭載した高画質なデジタル一眼が何機種も出されているのに。

だから同じサイズのCCDを搭載してくれたらもっとそれ以上になってくるように思えるのです。

書込番号:1911666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

私もレンズについてなんですが

2003/09/02 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 kotaro1さん

下のレンズについてのお話があるのですが、私もお聞きしたいことがありよろしくお願いします

10年近く用に、F70とペアーで買った、
AFズームニッコール35−70oF2.8D
AFズームニッコール70−210oF4−5.6D
が手持ちであります。
デジカメは、コンパクトタイプしか使ったことがないのですが、そろそろ一眼レフデジカメをと思い、既存のレンズやフラッシュの活用も考えてD100の購入を考えました
そこで質問なのですが、最近のこのカメラ用に開発さめたレンズと、私の古いものとではどのような差があるのでしょうか。 抽象的な質問でごめんなさい
また、総予算が20万円程度なのですが、既存のレンズの流用にこだわりD100にするかについても、実はちょっと迷っています

小生、学校に勤務しているのですが、学校のパンフレットに使う写真を撮っています。コンパクトカメラでは、画質、タイミング、望遠、等、少々つらいものがあり、一眼レフを考えています。

書込番号:1906478

ナイスクチコミ!0


返信する
みりん焼きさん

2003/09/02 03:05(1年以上前)

画質的には当時の物も現在の物も同価格帯の物ならば大した差はありませんよ。
もっともワンランク価格が上の物になれば話は別なのですが、35-70/2.8Dなんかは今でも十分高画質で通用します

むしろ問題になるのは画角の方でしょうね、D100ですとレンズの画角が1.5倍になってしまいますので
手持ちのレンズが35mmからですと52.5mm相当になってしまいます。

そう考えるともう1本広角ズームがあった方が良いと思います。

書込番号:1906572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/02 05:31(1年以上前)

>AFズームニッコール35−70oF2.8D
>AFズームニッコール70−210oF4−5.6D
上記のレンズは私も所有しています。
特に35−70oF2.8Dのレンズは7月下旬〜先月上旬にかけて東北三大祭り目的(実際は仙台にも行きましたが素通りの形で七夕関係は撮影していませんが)に旅行した際にも持参したレンズで一番気に入っているレンズです。
ただみりん焼き さん も仰っているように標準〜中望遠レンズの分類(例え銀塩カメラで使用した場合でも35oは標準レンズの分野と思いますのでデジ一眼なら尚の事ですよね)になり広角側無しのレンズと割り切ってしまえば良いですよね。
ちなみにCAPA交換レンズ(2000年版以前)によれば解像力、実写性能共に5.0と高い評価のレンズですよね。
ただレンズ設計が15年以上前のレンズでニコンとしては現在も発売しているにも拘わらずCAPA2003年版では失礼にも削除されてしまっていますね。
良いレンズはいつまで経っても良いレンズですよね。
しかも値段が比較的安くて(最近の20万前後もするレンズと画角を除けば画質等では拮抗していますよね)軽量、小型(これらは22万円の大きい、重い、高いと3拍子揃ったレンズという有り難い(?)レッテル(苦笑)を貼られたレンズより優れている点ですよね。

さてAFズームニッコール70−210oF4−5.6DのレンズはF値は暗いが別に画質は特別に劣っている訳ではないですよね。
勿論、今年春発売のAF−S VR ED70−200oF2.8Gと比較すれば劣勢は免れないですが、値段が5万1千円対27万円と5倍以上開きがあるから比較する事自体がナンセンスだよね。
それともう一つこのレンズはD100で使用する場合露出がアンダー気味になるので露出補正する必要のあるレンズでもあると思います。
最後に最近発売のDXレンズについては下記を参照して下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_dx_17-55.htm
ここで特徴として次のように述べられているよね。
軽量・コンパクト
  大口径3.2倍ズームレンズでありながら、軽量・コンパクト化を実現しました。デジタル一眼レフカメラの常用レンズに適しています。
つまり、大きい、重い、高い3拍子揃った云々の汚名を着せられたレンズ AF-S Zoom Nikkor ED28〜70mm F2.8D(IF)より広角側にシフトし且つ小型、軽量化されているよね。
しかし、AFズームニッコール35−70oF2.8Dのレンズと比較すれば、やや大きく重いけれどでもね。
元々レンズの焦点距離が違うから比較しても意味がないけれどね。
やや長文になってしまいましたが、こんな事ではないでしょうか。

書込番号:1906670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/02 06:25(1年以上前)

誤 最後に最近発売のDXレンズについては下記を参照して下さい。
正 最後にDXレンズについては発売日未定のレンズですが下記を参照して下さい。

書込番号:1906700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/02 07:10(1年以上前)

>学校のパンフレットに使う写真を撮っています。
このパンフレットに使う写真とは、どのような物が対象でしょうか。
例えば学校の行事の運動会、学芸会それとも卒業アルバム的なものでしょうか?
つまりレンズの焦点距離が主に必要になるのでしょうか?
>画質、タイミング、望遠、等、少々つらいものがあり、
と仰って見えますが、画質、タイミングは分かりますが、望遠についても少々つらいものあると言う事ですね。
望遠とは何oを目指しているのでしょうか。
あ!それとD100の場合は銀塩カメラの35o感覚のレンズより1.5倍望遠側にシフトすると言う前提で考えて下さい。

書込番号:1906734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/02 07:16(1年以上前)

またまた訂正

誤 つまりレンズの焦点距離が主に必要になるのでしょうか?
正 つまりレンズの焦点距離は何oが主に必要になるのでしょうか?

書込番号:1906739

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotaro1さん

2003/09/03 01:58(1年以上前)

本当にいろいろアドバス有難うございます。いろいろよく分かりました。それから10年前に買った自分のレンガがまだ使えるというのは、ほんとにうれしかったです
でも画角の件で、やっぱり広角が必要ですね
被写体としては、広角で校庭や舞台全体を写す場合から、運動会などで、遠くにいる生徒数人をとる望遠まで欲しいんです。ということは35mmを標準とすると、35-200mmという感じですよね。コンパクトデジカメでも最近は全範囲をカバーできるのもあるようですが、やはりこのあたりはレンズ交換で対応かなと考えました。
ところで、前後の記事を読んでみたのですが、新しいレンズには手ぶれ補正が出来るものもあるんですか。環境は全く違いますが、ビデオカメラの静止画機能を使うとこれが効いてとても便利してます。

書込番号:1909356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AF-S17-35ED/2.8Dについて

2003/08/30 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 くまたおさん

AF-S17-35ED/2.8Dを室内スナップや室内の動物を撮ろうと考えています。現在D100に室内ではAF28/2.8D単焦点を使用しており自分なりにそこそこキレイに撮れています。特にそれほど広角側を必要とせず28ミリ付近が常用範囲なのですが、このAF-S17-35ED/2.8Dの評判がすこぶる良いようなので、AF28/2.8Dの軽さ、小ささも気に入って
いるのですが、もし、描写にかなりの差がありようであればがんばって購入を検討したいと思っております。古い単焦点と最新ズームレンズ、
描写と価格などコストパフォーマンスいかがでしょうか???28ミリ以下を必要としない撮影状況であれば猫に小判でしょうか??

書込番号:1898255

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/08/30 14:02(1年以上前)

(1)知り合いに広角レンズを持っている人がいたら借りてみる。
(2)お店で装着させてもらって覗いて見る。
(3)フィルム一眼レフカメラに28mmを付けて覗いて広角感を見てみる。
(4)28mmで足りているならそれで済ませる。
(5)物欲が大きいようならとりあえず17-35mmを買っちゃう。

選択肢はこんなところでしょうか?
やはり、百聞は一見にしかずなので実際に覗いて見ることを薦めます。

書込番号:1898432

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまたおさん

2003/08/30 14:34(1年以上前)

そらさんコメントありがとうございます!そうですねやっぱり大きな
カメラ屋さんでAF-S17-35ED/2.8Dを試し撮りさせてもらって検討する
のが最良の方法ですよね。。車で片道3時間かけて今度行ってきます。
住んでいるのが超ど田舎なもので、たいていレンズなどはヨドバシ
などの通販なのです(ToT)。。それでは!

書込番号:1898481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/30 20:38(1年以上前)

くまたお さん、もう少しお待ちになってAF―SDX17−55/2.8も候補にされてはいかがでしょうか。私は以前にこれとは反対に「AF−S17−35/2.8Dを持っているのたけれど単焦をそろえるなら何が良いですか」という質問をさせていただき結果として誰も推薦しなかったAF24/2.8Dを購入した者です。

AF24/2.8Dという単焦点レンズにはとても満足しており、軽量、軽快な使用感がD100ととてもマッチして、ふだんはこれをつけっぱなしにしています。また、D100のデザインは単焦点レンズをつけると「デザイナーはこれを基準にデザインをしたのではないか」と思えるほどしっくりくると思っています。もちろんAF−S17−35/2.8Dにも満足していますし、いい仕事(ヘボなアマチュアですが)をしてもらっています。ただ、やや大きく重いと感じられ出番は気合を入れるときだけです。

>描写にかなりの差がありようであれば
という点については私には”かなり”の差は認められません。(本当はわかりません(AF24/2.8Dの場合))

ただ、ズームレンズの持つ画角やDXレンズのデジタルカメラに特化した(であろう)性能はD100のパフォーマンスを上げることは明確なので、もし くまたお さんがデジタルユースオンリーであるなら、何時発売になるかはまったく予想もつかない”あの”レンズを待つのも一考かと思います。

書込番号:1899302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/08/30 21:20(1年以上前)

アウトフォーカスずヒル さんの意見に大賛成ですね。
私もAF―SDX17−55/2.8のレンズを1日も早く発売するのを待ち望んでいる1人です。

書込番号:1899418

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまたおさん

2003/08/31 10:01(1年以上前)

アウトフォーカスずヒル さん 、初期不良にご注意を さん 、コメントありがとうございます!!
なるほど、DXレンズも発表されたんでしたね(^^)。「予想もつかない」(笑)ってのが気になりますが十分検討してみます!!ありがとう
ございました!! 短い単焦点ってD100に本当に似合いますよね(^_-)。

書込番号:1901026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリー性能

2003/08/29 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 JJトムスンJさん

デジタル一眼はやはりほかのデジカメと同じようにバッテリーの持ちが悪いのですか?関係ないけどD2はやまかがしにいていてかっこいいですね!〔「やまかがし」毒蛇頭の上に細い線がある。撮影中出現したら気をつけましょう!〕

書込番号:1896129

ナイスクチコミ!0


返信する
h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/29 18:47(1年以上前)

D100に関しては驚異的に持ちます。
1日で使い切るのはよっぽど撮らないと無理でしょう。

他の機種は最近の1眼タイプコンパクトと同じぐらいだと思います。

D2Hかっこいいですよね〜 購入予定です。

書込番号:1896157

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/29 20:27(1年以上前)

h_kさんと同じ意見です。
唯一東京ドームで催された国際ラン展で内臓ストロボ使って
朝から夕方まで200枚(Jpeg−Fine)ほど撮影した時に
ぎりぎりまで目盛りが減りました。
でも結局予備バッテリーは使わずに済みました。

書込番号:1896358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ボケを出したいのですが・・

2003/08/22 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 お紙さんさん

こんにちは。超ド素人質問で恐縮なのですが宜しくお願い致します。

私は、最近の料理本に見られるような局部的にピントが合って
周囲が「ボケ」ている写真を撮りたいと常々考えております。

例えばいちごのショートケーキを撮る・・という時に
ケーキの上に乗った「いちご」だけがピントが合って
土台のスポンジ・生クリームのボケが著しい。

・・そういう写真を撮るには、望遠だけではケーキ全体に
ピントが合い、背景だけがボケる・・という写真になってしまいます。

そこで、レンズを替えるとそれも解消されるのだと思うのですが
どんなレンズだと著しいボケが作れるのか、無知も甚だしい限りで
申し訳ないのですがご教授頂ければ非常に助かります、、。
どうか、宜しくお願い致します。

書込番号:1876377

ナイスクチコミ!0


返信する
nagvitzくんさん

2003/08/22 10:24(1年以上前)

1.明るいレンズを使うこと
レンズに「F4」とか「F1.4」とかかかれていると思います。写真を撮るときには、この数値が小さい値のほうがよりピントの合う範囲が狭まります(つまり、ボケる範囲が大きくなります)

2.被写体に近づくこと
被写体に近ければ近いほどピントの合う範囲は狭まります。=マクロレンズをしようしてみてはどうでしょうか?

3.1+2のレンズを使う
つまり明るいマクロレンズを使ってみてはどうでしょうか?

書込番号:1876399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/08/22 10:54(1年以上前)

お手持ちのレンズが不明なので的確なアドバイスではないかもしれませんが・・・

新規購入をお考えでしたらnagvitzくんさんが仰る通り、マクロレンズに一票。
もしお手持ちのレンズを生かしたいなら「クローズアップレンズを使う」方法もあります。
(ぼける理由は、同じくピントが合う範囲が狭くなるから)

手持ちのレンズのフィルターサイズが大きいと、高くついてしまうのが欠点ですが
気軽に“マクロ的”撮影を楽しむことが出来ますよ。

書込番号:1876429

ナイスクチコミ!0


take525さん

2003/08/22 11:10(1年以上前)

もっと積極的にボカしたいのであれば
シフトあおりのできるレンズを使用する。
あおりについては、自分で勉強してね。

書込番号:1876458

ナイスクチコミ!0


スレ主 お紙さんさん

2003/08/22 11:35(1年以上前)

こんなにも短時間でご教授くださり、本当に有り難うございます(涙)。
己の勉強不足も顧みないわたくしの質問に、ご丁寧にアドバイスを
くださいました皆様方に、深く深く感謝申し上げます・・・
ありがとうございました。

「あおり」は分からなかったのでデジタルサイト及び書籍で
勉強します(^^ゞ。自分で苦労しながら得た知識というのは
時を経ても錆びませんものね。本当にありがとうございました。

書込番号:1876483

ナイスクチコミ!0


スレ主 お紙さんさん

2003/08/22 11:38(1年以上前)

こんなにも短時間でご教授くださり、本当に有り難うございます(涙)。
己の勉強不足も顧みないわたくしの質問に、ご丁寧にアドバイスを
くださいました皆様方に、深く深く感謝申し上げます・・・
ありがとうございました。

「あおり」は分からなかったのでデジタルサイト及び書籍で
勉強します(^^ゞ。自分で苦労しながら得た知識というのは
時が経っても錆びないものですものね。本当に有り難うございました。

書込番号:1876488

ナイスクチコミ!0


take525さん

2003/08/22 12:48(1年以上前)

ごめん、勘違いしてた。
ボケにかかわるあおりは、シフトじゃなくて
ティルトもしくはスイングだった。
光軸のフィルム面(撮像素子面)に対する直交を
わざと傾けるものでした。
失礼しました。

書込番号:1876611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/22 13:49(1年以上前)

簡単に試したいなら望遠レンズの口径にあった「クローズアップレンズ」購入
してみてはいかがでしょうか?(ケンコーので5千円程度)

書込番号:1876709

ナイスクチコミ!0


ねこ爺さん

2003/08/22 22:31(1年以上前)

お紙さんがやりたいことは、take525さんが言っているように
ティルトレンズ使用がもっともマトモに出来る方法ですね。

PC Micro ニッコール 85mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/mf_nikkor/pc_micro_85.htm
がベストですが、新品1本でD100 1台買える値段です。
中古はあるところにはありますが、それでも10万円超えます。
オマケに、このレンズは、事実上物撮りにしか使えません。

仕事でなけりゃ、
PhotoShopなどで画像処理したほうがいいのかもしれません。

書込番号:1877666

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファさん

2003/08/23 02:16(1年以上前)


お持ちのレンズはズームレンズでF値が3.5〜5.6くらいでしょうか?

50の1.4や、80の1.4を使用して絞り開放で撮ると似たような効果になりますよ。あとみなさん推薦のマクロレンズもいいですね。
これらのレンズは他の撮影にも使えるので、持っていて損はないと思います。50の1.4、80の1.4はポートレイト、マクロはお花等..

ティルトレンズは、プロ用で撮影も限られてきますし、何より高価!
初心者の方でしたら、あまりお勧めできません。

お金に余裕があれば1本買ってもいいとも思いますが...

書込番号:1878304

ナイスクチコミ!0


デジカメこむ店長さん

2003/08/23 11:43(1年以上前)

参考にしてください。デジカメは「ぼけ」にくいので
レンズが50mm1.4のレンズよりマクロ60mmF2.8の方がぼけるとおもいます。
(実際にぼけ比べをしたことは無いのですが・・・)
普通のレンズよりマクロの方が「ぼける」ように設計されています。
個人的にはマクロの方が使いやすいと思いますが・・
マクロフィルターを使うのも手だと思います。

書込番号:1878967

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/08/23 13:58(1年以上前)

http://www6.ocn.ne.jp/~eyt801/D7i/outfocus/yswr1_nr.jpg
100mm F1.8S 使っていますが、ピントはかなり薄いです。
中望遠の明るいレンズは、開放では深度が浅いですね。
ただ、寄れないのでマクロレンズの方が便利です。

意外とシグマのマクロが安くて描写もいいのでお薦めです。

書込番号:1879282

ナイスクチコミ!0


yam_さん

2003/08/23 15:49(1年以上前)

レンズも必要ですが、マクロスライダーとか
有ると便利ですよ。
レンズは予算が許せばシグマの180マクロ。
超音波モーターのマクロも便利です。

書込番号:1879467

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/08/23 17:00(1年以上前)

寄りすぎると、いちごしか写らなくなります(笑)。

書込番号:1879602

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/24 01:26(1年以上前)

予算があればこのレンズが安くて非常に良いかも知れません。
実売価格で2万ぐらいですね。

MACRO 50mm F2.8 EX
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=895&ItemCD=105050&MakerCD=311&Product=MACRO%2050mmF2%2E8%20EX

書込番号:1880955

ナイスクチコミ!0


時まるめさん

2003/08/25 23:39(1年以上前)

Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dは非常にシャープで、ぼけかたも綺麗です。皿の上の食材の一部にピントが合い、他はぼけるといった写し方ができます。価格.com上では42,000円ほどでしょうか。オートフォーカスの速度が遅いのが気になりますが、私はマニュアルでピントを合わせるようにしています。

書込番号:1886141

ナイスクチコミ!0


S2うざーさん

2003/08/29 02:14(1年以上前)

マクロレンズの方がボケる設計というのは誤りです。
ボケ(被写界深度)は、「焦点距離」「絞り値」「撮影距離」で決まるからです。マクロがボケると言われるのは、概して被写体に相当近づくからです。

書込番号:1894804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

D100 FAT32対応?

2003/08/27 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ラングレーさん

ニコンD100は、FAT32に対応しているのでしょうか?
レキサー4GB40倍速のCF発売で、レキサーホームページの対応機種欄にD100が載っていますが?
使えるのでしたらちょっと驚きです。

書込番号:1889857

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xさん

2003/08/27 12:17(1年以上前)

D100はFAT16のはずです。
カメラ雑誌でも、D100と4GBの対応表は非対応になっていましたよ。
レキサーのHPも、40倍速WAの対応はD100、D1Xなどありますが
4GBへの対応表は無いですね。
ニコンが、FAT32対応ファームをリリースすると言うなら別ですが。

書込番号:1889881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/08/27 13:28(1年以上前)

レキサーのHPには確かに
FAT32に対応しているカメラとして
D100
D2H
のデジカメがリストアップされていますが
ニコンカスタマに電話で問い合わせしたところ
FATに関して公表していないが第一声でしたが
最終的な回答はD100はFAT32には対応していません。
で電話が切れました。
これはレキサーに問い合わせした方が良いかも知れませんね。

書込番号:1890057

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/27 13:39(1年以上前)

http://www.digitalfilm.com/fat32/

書込番号:1890084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/08/27 14:04(1年以上前)

要するに現時点では本社のホームページによればキヤノン(10D,1Ds)は対応しているけれど
ニコンは対応していないと言う事ですね。(D2H含めて)
日本の代理店のホームページが間違って掲載されている事ですね。

書込番号:1890136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/08/27 14:46(1年以上前)

実はレキサー(日本)に電話問い合わせ中でしたが、たった今、本社のホームページには公式には登録されていないが、一応動作確認はしていて使用出来るそうです。
ただしフォーマットに多少時間が懸かるそうです。
つまりFAT32に時間懸ければ(どの程度の時間かは聞いていませんが)フォーマット出来るそうです。
これは電話掛けてから30分後に確認してからの返電です。
うーんFATのフォーマットってそんなに自由自在に変更出来るのでしょうかね?(一抹の疑問)
それともFAT16にフォーマットし直すと言う意味かなー?
一応電話ではFAT32のフォーマットですよねと確認して「ハイ そうです」とは言っていたが。

書込番号:1890201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/08/27 15:15(1年以上前)

再度考えれば、本体がFAT32に対応していないわけだからメディア側をFAT16にフォーマットし直して使用する事ではないだろうか?
そして1枚で4GB(FAT16の容量制限は知りません)の容量は利用出来るに過ぎない事かも知れません。
その場合、書き込み速度及び読み取り速度がそれなりのスピードダウン(FAT16に相当する対応速度)する事になるが。

書込番号:1890270

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/27 15:22(1年以上前)

レキサーの日本語サイトをザッと探してみたんだが、
NIKONのカメラが4GBの製品に対応してる記述ってのが見あたらないんだが。
ドコのページを指してるかわからないんで、教えて下さいな。

ちなみにFAT16の制限は2GBなので、
FAT32に対応してないデジカメで4GBまるまる使えるって事はあり得ないハナシ。
レキサー側の回答が4GBに対する回答なのかちょっと疑問なんだけど。
2GB以下の40倍速ならFAT16でも問題なく使えるわけだし。

書込番号:1890284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/08/27 15:29(1年以上前)

http://www.lexarmedia.co.jp/shopsystem/index.html
の4GBの図へアクセスして見て下さい。

書込番号:1890293

ナイスクチコミ!0


D2Xさん

2003/08/27 16:31(1年以上前)

恐らく、公開はしていないがFAT32サポートしているのでしょうね。
Windowsと同様に、CFの容量によりFAT16、FAT32を使うのでしょう。
FAT16の場合も、容量により物理レコードサイズを変化させますから(4K〜32KB位)
2GBのCFの場合、65536(個)×32KB(物理レコード)=2GBとしているのでしょう。
4GBの場合、Windowsと同様、物理レコードサイズを4KBか8KBにダウンして、
Windows同様に容量効率化しているのでしょう。
その結果、FAT16では7.9MBのRawは247物理レコードとなりFAT32(8KBの場合)
7.9MBのRawは、988物理レコードとなり、物理I/Oの処理時間の
関係でフォーマットにも
書き込みにも時間がかかってしまうのでしょう。
違うかな・・・・・・・・・・・。

書込番号:1890415

ナイスクチコミ!0


carmineさん

2003/08/27 21:06(1年以上前)

前に試したのですが(ファームウェア2.0です)、MD(1G)をPCでFAT32に
フォーマットしても認識できていたようです。記録(撮影も可能でした。
MDを挿してから撮影可能枚数が表示されるまでがFAT16に比べて遅かった
のでテスト以外で使ったことはありません。
FAT32にしてクラスタサイズを小さくすると、書き込み速度が落ちて
しまいそうな気もしますし。
ただ、FAT32対応であることと、4GB以上をうまく認識することとは
同義ではありませんから、4GBを挿してみないことには確認はできま
せんが。

書込番号:1891037

ナイスクチコミ!0


D100愛好家2さん

2003/08/27 23:27(1年以上前)

初期不良にご注意をさん、お久しぶりでございます。
レキサーHPを見たところD100って明確に書かれています。
一方、ニコンの対応はというと.....
人気レンズのデリバリー問題と絡めて考えてしまいます。
何か最近のニコンってどうなっているのでしょうねぇ。ホント。

書込番号:1891549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/08/28 07:18(1年以上前)

お早うございます。
D100愛好家2 さん お久しぶりですね。
暫く書き込みがありませんでしたね。
ところでレキサーの値段も下がったとは言え4GBともなると178,000円ですか、これを仮にD100に装着すれば全体(レンズ未装着)で35万円弱となり現行のD1H(本体)と同程度の値段となりますよね。
当然レンズ(5万円前後の普及レンズ)を装着すれば40万円になり、つまり40万円を肩にぶら下げて撮影にいく事になりますよね(笑)
撮影会ならともかく散歩がてらのスナップ撮りだと何だかこんな事考えたら滑稽に思えて来ました(笑)
しかも外観はあくまでもD100ですから、まさか40万円相当を肩にぶら下げているとは誰も思わないでしょうね(笑)
いずれにしても私としてはメディアはいくら高くても5〜6万円どまりの物しか眼中に有りませんので早くトランセンドの2GBが6万円前後(現在8万円)に値下がりする方が大事なんですけれどね。

書込番号:1892273

ナイスクチコミ!0


レイラさん

2003/08/28 07:57(1年以上前)

4Gであれば日立さんから5万前後で10月ごろ出すようですネ
ただしMDですし、動作確認も?

書込番号:1892305

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラングレーさん

2003/08/28 13:22(1年以上前)

皆さん、ものすごく参考になるレスありがとうございました。
特に 初期不良にご注意を さん、僅かな間に何ヶ所にも確認の問い合わせまでして頂き、その情報までレスして頂いた事、感謝しています。

D100でもレキサー4GBは使えそうですね。
FAT32ではなくFAT16相当での書き込み・読み込みのスピード能力でしょうが

日立4GB MDも期待できるかな?
MDには書き込み・読み込みスピードUPを期待したいもんです。
使用できれば。

書込番号:1892873

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラングレーさん

2003/08/28 14:00(1年以上前)

4GBのCFでバックアップに使えるビクターMP-XP7220 HD30などが買えてしまいますよね?
メモリーカードがバックアップ用パソコンより高いと買うのに考えてしまいますね。

書込番号:1892931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング