
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年8月24日 09:08 |
![]() |
2 | 17 | 2005年8月18日 10:40 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月13日 21:30 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月22日 21:47 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月19日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月16日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんばんは。
>撮像素子が大きくなったら、ゴミがつきやすくなるのかな?
単位面積あたりにゴミのつく数は同じだと思いますが、面積が広い分、
結果的にはゴミの数は増えるでしょうね。
これをして、ゴミがつきやすと判断するかどうかはその人の考え方次第だと思います。
書込番号:4369467
0点

室内でレンズ交換している分には、ゴミは気にしなくて
良いですよ。私がD70で実践してるから間違いないです。
書込番号:4369476
0点

私が大胆に新説を唱えると
「ごみはシャッターが開いている時間に比例する。」
書込番号:4369715
0点

>ゴミのつく量は面積に比例すると思います。
そのうち、ローパスクリーニング代が、メーカー1年保証後は、
撮像素子サイズに比例するようになるかも? (^_^;;;
書込番号:4369847
0点

F2→10Dさん>
>単位面積あたりにゴミのつく数は同じだと思いますが、面積が広い分、結果的にはゴミの数は増えるでしょうね。
>これをして、ゴミがつきやすと判断するかどうかはその人の考え方次第だと思います。
全くもってその通りと思います。
でも、フルサイズであってもゴミが外部から侵入する量と、内部から発生する量は大して変わらない様な気がしますので、そうなると面積当たりのゴミの付着量は減りそうな気もしますが、実験でもしないと判らないですね。
私は気にせず(諦めて?)屋外でも平気でレンズ交換してます。D1から始まって6台使っていますが、ゴミは外部進入より内部発生の方が多いように感じています。
使った中ではD2Hはシャッターのエージングのお陰か、ゴミの付着が少ない様に感じます。
ちょっと話がそれますが、今までは周辺部の画質低下が容認できなく(但し、サンプル画像での話で使った事はありません)、フルサイス否定派だったのですが、EOS5Dのサンプル画像は好印象でこれならフルサイズもありだなと思いました。
こなると、画素ピッチが広く、ファインダーも広く、広角側も広く、三広のフルサイズに魅力を感じます。
書込番号:4370541
0点

5Dの売れ行きと、D200(?)の売れ行き次第では、出さないかも?
書込番号:4370605
0点



今日まで石垣島に家族旅行に行ってきましたが、一昨日D100+バッテリーパック+18〜70mmが置き引きに遭ってしまいました。カメラももちろんですが、それまで写していた100枚程度の写真がとても残念です。とりあえず現場の近くの交番に届け出ましたが、「届け出はありませんねえ」とあまり真剣味がなく、家内からは「香港では置き引きに遭うと、悪いことを持って行ってくれたと歓迎して気持ちを切り替えるのよ」と慰められました。とは言っても2年近くも使い続けた(最近はD2Hがメインではありましたが)愛機です。とても悔しい・・・
皆さんはこういう場合は、どうされますか。
0点

昔買ったばかりのNewF-1をボーリング場に忘れた事があって、
数時間後あわてて行ったらちゃんとボーリング場の人が預かっててくれて一安心ってことがありました、
楽しいことに夢中になると周りは見えなくなっちゃうって本当ですねw
置き忘れるだけ楽しい旅行だったのだと思いましょう、
書込番号:4347999
0点

忘れた自分が悪いんだからと、
泣き泣きあきらめる。
書込番号:4348035
0点

一応、シリアルナンバーは届けられたのでしょうか。
被害届をだしてナンバーを告げておけば、質入れや売却された際に連絡が来ると思います。
書込番号:4348056
0点

・被害届を出す
・家族(特に奥さん)の承認が得られれば新規に買いなおす。
置き引きは窃盗や強盗と違い、ご自身の過失だと思います。
書込番号:4348071
0点

バンツ さん、ぼくちゃん. さん、ありがとうございます。
シリアルナンバーは届けておいた方が良いのでしょうか。
ご指摘のように、質入されたり売られたりした場合に届けられるかなあと思い、明日届けようと思います。
ただ石垣の警察の対応がとっても(残念ながら)今一だったので、情報が警察どまりになりそうです。ともかく明日、那覇の警察に届けてみます。2年も連れ回しましたので、帰って来なくても誰かに大切に使われれば、まだ気も済むのですが・・・
書込番号:4348084
0点

シリアルを届けておかなければ、その品物を盗難品と判断する事はまったくできません。
従って、質入れ売却されても、あなたの元にも警察にも連絡のしようもなく犯罪ともみなされない結果になってしまいますよ。
警察は管轄(縄張り)意識が強いので、所轄に届けた方が良いのでは。
書込番号:4348298
2点

take525+さんと同じ意見ですが、シリアルナンバーは届出を受理した警察署(八重山警察署?)に届けたほうがいいですよ。
受理した警察に連絡してもらえる場合もありますが、難色を示されたりどこかで途切れてしまう可能性が多々あります。
http://www.police.pref.okinawa.jp/syoukai/kakusyo.html
シリアルナンバーを届け出れば全国の質屋やネットオークション事業者に回状が出てチェックをするようなものではありません。
発見されたときに、元はあなたのものであったかを特定する手段になります。
オークションに出る可能性が高いように思いますので、こまめにチェックしてみてはいかがでしょうか?
パソコンの車上盗にあった方が、オークションでブツを見つけたときの顛末を紹介したページがありましたので貼っておきます。
http://homepage3.nifty.com/cristalart/yahoodark1.html
書込番号:4348435
0点

大変、お気の毒です。(以前、D100使ってましたんで。)
なんとか、出てくるとよいのですが。。。D2Hは死守なされてください。
書込番号:4348701
0点

D100→D2Hさん、今回はお気の毒でした。
D100を買ったお店で、ワイド5年保証などに入ってませんか?
ワイド保証の中の盗難保険で、今まで使った分が相殺されて
購入金額の何割かが返ってくると聞いた事があります。
それには警察署が発行する盗難証明書が必要になるそうです。
書込番号:4348757
0点

残念ですが、高い授業料だったとあきらめるしか無いと思います。
書込番号:4348889
0点

私の場合、このボディ+18−35ミリ+撮影済みのCF+予備バッテリを
撮影帰りの電車の中に置き忘れてしまてました(汗)
でも心ある方が電鉄会社に届けてくれたんで無事手元に..
いろいろと言われる昨今ですが
この世の中も捨てたモンやないなー..と思った私なんですが..
書込番号:4349341
0点

take525+さん、かっぱ巻さん、DIGIC信者になりそう^^;さん、楽天GEさん、じじかめさん、しんじさん、いろいろアドバイスありがとうございます。これまでのお話と、ヤフーオークションの顛末記を拝見する限りでは、警察への届出は、自分自身で盗品の発見をした場合に権利を主張できるということですね。でも見つけるのがとても大変そうなのと、その後がどこまで戦えるのか心配です。ご指摘の通り、高い授業料と諦めるのが精神衛生上良いかも知れません。今週末からはD2H一本に絞ってがんばります。でも、D100の軽さやすばやくフラッシュ撮影できること、D2Hと比べてモニターが見やすい点など、僕にとっては大切な“古女房”だっただけに残念です。
書込番号:4350685
0点

D100→D2H さん
まずはお気持ちをお察しします。
置き引きに遭われたとのことですが
機材をどこかに置いたままその場を離れてしまったのでしょうか?
と、申しますのは、御旅行がツアーの場合、保険が下りる可能性があるのです。
しかし前述のように「その場を離れた」状況ですと
あなたの過失が100%ですので附保されません。
しかし多少なりともやむを得ぬ状況であればなんとかなるかも知れません。
いずれにせよ警察への被害届の文面がその後にすべて影響します。
もし状況をお書き願えるならば、と思いまして、、、。
書込番号:4354207
0点

萬金油さん、ありがとうございます。
状況をお知らせしますと、朝子供たちとホテルの裏の駐車場(ホテルの駐車場ではありません)でカメラ持参(地面においていた)でキャッチボールをしていたのですが、子供たちとボールを捜している間に戻ってみるとカメラがなくなっていたんです。それなりに広い駐車場でしたので判りませんが、人が入ってきたようにも見えませんでしたので、キツネにつままれたようでした。少なくとも車の出入りはありませんでしたので、カメラを提げた私の姿を前から追っていたのか、とも思えるのですが・・・。どうしたものでしょうか。
書込番号:4355326
0点

「カメラを地面においたままその場を離れ、戻ったらカメラがなくなっていた。」
残念ですがあなたに重大な過失がありますね。(本当の悪人は泥棒の方ですが)
挑発的な服装の女性が夜間、人気のない場所で性犯罪の犠牲者になるのと同じです。
その駐車場が宿泊したホテルの所有であったなら・・・
旅行の約款を一読されることをお勧めします。
書込番号:4355792
0点

店で独自につけられる保険の中に、盗難(保険)が含まれるものもありますが、それでも置き忘れは除外されているものがほとんどではないでしょうか。
刑法的には、今回のケース程度なら十分占有が残っているので占有離脱物横領罪ではなく、窃盗罪が成立しそうなケースですが。
保険屋さん的にはどうなんでしょうね。
盗難と置き忘れを刑法的な窃盗と占有離脱物横領で区別しているんでしょうかね。
ただ、警察で盗難届が受理されれば保険屋さんも納得してくれそうですが。
であるなら、保険屋さんもあまり文句は言ってこないのではないでしょうか。
ただ、カメラやカメラバッグを置きっぱなしにしてその場を離れるというのは保険や刑法を抜きにしてもちょっとどうかなと思いますが。
かなりリスキーなことではあると思います。
書込番号:4355982
0点

日本人である我々にとって「性善説」は水や空気のようなもの・・・
いまだに田舎へ行くと玄関に鍵をかけないことが常識のような習慣が残っている地方があります。
そこでは勝手に他人の家に入り込んで、他人の家の洗濯物を取り込み、たたんでおくことが常識なのです。
かと思えばタンクトップにパンツが見えそうなミニスカートの若い女性がタバコをふかしながら街にあふれています。
この光景を海外のメディアが「シブヤには昼間からスクールガールの売春婦がいくらでもいる」
と報じても返す言葉がありません。
不思議な国です。
書込番号:4356200
0点



お早うございます。
D100かD70sのどちらか(価格はほぼ同様です)を皆さん意見を参考に決めたいとおもいます。D100の後継機のうわさは知っています。
重要視している点は、マニュアルピントのあわせ易さ(ファインダーのよさ)、ラチチュードの広さ(白とびに悩まされています)、発色性のよさです。
気にしていない点は、大きさ、重さ、連射性です。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
D100とD70を以前使っていましたが、ペンタプリズムファインダーとは言え、視野倍率0.8倍と
最近の他社のエントリークラス ルーフミラー式ファインダーの視野倍率にも劣りますので、
ピントの合わせやすさについては、D70系と大差無いかと思います。
あと、D100とD70系は同じソニー製のCCDで、仕様は前者がインターレススキャン、
後者がプログレッシブスキャン、またローパスフィルターの仕様も異なっているそうですが、
両機共にトブ時は、あっさり白トビします。これは、何もこの両機に限った事でなく、
ニコンDSLR全般に当てはまるかもしれません。
発色性の良さについては、両機共にRAWで撮って、その後データ展開時での追い込み次第では、
かなり良好だと思います。一応、拙いですが、D100でRAWで撮った時の写真がありますので、
ご参考まで。尚、縦グリップに拘らなければ、今買うなら新しい分、D70sの方が良いかと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=59775&key=334544&m=0
書込番号:4344831
0点

こんにちは。
デジタルものは新しい方を選ぶのが鉄則です。
ですから、D70sの方が良いと思います。
>両機共にトブ時は、あっさり白トビします。これは、何もこの両機に限った事でなく、
>ニコンDSLR全般に当てはまるかもしれません。
ニコンに限ったことでなく、キヤノンでもトブ時は、あっさり白トビします。
安心してください。(^^;)☆\(^^)
書込番号:4344884
0点

やはりカメラは手に持った時の感触が大事ですね。
その点、今使っているD70は私の手にはピッタンコ。
今や私の手の一部と化しています(^^ゞ
白飛びなんか気にせず、バシバシ撮りまくりましょう。
書込番号:4344954
0点

みなさん、ご教授、有難うございます。
”はまってます”です。
実は、デジイチのボディーを物色している理由は、家内がFZ20,LC1を使用していますが、どうもヂジイチ使いになりたいと申しておるからです(”はまってます”は、S3Proを使用しています)。もうひとつの理由は、”はまってます”がレンズ沼に深くはまってまして、それらのレンズの一部を家内に押し付けるためもあります(VR付のレンズで手打ちができています)。そのため、ニコン系のデジイチになります。色々、お聞きし、ますます迷ってしまいそうです。「ファインダー性能は大差がない」「CCDにも差がほとんどない」アチャー!!、「デジは新しい方がよい」ごもっともです、「あっさり白とび」「白飛びなんか気にせず、バシバシ撮りまくりましょう」そうなんですが。家内の10万円以下のデジイチでないと申しており、さあーどうしよう?D70sが良いかも・・・。
書込番号:4345447
0点

はまってますさん、こんにちは。
D200を待って購入し、S3proとD200の2本立てで奥様と共有するというのはいかがでしょう?
今までの経緯はLC1板から時々拝見していますが、どんどん「はまって」いらっしゃいますから良い選択ではないかと思ったりします。(^_^;)
もし、絶対に奥様専用で10万以下ということなら、D50はいかがでしょう?コンパクトで画質もD70sに負けないそうですからD50の方がピッタリかと。
書込番号:4345605
0点

るりすずめ さん、こんばんは。
やっぱり、D200ですか。私もこれを待つかと思うのですが、家内がデジイチをできれば早く欲しいという状態です。FZ20とLC1では、強烈なボケバックができないというのがその理由です。年末まで待つように説得しなおすという選択も再浮上です・・・。D50は頭になかったので、調べてみます。有難うございました。
書込番号:4345935
0点



フィルムからデジタルに転向したくて
友人からD100を譲り受けました。
舞台写真をRAWで撮影しましたが、
2,3枚写すと後がすぐにシャッターが
切れず、待ち時間がたまらなく長いです。
フィルムの気持ちよいシャッター感覚と
(間隔でないです)ほど遠いと感じました。
舞台やスポーツではシャッターチャンスを
考えればRAWでは使い物にならないと感じました。
マイクロドライブをコンパクトフラッシュに変えれば
ずいぶん速さが変わるのでしょうか。
シャッター間隔等教えて下さい。
0点

こんにちは。
D100 で RAW の場合、連続撮影枚数は最大で4枚となってますね。
これはバッファメモリーの容量で決まってしまいます。
マイクロドライブをコンパクトフラッシュに変えれば、多少書き込み速度が速い分、
バッファメモリーが早く解放されるので、次の撮影に多少早く入れるようになるとおもいます。
撮影間隔を早くしたいのであれば、カメラを替えるしかないように思います。(-_-;)
書込番号:4293065
0点

初歩的なことですみません。
バッファメモリーの容量はカタログに記載されているのでしょうか。
バッファメモリーの容量が大きく、撮影間隔の短い機種は何でしょうか。
書込番号:4293097
0点

>バッファメモリーの容量はカタログに記載されているのでしょうか。
これは載ってないですね。カタログの連続撮影枚数で判断してます。
連続撮影枚数が多くて撮影間隔が短いのは D2x や D2Hs でしょうけど、
D70sでもD100よりは連続撮影枚数多いはずですが、D70sは連続撮影枚数が載ってません。
さらに、バッファメモリーがいっぱいになるまでの撮影間隔は秒間3コマです。
D70sの場合はJPEG撮影であれば、メディアいっぱいになるまで秒間3コマで撮り続けられます。
書込番号:4293132
0点

MB単位では書いてませんが、連続撮影枚数はパンフレットにきちんと書かれています。
また、書き込み速度は
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6020
ここが参考になると思いますが、最速メディアを使っても1枚4,5秒ですね。
D70も4枚までですが、
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6816
一枚5.5MBを4.5MB/Sで書けるので、1枚1秒強で書き込めます。
速い、大きいといえば、
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7697
D2Xは17枚までバッファー出来、大概のメディアで書き込み速度が速いです。
最速のメディアであれば、1200万画素を10.5MBを9MB/Sで書き込めるので
これまた1秒強で一枚書き込めます。
680万画素モードなら、6MB位なので29コマまで連続撮影可能で、最速メディアなら1枚0.6秒くらいで書き込める計算です。
書込番号:4293258
0点

F2→10D さん 、yjtk さん ありがとうございます。
デジタルの撮影間隔については、フィルムと違って難しいですね。
横文字の詳しいデータのサイトは時間をかけて読みたいと思います。
D2Xは17枚までバッファー出来、書き込み速度が速いとすると、1200万画素で2,3枚の連続撮影を数秒間隔で連続して撮影可能でしょうか。
書込番号:4293601
0点

D2XにSanDiskのExtreme IIIなら3枚連写したらその書き込みが終わるのは4秒くらいですね。
書込番号:4293903
0点

ありがとうございました。
能力の差は凄いですね。しばらくはデジタルの勉強用として
使いこなせるようになりたいと思います。
そのうちにD2Xをと夢みながら!
書込番号:4293939
0点

D100では圧縮RAWで4枚連続撮ると数分待たされますが、非圧縮RAWだと4枚連続撮っても数秒待つだけで次の写真が撮れます。
但し一枚あたりのデータ量は圧縮RAWで約5M、非圧縮では約10Mとなるため、非圧縮で撮る場合は大容量のメモリーが必要になります。
非圧縮で撮ってもNikon Captureを使用すればバッチ処理で一括して圧縮する事が出来ます。
圧縮の場合はバッテリーの持ちが悪く、百枚ちょっとでダウンしてしまいますが、非圧縮の場合は数百枚撮れます。
私も最初は圧縮RAWで撮って、頻繁に待たされて、いらいらしていましたが、4GのMDを使用して非圧縮RAWで撮るようにしてからは通常に撮っている限り待たされることはほとんどなくなりました。
書込番号:4294708
0点

お恥ずかしいですが、圧縮RAW、非圧縮RAWの違いが認識出来ていませんでした。
違いが確認できました。
微妙にシャッターが意のままに押せないのが気にかかります。
圧縮RAW、非圧縮RAWのサイズが違うのに枚数表示が同じになるのですね。
私のD100は連続撮影が3枚しか出来ないのですが?
書込番号:4296181
0点

圧縮後のサイズが一定ではないので(被写体によって微妙に違います)、残量は確実にこれだけは撮れるという非圧縮RAWのサイズでわり算した数になります。
3枚なのはノイズリダクションがオンになってるからでは?
書込番号:4296271
0点

その通りでした。
デジタルの設定はほんとに複雑ですね。
取説をほとんど読まずに、譲り受けたまま使っていました。
シャッター間隔のことも少し納得いきました。
取説をじっくりと読みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4297893
0点



D100およびD2Hユーザーです。
以前はD100メインという名前で皆様にお世話になりました。パスワードを忘れて新規登録で、D100→D2H なんて名前にしましたが、今でもD100は現役でバリバリ活躍しています。D100ユーザーの皆様、気を悪くしないでくださいね。
さて、早速ですが、
(1)モニターとプリンター(自分のプリンターでプリントしたもの)との色あわせについて教えてください。モニターでは鮮やかでも、プリントするとくすんで見える場合、ひとつはモニターの彩度や明るさを変えると思いますが、色合い(肌の色や葉の緑など)をあわせるにはどうすれば良いのでしょうか。お気に入りの一枚を気合を入れてプリントする場合は何度も小さいサイズ(最終的なサイズがA4なら、とりあえずL判など)で試してみるのですが、インデックスプリントを作る場合や、アルバム作成の場合は、そうはいきませんよね。皆さん、どうされてますか。
(2)D2Hの板が販売中止と共になくなり、ユーザー同士の情報交換(と言っても教えていただくばかりでしたが)ができずに困っています。どなたか、よい先を教えてください。
0点

わたしもPCのモニターとプリントアウトした写真の色合いがマッチしないので苦労しました
本格的なモニターじゃないので、ここで調整しましたよ (^o^)丿
http://www.photo.gr.jp/jcfa/digital/navi/dqindex.htm 日本カラーラボ協会
「パソコンモニター」のクイック調整方法ですぅ〜
この中のJPEG画像をリファレンスプリントとして、キタムラで2Lにプリントしてもらって
そのプリントを元にモニターとプリンターを調整しました
まだ完璧ではないですけど かなり同じになりました〜 \(^o^)/ Rumico
書込番号:4288638
0点

松下ルミ子さんが親切にご教示された方法では、最後に「(ご注意)この画像を自宅のインクジェットプリターでプリントしても、リファレンスとしては使えませんので、ご注意ください」とありますので、自宅でのインクジェットプリンターのカラーマッチングには使えない?
Adobe Photoshop系のソフトがインストールされていればコントールパネルを開くと「Adobe Gamma」が見付かると思います。ご自分でプリントした写真を用意し、自然光のもとで「Adobe Gamma」を開いてコントラストや色合いなどを調整してモニターをプリントにできるだけ近づけます。この操作を数回繰り返すことによってモニターとプリンターの画像をかなり近づけることができます。
このような方法で調整したモニターの明るさはかなり暗めになることに驚かれるかもしれません。いずれにしてもある程度の根気を要することになると思います。
ちなみに私の初期設定は、ガンマー:2.20,RGB色度座標:THDTV,ハードウェア:6500°K(日光)です。
書込番号:4288719
0点

EPSONのプリンタならプリントの詳細設定に「sRGB」の設定があり、
この設定でEPSON純正写真用紙でプリントするとアマチュアユーザーには充分な調整が可能です、
用は自分が常に行うプリントに合わせたモニター調整を行うためのものなのと、
EPSONに限っていえば、一般ユーザーには必要充分な調整を行って出荷されているのでできる芸当です、
(他のメーカーができないということではなく、自分がEPSONユーザーなのでそれ以外のメーカーは調べていないということです)
書込番号:4288915
0点

松下ルミ子さん、大井町さん、大変有益なアドバイスありがとうございます。
早速自宅のプリンター(バンツ さん、残念ながら我が家はキャノン製なんです)でプリントし、やってみました。ただリファレンスプリントではどうも納得が行かず、実際のプリント(RAWからのダイレクト)で試してみました。すると随分とプリント結果が黄ばんでいる(のか、実際がそうだったのか)ことが分かりました。いろいろ試してみることにします。大井町さんのご指摘のとおり、これはかなり根気の要る作業ですね。右肩がコリコリです(さっき“てもみん”に行ったばかりなのに)。どうもありがとうございました。
さて、第二の質問ですが、D100の板に書き込むのもいかがなものかとは思いますが、どなたかD2Hユーザーの集まる板をご存知ありませんか。こちらの方もよろしくお願いいたします。
書込番号:4288947
0点

いや だから 信頼できるお店でリファレンス画像をプリントしてもらって
それを見ながらPCのモニターとプリンタを調整しるのですけど
そのままリファレンス画像をプリンターで出力しても
正しいのか そうでないかはわならないですぅ〜^^
書込番号:4288990
0点

そうですね、
D100→D2Hさんの今の状態だとプリンタのせいなのかモニターのせいなのか分かりませんから、
きちんとDPE店でプリントしてもらった方が早いですね、
それにRAWからのダイレクトっ言ってますが、
前述のサイトのどっかにRAWファイルありましたか?
ないですよね?
http://www.photo.gr.jp/jcfa/digital/navi/img/dq/DQ_13X18_300PPI_SRGB__EN.jpg
最近のCANON製プリンタならドライバにsRGBの項目があったはずです(そこまでは調べました)
その設定で上記のリンクの画像をCANONの写真専用紙にプリントします、
それがほぼ正しい色調です、モニターとそうやってプリントした結果がまるっきり違っていればそれはモニターのせいです。
書込番号:4289031
0点

こんばんは。
松下ルミ子さんが仰るように、カラーマッチングは基準が曖昧では出来ません。信頼出来る印刷物(色見本とか)を使わないと意味がありませんよ。
D2Hの板は消失した訳ではありません。今でも書込は続いていますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610215
因みに私はココから見ています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=005016&MakerCD=58&CategoryCD=0050
他メーカーの物も見たいならココ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050
書込番号:4289055
0点

もっと詳しく書くと
1.リファレンス画像を信頼できる写真屋さんで2Lにプリントしてもらいます。
その写真はグレーバランスがきちんととれた写真でRGBバランスも信頼できます。
2.その写真をモニターの横に並べて、リファレンス画像(ダウンロードしたままの写真)を
よく使う画像処理ソフトで表示させたまま 同じ色合いやコントラストになるように
モニターの調整をします。
3.同じ色合いになったと思ったら そのままプリンターで出力
たぶん また色合いやコントラストがちがうはずなので
こんどはプリンターの調整をします。
わたしはこんなふうにやりました プリンターはエプソンの4000PXです
顔料インクですから色の落ち着きも早いので 半日くらいでできました
染料インクだったら出力してから落ちつくまで時間がかかりますから
一日では終わらないかもですね^^
いずれにせよ カラーマッチングを自宅レベルで完璧にするのは
ほどほどにしておかないとこんなモニターや
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg210/index.html
こんなところの http://www.monacosys.jp/index.html
ツールが欲しくなっちゃうので 「これくらいならいいや」 で満足していますよ〜〜 (^o^)丿
書込番号:4289122
0点

一応ですが、蛍光灯はちゃんとしたもの(高演色蛍光灯)にされてますか?
蛍光灯の種類によっては、かなり色が変わって見えます(モニターもプリントも)。
光源をちゃんとしたものにしないと、他の方が言われている方法を試されても色は合わないと思います。
他の方が書いてなかったので補足ということで
ご存知でしたら無視して下さい。
書込番号:4289205
0点

まずリファレンスをDPE店でプリントしてもらう時点で問題が発生するんですよね、
それを基準にするということはその店でのプリントが前提になっちゃうので・・・
私のいつも利用しているあるFUJIFILMのコンテスト常連店でも何ヶ月にわたって何枚プリントしてもマゼンダがちょっと強いw
書込番号:4289271
0点

バンツさん、ありがとうございます。RAWからのダイレクトというのは自分でRAWで撮影したものをNCでそのままプリントしたということです。紛らわしかったですね。なかなかDPEに行けないものですから、とりあえずプリンターを基準にしてそれにモニターを合わせようとしました。でも、松下ルミ子さんやバンツさんのご指摘のように、これでは何が正しいか判らないんですよね、いや全く。
96°さん、ありがとうございます。ホントは室内の光源もしっかりしないといけないんですね。なんとなく感じてはいましたが、実際は何もいじっていませんでした。それってベスト電器とかでも売ってるんでしょうか。
にゃおきちさん、ありがとうございます。基準って大事ですよね。勉強します。それとD2Hの板、ありがとうございます。価格情報から入ったのがいけなかったんですね。いやあ、安心しました。そうですよね。こんないいカメラ、放っとかれたらもったいないです。
書込番号:4289302
0点

Macはいいですよ。(だからと言って、カラーマッチングがドンピシャという事は無いですが。)
書込番号:4289862
0点

大きい店でしたらあると思います。
在庫がなくても取り寄せてもらえるはずですし、値段も1,000円くらいです。
http://national.jp/product/conveni/lamp/flourescent/
僕が使っているのは
高演色性蛍光灯リアルクス昼白色(5000K) 演色AAA 20型です
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/100.pdf
ただしこのタイプは一番小さいもので20型なので注意して下さい。
他には
自然色蛍光灯演色AA
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/101.pdf
スタータ型ならこちらの方が電球の大きさがいろいろあって(10型〜)便利だと思います。
また色温度も昼白色(5000K) 昼光色(6500K)と選べるので使い易いと思います。
演色AAAが一番演色性が良いですが、演色AAでも十分に普通の蛍光灯との違いがわかると思います。
色温度は基本的にはモニターと同じにするのが理想です。おそらく6500Kじゃないでしょうか。
もし演色AAAを使われたいのでしたら5000Kしかないので、モニターの色温度を5000Kに近づけて下さい。ただし無理矢理近づけすぎると黄ばんだようになると思うので、白が白として見える範囲で調整して下さい。
注意
調整、レタッチなどする際はモニター周辺の色(壁、机、服など)の影響を受けないように(無彩色)してください。
モニターが安定してから(起動後30分くらいかな?)作業して下さい。
詳しい方へ
訂正、補足などありましたらお願いします。
書込番号:4290027
0点



D70をキャッシュバック期末の3月末に購入しました。
D100、D70両方とも、ほとんどRAW撮影なのですが、
NVで閲覧する場合、
D100は、右下のメーターがFULLになってから画像が明確になり、
D70は、すぐに画像が表示されます。
ネット接続のアナログ回線と、ひかり回線の違いのような感じです。
RAW生成の仕方が違うとはいえ、
D70の様に、すぐに画像が表示できるようには、ならないのでしょうか。
(ついD70と比べてしまいます)。
0点

なんだか私もD100のRAW画像開くの遅いと思います
データ量で倍のD2Xの画の方が速いんだもの..
新しいカメラのデータの方に最適化されてるのかな
書込番号:4283771
0点

>新しいカメラのデータの方に最適化されてるのかな
多分そのようです。RAWでの撮影こそがD100の存在価値なんですがね、、、
わたしはD100をとりあえず手元に残しD70sを購入しましたが、
案の定D100の出番はまったくなくなりました。
デジカメは新しいものに限る、というのは本当でした。
書込番号:4283852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





