D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D100orD70(S)

2006/02/12 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

今年の初めに20年間愛用していたFAとD70を下取りし、D200を予約したのですが、商品入荷の不透明さと縦ノイズの件で、キャンセルしてD2xを購入いたしました、買ったD2xには、不満はありませんが、嫁さんにしてみれば、重い、ストロボが無いなどの、室内での子供の撮影に困っています、FAと一緒にストロボなども下取りしたために、ストロボSB-600か800を購入しようとしたのですが、それならサブ(嫁用)にD100の中古をと検討しています、がD70のほうが、後から出た分、性能がD100より上との書き込みなどもあり、購入に悩んでいます、もっともD70の購入には、少し抵抗があるのですが・・・もしD70のほうがいいのいであればと考えてしまいます、D2xを買ったのでD200には、興味はないです。

今現在もD100を使用しているオーナーさん良いとこ、悪いとこ教えて下さい宜しくお願いします。

書込番号:4814958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/02/12 16:06(1年以上前)

確かにD70を下取りに出して、またD70を手にするには抵抗があり
ますよね・・・
下取りに出した価格より高くなるのでしょうから。

しかし、今から奥様用にD100というのどうなんでしょう。

私はD2Xのサブに、ごく最近D70の中古を手に入れたのですが、
D100のオーナーではないので、こればかりは何も私にはコメント
しようがないです。すみません (^^;
でも、何かお気持ちがよく分かるのでレスしてしまいました。

そういえば、噂によるとD70の後継機が発表されるのではないかと
いう情報もありますしねぇ。

とはいえ、いつになるか分かりませんし、出たばかりでは価格も
それほど(安い方に)期待できないでしょうし・・・
悩ましいですね。

書込番号:4815417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2006/02/12 16:12(1年以上前)

いまだにD100を現役で使っています。

フィルムの時代から撮影ペース配分が身に染み付いているので
D100の書き込み時間など個人的には
ストレスとも思っていませんが

そのような感覚のない方であれば
D70以後のFIFO回路は必須だと思います。

#個人的にはD2HではなくD70用に開発されたと考えています。

書込番号:4815433

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/12 16:46(1年以上前)

ニコンのデジイチについては、最近ユーザーになったところですが、
>重い、ストロボが無いなどの、室内での子供の撮影

であれば、D50の本体のみ新規購入というのはどうでしょうか?

軽い、ストロボ有り、子どもスナップというモードもあり、D100やD70の中古を購入する価格くらいで、新品が買えそうな気がします。

書込番号:4815535

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/02/12 17:16(1年以上前)

ガッツちょろ松さん、はじめまして。

わたしはD100しか持っていないので他の機種との詳細な比較は出来ませんが、D100ではあらかじめカスタマイズしてJPEGで撮るか、RAWで撮って現像するかの何れかになると思います。その点が苦にならないならD100も悪いとは思いませんけど・・・。また、連写性能を重視される方ですと、RAWでの撮影はストレスに感じるかもしれません。

でも、そういう点も承知の上で使用する分には悪いとは思いませんし、これからも現役で使用できるカメラだと思います。

今ですとD50という選択肢もあると思いますが、メディアを専用で買い足す必要がありますね。

書込番号:4815623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/02/12 18:48(1年以上前)

ガッツちょろ松さん こんばんわ

私はD70に次いでD100を購入後、3ヶ月位でD100をD2Hに買い換えました。
私がD100に抱いた不満点は唯ひとつ、バッファ開放時間の遅さでした。
RAWメインで連写を多用する事が多いので、結構辛かったです。
でも、その他の部分に関しては全く不満はなかったです。
最近D100の中古も安くなってきたので、私も時々買おうかと思っちゃいます(^^)

D50は他のニコンデジ一のサブ機として考えると、メディアがネックですよね。
D50のCFバージョンを出したら絶対売れると思うんだけど。。。

書込番号:4815891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/12 18:54(1年以上前)

ガッツちょろ松さん、こんばんは。
今からD100ですか。
私もD50がお薦めかな。

書込番号:4815913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/12 21:01(1年以上前)

みなさんこんばんは、それと沢山のレス有り難う御座います、早速参考にさせていただき、自分でも色々考えて見たいと思います、じょぱんにさんのD70の後継機の噂、あるといいですね、D50も考えたのですが、今現在、サンディスクのウルトラU1GBを2枚とレキサーの2GBを1枚所有しているせいか、ゴンベイ28号さんのおっしゃる通り、D50のメディアで悩んでいます、なぜCFじゃないのかと、あとnikonがすきさん、私もニコンがだいすきです、たとえSONY製のCCD,CMOSでも。

書込番号:4816316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TDLで最適なレンズ

2006/01/07 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 f3.5さん
クチコミ投稿数:823件

明日は数年振りにTDLへ行く予定ですが、朝から夕方までの間少しでも身軽に行動できるように次のレンズをお供にしようと考えています。
万能なレンズは無いと思いますが、他にお薦めなどありますでしょうか?

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D

書込番号:4713938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/07 16:07(1年以上前)

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC
こちらの方がいいと思いますが。

書込番号:4714075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/07 17:09(1年以上前)

タムロンのデジタル対応のSP AF28-75mm F2.8 MACRO Di(A09)
はどうでしょう?

または、デジタル専用ですが、高倍率ズームAF-S DX VR ED18-200mm
F3.5-5.6G(銀塩との共用や、納期、お値段からAF-S VR ED24-120mm
F3.5-5.6Gの中古良品でも宜しいかと。)と夜のパレード用に明るい
単焦点AiAF 35mm F2DやAiAF 50mm F1.4Dとかを併用。

ただ、AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6GとAiAF 35mm F2Dは
どこも品薄状況の様ですから、明日には間に合わないかもしれませんけど。

書込番号:4714199

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/01/07 17:51(1年以上前)

キタムラなどでも、ニコン用のレンズは在庫が無く
注文してから発注というのが普通です。

さらに、AF35mm F2Dはメーカー在庫も無い状態で
注文してから届くのに1ヶ月以上は待たされます。

書込番号:4714303

ナイスクチコミ!0


スレ主 f3.5さん
クチコミ投稿数:823件

2006/01/07 18:08(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、DIGIC信者になりそう^^;さん、楽天GEさん、 アドバイスありがとうございます。
一番は何と言ってもAF-S DX VR ED18-200mmF3.5-5.6Gが便利ですよね! でも今からじゃ買いには行けないですけど(^^;
となるとやはりSP AF28-75mm F2.8 (A09)とSIGMA 18-50mm F2.8のどちらかになりますね !?
それと幸いにもAiAF 35mm F2D もありますので併用しようと思います。
明日も寒そうなので寒さ対策をして楽しんできますm(_ _)m

書込番号:4714341

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/01/07 22:18(1年以上前)

私はD70ですが、TDLにはVR24-120mmとタムロン17-35mmF2.8-4(A05)を持っていきました。
昼間は全てVR24-120mmの手持ちで、夕方から夜景を17-35mmと三脚使用で撮りました。

昼間は高倍率のズームで手ぶれ補正機能付きが便利です。レンズ交換もしなくて済みます。
以外と望遠側も活躍しました。(35mm換算焦点距離で100mmは欲しいと思いますよ!)
また、乗り物のアトラクションでは積極的に撮像感度を上げました。
特に屋内施設ではISO1600まで使いました。

夜景はもう少し広角が欲しかったので、夕方になって17-35mmに交換して撮りました。
(レンズ交換はこの1回にみでした。)
こちらは1kgぐらいの小型4段三脚使用して、ISO200での撮影です。

#本当ならVR18-200mmの1本がおすすめなんですが・・・(^_^;)

三脚は普通のデイバッグ入れ、カメラとレンズはちょっと大きめのウエストポーチに入れて持ち歩いていました。

そのとき撮ったアルバムは以下のとおりです。(撮影データも掲載しております。)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=1097313&m=0

夜のパレードは撮る場所により違いますがF1.4の単焦点(純正28mm、50mm、85mmやシグマ30mmなど)で撮像感度を上げて、シャッター速度をなるべくかせげるようにした方がよろしいと思います。
被写体ブレを避ける為には開放絞りF1.4が無理ならせめてF1.8かF2でないとキビシイと思います。

#ちなみに私はビデオカメラで撮りましたけど・・・バキッ!!☆/(x_x)

書込番号:4715005

ナイスクチコミ!0


スレ主 f3.5さん
クチコミ投稿数:823件

2006/01/08 06:09(1年以上前)

carulliさん おはようございます
んー望遠側も活躍されましたか? それじゃ1本追加して今から出掛けてきます
詳細なアドバイスありがとうござました

書込番号:4715995

ナイスクチコミ!0


スレ主 f3.5さん
クチコミ投稿数:823件

2006/01/10 19:56(1年以上前)

結果報告です。
計3本のレンズを背負ってでかけましたが、
結局の所活躍したのは
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC の1本でした(泣笑)
やはり家族が一緒だったので、レンズ交換もままならない状況でしたが、それでも自分の思う画角の9割以上をカバーできました。
皆さんアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:4723449

ナイスクチコミ!0


nopuさん
クチコミ投稿数:15件

2006/01/17 09:08(1年以上前)

はじめまして!
主にTDRで写真を撮影しているものです。

何を撮るかによりますけど、自分は、タムロンの18-200mmとシグマのAPO70-300mmを使っています。

正直安物ですが、ショーやパレードなどを撮るには300mmぐらいまで必要だと思います。ちなみに自分はD50を使っているのでバランスがちょうどいいと思っていますが。。。

今後D100やD200にしようと思っているので、このサイトでとても勉強になります。

書込番号:4742071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブについて

2005/12/07 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:8件

いつもこの掲示板絵を参考にさせていただいています。
D100の書き込みも、少なくなりましたね!

私は、まだまだ使っていくつもりでいます。
ところで、4Gのマイクロドライブは、FAT32でフォーマットすると
ちゃんと認識すると書き込みをみましたが、6Gの情報がないので
使っておられる方がいましたら、情報下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4637834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2005/12/07 16:32(1年以上前)

http://www.iodata.jp/pio/list/microdrive.htm

I/OによるとD100では、4GBのMDは ○
しかし、6GBのMDは − になっていますね。
○は使用可能   
− は未確認となっていますが・・・

そこで、D70及びD2Xで使用している6GBのMDをD100に挿入してみたら1GB程度のMDに変身してしまいましたね。
当然、D70及びD2Xで使用している6GBのMDですからFAT32でフォーマットされています。
なお、同様に4GBのMD(当然、FAT32でフォーマット)は変身せずに4GBとしての撮影可能枚数を表示しましたよ。

この際は、4GBのMDを購入された方が良いと思います。
(メーカーも○で太鼓判を押していまいからね・・・)

書込番号:4637927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/07 17:56(1年以上前)

初期不良にご注意をさん、早速の書き込みありがとうございます。

そうですか!6GのMDは認識しませんか。

D100では4Gが最大ということですね。
なくなる前に購入をしないと・・・!

ありがとうございました。

書込番号:4638128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/07 22:03(1年以上前)

D100は手放してしまいましたが、初期不良にご注意をさん、
情報ありがとうございました。やっぱり、4Gがいいかな。

書込番号:4638756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/09 18:35(1年以上前)

私は、6GBのMDを買いましたが…
D100に挿したらしばらくカメラが固まったあと
2GB(FAT)になっちゃいました…
6GBに戻すのに、領域解放しようとしてサブHDDを誤爆…
テレビ録画したモノや、デジカメで撮った写真が全て消えました。

D200を予約しましたんで、6G・MDはこれで使います。
D100用に4GBを買おうかなぁ…

書込番号:4643171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

USB接続ケーブル

2005/09/24 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 restauroさん
クチコミ投稿数:2件

今回、ネット販売でD100中古を購入したのですが、うっかりUSB接続ケーブル、説明書が不足している事に気付きました。そこで単品でUSB接続ケーブルの購入を考えているのですが、純正の商品を購入する事は可能でしょうか?純正の正式な商品名と合わせて教えていただけたら嬉しく思います。ニコンのHPも見たのですがよく分からなくて…。もし、比較的安価で購入出来る所などもありましたら情報提供お願いします。初歩的なミスで引き起こした事に対するバカげた質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:4452475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/09/24 15:43(1年以上前)

純正や汎用ケーブルの購入も可能ですが、
画像の取り込みだけならカードリーダーの方がいいかも?

書込番号:4452488

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/24 15:44(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d100/accessory.htm

USBケーブルUC-E4(税込 \2,625)

書込番号:4452489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/24 15:58(1年以上前)

カードリ−ダーの方が安いよ、便利だし、
ノートPCならいらないかも。
(最近はノートでなくてもついてるのかな?)

書込番号:4452514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/24 16:19(1年以上前)

ソフマップ有楽町店のデジカメコーナーの在庫処分品のコーナーの中の
デジカメ用USBケーブルの中に、もしかしたら埋もれているかも?
お値段はかなり安かったと思います。取説は補修で取り寄せられるか
分かりませんが、ヨドバシマルチメディア川崎店に、一部扱っていた記憶が
あります。

書込番号:4452556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/24 16:52(1年以上前)

もし、D100本体の取り扱い説明書がなければ・・・

カスタマサポートセンターに連絡されては如何?

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1320.htm

書込番号:4452621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/24 17:10(1年以上前)

皆さんが言われるようにUSB接続ケーブルを購入するならカードーリーダーを購入した方がデーター転送も早いから実用的だと思います。
(D100のインターフェースはUSB1.0で遅い)

私の使用しているカードリーダーはUSB2.0対応

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00571210289

他にも(比較的新しい型)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00571210360

書込番号:4452685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/24 20:21(1年以上前)

添付のUSBケーブル ほとんど使った事あありません。
またD100の側面(USBケーブル接続、ACアダプタ接続等が格納されている)にゴムの蓋がついていますがこれもほとんど開けた事がありません。
カードリーダで読ませる事が多く、バッテリの持ちも良いため、その蓋を開ける必要性を感じた事が無いのです。

皆さんのご指摘のとおり カードリーダを買ったほうが転送速度が早いですし快適に使えると思います。
取扱説明書は「初期不良にご注意を」さんのご指摘にもありますが、ニコンへ郵便為替(¥700)を送れば郵送してくれます。
私も似たように中古のMF機を購入して説明書が着いてなかったのでこの方法でFM3Aの説明書を取り寄せました。
書店でデジカメムック書籍(通常¥1800程度)を買うよりはずっと安上がりですね(^^ゞ

書込番号:4453155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/09/25 09:19(1年以上前)

USBケーブルを画像転送のみに使用するのであれば、皆さんの仰る通りカードリーダーを購入したほうが良いでしょう。
しかし、D100にはUSBケーブルとパソコンを繋ぐことで、パソコン側からD100を操作することが出来ます(NC4必要)。これにより撮影画像を直接ハードディスクに記録したり、カメラのコントロールをパソコン側から操作したり、カスタムセッテング等を行うことが出来ます。
特にアンダーよりの露出設定になっているD100には、カスタム諧調補正は便利な機能の一つです。
USBケーブルは高価なものではありませんので、購入しても良いのでは・・。

書込番号:4454666

ナイスクチコミ!0


スレ主 restauroさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/25 18:32(1年以上前)

みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。参考にさせていただいてケーブルかカードリーダーの購入を考えたいと思います。やっぱり先輩方の意見はとても参考になりますね!本当にありがとうございました。

書込番号:4455866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/09/28 23:45(1年以上前)

遅ればせながら。
皆さんご存知だと思いますがUSBケーブルは世の中の標準の仕様
ですから、純正ケーブルをわざわざ買う意味はまったくありません。
私はPCのUSBポートに挿しっぱなしのケーブルで、MDもMP3プレーヤーも
D100も全部一本で使っております。一本600円台で買えますよ。
USB−Aコネクタ(オス)と、USB−Bコネクタ(オス)を買ってください。例)http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_75_41499/27254578.html

書込番号:4464288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 IMYMEさん
クチコミ投稿数:116件

お断りですが、まず私は全くのカメラ初心者です。
過去20年間にEOS650>αsweet>D100とつないできました。
D100には、VR24-120mmとVR80-200mmを使っています。
(つなぎで、PanaのFZ30とLX1を使っています)
人物スナップから風景、夜景、スポーツ、電車とさまざまな場所で活躍してきました。
場所や時間や携帯性等いろいろな理由からカメラとレンズを選らんできたつもりです。
私の拙い歴史からですが、デジ一眼はデジタル特有の有利さを兼ね備えてはいるものの未だ銀塩には適わない点が多々あると認識しております。
3つのメーカーを経験して、それぞれに良いところがありましたが、高価なレンズを揃えるとなかなか他社へは移れぬもの。(今は、独特なニコンの写りが好きです)
各社フラッグシップを揃える中で、5DやD200の出現はデジ一眼の歴史の中では未だ発展途上の気がしてD100から移る気がしません。銀塩と互角になる適価なデジカメが出るまでは待ちたいと願っています。(カメラの能力を出し切っていないので移れないというのが本音です)
質問ですが、D100と長く付き合うために、レンズを揃えてゆきたいと思っています。
皆さんは、D100にどのようなレンズを付けてどのような写真を撮っていますか?D200にもつながるレンズだとなお参考になると思います。
3つ目のレンズを購入する参考にしたいと思っています。(過去レスも参考にしました)
非常に抽象的で非常に個人的な質問ですみません。これからもニコンと(いえいえ、カメラと)長く付き合いたいもので、ごめんなさい。

書込番号:4426264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/14 08:52(1年以上前)

広角側のレンズ or 60mmマクロ

書込番号:4426289

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/14 10:27(1年以上前)

明るい単焦点標準レンズ。
F1.4/28mm、シグマのF1.4/30mmなど。

ところで、>デジタルは銀塩には適わない点が多々ある<と書かれていますが具体的にどの様なところでそのように思われるのですか。
私はアマチュアレベルで使うなら画質を含めて殆どデジタルが上まったと思っております。
スレッドの趣旨から外れますので、別スレを立てていただいた方がよいかも知れませんが。

書込番号:4426435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/09/14 11:45(1年以上前)

被写体が色々であることはわかりましたが、
メインが何であるかによっても、オススメするレンズが変わってくるかと思います。

個人的にオススメしたいのは、
・銀塩で標準、デジタルでポートレートに最適
 →AF50/F1.4
・ポートレート撮影会に、最高!
 →AF-S28-70/F2.8

前者は、安いながら非常に写りの良い単焦点レンズです。
後者は、これまた写りが非常に美しい標準ズームです。

コレに加えるとしたら、
AF85/F1.4

基本的に、F値が小さいレンズを意図的に選んでいけば、
いいレンズに出会えると思います。

書込番号:4426552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/14 11:46(1年以上前)

こんにちは。

私も、特別これを撮ると決まっていません。手当たり次第です。^^;
三本目としておすすめはやっぱり明るい単焦点レンズが良いですよ。
室内撮影にはほんと重宝します。
ニコンで予算があるなら Ai AF Nikkor 28mm F1.4D が良いですね。

書込番号:4426555

ナイスクチコミ!0


meinyさん
クチコミ投稿数:25件

2005/09/14 12:40(1年以上前)

私は17-70MMと50mmf1.4がメインです。

基本的にいい写真を撮るのにカメラはそんなに関係ないと思います。 

D100から移る気がしないならそれならそれでいいと思います。 明るいレンズはいかがですか?

書込番号:4426639

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMYMEさん
クチコミ投稿数:116件

2005/09/14 12:55(1年以上前)

皆さん、貴重な情報、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
もし良かったら、教えて下さい。
・購入前に何故そのレンズを選択したか?
・購入後に、最も気に入っているレンズは何で、どうしてですか?
・購入後に、最も失敗したレンズは何で、どうしてですか?
皆さん、D100の機能に合うレンズを購入されたと思いますが、ボディは変わってもレンズは継承したいもの。D200になっても使い続けたいレンズを教えて下さい。

骨@馬さん、ありがとうございます。
>>ところで、>デジタルは銀塩には適わない点が多々ある<と書かれてい>>ますが具体的にどの様なところでそのように思われるのですか。
確かにその通りだと思います。あくまで私的感想ですが、機能対価格、画角、タッチ、etc<=スレッドが違うのでここでは割愛します。ありがとうございました。

書込番号:4426668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/14 12:56(1年以上前)

私は鉄道を撮る時は D100には AF180 と AF50の1.4 を基本にしますが、どうしても構図に困る時は VR70-200 を使用します。ただ、鉄道で編成を撮るには200mmだけだときついんで AF75-300 も使用してますが、露出もファインダーも暗くなるので、正直サンニッパが欲しいです。
 画質的には180>75-300>VR70-200の順が私の好みですね。

 バスケットのような室内スポーツも撮るのですが、そんときは VR70-200 とD2Hだけです。
 ポートレートやスナップでは AF28-105 を使用してますが、最近買ったレンジファインダーのフジのGS645Sが気に入ってます。
 最後の一文は余計ですね、すいません。

書込番号:4426670

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/14 13:00(1年以上前)

まずお持ちのレンズが暗いズームレンズですので、
F2.8通しの明るいズームレンズ、もっと明るい単焦点ですね。
それで写りもだいぶ違ってきますよ。
価格の問題はあるでしょうが、
D2Xを使えばデジタルでも全く文句なく高画質で撮れます。
5Dや20Dが発展途上と思うならまさにD2Xで決まりでしょう。
撮影性能とボディのバランスはもう完成の領域です。
あとはあなたの腕次第。

書込番号:4426676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/14 20:27(1年以上前)

今更言うのもなんですが「VR80-200mm」とは、いつごろのレンズでしょうか?
(VR70-200F2.8かVR80-400の間違いですか?)

書込番号:4427599

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMYMEさん
クチコミ投稿数:116件

2005/09/14 20:51(1年以上前)

>>今更言うのもなんですが「VR80-200mm」とは、いつごろのレンズでし>>ょうか?
>>(VR70-200F2.8かVR80-400の間違いですか?)
申し訳ありませんでした。VR70-200F2.8を使用しています。私はこのレンズを最もよく使っております。しかしながら、皆さんのアドバイスは大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:4427681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/09/14 21:00(1年以上前)

IMYMEさん、こんばんは。

以前、D100+AF-S VR 24〜120mm F3.5〜5.6Gを標準域レンズを多用していましたが、
いまいちシャープ感が冴えないので、AF-S 28〜70mm F2.8Dを、試してみましたら
比較が失礼なほど素晴らしかったので重くて大きくてもAF-S 28〜70mm F2.8Dを、
重宝するようになりました。

最近は、AF-S DX 17〜55mm F2.8GとAF-S VR 70〜200mm F2.8G、よく使っています。
シャープなところが気に入っています。
明るいレンズは、ピント合わせも判り易く使いやすいので、
以前購入した暗めなレンズは、殆ど使用しなくなってしまいました。
なので、お薦めなレンズは、F2.8よりも明るいレンズになりますね。(^^

書込番号:4427712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/09/14 22:03(1年以上前)

みなさんこんばんは。
私はD100での撮影はAF-S24-85mmF3.5-4.5Gをメインに使っていました。TAMRONの24−300mmだとほとんどレンズ交換がいらないので、次第にTAMRONに・・・・。
しかし、DX17-55mm/F2.8Gや105mmF2.8/Dを使ったら、絵が格段に違ってきました。(色や解像度)
やっぱり明るめのレンズはいいです。
IMYMEさんの場合、24mmから200mmまでありますから、現在のレンズに大きな不満がないのなら、広角をねらってみたらいかがでしょう。

書込番号:4427944

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/09/14 22:18(1年以上前)

VR70-200mmF2.8Gをお使いだとか。
このレンズは中望遠としては最高のものだと思います。

それを使っている人がこのような質問をなさるとはいささか疑問を感じますね。

書込番号:4428007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/14 22:55(1年以上前)

>それを使っている人がこのような質問をなさるとはいささか疑問を感じますね。

特別、疑問は感じませんけど。
私だって、予算さえあれば、とりあえず高い物を買っておきます。
やっぱり安い物より高い方が良いと思ってしまうし、安心できるもん。^^;

書込番号:4428141

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/09/14 23:07(1年以上前)

私はそのクラスの買い物をする時は色々悩みます。
普通の感覚では、とりあえずという価格ではないとおもいますね。

書込番号:4428181

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/15 00:51(1年以上前)

そうですね。とりあえず買うという品物でもないですよね。
こういう板にはお金持ちの方もかなりいらっしゃるようなので、
当たり前のように語られますが、F2.8通しのニコン純正なんて
実際誰でもホイホイ買える品物ではないと思いますよ。

最近お店でDVカメラ見て、「これいいなあ。欲しいなあ」って、
ふと気づいたら、3CCDのDVカムが6万円台でした。
それってちょうどそこそこの一眼レフ用のレンズの値段じゃないですか。
それでもレンズは純正のF2.8なんて手も届かないんですから、
そういう値段が当たり前に返るものと考えるのは
普通の人からすればちょっと異常ですよね。

なんて言っておきながら、私も仕事で使っているためもあり、
明るいレンズは増え続け、今は結局、暗いレンズはほぼ全て
処分してしまいました。一概に暗いレンズは悪い、というわけ
ではないんですけどね。
D2Xに明るい単焦点なんか使ったら、もう戻れませんから、
一応、警告の意味も含めて言っておきます。

書込番号:4428566

ナイスクチコミ!0


萬金油さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/15 09:55(1年以上前)

レンズの話題は尽きるところがないですね、
実は私は観音様の信徒なのですが、こちらにちょっとお邪魔してます。
F4まではニコンユーザーでしたが、あちらのAFにちょっと浮気したのがウンのつき
今までズルズルと観音様を拝んでおります。
しかし手元には大切なF2とAiレンズ達が・・・未練たらしく残っております。

で、私が仮にD200を購入した場合に欲しいレンズは
AiAF MicroNikkor60mmF2.8Dですね。
最近こちらに戻ろうかとも、考え始めておりますので、このレンズは気になります。

書込番号:4429075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2005/09/15 13:38(1年以上前)

写される対象の広さを考えますと
僅かな描写の差を選んで行くより、撮影を広げ、楽しめるレンズが良いとおもいます。

以下の中から何かというのはどうでしょうか?
12-24 F4 とても使いやすいレンズです。
35 F2.0D 標準レンズとして軽いので・・
60Micro 人物からネイチャーまで、幅広く使え面白いですよ。

2本でしたら
12-24と35ミリを買って、80-200を持ってゆくとコンパクトです。

先日、日本で5本の指に入ると言われるPDさん(印刷のディレクター)と、写真集を作るチャンスがありました。
シグマの中でも安いレンズが、まるでツアイスのような描写や色合いになっていくのを見て、
レンズの力は、後処理によってかなり引き出せると確信しました。結構、力を出し切っていないのかもしれないですね。

通りすがりのプロ的には、ずばり軽く楽しめるレンズがお勧めです。

2.8など解放付近の描写が必要な人には重いレンズしか無いでしょうから、体力をつけてもらうしかないですが...

書込番号:4429445

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMYMEさん
クチコミ投稿数:116件

2005/09/15 17:51(1年以上前)

<お礼>
予想以上のご支援、ありがとうございます。本当に感謝しております。
私も小遣いが乏しい中で息の長いカメラを選択していきたい一心から、以下の問題を抱えて悩んでおりました。
・銀塩と違ってデジタルは、ボディの技術革新が早く、ライフサイクルが短い(D100からD200まで3年半? 2002年6月発売から長くもった方?)
・それに反して、デジ一眼は高価なため、モデルチェンジの度に買い換 えられない
・ボディとレンズは一体なので、総合的に見て、お互いを向上させるための組み合わせが欲しい
・カメラに投資できる小遣いは、多くても2年間で20万円程度

カメラに親しむと、下位モデルから中位モデルへ、中位モデルから上位モデルへステップアップすることはやむを得ずとしても、デジ一眼では下位が上位を上回るという下克上がしばらく続くことを考えても、できるだけ永く使用したい’道具’を探し求め、頭を悩ませております。
・銀塩時代は7年サイクルでしたが、デジ一眼は最低5年サイクルでボ ディを換えたい
・レンズは、それよりなお7年以上使用できるものを選びたい
・レンズは、2本〜3本で維持したい

「被写体で何を撮るかを決めなければレンズは決まりません」とわかっていても、同じ単焦点、同じワイドでも違うんですよね。それは使った人の経験でしかわからないこと。写真集を見てこういう写真を撮りたいと思うと、どのカメラでどのレンズを使用したかを見てレンズを選ぶとしても私が同じように写せるとは限らないこともわかっています。何本かレンズを買い換えたり、時にメーカーも変えないと上達しないこともわかります。
でも、本当に一眼レフの世界は金食い虫なんです。
D100を購入する時に、初心者の私にカメラ屋さんは2つのレンズを推薦してくれたわけですがそれを無駄にすることなく、自分で満足のゆくレンズを購入できるようさらにスキルを磨きます。

カメラはレンズのみ、ボディのみでは語れないはずなのに、価格.comでは、両方を組み合わせたコーナーが無いので、D100コーナーで申し訳なかったのですが、書き込みさせて頂きました。
他のコーナーには無かった貴重なご意見を賜り、本当に感謝しております。皆さんのお陰で、持っておきたいレンズの組み合わせが見えてきたように思います。ありがとうございました。
最後に、「ニコンさん、ニコンらしいユーザーに応えるカメラを作り続けて下さい」
私も「フィルムと現像が高価な銀塩カメラのファインダーを覗く時に使った集中力と真剣さをデジ一眼でも継続します」

書込番号:4429814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信69

お気に入りに追加

標準

フルサイズの撮像素子で思ったこと2。

2005/08/26 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2612件

シグマの12−24mmレンズを使って、デジタルで超広角な風景写真を撮ることができる!という点に購買意欲をそそられます。
しかし、それ以外に、フルサイズの撮像素子のデジ一眼をぜひとも買いたいという、強力な購買動機が見つかりません。
他に、何かあるかな? まあ、こんなことを、考えてしまいました。

書込番号:4376931

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/26 21:39(1年以上前)

広角レンズ云々以外で個人的に魅力を感じる点は高感度でのノイズの少なさとダイナミックレンジに期待が持てる点、ですかねぇ。あと、マクロやポートレートを多用する人にとってはボケ味の差も大きな魅力になるんでしょうね。

書込番号:4376996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/26 21:45(1年以上前)

こんばんは。

>他に、何かあるかな?

高画素になってもノイズが増えないことだと思います。
それと、銀塩時代の感覚が活かせることでしょうか?

私もあんまり強力な購買意欲が出ませんでした。^^;
まぁ、発売されて、常連の皆さんに見せびらかせられれば、刺激を受けるかも?σ(^^;)ゞ

書込番号:4377020

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/26 22:04(1年以上前)

1素子あたりの面積が大きくなってるので
・高感度でのノイズの少なさ
・広いダイナミックレンジ

銀塩機と同じ画面サイズなので
・併用しても感覚が統一できる
・ファインダが見やすい
・ボケが活かしやすい

あと、従来のキヤノン中級機との比較では
・スクリーンが交換できMF しやすさに期待できそう
・RGBヒストグラムが搭載された

この辺りが魅力です。
そして高画素数、広ダイナミックレンジによる銀塩とは違った切れ込み感も大きな魅力ですね。

マイナスポイントは
・価格の割に質感がイマイチらしい(コストの大部分をCMOSとLPFにとられてるから仕方ない)
・シリーズ一号機である不安

書込番号:4377089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/26 22:05(1年以上前)

F2→10D さん 今晩は!
>私もあんまり強力な購買意欲が出ませんでした。^^;

そうですか!
私は銀塩時代の感覚が1.5倍に邪魔されて、作画に支障が少なからずなので大歓迎です。
キャノン以外は当分無理でしょうか??

書込番号:4377094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/26 22:11(1年以上前)

フルサイズのメリット等はみなさんが仰るとおりでしょうね。
YC・ZISSあたりを使いたい方にとっては、本来の画角で楽しめるということが大きいかな?
でもマクロプラナー系は使えないんだよね...(泣)。

それとNIKONも何か動きがあるそうな?

http://www.daifukuya.com/photoxp/archives/000216.html

書込番号:4377114

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/26 22:27(1年以上前)

本能的というか昔から銀塩をやっていた者にはフルサイズへの回帰願望が有るのではないですか。

書込番号:4377184

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2612件

2005/08/26 22:59(1年以上前)

ちょっと1年ほど前に聞いた話なのですが、フルサイズの撮像素子の一眼デジカメは、カメラ・メーカーが手を引きたがっていると講習会で聞いたことがあります。
その理由は、フルサイズの撮像素子を使用すると、画質の低下が目立つイメージサークルのに近い部分を使いますが、APS−Cサイズの撮像素子だったら、その心配が無いという話だったと思います。
まあ、どうなんでしょうかねぇ?

書込番号:4377307

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/26 23:16(1年以上前)

「プリウスのバッテリーは3年毎に交換しないとならない。」
というデマがありましたが、
ハイブリット車 作れないライバルメーカが流したらしいですね。

現実に1Dsや1Ds Mark II で多くのプロが撮影してますよね。
一部の超広角レンズの周辺画質は乱れてるようですが。

書込番号:4377373

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/26 23:23(1年以上前)

ニコンはプロのユーザー多いから、フルサイズを使いたがってる
人はキヤノンより多いと思うんだけどな。

このままだと、ニコンは単独ブランドでは成り立たなくなるかも
知れません。

例えばコダックに買収されてNikon + Kodak = Nikodak(ニコダック)
なんてのもあるかも。

書込番号:4377402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/26 23:24(1年以上前)

>一部の超広角レンズの周辺画質は乱れてるようですが。

これって、そのレンズは銀塩で使っても周辺画質は乱れるんでしょ?
それとも、デジタルは斜めからの光に弱いから、銀塩よりさらに乱れるのですか。
勿論、比較する場合は同じサイズまで拡大しての話です。
教えて下さい。

書込番号:4377413

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/26 23:25(1年以上前)

最近よくあるデジタル専用レンズはイメージサークルをAPS−Cサイズにあわせてありますが、この手のレンズを使って周辺部が気になったり、問題になる場合にはフルサイズでも同じことが言えると思います。

そもそもフィルムで問題ないレンズなら実質問題ないのではないでしょうか?ただ、モニタで等倍に拡大して鑑賞出来ることで、実質問題ないような些細なことまで神経質に気になるという意見は多く出るでしょうし、メーカーもその辺りは覚悟していると思います。

あと、フィルムと違い入射角のが問題になる可能性もありますね。フォーサーズを採用するオリンパスが特に問題視していますが、実質どの程度の違いがあるのか、その差を比べた写真を見たことがないのでよく分かりません。どなたか、サンプルのようなものをご存じないですか?!

書込番号:4377416

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/26 23:34(1年以上前)

>フィルムと違い入射角のが問題になる可能性もありますね。

だから、キヤノンはデジタル一眼で"視線入力"を放棄したんです。

書込番号:4377446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/26 23:41(1年以上前)

>だから、キヤノンはデジタル一眼で"視線入力"を放棄したんです。

ちと、違うような?^^;
ここで言う入射角は撮像素子面やフイルム面に対しての角度のことで、
視線入力の入射角はフォーカシングスクリーンに対しての入射角でしょ?
APS-Cのファインダーは狭いから、視線の移動も少なくなって、判定がしにくいのでしょう。
だとすれば、フルサイズなら出来るはずですよね?

書込番号:4377477

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/26 23:46(1年以上前)

フルサイズ機をもしも買えば比較してみたいのですが、
16〜17mmなんて使わないレンズ(画角)だし。(^_^;)

いろいろなサンプル見る限りでは、
>デジタルは斜めからの光に弱いから、銀塩よりさらに乱れるのですか。
のように思っています。
しかし、自分で撮影して確かめたワケではありません

だれか、フルサイズ機と17-40mm貸して。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:4377494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/27 00:03(1年以上前)

銀塩との比較なら、パープルフリンジの問題も有るでしょうから、乱れやすいと
言えば乱れやすいかも(^^;)

話がすり替わってしまいますが、デジタル同士の比較なら、5Dなんかは1280万画素あっても、
画素ピッチは荒いわけですから、原理的に、ピクセル等倍表示では画素ピッチの細かい物より
収差が圧縮されて表示されるわけです。ただ、20Dとの比較なら、APS-Cはレンズのおいしい
所を使いますから、必ずしも5Dが有利にはならないですよネ。しかし、所要サイズの場合は、
拡大率が絡んできますから、フルサイズがまた有利になるので、一方的にフルサイズが不利とは
言い切れなくなると思います(^^;)

書込番号:4377564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/27 00:18(1年以上前)

>のように思っています。
>しかし、自分で撮影して確かめたワケではありません

これが真実だと思うのですよ。
銀塩で超広角レンズで撮影したのを、デジタルのフルサイズ1,280万画素等倍表示と同じ大きさまで、拡大して比較した人っているのでしょうか?
そして、そんなに大きく引き伸ばした写真を全体を見ないで一部だけ鑑賞する意味って?
重箱の隅をつついて楽しいのかな?
あくまでも一般人のことです。商業的に使うプロは必要な場合もあるでしょうが、
そういった場合、プロならデジタルバックを使うのでしょうけどね。

書込番号:4377619

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/27 00:32(1年以上前)

F2→10D さん、

わたしの上のレス [4377373]は、
全体を読んでいただければお分かりになっていただけると思いますが、

>重箱の隅をつついて

のような意味合いではないですよ。

書込番号:4377663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/27 00:46(1年以上前)

take525+さんの仰っていることは良く理解しているつもりです。
そのことではなく、一般論として、常々疑問に思っていたものですから。
誤解を招くような発言をしてしまい許して下さい。
私は仕事でCADを扱っている関係上A1プリンターも持っていてカラー印刷できるんですが、
いままでに数回しかA1にはプリントしたことが無いし、
プリントしたのも、図面を出力する普通紙です。^^;
だってそうでしょう、あんなにでかい紙、家には張っておくところが無いですよ。
普段はせいぜいA4で超たまにA3プリントです。
ここで書き込んでいる人達ってそんなに大判印刷するんですかね?
しないとしたら、必要もない等倍表示での画質になんでそんなに拘るのかが、
理解できないのです。(-_-;)

書込番号:4377704

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/27 00:52(1年以上前)

>フルサイズなら出来るはずですよね?

5Dのフォーカシングポイントってかなり中央よりに見えるのですが、この配置だと無理がありますよね(^^;
視線入力って動体でこそ威力を発揮する機能と思うのですが、静物でこれを多用する方って多いんですかね?!

等倍で見て、重箱の角をつつくことも時には楽しいと感じます。高いレンズとか、Oh!すげーって思いたいじゃないですか(^^; でも自己満足で秘かな楽しみです(笑)

実際の鑑賞は20DのSサイズくらいのものをモニタに合わせて縮小して楽しんでいます。プリントは4切までしかしたことがありません。普通は2Lor6切Wがほとんどです。

書込番号:4377722

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/27 00:56(1年以上前)

はい、諒解いたしました。(^^)

>必要もない等倍表示での画質になんでそんなに拘るのかが、
>理解できないのです。(-_-;)

人間知らない方が良いこともたくさんあるのです。
「知の不幸」ってヤツですか?
(ってどこかの宗教家みたい)
知ってしまえば後戻りできません。

それに従来の写真鑑賞には無かったのですが、細かな部分まで解像しているのを見るのは一種の快感でもあります。
あっ、従来も似たような快感はありましたね。
8×10で撮った写真なんか。

脳が半分眠ってます。
支離滅裂になってきましたので、おやすみなさい。

書込番号:4377729

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング