
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年8月19日 10:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月18日 12:42 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月17日 15:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月17日 14:40 |
![]() |
0 | 15 | 2003年8月17日 00:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月16日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして
SB-28の様なアナログ用スピードライトだと外部調光でしか使えないと聞きました。
しかし、なんとかそれなりに(TTL)使う方法はありませんか?
ズバリSB-80DXとの決定的なスペックの差とは何ですか?
0点

SB28を使ってましたが面倒くさくなってSB80にしました。
ずばりD100対応で面倒じゃないというのが
決定的な差のような感じがします。
書込番号:1860067
0点



2003/08/16 13:44(1年以上前)
それは言えますね・・・
ところでD100対応でヘッドが上下左右にバウンスできる物って
SB-80DX以外には無いのでしょうか?
現行カタログでは見当たらない気がするのですが・・・
書込番号:1860113
0点

使ってみてわかる点としては
D−TTLよりもAAモードのほうが信頼できるということです
このAAモードがあるだけでも80DXの価値はあるでしょう。
書込番号:1860506
0点



2003/08/16 19:11(1年以上前)
ありがとうございます
AAモードとは何ですか? 教えて下さい。
書込番号:1860902
0点

カメラ側の絞り(A)が伝達されるAモードとお考えください。
(実際にはISOやSB補正も伝達)
受光素子がSB側の物を使いますが使い勝手はTTLと同じで
本発光を測定するので望遠でなければ精度が高いです。
私は広角系AAモード(直射、バウンス)
望遠はMモード(直射、GN計算)でやってます。
DTTLはほとんど使いません。
書込番号:1863182
0点



2003/08/17 19:55(1年以上前)
なるほど
素直に80DXを買った方が良さそうですね
28や26はヤフオクに出品して足しにしてみますね!
それからD100
正規ルート 私の知る範囲では最安\160000でしたが
それより安ければ教えてください
また、正規ルート以外の物とは具体的にどんな物なのでしょうか?
書込番号:1864427
0点


2003/08/17 23:14(1年以上前)
正規ルートの物って言うのは
■ニコン販売→量販店
■ニコン販売→問屋→販売店
のどちらかのルートで入ってくる物。
それ以外のルートっていうは何らかの手段で正規ルートから外れてしまった物全て
一番ポピュラーなのは
■カードの現金化のために新品を保証書未記入で購入した物を、そのまま売却
→買い取った店の在庫になる、これがいわゆる金融新品ってやつ
この場合保証書の状態はまちまちでひどい物だと日付店判ありとか保証書なしとか・・・
まぁ基本的にカード関係で流れて来る奴は中身が中古だろうが保証書があろうがなかろうが
「金融新品」って扱い(笑
■倒産会社の不良在庫(この場合倒産前に無理矢理在庫にしてる場合がほとんど)
が流れてくるもの、これも「金融新品」
■一度海外に出荷されて奴と逆輸入で入って来る奴
書込番号:1865114
0点



2003/08/18 18:02(1年以上前)
みりん焼き様、他皆様
詳しいお話ありがとうございます。
大変参考になりました!
書込番号:1867005
0点


2003/08/19 10:38(1年以上前)
からんからん堂 さん>
そうですかSB28は面倒くさいですか。
では私もSB800に(これが最新だと思うので)買い換えたいと思います。
書込番号:1869135
0点





CF・MDを旅先で携帯用カードリーダーHDDに移しカードを何度も
使える噂を聞いたのですが、ご存知の方 メーカー名・商品名・販売店
価格をご存知でしたら教えてください。(出来るだけ軽量の物が希望)
出来れば秋葉原のお店をありがたいのですが
D100でトラの1GとMDの1Gを使用しておりますが、いつもカード
が足りなくなり、困っております。宜しくお願い致します。
また、値段的にカードとDHHでは、どちらが良いのでしょうか?
0点


2003/08/09 22:27(1年以上前)



2003/08/09 22:47(1年以上前)
CONTAさん
正しくこれです。
即効のお答えありがとうございます。
そこで、質問ですが「Tripper Plus20GB]は
電池の実働時間はどの位持つのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんが分かれば教えて
ください。
書込番号:1840962
0点



2003/08/18 12:42(1年以上前)
戯言=zazaonさん
たくさんの掲載ページありがとうございました。
早速、本日秋葉原へ行ってきます。
書込番号:1866362
0点



済みませんD100には全然関係ないですが
私のパソコンは自動的にシャットダウンするウイルスにやられました。
皆さんのパソコンは大丈夫ですか?
もし救済方法ご存じの方、教え頂けませんでしょうか。
やはり最初からWIN XPのセットアップの振り出しに戻らなければならないでしょうか?
SOS SOS 今にもシャットダウンのカウントが始まりそうです。
助けて
0点

私のは大丈夫 そこまでセキュリティーを疎かにしてないので
過去ログみたら対応方法のってるでしょ
書込番号:1852313
0点


2003/08/13 20:02(1年以上前)
シマンテック、トレンドマイクロのHPに情報がありますよ。
シマンテック HP http://www.symantec.co.jp/
トレンドマイクロ HP http://www.trendmicro.com/jp/home/enterprise.htm
書込番号:1852329
0点

ここをご紹介するくらいしかできないです、がんばってください Rumico
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.removal.tool.html
書込番号:1852339
0点


2003/08/13 21:09(1年以上前)
更に、
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blaster.asp
http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html
書込番号:1852486
0点


2003/08/13 22:04(1年以上前)
取り急ぎなら、ココ見て手動でチェックを外してください。
窓の手などのツールあると簡単です。
http://www.trendmicro.co.jp/msblast/tool.asp
当面、窓のUGは重くなってますのでNETには繋がないようにしてください。
(他の方へ、そちらのウィルスが悪戯始めますので)
いま、私のPCにもポート135などへのアクセスが異常に増えてます。
7月時に騒いであった話しなので今更な感じのウィルスなのですが、
被害多い多いようですねー(このバグフィクス)
アンチ系のソフトは導入しましょう!!(デジカメより安いです)
今回のは、個人情報を廻りにばら撒くのでないのですが、亜種の中には
出てくると思いますので、早めのOSのUGとアンチウィルス系のUG
してください。
書込番号:1852627
0点

返信大変遅れました。
皆さんのレスのお陰ででいろいろ試行錯誤の結果、やっとウイルス(自動的シャットダウン)を克服出来ました。
有り難う御座いました。
最初の内はロードしたシマンテックのウイルス対策ソフトで何回か実施しましたが途中でシャットダウンしてしまっていましたが7〜8回目に最後までインストール出来て成功しました。
それとCATVのモデムから直接PCに直結していたのをメルコのAirStation(元々使用していましたがセキュリティー等のプログラムの関係で極端にスピードが落ちていたので外しておりました)を介してPCに接続しました。
やはりダウンロードのスピードが落ちてもウイルスに感染してPCが使用不能になってはどうしようもない事を自覚しました。
これからも出来るだけ最新のウイルス対策ソフトをPC本体にインストールしていくつもりです。(新手のウイルスとのイタチゴッコになるかも知れないが)
いずれにしましても皆さん有り難う御座いました。
書込番号:1856412
0点

追加
経過が少し漏れていましたので
最初のシマンテックのウイルス対策ソフトそのものをロードする事自体が今回の汚染されたPCではエラーが発生し直ぐシャットダウンが始まり最後までロード出来ませんでした(10回以上試みたが)
結局汚染されていないPC(親戚のPCでWin Me:今回のウイルスはWinXPと2000がターゲットだったようです)でロードしました。
書込番号:1856441
0点


2003/08/15 23:38(1年以上前)
> これからも出来るだけ最新のウイルス対策ソフトをPC本体にインストールしていくつもりです。
「できるだけ」ではなく、必ず最新のウイルスデータ(ソフトではありません)を取り込んでください。今のウイルス対策ソフトは自動のアップデート又は最新ウイルスデータのお知らせ機能が付いています。
でもその前に、Windowsは常に最新状態にアップデートして、セキュリティホールは塞いでおきましょうね。
MSBlasterはWindowsNT系しか感染しません。
XPや2000Proのマシンで常時接続している人は、当然Windowsのオートアップデートが出来ていると思っていましたが。
それと、不幸にして感染してしまったら、いつまでもネットに繋いでいてはいけません。知人・友人にワームを撒き散らしてしまいます。生涯の親友を失うかも。すぐ、LANケーブルを抜いてくださいね。
書込番号:1858737
0点

世の中は広いので私のような愚か者がやっぱりいたんですよ(赤恥による汗)
別に弁解するつもりは有りませんがインターネット実行速度追求するあまり裸同然でいたんですよ。
ちなみにプロバイダ(CATV経由)のコース下り30Mbps上り2Mpsにコース変更したのに従来のAirStation(旧型)接続では4Mbps前後の速度しか出なくて外していたのですよ。
外したら20Mbps前後の速度が出たのですよ。
それと一番関係するのは従来はプライベートIPアドレスがグローバルIPアドレスに変更になっていた(勿論CATV側の都合と言うか対戦型ケームやチャットソフト等の利用の利便性が考慮されて)事があります。
つまりプライベートIPアドレス当時の感覚でCATV局側でガードされていてウイルス侵入なんて対岸の火事ぐらいに思っていたのですよ。
グローバルIPアドレスの心構えがゼロだったんですよ。
以下省略
あまりD100板に関係ない事案ですのでこの辺でこのスレは終わりにさせて頂きます。
皆さん有り難うございました。
それにやっぱ、いたんですね さん の指摘の件についても肝に銘じておきます。
書込番号:1863690
0点





D200は、来年早々にでも出るのかな?
昨日カメラ屋さん行ったら、今月末にペンタックスの一眼レフデジが新しく出るそうですね、
これってどんなんでしょうね、価格は幾等ぐらいで出るんでしょう。
どなたか、情報お持ちの方ございませんか。
0点

PENTAXの*ist Dなら 9月6日発売だから 今月じゃなくて来月ね
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/
んで これも読んでみて
http://nyuusatsu.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1863067&BBSTabNo=0
書込番号:1863588
0点





購入前にこちらで質問させていただいた者です。
あれからAF−S VR 24−120の発売を待って念願のD100を購入して撮りまくっています!初心者の私にとっては24−120で十分満足しているのですが、巷ではあまり評判が良くない??様なので残念です。思い切ってDX 12−24を買おうかと思ったら・・・どこにも売ってないんですね(^_-)-☆ これは冬あたりに購入しようかと思います。
で、望遠ズームレンズが欲しくなって、AF−S VR 70−200 か VR 80−400にしようか悩んでいます(@_@;)
それぞれのレンズの良いところと悪いところ、向き不向きなどを使用している方からご意見を聞かせていただければと思います。
冷静に考えると、お金が・・・はまってしまいました。
どうぞ良きアドバイスをお願い致します。
0点


2003/08/11 00:03(1年以上前)
VR・VRって高いレンズばかりですね。お金有るんですね…はぁ。安いレンズでぶれないように練習しなさい。そんで初めてVRの良さがわかるってもんでしょう…。だいたい400oなんて焦点距離は35o換算で600oですよ?何を撮るつもりで?野鳥とか?三脚ももちろん買ってくださいね。VRだからって手持ちって訳にはいきませんよ。
書込番号:1844412
0点


2003/08/11 01:31(1年以上前)
お金は、所詮アイテムなので、余っていらっしゃるのなら
どしどし、使って、社会に貢献するのも、いいことかもね??
明るいレンズでアクテブモードも備え使用頻度も高い
70−200でいいんぢゃないでしょうか。。。。。。。。♪♪
書込番号:1844684
0点


2003/08/11 05:08(1年以上前)
亜毘羅運剣 さん に0.5票。
残り0.5票は 「 両方買う」 です。
この方が、社会貢献度は高いと思う。
書込番号:1844919
0点


2003/08/11 06:07(1年以上前)
僕は、AF−S VR 70−200 を使い
必要な時はテレコン×2を使います。
書込番号:1844939
0点


2003/08/11 11:16(1年以上前)
F値が明るい事と汎用性の高さをを考えれば圧倒的にVR70-200の方が
使い勝手がよいと思いますよ。
VR80-400も悪いレンズではないのですが400mm時に全長が長くなりすぎるのとフードが花形でないのが頂けないかと、後F値が暗すぎ・・・
えー、VR70-200は・・・言うことなしです(笑
VRレンズはちょっと気合いを入れれば何でも撮れちゃう魔法のレンズなのですが、
ブレ補正量が最大値の時にはそれなりの画質も劣化するのでそれだけ気を付けてください。
書込番号:1845312
0点



2003/08/11 13:24(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
お金があるわけではないのですが、共同使用者(家族)はF1の時に持って行きたいとか、飛行機がとりたいといっているので望遠を一つ購入しようかと思いましたのです。
ご指摘のようにF値が暗いと言うのが気にはなっているのと、実際に使用した時にはそれがどの様に影響があるのかとか・・・
なにせ初心者なので(レンズ一本)その辺の経験談をお聞かせいただけるとありがたいです。色々と本も買って勉強はしているのですが、なかなかイメージが湧きません。もちろん三脚もそれなりの物も買いました。超音波モーターとF値は魅力!400mmの望遠も魅力だと申しております(値段的にも)。
時間をみて実際に手にして比べてみようと思いますが、やはり実際に使っている方にご意見をお聞きできればと思います。
書込番号:1845583
0点


2003/08/11 19:39(1年以上前)
私も、D100にVR24-120を使っていますが、VR70-200(ライトグレー)先日
ゲットいたしました。
明るいレンズは早いシャッタースピードでとれますから、また、400mmが
ほしいときは、D100MANさん同様テレコン使用します。
しかしかなり重いレンズなのでそれなりの体力が必要です。
書込番号:1846362
0点

>VR・VRって高いレンズばかりですね。お金有るんですね…はぁ。
申し訳ありません。金にあかせて両方とも持ってます。(笑
VR70−200mmとVR80−400mmとの決定的違いですが
私にとって困るのは重さでも、F値でもありません。一番困ることは
AF時の撮影最短距離です。
VR70−200mmは1.5m、VR80−400mmは
2.3m、一見ほとんど変わらないようですがお祭り等のパレードでは
サビース精神旺盛な出場者が近寄ってきた場合、せっかくの良い表情が400mmではピンが合わなくなることです。しかも状況から下がれない事がほとんどです。(笑
その点まだVR70−200mmは少し有利ですが今度は少し離れた
ところを狙う時に足りないことがあります。当然ボディは一台なので
レンズ交換したいところですが状況からしてそんな余裕はありません。(泣
三脚の件ですが明るい昼間ならしっかり構えればなんとか手持ちでも
OKです。それにお祭りの行列やパレード撮影では三脚を立てられる
場所はほとんどありません。それどころか良い被写体を探して走り回っています。(爆
ただこれは私の狙う被写体のケースですが。
とりあえず参考に私のアルバムでにVR80−400mmの
写真がありますので見てください。
3枚目のDSC−0023Wと最後のDSC0069Nです。
他にも有りますが説明が面倒なのでごめんなさい。
VR70−200mmの写真は購入したばかりでまだUPしてません
のであしからず。(笑
書込番号:1846433
0点



2003/08/12 01:21(1年以上前)
VRVRさん、san_sinさんありがとうございます。
まだ少し迷いそうですが、どちらを購入しても後悔はなさそうですね。
後は腕を磨くのみ!!ですね。
もしF1(車のレース)などを撮られている方のご意見がいただければ幸いに思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1847552
0点


2003/08/12 07:02(1年以上前)
参考までに書かせていただきます。当方、「D100」と「D1H」で「VR 70-200」を使っています。普段鉄道写真を楽しんでおり、コンティニュアスモードにして、近づいてくる列車にピントを合わせ続けながら連写するという撮影方法をとっているのですが、どういうわけか件のレンズ、何度撮影しても必ずと言っていいほどピントが「後ピン」になってしまいます(T_T) どうしても納得がいかなかったので、一度新品と交換してもらいましたが、結果は全く同じでした(T_T) もちろん「D100」「D1H」どちらで撮影しても、また、「VR機能」をOFFにしても、結果は同じ・・・(T_T) 旧タイプの「AF-S 80-200」や「AF-S 300 F2.8」も使っていますが、このような症状は起こりません! この「後ピン」症状のため、「AF-S 80-200」を手放せずにいます(T_T) ネガティヴなことを書いてしまいましたが、動体撮影の際の参考までに・・・(^_^)
書込番号:1847882
0点


2003/08/12 10:56(1年以上前)
清水の舞台から生還した素人さんこんにちは!
レースの写真はたまに撮ります。
VR70−200mmは私は買ったばかりで、まだバックデータがなく
コメントできませんが、聞いた話によると慣れた人だとVRオフの方が
結果が良いらしいです。
まだ静物しか撮っていませんが、解像も色ノリもよくお勧めであるとともに
個人的にもとても期待しています。
私のサイトにちょこっとレースの写真もありますので、暇な時にでも
見てください。(フォトBBSも参考になるかも)
言い忘れましたがD100を使っています。
書込番号:1848226
0点



2003/08/14 01:55(1年以上前)
ありがとうございました。
今日店頭にて40分ほど格闘(検討)した結果 70−200を購入いたしました。¥216000 の¥2000引きでポイントが20%でした。それとNIKONのDバック風のカメラケースを頂きました。これはキャンペーンかなんかなのでしょうか?と、ついでにポイントでテレコンも買いました。色はグレー!
家に帰ってきて試し撮りをしましたが、凄く良いです!!!!!!
VR 24−120よりGOOD!!な気がします。
値段も高いから当たり前なのか?
hametarouさんのような写真が撮れる様にがんばりたいと思います。
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:1853354
0点


2003/08/15 09:08(1年以上前)
AF-S VR 70-200は、周辺光量落ち(開放から1絞り以上でも…)と描写力が低いです。
あえてこの金額を出さなくても、80〜200mm F2.8Dで十分では。
書込番号:1856718
0点


2003/08/15 17:37(1年以上前)
G.Mahlerさまへ
「D100」「D1H」「VR 70-200」を持ってるのは
小生にとってすごいものです
(先月共有のE5700を下取りに出してしまいました)
どのオンラインアルバムにあなたの鉄道写真がのっているか見てみたいです
小生のは「ニコン」のオンラインアルバムに「ぎんばこ」のHNでのせてます
(でなかったらkakaku.comE5700の過去ログにて)
とりあえずこれにて
書込番号:1857787
0点

現在は、VR80-40と、70-200Sなし を所有しており、それぞれの目的に応じて使い分けております。さすがに両方を持っていくほど、体力はないものでして。
撮影したいものが何かを考えて購入されてはどうでしょうか?
σ(^_^)は、旅客機の時は、80-400を使用し、結婚式などの室内や、花火には、70-200を、ちょっとした旅行には、VR24-120+80-300EDを使います。
80-300はVR機能はないですが、安くて軽量なので、24-120の相棒としては、重宝しています。
D100では400mmが600mmになりますので、空港での旅客機撮影でも、400mmまで使うことはほとんどないです。
というわけで、撮影したいものを考えて選択してください。
PS. 80-400のAF動作は、AF-S70-200には、とうていかなわないです。
書込番号:1861936
0点





D100とF100を愛用しているカメラ野郎です。
現在、自分のレンズシステムに超広角領域の玉がないので、
6月発売となったDX12-24mmズームの購入を検討しております。
(ヨド●シでは、予約しても、引渡しに2ヶ月はかかると
言われてしまいましたが。。。)
そこで既にお持ちの方に質問なのですが、このレンズは
メーカーが言うように、本当にデジ専門であって、フィルム一眼には
まったく使えないのでしょうか?
デジタルのイメージサイズを活かして設計したのだとすれば、
使えないのはフィルムフォーマット以下の領域だけで、
もしかしたらある画角以上なら、フィルム用にも使用できる
のでは?と思った次第です。
まだまだF100には頑張ってもらおうと思っているので、
情報お待ちしております。m(__)m
0点

このレンズのイメージサークルはAPS−Cサイズで
設計されていますので35mm判のF100で使用すると
画面周辺でケラレが発生します。
実際に取り付けたときの実験結果はデジタルカメラマガジン社の
別冊「Nikon D100徹底使いこなし本」のP83に
載っています。
これによると12〜18mmで発生し、18〜24mmでは無くなって
通常の超広角ズームレンズとして使えるそうです。
ちなみに私は現在シグマの15−30mmを使用していますが
もう一つ銀塩用として共通に使えるこちらを狙っています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_ed_14.htm
書込番号:1847353
0点


2003/08/12 06:02(1年以上前)
一応18mm以上からなら35mmフルサイズでもケラレなく使用可能ですが
周辺の像の流れが尋常ではありません。
結果から言うと18mm以上なら一応使えるけど普通のレンズよりも周辺の画質が悪くなるのでそこまでして兼用するメリットはどこにもありません。
書込番号:1847841
0点


2003/08/12 12:25(1年以上前)
DXニッコールは、デジタル専用と言ってるのだから
許してやったら・・・・・・!
あれもこれもじゃ、専用設計した意味なくなるじゃん!
書込番号:1848398
0点



2003/08/13 00:20(1年以上前)
san_sinさん、みりん焼きさん、早速のご回答ありがとうございます。
うーん、やはりDXニッコールは、D2Xさん言うようにデジタル専用と
割り切って使いこなすレンズという結論になりますね。
(当たり前だけど。。)
今回は、san_sinさん使用中のシグマ15-30mm購入を
検討してみます。このレンズ、77mmフィルターが
使えれば、ほぼ文句なしなんですが。
★14mm短焦点はいい玉ですよね。
けどお値段が。。。
書込番号:1850216
0点

ちょっと前ココでSIGMA 14mm F2.8の購入について相談し、皆さんにお世話になったまっくユ〜ザ〜です(カメラはS2Proです^_^;)。
私も皆さんのオススメでDX12-24mmズームの検討を少し考えました。ヨド新宿本店で触った感じでは凄くヨカッタですね。その時エアロビマニアさんと同じように納期は?って聞いたら2ヶ月といわれ、店頭に在る見本を売ってくれって聞いたら(やっぱり)無理でした(笑)
で、スグに超広角レンズが欲しかったので、手持ちのSIGMAの15−30mmを売却して14mmを購入したのですが、凄く良いですよ〜 妙なゆがみもないしレンズは明るいし。15mmと比較すると画角で二回り分視野が広くなった感じでした。
#今度は14mmの画角をフルに活用したいので銀塩カメラが欲しくなってきました^_^;(以前はPENTAXユーザーで、一眼デジカメ購入の為、全部売却しました)
書込番号:1853312
0点

レンズ板にも掲載しておきましたが、AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm FG4(IF)のレンズの写角を参考にして下さい。
総て手持ちで且つ一部スローシャッター速度で手振れもしているかも知れませんが写角の参考程度に(焦点距離総て12ミリ)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=184773&un=37068&m=0&cnt=288
そして先月下旬から今月上旬にかけて東北地方旅行した際にも当該レンズで撮影しています。
003〜007並びに012がAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm FG4(IF)のレンズで総て無修正です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=184841&un=37068&m=0
こちらには焦点距離、シャッター速度、絞りも併記しておきました。
書込番号:1861038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





