D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

広角レンズ

2003/07/25 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:47件 HDV Blog 

レンズ板の方に書き込みが少ないのでこちらで失礼します(レスがつきそうもないので)。
SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALを持っているのですが、なんだかんだで15mmでしか使っていません^_^;

もうちょい広角で明るいレンズが欲しくなったので、このレンズを売ってSIGMA 14mm F2.8 EX ASPHERICAL HSMを購入しようかなと考えてます。
実際、14mmをお使いの方、使用感はどうですか?

書込番号:1796701

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xさん

2003/07/26 08:33(1年以上前)

ボディが分らないので、回答しようがないじゃん!
超広角なら、DXニッコール12〜24ミリF2.8がお勧め。
てな風に、すれ違ってしまうでしょう・・・・・。

書込番号:1797673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 HDV Blog 

2003/07/26 09:08(1年以上前)

あ〜スミマセン!
ここでは大きな声で言えないのですが、Fuji S2proです^_^;

>DXニッコール12〜24ミリF2.8
F4ですよね?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=105035&MakerCD=58&Product=AF%2DS%20DX%20Zoom%20Nikkor%20ED%2012%2D24mm%20FG4%28IF%29
F 値が少し暗いのが気になりますが、12mmというのは魅力的ですね

書込番号:1797740

ナイスクチコミ!0


D2Xさん

2003/07/26 10:43(1年以上前)

あっ・・ごめんF4か。
最近、DXニッコールの発売ニュースでごっちゃになってしまった。
Fuji S2pro・・・良いじゃないですか。大きな声で言ってください。
残念ながら、私はシグマ使っておりません。
24年前からタムロンは4〜6本ほど買って使いました。
マニュアル時代は問題なかったのですが、AFになってから困っています。
28〜200はD1XでAFが上手く使えないし・・・今は捨ててあります。
マニュアルレンズ4本ほどは、親戚にあげてしまいました。
今は80〜200F2.8の直進ズームと捨ててある28〜200の2本所有。
シグマは対応が良いと、キャノン10Dの板でも良く話しに出ていますから問題ないのでしょうが・・・。
私は、もうニコンのレンズ以外買わないでしょう。
デジタル専用レンズの開発姿勢のニコンDXレンズに期待。
あっ・・・ごめんね!個人的な勝手なことばかりで・・・。
誰か、SIGMA 14mm F2.8 EX ASPHERICAL HSMを使っている方いませんか・・・・・・・!

書込番号:1797935

ナイスクチコミ!0


わらしべ長者さん

2003/07/26 14:00(1年以上前)

一つ前のモデルにあたる、Sigma 14mm f3.5のレビューがこちらのページにあります。http://www.bythom.com/14lens.htm f2.8バージョンと基本的には同等とのことですので、参考になるのでは。英語のサイトです。ちなみに、Sigma の14mmはNikonの14mm f2.8Dと比較しても、それほど遜色ないと、書かれています。

書込番号:1798396

ナイスクチコミ!0


たんたろうさん

2003/07/26 14:39(1年以上前)

DX12-24mmを待ちきれず、中古ですがシグマ14mmF2.8を購入しました。
まだアドバイスできる程撮ってないですが、D100で使用する限り、シャープさには不満は無いです。無限遠で撮影すると画面の最周辺部で流れたような描写になることがありますが、これは超広角の癖でしょうか。(無限遠以外ではほとんど気になりません)。コントラストが低い感じもありますが、デジなら後処理で何とでもなる程度です。やや樽型ディストーションがありますが水平線なんかだとかえって効果的?。質感はDX12-24よりいいです。18pまで近づけるのも良い。但しやや重いかな。かなり気に入りましたので、DX12−に買い換える事無くこのまま使って行こうと思います。
先日発表されたDX17−55mmF2.8(これは是非欲しい)とカブる事無く両立出来そうなのも、個人的にはウマーです。
結論=おすすめ。

書込番号:1798468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 HDV Blog 

2003/07/27 01:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。今日、15-30mmを売却して、新宿ヨドバシにて14mm購入してきました。20%ポイント還元&3000円割引券使用で、税込み\99,000なので、実質\79,920(42% OFF)でした。

DX12-24mmのデモ機を見た感じでは、凄くよかったですね!でも納期が解らないということ、銀塩カメラには使用できないことを考えたら、14mmで正解かもと思いました。

まだ箱を開けてないのですが(笑)、あの質量感はいいですね。(もちろんF値も明いけど)レンズが重いので手ぶれも軽減されるかな?
後日にでも撮影レポ上げることができたら、やりますね〜

書込番号:1800406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D200、11月発売予定!

2003/07/25 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Nikonistさん

他の板をみていたら、こんな情報がありました。
D2Hとは切り離して、D100後継機として書かれていましたので
D2系とは別情報みたいです。どなたか詳細を、ご存知無いですか?
ここの板の皆さんが一番詳しいと思いまして、お尋ねします。

書込番号:1794349

ナイスクチコミ!0


返信する
☆あびらさん

2003/07/25 01:19(1年以上前)

はてな??
今年でしたっけ?
来年ぢゃなかったの・・・??

書込番号:1794453

ナイスクチコミ!0


謎の情報屋さん

2003/07/25 11:55(1年以上前)

今年は出ません。ガセネタには注意!!

書込番号:1795135

ナイスクチコミ!0


D200さん

2003/07/25 17:01(1年以上前)

糠喜び…。

書込番号:1795712

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2003/07/25 21:58(1年以上前)

年明けに発表・・・と言うような噂もあります。噂です。
私もD100の後継機が出たらデジ一眼!! と,思って軍資金を貯めてますので気になるんですよね〜

書込番号:1796416

ナイスクチコミ!0


ますだますさん

2003/07/26 22:52(1年以上前)

やっぱり狙っている方もいらっしゃるんですね〜。
私も、軍資金調達中です。
やっぱり、D100と同じようにF80ベースになってしまうのかが
気になっています。D100やF80の操作感には満足できず・・・
D100が出たときも、購入を見送りました。かといってD1やD2
には手が出そうもありません。
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ご教授のほど
お願いします。

書込番号:1799723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

トラブルのあった方います?

2003/07/25 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 チェルトさん

価格.com掲載の安売り店で買って、トラブルのあった方いらっしゃいます?

何せビンボー人なんで、カメラ量販店との3万円の価格差は大きいのです。

まだどこで買おうか迷っています。
ちなみに都内在住です。

<(_ _)>

書込番号:1795390

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/07/25 13:59(1年以上前)

サクセスは不評ですね。

あとは店の名前を検索してみてはどうでしょう?

書込番号:1795413

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2003/07/25 14:09(1年以上前)

メモリ関係であきばお〜が再安になること多いですが、メーカー問わずの激安商品3回購入しました。たまたまでしょうがCF2枚とSD1枚全てサンディスクでした。購入過程、製品ともに問題ありません。

書込番号:1795430

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2003/07/25 14:41(1年以上前)

あ、本体のことですよね。
トマトでpsG3買いました。ネットバンキングで入金したらその日の内に発送され、次の日に到着しました。今までの通販最速のお店です。

書込番号:1795480

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェルトさん

2003/07/25 16:02(1年以上前)

情報ありがとう御座います。

書き忘れましたがD100本体に関してです。
ショップのサイトを見ると、168,000になってますね・・

この金額は魅力的と感じています (^_^)v

書込番号:1795601

ナイスクチコミ!0


Hiro'sさん

2003/07/25 16:08(1年以上前)

パソコンやらデジカメ等を何台か購入しておりますが、何ら量販店と
変らないと思います。PボンでD100を先々週購入しましたが、本体
の調子は良いようです。(一言、言えば3週でだいぶ値段が下がりました)

書込番号:1795611

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/07/26 14:33(1年以上前)

奈良の学園前の富士カメラって商品によりますが結構安いですよ。

[富士カメラ]
http://www4.kcn.ne.jp/~fuji/meikamei.3.html

私は奈良に住んでいましてカメラを買う時は、県内のキタムラの内
3店舗か富士カメラか、若しくはミドーカメラで買います。

[ミドーカメラ]
http://www.rakuten.co.jp/mido/

書込番号:1798457

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェルトさん

2003/07/26 15:31(1年以上前)

いろいろご指導有り難うございます。

昨夜とりあえず店舗がどの様なところかと思いPボンに
行って来ました。
店構えは、それなりで閉店間際でしたがお客も沢山来店
し、繁栄しているように見えました。

D100も数箱(見える範囲)置かれておりました。

一応現金を手にして行ったのですが、決断出来
ずに帰宅・・(今日は、下見!と言い聞かせて・・)

後は、CForMD??  CFならどのメーカー?を
決めて決断します。

(*^_^*)

書込番号:1798582

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/07/26 16:04(1年以上前)

>後は、CForMD??  CFならどのメーカー?を
>決めて決断します。

価格、性能から考えて定番のTranscendが良いでしょう

購入店は勿論?e-trendでしょう
http://www.e-trend.co.jp/

ちなみに私は今日e-TRENDでMDを注文しました。
明日には届くらしいです。

書込番号:1798664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

D2Hの画素数?

2003/07/22 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Nikonistさん

注目のD2Hなのですが、仕様を見ていて画素数4.1が気になりました。
D100が有効画素数6.2メガピクセルでしたのでそれ以下になります。
単純にピクセル数が減ると画像が劣ると判断しがちですが
今度の4.1で十分6.2を超える画像処理を行えるということでしょうか?

書込番号:1787468

ナイスクチコミ!0


返信する
nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/07/22 23:08(1年以上前)

D1Hの後継だからでしょう。
報道やスポーツをターゲットとしたモデル。
アマチュアが「画素数が」うんぬんいうカメラとはちょっと毛並みが違いますよ。

書込番号:1787558

ナイスクチコミ!0


プロ向きなんですねさん

2003/07/23 09:08(1年以上前)

ワイヤレスLANのユニットとかあるみたいなんで、報道関係とかでメモリーを気にしなくて連写できるような感じですね。
当然、画像の方もそっちを意識した作りなんでしょう。
これでD100がいらなくなる訳じゃないですね。
新機種の発表を待ってたんですけど、これで安心してD100を買えます。

書込番号:1788634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/07/23 09:28(1年以上前)

>D100が有効画素数6.2メガピクセルでしたのでそれ以下になります

NIKONのハイエンドD1Xは5.3メガです。D100以下ですが・・・?

書込番号:1788673

ナイスクチコミ!0


youwakaranさん

2003/07/23 17:03(1年以上前)

画像処理云々の問題ではなく、現行のD1系のCCDとコストダウンされた
D100のCCDは別物です。
ですから白トビもD100のようなことはありませんし、階調も豊かで自然な
絵が出てきます。
D2Hに関しても、単純にD100と画素数の比較はあまり意味をなさないと思います。

書込番号:1789648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/07/23 19:25(1年以上前)

>>階調も豊かで自然な絵が出てきます。

PC系の諧調は全てRGB各256階調です。

書込番号:1790025

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/07/23 19:48(1年以上前)

IR92 さん

>PC系の諧調は全てRGB各256階調です。

 たとえPCの表示階調が256階調であっても、なめらかな階調を描く物と、急激だったり、歯抜けだったりする物があります。
 youwakaran さん はビット数の差をいってるわけではないと思います。

書込番号:1790080

ナイスクチコミ!0


鉄人18号さん

2003/07/23 20:55(1年以上前)

確かにCCDの品質は向上するのでしょうが、サイズが同じで画素数が下がるということは1個の画素サイズは大きくなるのではないですか?
ということは拡大すれば、解像度あは下がるのではないですか?
私も本音は、真の性能向上のためには、画素数もアップしてほしい気がしますね。どうしてもカタログスペック上下がるというのに納得いかないですね。真の性能はスペックだけではないというのはわかるのですが・・・

書込番号:1790268

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/07/23 21:35(1年以上前)

解像度はD2Hの方がD100よりも下がると思います。
 JPEGの見かけのシャープさは、D2Hの方が上になるかもしれませんが。
 ただ、D2Hは報道からの要求でできた、特殊なニーズに応えるためのカメラですので、画素数がどうのというカメラではないと思います。
 僕が昔聞いたときには、D1ですら紙面にはBasicで十分という話でした。
とにかくデーターは小さく速い方がいいそうなので。
 報道機関には、画素数は200万画素で十分、APSサイズはかえって歓迎。
 ただ、連写速度だけはアップしてほしいという要望だったようですが、ついでに400万画素になったというところでしょう。一般にも売り込みたいでしょうから。
 D2Hに関して聞いた話では、スケートでスピンしているところを秒5コマで撮ると正面を向いているところを押さえられないからとか。
 まさしく冬のオリンピック向けのカメラですね。D1Hよりも寒さに強いでしょうし、電池のもちもいいでしょうし。

 高画素機がほしい場合は、もう少し待ちでしょうね。
 路線と客層が違います。

書込番号:1790423

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/07/23 21:38(1年以上前)

データーが小さく速いというのは当時はデーター転送に携帯の9600bpsで撮った画像を新聞社に送っていたそうなので、200万画素の中でも(圧縮率)basicがより好まれたそうです。

書込番号:1790438

ナイスクチコミ!0


ポン之助さん

2003/07/23 23:01(1年以上前)

そもそも、D1の後継機としてD1xとD1Hが出てきた背景は、5メガピクセルクラスになると高画素数と高速連射が両立できなくなるため、分化していったのです。おそらく秋には8メガのD2xが登場すると思いますが。(CCDサイズの違いはありますがキヤノンのEOS-1DとEOS-1Dsの関係に近いと思います。)

書込番号:1790840

ナイスクチコミ!0


プロ向きなんですねさん

2003/07/24 10:51(1年以上前)

記者会見で
「LBCASTは、現時点でコンシューマー機への対応予定はないが、技術的には可能。
・消費電力は少なく、D100で1,000枚だが、今回の「D2H」はその1.5倍、「D1X/H」の約 2倍の撮影枚数が可能。
・ノイズリダクションは、2回露光タイプではなく、バルブ撮影は電池が続く限り使える。
※「D2」シリーズの高画素機については「D2H」がでた以上、「当然考えてます」とコメ ントしてるんでD100系にこのCCD搭載するのはまだ先みたいですけど、D2sはでそうですね。

書込番号:1792146

ナイスクチコミ!0


youwakaranさん

2003/07/24 11:31(1年以上前)

私の言った階調に関しては「yjtkさんが」フォローしてくれてる通りです。
ありがとうございました。
スポーツだけではなく、舞台等を撮られる方にとっても高感度使用時の
ノイズの無さは圧倒的で撮影領域がかなり広がるらしいです。
D100のスレなのでこの辺にします。

書込番号:1792228

ナイスクチコミ!0


D2Hさん

2003/07/24 19:18(1年以上前)

やっぱ、画素数が多い=高画質っていう考えが多いんですね。
A4くらいで大きく印刷しないなら十分だと思うんですが、A3以上で印刷
してる人って多いんでしょうか?
画素数が少ないことで、Dレンジが広くノイズが少ないことや諧調が
豊かなこと、微妙な手ブレやピントズレの許容度が高いのも良い写真を
撮る上で有利だと思うんですが。

書込番号:1793186

ナイスクチコミ!0


鉄人18号さん

2003/07/24 21:48(1年以上前)

D2Hさんがいわれる要素も大切だし、画素数アップもデジタルカメラの画質向上には必要な要素ではないでしょうか?
D1Hの

書込番号:1793591

ナイスクチコミ!0


鉄人18号さん

2003/07/24 21:51(1年以上前)

D2Hさんがいわれる要素も大切だし、画素数アップもデジタルカメラの画質向上には必要な要素ではないでしょうか?
D1Hの400万画素については皆さんのわかりやすい説明で理解できました。
ではD100の後継機種の画素数はどのくらいになるのか、予想してください。
D2Xと同じCCDとはありえないでしょうし、また専用設計の800万画素くらいでしょうか?

書込番号:1793605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/07/24 22:17(1年以上前)

>>たとえPCの表示階調が256階調であっても、なめらかな階調を描く物と、急激だったり、歯抜けだったりする物があります。

それは画像処理エンジンがお粗末なだけじゃない?
ダイナミックレンジが当然こっちの方が広いでしょうから、
白飛び、黒つぶれは発生しにくいでしょうが諧調は256しかないから
全体の信号幅が大きいこちらの方が急激になるんじゃない。

この場合急激って表現が合うかどうかはわからないけど、

書込番号:1793706

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikonistさん

2003/07/25 01:11(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
それぞれの機種としての住み分けがより明確になってきた
ということでしょうか。報道向けのD2H系、ART・広告業向けのD2X系。
プロ〜アマ向けのコンパクトD100系デジカメ一眼。
D100の存在意義は残されていることですね。
D100の後継機は、CCDではなく、たぶんLBCASTを使うでしょう。
また他に、RAWなしのJPEG専用デジカメ一眼入門機
『D1000』なんてのも、ありそうですね。…ないか。

書込番号:1794429

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/25 08:09(1年以上前)

IR92 さん
こっちとかこちらとかわかりにくいんですが...

こっちっていうのはD100のことですか?
だとすると「ダイナミックレンジが当然こっちの方が広いでしょうから」
の当然ってどうして当然なんですか?

書込番号:1794857

ナイスクチコミ!0


d100購入検討中!kawausoさん

2003/07/25 16:46(1年以上前)

まだ青いDTPですが知っている範囲で書き込みします。

まず、画素数とは写真のサイズのことだと考えていいですよ、
直接、画素数が大きいと画質がいい、てことではないですよ。

D2HがD100より画素数が低いのは、
画素数=サイズはデータの重さにそのまま比例するので、
D2Hは1秒間に何コマ撮れるか、を重視してるてことでしょうね。

通常印刷物の解像度は300pixel/inch以上が普通ですけど、
新聞は確か解像度は72pixel/inchが一般だったと思います。
なので、(リサイズの点で)D2Hは新聞向け、とも言えると思います。

「階調が豊か」というのは256階調(8bit)フルカラーのうち
色がよくでている(多くでている)ことを言う時に
使われている言葉だと認識しております。
あと、階調は画像を補正する度に失われるものです。

書込番号:1795679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/07/25 22:11(1年以上前)

↑失礼しました。
こっち、こちらはD2Hを指したつもりでした。

書込番号:1796465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

D100の感度について質問です

2003/07/21 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ZOOM777さん

D100の最低感度はISO200とありますが、実際使用されているかた、何か不都合はありますか?今、D100とCanon 10Dとで、いずれを買うか迷っています。何か他にもアドバイスがありましたら是非よろしくお願いします。

書込番号:1780773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/07/21 02:38(1年以上前)

何もありません。
・・・と言うか、ISO200であることも忘れて使用しております。
特に明るいレンズを使用したからといって、
シャッター速度がオーバーになってしまうこともないし・・・。

どちらを買えばよいか・・・
どちらのメーカーが好きかってことになりそうですね。
すでにどちらかのメーカーのレンズを持っているなら、
それで購入する方が決まってしまいますが、
イチから買うのでしたら、自分の好みのレンズが出ているメーカーを選ぶべきですね。
私は、レンズのコーティングがニコンの方が好きで、
ニコンを使っております・・・。

書込番号:1780939

ナイスクチコミ!0


フェチ猫さん

2003/07/21 09:52(1年以上前)

D100は使い始めたばかりですが、
ISO200はいいですよ。無理に上げた感度ではないので不都合はありません。

他には、
D100の起動の速さと、電池の持ちの良さは、驚きです。
デジタルカメラであることをまったく意識させません。

僕は、サービスセンターの応対の差で、ずーっと昔からNikonです。
打てば響く確実な対応。プロフェッショナルなサービス精神と技術。
ついでに、笑顔とユーモア(笑)。裏切られたことはありません。
しかし、当地のNikonのサービスセンター、昨年撤退してしまいました。

Canonさんのサービスセンターは・・・カメラ部門は片手間のようでした。
知識のある方はいらっしゃらない様子。修理配送受付みたいな・・・・
(3ほど年前の印象)、さらに我が地方に限ったことかもしれませんけれど・・・。

レンズなどのしがらみもなく、一から購入されるのなら、長いお付き合いです。
何処にお住まいか存じませんが、サービス部門を覗いてみるのも大切かもしれません。

書込番号:1781450

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2003/07/21 11:14(1年以上前)

ZOOM777さんこんにちは
私が購入したときには10Dは無く、D100がキャノンのD60に比べ優れている点が多く、それほど悩みませんでしたが、今なら悩むでしょうね。

感度については特に不便は感じていません。F2.8のレンズでも日中何とか開放にできますがこれから夏に向けて海辺の直射日光の元でポートレート等で2.8開放付近をつかう時など、NDフィルターが必要でしょう。F1.4などの大口径レンズを開放近くで使おうとすると、ほぼ確実にNDフィルターが必要になります。

ただ、私自身はスナップと風景を中心に撮影しているので、これまで、感度が高くて困ったという経験はありませんが、大口径レンズを開放近くで多用する方の場合には、NDフィルターが必須でしょう。

D100はほとんど銀塩カメラ感覚で、雑誌に書いてあるとおり、電池の持ちを気にすることなしに使用できます。よく言われるノイズ等もNikonCaptureを購入され、カメラでの輪郭強調をなしに設定して、NikonCaptureのアンシャープマスクだけを使用することで大幅に軽減されます。
余裕があればNikonCaptureの購入も併せてされると良いかと思います。

あと、フェチ猫さんもかかれていますが、現在の一眼デジカメではCCDのゴミという宿命があり、アフターサービスも重要な要素だと思います。以前使っていたミノルタのサービスは休日が休みで困った物ですが、ニコンのサービスはよく新宿のサービスセンターにお世話になっていますが、休日も夜7時まで開いていて対応もよく、簡単なチェック等はその場で行ってもらえて非常に満足です。キャノンのサービス体制もご確認なさったらいかがでしょうか。

機種選び、楽しまれてください。では。

書込番号:1781704

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/07/21 13:54(1年以上前)

間違っていたら申し訳ないですけど、この間10Dについてネット上で
色々情報を検索していた時に、10DのISO100は実際160位あると
載っていました。

書込番号:1782164

ナイスクチコミ!0


コーティング9さん

2003/07/21 20:59(1年以上前)

しまんちゅーさんにお聞きしたい。
コーティングの差(好みを生み出すような)はどういったものなのですか?

書込番号:1783529

ナイスクチコミ!0


ニコマートさん

2003/07/21 21:04(1年以上前)

D100が、ISO200からの設定になっている理由はわかりませんが、これまで約1年使ってきたうちで、感度が高くて困ったことはありあません。
スナップ撮影ばかりですから関係がないのでしょう。撮影対象によっては、NDフィルターを使う場面があるのかもしれませんが。

書込番号:1783568

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/07/21 23:57(1年以上前)

銀塩と違って、デジタルは(撮影素子の大きさの違い等によって)絞り込まないほうが良い画質になるとのことなので、その辺りが関係しているのでは?
なので、ZOOM777さんの撮影条件次第のなのでは?

書込番号:1784509

ナイスクチコミ!0


まだまだ110番さん

2003/07/22 00:14(1年以上前)

しまんちゅーさん
コーティングの違いでレンズを選ぶというのは初耳です。
宜しかったら、その違いを具体的に教えて下さい。

書込番号:1784599

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/07/22 10:39(1年以上前)

okkunn さん

 CCDは大きくなると、感度を下げるのが難しくなるそうです。
 S1は、ISO320でしたが、S2になり画素数が増え、画素ピッチが小さくなってようやく、ISO100(ISO200推奨)になりましたし。
 D1,D1Hは最低感度はISO200。倍の画素数のD1XでISO125です。
 1Dは、ISO200よりISO100の方が画質的に劣ることもあるので、ISO100はメニューから選ばないとダイレクトには選べないようになっています。

 D100の場合、画素ピッチとCCDの特性上ISO200以上の画質をISO100では作れなかったからというのが理由ではないでしょうか。

コーティング9 さん

 全てのレンズに当てはまるわけではありませんが、一般的な傾向として。

 逆光、ゴースト、フレアに関しては

 SMC(ペンタ)>NikonのSC>CANON>>レンズメーカー

 といわれています。

 ですので、SMCはゴースト、フレアフリーコーティングと言われたりもするようです。

 もちろん、CANONのレンズでSMC以上の物もあるでしょうけど、一般的な傾向として。

 色抜けでは、CANONが優れているといわれますが、僕はNikonの寒色系でナチュラルな発色が気に入ってはいます。
 AF-S 28-70とかはちょっと赤みがかかりすぎというきもしますが(黄色がオレンジになる)。

 Nikonのレンズは、全般的に寒色系で、逆光にもそこそこ強いです。
 TAMRONのレンズは、暖色系だと思います。

 どこまでをコーティングの恩恵と考えるか、レンズの設計と考えるかは難しいですが。
 Nikonのレンズとコーティングと描写を気に入って、使っている人も多いとは思います。

書込番号:1785440

ナイスクチコミ!0


コーティング9さん

2003/07/22 20:51(1年以上前)

yjtkさん
ご説明ありがとうございました。
コーティングは発色よフレアに強く影響をあたえる要因なのですね。
それがレンズの好き嫌いになるのですね。
同じレンズ構成でコーティングだけ違うもののでなければ
厳密には評価しきれないと言うことも分かりました。

書込番号:1786968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZOOM777さん

2003/07/22 23:14(1年以上前)

ここでお返事すれば良いのかな?なにぶん初めての書き込みでしたので。間違っているようでしたらごめんなさい。
皆様色々なアドバイスありがとうございます。皆様のご意見を参考にして決定しようと思います。ただ、JPEGの画像を見る限り10Dの方が上かもしれないですね。圧縮率が可変コントロールできるのでしょうかね?
色はどちらかというとNikonのほうが自然?感度の件は了解です。メーカーのアフターサービスも色々と調べてみることにします。確かに大切な選択肢ですよね。ありがとうございました。また何かありましたら、そのときはよろしくです。

書込番号:1787596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/07/23 09:29(1年以上前)

なんか先にレスを頂いてしまったようですが・・・

レンズのコーティングについて:
各メーカーが貸出機を用意してくれる大撮影会で、
自分の持っているカメラ(レンズ)と同等なモノをレンタルし、
同条件で撮影して比較しました。
フィルムにはリバーサルのRAPを使い、被写体は人間(モデルさん)でした。
レンズは午前と午後で、違うモノを借りました。

その結果として、明らかに色合いの違いがあり、
色合いがニコンの方が好みであったと言うことです。

その際、メーカーに貸出機を返却する際メーカーの人に話を伺い、
違いがレンズ最表面のコーティングの違いにより、そういう特性が出ること。
それがレンズメーカーの「色」(特徴)なのだと教えていただきました。

書込番号:1788674

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/25 01:08(1年以上前)

レンズの発色は、どんなガラスをつかっているかによりますね。屈折率や光の分散の性質を優先してガラスを選択するので、色付きがでます。

それをレンズ設計の際にISOの推奨値に近づけるよう、いろいろなコーティングを選択して補正するわけです。

デモレンズをたくさんおいてあるカメラ屋に行くチャンスがあったら、同じカメラにいろいろなレンズを付け替えてファインダーを覗いて見てください。結構違いますよ。

私の認識では、ニコンは色温度が低く(赤っぽい)コダックのフィルムと似ていて力強い発色、キヤノン(キャノンではありません)は色温度が高く(青っぽく)フジのフィルムと同じでクリアでさっぱりした発色・・・です。

書込番号:1794416

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/25 01:14(1年以上前)

そうそう、ISO200についてですが、私は暗いレンズしか持っていないせいか(泣)、感度が足りないと思ったことはあっても高すぎると思ったことはありません(笑)。

書込番号:1794439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ポートレート写真について

2003/07/15 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 若葉マーク 2ndさん

D100超初心者です。怒られるかもしれないとびくびく書いています。
ご指導願います。

D100を購入してとりあえずタムロン28〜300mmを使用しています。
今までは旅行などに持っていき使用、これと言って不満はなかったのですが、先日ポートレート写真を撮影会で経験。挫折を味わってきました。
ズームだから、モデルのアップとかが簡単に撮れたのですが、家で確認したら、写真が暗すぎたり明るすぎたり、きれいな写真はほとんどありませんでした。
(ほとんど暗すぎ。ストロボは使用していました。撮っている時からうすうす感じてましたが)
設定はWBだけフラッシュ用であとはオート。

素人ながら、今考えれば焦点距離を変えればF値もかわるので、写り方も変わるのはあたりまえと思っています。
(でも、それを調整してくれるのがオートのような気もします。)
そう考えるとポートレートの場合は・・・、
標準倍率に近い短焦点で撮影してトリミング等をして自分の好きな構図に調整するのでしょうか?
ちょっと高めのF値が2.8均一のズームなどを使用するべきなのでしょうか?(金欠)
こまめに設定を調整してレンズに頼らないのでしょうか?(初心者にはできない!)
考え方が根本的におかしいのでしょうか?
初心者には10年早いのでしょうか?

通常、部屋で撮ってもズームにしない限り暗く写るなんてなかったのですが・・・。
今回の失敗の原因だけでなく、どのようにすればきれいに撮れるのかなど、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1764010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2003/07/15 21:53(1年以上前)

全身も撮りたい,アップも撮ってと思うとそうでしょうね。
今日は「105mmで撮れる潤んだ瞳」とか
はなからテーマを決めては?

書込番号:1764073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2003/07/15 21:57(1年以上前)

プロカメラマンの技量というのは
別に繊細な右人差し指を持っているわけではなくて
その日状況をみて、一番確立の高そうな機材/場所撮りが
できることでしょうね。
ネイチャーでもスポーツでもおねーさんでも。
ただしプロだって空振の時はありますよ。
とりあえず頼まれた範囲を満たす写真は押さえると思うけど

書込番号:1764088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/15 22:17(1年以上前)

レンズが、どうこうと言うのでは無く、もう少し露出の勉強を
された方が良いと思います。
カメラの露出は、人間の目ほど万能ではありません。

フラッシュは、何を使用していたのかは分かりませんが、
(内蔵フラッシュと言う事は有りませんね)
カメラのファインダーの中の、情報(シャッタースピード、絞り)
などを良く見て、大幅に露出がずれてないか、
確認と言うのは大切ですよ。

レンズを買い換えるより、露出計を買ってくださいね。

書込番号:1764196

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マーク 2ndさん

2003/07/15 22:50(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ぽんすけ001さん早々の助言ありがとうございます。
フラッシュはSB-80DXを使用していました。

ろしゅつ・・・
初心者には微調整のひとつとしか感じないのですが、おおきな問題なのですね!
設定をいろいろ触ると元に戻せなくなりそうだし・・・・。
だいたい露出計があると何がわかるのかも謎です。
撮影対象の明るさ?、カメラの設定値を指示してくれるの?
初心者丸出しですね!
でもD100後悔はしていません。もっともっと勉強しますよ。これからです!

書込番号:1764353

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/15 23:14(1年以上前)

若葉マーク2ndさん、こんばんわ。
ぜひこの本を読んでみてください。サンプル写真も
たくさんあって解りやすいですよ。

CAPAカメラシリーズ(30)
「確実な露出決定」馬場信幸氏、定価1,500
ヨドバシやサクラヤみたいな大きなカメラ店のブックコーナーに
行けばあると思います。
他にも良い参考書はあると思いますのでご自分で気に入った物を
探してみてください。
私がこれをえらんだ理由はモデルが綺麗で・・・
んんっ、いえ、良い参考書だからです。(爆

書込番号:1764484

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マーク 2ndさん

2003/07/15 23:26(1年以上前)

san_sinありがとうございます。
モデルが綺麗とあればさっそく明日にでも・・・って
目的が違いますね。
週末にでも探してみます。ありがとうございます。

でも待って下さい。
自分が持っているタムちゃん28-300は、やっぱりズームを使うと、いろいろ設定しなおしって事ですよね?
それともまだわかっていません?

書込番号:1764530

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/15 23:41(1年以上前)

若葉マーク2ndさんへ

ポートレート用レンズですがたぶん撮影会等ですとカメラマンが
多いと思います。その中でレンズ交換をしながらだと時間が
もったいないですのでコンパクトで明るい短焦点ズームが良いかなと
思いますのでこちらなどどうでしょう。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
実売価格も¥35,000程度でスナップの常用としてもお勧めです。
http://www.kakaku.com/sku/price/105055.htm
今月号(7月)の月間「カメラマン」に評価が掲載されています。
ついでに撮影会の記事もありますので渡りに船です。(笑

書込番号:1764618

ナイスクチコミ!0


RANCELさん

2003/07/15 23:44(1年以上前)

>写真が暗すぎたり明るすぎたり
>素人ながら、今考えれば焦点距離を変えればF値もかわるので、
>写り方も変わるのはあたりまえと思っています。

まず写り方と言われているのは明るさの事ですよね!?であれば焦点距離によって
F値が変わったとしてもS速度の方で露出の調整をするので明るさは変わりません。


その後で若葉マーク 2ndさんが

>(でも、それを調整してくれるのがオートのような気もします。)

といわれてますが、まさにその通りです。オートである以上常にカメラは
適正露出で写そうとします。

ではなぜ写真が明るくなったり暗くなったりするのか?
たぶん、ポートレートで人物の顔の明暗のことだと勝手に思うのですが
これらはカメラの測光方式の違いによるものと思われます。
大抵のカメラには多分割測光・中央重点平均測光・スポット測光などが
あるはずです。
その中でポートレート撮影の場合にはスポット測光を使用して撮ります。

ますポートレート撮影では人物の顔を露出の基準として撮ります。
その為、スポット測光以外の測光では、人物の顔とそれ以外の背景の明るさ
も考慮され平均された露出で撮影されてしまいます。例えば撮影位置を変えて
順光と逆行で撮ると背景の影響が大きいので顔の部分の明るさが変わって写る
ということになります。
またズームを使用すれば、顔の部分の比率が変わるので似たようなことに
なります。

ということでスポット測光で測光をすれば背景などの明るさに惑わされること
やズーム等に関係無く適正に人物の露出が出来るというわけです。AEロックを
使用すれば人物を端に寄せたりしても撮ることが出来ます。

もちろんぽんすけ001さんが推奨してる露出計を使えば正確な露出が測れるので
ポートレート撮影にはこれを使うのがベストでしょう。
露出計とは被写体の適正なF値やS速度の値をを示してくれるものです。

露出はいい写真を撮る上では避けては通れないので、少しづつでもいいので
詳しい事はこれから学んでいきましょう。san_sinさんも紹介されてますが
本やHPなどがたくさんあります。
以上あまり説明うまくないですけど、とりあえず参考に・・・

書込番号:1764635

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/16 00:01(1年以上前)

そうそう、ポートレート撮影の基本。
RANCELさんがおっしゃるとおりカメラ側の露出合わせは
スポット測光にして、フォーカスは目にあわせること。
ただし斜めにモデルさんの顔が向いた時は手前側の目にフォーカスを
合わせるのが基本です。またカメラがぶれないようにしっかりフォールドすることです。
撮影会では殆ど手持ちですからね。シャッターが切れた後も心持そのままの姿勢を保ってくださいね。よくシャッターが切れた瞬間にカメラを
動かす方がおりますがその場合よくブレる場合がありますので
注意してください。

書込番号:1764731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/16 00:04(1年以上前)

その場の光の量と言うのは、野外を除いてそんなに変化しないんですよ
UPにしても、全身にしても ホントは同じシャッタースピード、絞り
で撮れる物なのです。
しかし、モデルさんの等の着てる服、背景などに、カメラの露出が
大きく影響してきます。

この影響を少なくする為に、単体露出計であご下の露出を測って
それを元に、マニュアルで撮るんです。
シャッタースピード、絞りが変化しないように。

ただ、お手持ちのレンズは、ズームにすると、F値が変化します。
これに連れて、シャッタースピードも変化も変化します。

ズームに頼ると言うより、レンズでの焦点を変化させず、
御自分の足で、焦点を調節してください。
そうすると、F値が変化せず、シャッタースピードだけ見てれば
暗く写ってるのか、明るく写ってるのか分かりますよ。

書込番号:1764740

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マーク 2ndさん

2003/07/16 00:59(1年以上前)

みなさま本当にありがとうございます。
まだまだ、理解できない部分が多々あるところが正直なところです。
とにかく、撮影会にまた参加して、今度は水着の女の子を撮ることに夢中になるのではなく、設定によってどのように写りがかわるのかを、理性が保っている限りは確認してみたいと思います。
とにかく失敗してもたくさん触っている事が大切だと思いますので!

書込番号:1764976

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/07/16 02:02(1年以上前)

掲示板や本では分かりにくい面もあると思うので、
写真に詳しい友人が身近にいればその人に聞くか、いなければ詳しい人と仲良くなるか。
あるいは撮り方を教えてくれるカメラ屋さんを見つけるか。

書込番号:1765165

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/07/16 16:03(1年以上前)

スピードライト使用というところで思い出したんですが、
 TAMRONの28-200mmとSP90mmでスピードライトの不具合(D-TTL使用時調光できない)があるのを自分でも確認しました。

 SP90mmは常にフル発光、28-200mmは暗めでした。
 TAMRONのサポートに電話しましたが、銀塩ではちゃんと動くのでデジカメは非対応だそうです。
 一応、スポット測光では調光するそうですが。

 TAMRONの28-200mmは、D100発売直後のこのBBSでも露出すらまともではないという話が何度も出ていましたし、自分でも(店頭のものを借りて試したところ)、確かに露出も調光も変でした。
 28-300mmは28-200mmと違い露出は正常という話でしたが(このBBSによると)、調光はどうなんでしょうか。
 もしかすると、そもそものTAMRONのレンズとデジタルカメラとの調光不具合の可能性もあるかもしれません。

書込番号:1766323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2003/07/16 17:48(1年以上前)

SP90は多分ですが距離情報に問題があるようですね。
AAモードにするかマルチパターンを解除すると
いいそうです。

書込番号:1766535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2003/07/16 18:56(1年以上前)

僕はよくポートレート撮影会に行きます。
僕の場合、室内撮影の際、スピードライトは使わずに、
@ISOを400にして、手ぶれ補正レンズ
若しくは
A通しのF2.8 のZOOMを使っています。
僕が経験した限り、@Aどちらかで撮影すれば、まあまあ(と自分が思っているだけの)の写真が撮れます。
Aは純正は高いですが、タムロン28−75でもなかなかよいです。
室内ポートレートの場合、露出は、背景に左右されますので、
白系の壁(バック)ならプラス補正。黒系ならマイナス補正と状況をみて、撮影することも基本となります。
いずれにしても場数を踏まないと、なかなかいい写真は撮れません。。。
僕は、3〜4回/月 撮影会に参加していますが、納得できる写真は
まだ少ないですから。。。

書込番号:1766712

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マーク 2ndさん

2003/07/16 19:36(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。
特に具体的な事例は大変参考になります。
また今週末に撮影会を申し込みました。
ちゃんと撮ることができたら、皆様のおかげです。
・・・も、もちろん、ちゃんと撮れなくても感謝の気持ちは同じです。
ガンバリマス!!!!

書込番号:1766805

ナイスクチコミ!0


かんちゃん2さん

2003/07/18 06:09(1年以上前)

私のD100も同じようにアンダーが強く、露出補正で+1.3〜1.7にしてようやくまともな写真になる状態でした。レンズメーカにはあまり関係ないと思います。タムロン28〜300mmとニコン50mmF1.4と広角ズームを使っていてどれでも同じ状態です。パソコンソフト(キャプチャー3)で補正すればまともな写真になるのですが、あまりにもひどいので今修理に出しています。帰ってきたらまたレポートします。

書込番号:1771606

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マーク 2ndさん

2003/07/18 20:05(1年以上前)

なんか心配な・・・
向上していることを祈りつつ、結果お待ちしています。

書込番号:1773136

ナイスクチコミ!0


かんちゃん2さん

2003/07/21 18:13(1年以上前)

修理に出したD100が帰ってきました。
修理内容は、ファームウェアのバージョンアップだけでした。
あいにく天気が悪いため屋内で試し撮りしましたが、以前に比べれば露出のバラツキはなくなったものの相変わらずアンダー傾向は残っています。(程度は以前に比べればだいぶ良くなっています。)
やはりキャプチャー3で補正しないとまともな写真にはならないようです。補正後はすばらしいのですが・・・・・・
とりあえず修理後の第一報です。
今度は屋外撮影してから報告します。

書込番号:1782894

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マーク 2ndさん

2003/07/21 21:33(1年以上前)

かんちゃん2さん報告ありがとうございます。
私も撮影会でフラッシュに頼らない撮影に挑戦してきました。
結果は前回と比べて、大変満足のいくものになりました。
もちろん暗くは無く(多少の失敗はあり)、きれいに撮れました。
皆様のご指示のとおりマニュアルモード&スポット測光にし、きれいに撮れるポイントをまず探して、
それから、それに対して微調整をしつつ撮影しました。
なんだかうれしくなりました。
出来栄えもそうですが、皆様が親身になってアドバイスをして頂いたことを反映できたことが・・・。
これからもがんばります。
ありがとうございました。

書込番号:1783710

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング