
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年6月22日 17:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月22日 17:23 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月20日 07:01 |
![]() |
0 | 14 | 2003年6月19日 18:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月19日 08:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月18日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いろいろなデジカメを体験して、やはり高級品をと考えていますが、キャノンのEOS10Dか、ニコンのD100にするか大いに迷っています。このページではニコンの方に軍配が上がっているようですが、3万円の違いがあるし、店頭で見た範囲ではそれほど違いがあるようには見えないし。参考意見を聞かせて下さい。
キャノンのページにも書き込んだのですが…。
0点


2003/06/12 22:05(1年以上前)
10DとD100は、総合的にはさほど差がないと思います。
ニコンとキャノンのどちらのレンズを使いたいかで、お決めになって良いと思います。
やはり、レンズが命。
レンズを買い集めだすと、ボディ以上の何倍もの出費になりますし、
ボディの価格差なんて、結果的にはものすごく小さな問題になります。
書込番号:1665180
0点

http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/index.html
この辺も参考になるかと思いますが、
全てにおいてオールマイティというのは今のところないので、何がしたいのか、デジカメにおいて何を重視するのかというのを考え直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1665300
0点

>3万円の違いがあるし、
まず、どうして3万円の違いがあると仰っているのか分かりません。
僕は1年くらい前にキヤノンのD60と比較しD100に選択しました。(この当時としては賢明な選択でした。)
今年3月にD60の後継機10Dが最初から20万円切る価格で発売になり興味を持ちとうとう先月末日に、このキヤノンの10Dも購入しました。(元々両マウントのレンズ所有していますから本体購入するだけで済みましたから)
さて、kmkazuさんが、どのような事情(レンズの有無、銀塩カメラ使用経験の有無等)があるか分かりません。
一番大事なのはどういう傾向(画質、色彩又は取り扱い易さ或はマクロ撮影が中心になるのか、ポートレート、スナップ、一般風景等被写体はどれが中心になるのか)の方を望んでいるのかも不明です。
具体的に条件を提示された方がアドバイスする方としても、し易いのではないでしょうか。
本体についてはyjtk さん が紹介しているのを参考にして下さい。
最後に実売価格は現在、両機種の間に2,000〜3,000円程の違いしか有りません。
書込番号:1665538
0点


2003/06/12 23:40(1年以上前)
20万以下で素晴らしいデジ眼レフが買えるようになり、実に
楽しい悩みですね。
デジ眼レフに何を求めているのでしょうか?
それを間違えるとちょっとだけ後悔するかもしれません。
D100の良さは高速応答性、2000枚以上撮影しても平気な
バッテリの持ちでしょうか。
値段はほぼ同じですから、じっくりとご自分に合う方を選んでく
ださい。
書込番号:1665633
0点



2003/06/13 08:37(1年以上前)
いろいろコメント有り難うございました。小生、30数年前にどの一眼レフにするか迷って、たどり着いたのがOM-4でした。しかしオリンパスはこの名機の後継を作らずちまちましたデジカメ路線ですので落胆しています。札幌の量販店ではD100が22.8万円、10Dが19.8です。
レンズはさしあたりタムロンかシグマを使う積もりではありますが…。
書込番号:1666415
0点

それは非常に高いです。
札幌と言えば大都市ではありませんか。
僕は愛知の片田舎に住んでいますが、それでもここの価格.COM登録店並の値段でなら充分に購入出来ます。
ただ比較的安い店は取り寄せになり半月ほど待たされます。
思い立って直ぐ購入したい場合は高い店に現物が在るようです。
書込番号:1666767
0点

昨年夏、北海道一周ドライブ旅行した際に広角レンズが必要になり苫小牧のカメラ(キ○ムラ)店に飛び込み購入しましたが、結果的には安く購入出来ています。(勿論特別に安くして頂いているわけではないでしょうから、その店としての常態の値段でしょうけれど)
確か札幌には6店舗ありますよね。
そう言えば2年程前には秋田市の同系列店舗でも交換レンズ(銀塩カメラで必要が生じ)を購入しています。
さて、今年も7月〜8月にかけて北海道方面にお邪魔しようと思っていますのでよろしくお願いします。
書込番号:1666798
0点


2003/06/13 12:17(1年以上前)
私はEOS10D使用したことないのですが、ブランド的にNIKONの方がカッコイー
という単純な理由でD100を買いましたが、大満足です。買ってすぐに使いこなせるものではありませんでしたが、使用するレンズ、設定等で本当満足のいく
画像が記録できる機種だと思います。あとやはりバッテリーの持ちは最高です。
書込番号:1666801
0点

趣味で航空機撮影をしている、僕(ニコン派)と友達(キャノン派)が、D100、10Dを買い使用感をいいます。
D100の撮影モードは、いつも圧縮RAWにしています。理由は、撮影後のサイズが小さくなり、結果的に、パソコンへ保存、ギガモ(1GBのMO)に
保存するときに、よりたくさんの枚数が保存できるからです。この点は、同じ、1GBのCFを使った場合、10Dよりたくさん保存できるので、優位です。しかし、圧縮保存のため、4枚撮影した場合、3分間待たされてしまいます。また、連続4枚では、航空機の離着陸を十分に撮影することができません。どうしても撮りたい場合は、通常のRAWにしています。10Dの場合は、連続9枚の撮影が可能ですので、そのように困ることはないようです。
航空機撮影は、空港でずっと見張っていて、飛行機が降りてきたときに、とっさに撮影を行いますが、10Dの場合は電源を入れてから使用可能になるまで少し時間がかかります。D100の場合は電池の持ちがいいので、ずっと入れっぱなしにできますが、10Dの場合は、消耗が激しいようで、1日入れっぱなしでは、予備電池2個でも、あやういです。
このように、どちらも一長一短があり、撮影目的に応じて選択してください。ただ、どちらを買っても後悔はないような気がします。
書込番号:1666822
0点

只今価格.COM掲示板はミキサーに掛けられてレスが混在していますね。
このままメンテナンス終了って事でしょうか?
毎日、全国から膨大な量の書き込みがあり大変ですね。
当掲示板管理人さんご苦労様です。
書込番号:1669611
0点

私は、D100ユーザーです。
キヤノンは、銀塩でずっと使ってきましたが、デジカメは、ニコン派です。キヤノンのレンズの資産があっても、色作りは、どうしてもニコンの方が好みなので、今は完全にニコンに移行しています。レンズはヤフオクですべて売ってしまいました。
D100に、全く不満がありません。知り合いのカメラマンがD60と10Dを使っていますので、さわらせてもらいましたが、レスポンスは、D100の方が完全に上。暗いところでピンがあいにくいところもあるし。色作りも、やっぱりD100の方が好きです。自分なら、絶対10Dは買いません。D100をもう一台ほしいくらいです。
安いところでは、D100も16万円台ですから、ぜひD100をおすすめします。
書込番号:1692042
0点





D100を購入予定ですが、SDカード(松下製)にアダプタをかまして、CFとして使用してる方はおられませんか? 問題なく認識するなら購入したいのですが、大手家電の販売員にきいても今ひとつはっきりと答えてくれません。よろしくおねがいします。
0点


2003/06/20 09:56(1年以上前)
ハギワラのSDカードアダプタにIOデータとシャープのSDカード(いずれも64MB)を装着して、D100で使ったことがありますが、問題ありませんでしたよ。
書込番号:1685002
0点

私の場合…
松下製のSDカードで、問題なく使えていましたよ。SDカードのサブカメラを使っていたので…。今は使っていませんが。
書込番号:1692021
0点



あと2週間後ですね。
1.「AF-S VRズームニッコール ED24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)」は、ここの価格.COM登録店でも3店舗ほど予約出来る店がありますけど皆さんそれぞれ馴染みの店に予約されましたか?
それとも人柱になって下さる使用状況報告待ちですか?(笑)
さて、他メーカーユーザーが一番関心(羨望含めて)持っている
2.「AF-S DXズームニッコール ED12〜24mm F4G(IF)」
超広角レンズが価格.COM登録店は勿論の事、それ以外の店舗2〜3店舗当ってみましたが販売価格(店への卸値)が不明との事で予約出来ませんでした。
このレンズは最初からヴェールに包まれなかなか正体を現わして来ていません。
皆さんの中で既に購入価格ある程度定めた上で予約出来ている方お見えになりますか?
ニコンユーザーの方は1.のレンズに触手を伸ばしているようですが他社のユーザーは、このレンズに該当する物が5年程前から実在していますから関心ないけれど2.のレンズはニコンが先駆けてデジタル専用超超広角レンズとして発売するから一番関心持っているようです。
と言うか僕が一番待望しているレンズでもあります。
しかし、未だ購入の見込みが出来ない状態です。
まさか当該レンズのみ発売日が再延期される恐れがあるのでしょうか?
0点

AF-S12−24mmですが、
昨日、千葉のヨ○バシで137000円で予約を受け付けてました。
ご参考までに。
書込番号:1669440
0点

shige1 さん お早うございます
一応予約受付している店もあるわけですね。
と言うことは6月28日に発売されるものとして、その店は受け付けている訳ですね。
ただレンズのメーカーの希望価格も高いが更に、その店での値引率が15%ぐらいで益々高い(137,000円)値段での受付ですね。
114,000円〜122,000円(25〜30%の値引き率)ぐらい予想していましたが。
元々162,000円が非常に高いと考えていましたが、新設計等開発費が加わるから一概に不当に高いと非難出来ない点もあるよね。
書込番号:1675983
0点


2003/06/17 14:54(1年以上前)
DX12−24ですが、いつも行く馴染みの店で予約できました。価格も新発売なので、なかなか販売店さんもきびしいようでしたが、ある程度相談に応じてもらえ、納得価格で申し込めました。
書込番号:1676722
0点

DUCATIST さん お早うございます
もし差し支えなかったら予約された時の値段のおおよその割引率を教えて頂くと、これから購入の希望を持っている方達(特に僕が)にとって有り難いですが。
書込番号:1678849
0点


2003/06/18 08:30(1年以上前)
初期不良にご注意をさんが予想されていた価格の範囲で予約しました。地馴染みの店なので、通販よりも後々安心ですから。早く手元に届くと嬉しいです。
今、さっと検索した感じでは、↓のショップでは125,000円で受け付けているようですね。
http://www.photo-miyagawa.com/004koukanlenznikon.html
書込番号:1678940
0点

ニコルソン さん お早うございます
ニッサンカメラと言えば価格.COM登録店ですよね。
まだ、ここの価格.COMには受付けとして登録していないけれど底流では動いているのですね。
どうしょう、そろそろその値段でアタックしようか、それとも4〜5日様子見ようか難しい判断ですね。
取り敢えず情報有り難うございます。
書込番号:1684836
0点





はじめまして
最近念願のNIKON D100を購入した初心者です。
毎日いじってはヘラヘラ(家内いわく)しています(^^♪
所有レンズは
NIKON AF-S 24-85 タムロン(A03) 28-200XR
シグマ 15mm FISHEYE の3本です。
実は花や昆虫などの超接写(素人表現ですみません)を
撮りたいのですが所有のタムロンでは寄りきれません。
そこで、皆様お勧めのマクロレンズを教えて頂けないでしょうか?
金銭的問題で低価格帯の物を紹介していただければ幸いです。(^_^.)
あと、
FISHEYEで犬の鼻デカ写真にトライしているのですが上手くいきません。
なにかコツ(技?)があるのでしょうか?
先日も近寄りすぎてレンズを舐められてしまいました(~_~;)
よろしくお願い致します。
0点

**でーひゃく** さん お早うございます。
ここの価格.COM掲示板は昨日午後から昨今の天候のように湿ってしまいスパークしてしまいましたね。
それに折角購入された愛機を戸外の撮影に思うように活躍出来ない梅雨時期になってしまいましたね。
さて、ご存じだと思いますがタムロンに定評のマクロレンズがありますね。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/172e.htm
定価は68,000円になっていますが実売価格は半値以下になっていますね。(31.000円〜33,000円)
このレンズは近接撮影距離29pになっていますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_micro_105.htm
ニコンからもマクロレンズが発売されていますけど定価も高いし割引率も低いから実売価格もタムロン製品の2倍くらいしますで資金に余裕があれば良いけれど躊躇するよね。
次の犬の近接撮影は犬を飼っていないので分かりませんから、何方かにバトンタッチします。 それでは(^-^)
書込番号:1669387
0点


2003/06/15 11:03(1年以上前)
私は、新品同様のMicro Nikkor 60mm を3万円で中古購入しましたが、かなり満足してます。銀塩では標準レンズとしても使えるので、もし銀塩も使われているのでしたらお勧めです。
シグマの15mm Fisheyeは私も使っていますが、画角の違いから、いわゆる魚眼的な写真は撮れませんよね。魚眼独特の誇張した写真にするには、被写体を中央から外すしかないのでは。
私は前回の旅行でFisheyeを結構使いましたが、ほとんど、単に広角レンズとして使っていました。写真によっては、魚眼レンズで撮ったというのが分からないくらいです。たとえば:
http://my.reset.jp/~takagaki/galleries/india_2002/okinawa2003/pages/DSC_4508.htm
書込番号:1669861
0点



2003/06/15 11:49(1年以上前)
初期不良にご注意を さん&わらしべ長者 さん
早速のアドバイスありがとうございます。
タムロン90mmかnikon 60mmまたは105mmって感じですね。
また素人表現で申し訳ないのですが
望遠系になるほど近接撮影距離も長くなってしまいますよね?
超どアップで撮影したい場合は近接撮影距離を取るのか望遠率でいくのかどちらを重視した方がよろしいのでしょうか?
FISHEYEですが「鼻デカ」を狙うならもっときつい魚眼レンズを
使ったほうがいいのでしょうかね?
シグマの15MMも銀塩でしたらもっと効果がでるのかもしれませんね。。。
わらしべ長者さんの作品拝見させて頂きました。
私も早くこのような素敵な作品が撮れる様になりたいです(^^♪
なぜか沖縄の水族館?の「イカ」に惹かれました(^v^)
書込番号:1670008
0点


2003/06/15 12:39(1年以上前)
Nikkorの場合60mmでも105mmでも撮影倍率は同じはずなので、撮れる大きさは同じです。ただ、同じ大きさで撮っても、被写体までの距離が違ってくるので、レンズを舐められないようにうするには、105mmのほうが良いのでしょうね。ただ、手ぶれなども少し考慮しなければならないと思いますが。
はい、「イカ」などの魚はすべて水族館で撮りました。確か60mmです。(^^)
書込番号:1670158
0点



2003/06/15 21:14(1年以上前)
あのぉ〜〜皆さんには常識かもしれませんが・・・
マクロ撮影関係のHPをうろついていてこんな物に出会いました。
これ ↓
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm
ってどうなんでしょうか?
ここまで寄る場合はこれを使う物なのでしょうか?
ご面倒かけて本当にすみません。愛の手を・・・(~_~;)
書込番号:1671581
0点

TamronのSP90mmは、F4くらいまでは比較的丸い絞りをしているし、ボケは比較的きれいといえるかと思います。
が、ピントがNikkorと比べると怪しいところがある、露出が怪しいところがある、スピードライトの調光は全くできない。
Micro NikkorはNikonの自慢のレンズ群なので、写りはいいと思います。
ただ、やや設計が古いので、円形絞りが採用されているのはZoom Nikkor 70-180mmだけなのが非常に残念です。
Macroレンズ系は開放でもシャープで写りがいいので、絞らずに使えということかもしれませんが。
60mmも105mmも等倍なので、写せる物の大きさは同じですが、105mmの方が離れた位置から撮れるので、屋外で撮影する場合被写体に近づきすぎずにすむのでありがたいこともあるそうです。
昆虫とか撮る方は、60mmで近づくと逃げられるので、105mmや200mmで遠くから狙うようです。
書込番号:1671828
0点

あと、タムロンSP90はD100ではストロボの調光が出来ません。私はスポット測光でもだめでした。もし、ストロボでの撮影も考えるなら、純正をおすすめします。
書込番号:1672990
0点

安く上げたいなら
とりあえず、中間リングを入れる、
あるいは、クローズアップレンズを使用する
で、試してみてはいかがでしょうか。
それでも物足りなかったらレンズを買う。
マクロを撮ることが多いなら
中間リングは、後々使えますし。
書込番号:1673039
0点



2003/06/16 18:30(1年以上前)
みなさん
貴重なご意見ありがとうございます。
タムロンは性能的に問題は無いけれどある程度の知識と技術が必要って
感じですね!初心者の私には純正(nikon)の方が無難かもしれませんね。問題は価格の面ですね・・・(^_^;)
クローズアップレンズもとても気になる存在ですね!
このレイノックス社の物が代表的な物なのでしょうか?
他のメーカーの物もあるのでしょうか?
それと・・・大きな声では言えませんが・・・
「中間リング」ってなんですか?(^_^;)無知ですみません。。。
書込番号:1674135
0点


2003/06/16 19:28(1年以上前)
接写リング(中間リング)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/close-up/ring.htm
クローズアップレンズ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/close-up/close-up.htm
書込番号:1674285
0点



2003/06/16 21:38(1年以上前)
な〜るほど!
NIKONのHP見て「これって何に使うんだろう?」って
思ってたんですが、少し分かってきました!
やっぱり「D100」にして正解でした!
銀塩がNIKON F (古っ!)ってこともあるんですが(でもカメラの
ことは何も知らない・・・(~_~;))
それよりも親切に教えて下さる先輩方がいらっしゃるので助かります。
初心者で何かとご迷惑をおかけしていますがこれからもよろしくお願い致します。 皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:1674707
0点


2003/06/17 19:53(1年以上前)
鼻デカ写真は近寄れば良いと言うモノではありません。
短い焦点距離である必要があります。
マクロレンズは総じて焦点距離が長いですから不向きだと思いますよ。
15ミリのフィッシュアイで銀塩でトライしてOKでも、D100にすると23ミリくらいと同じになってしまいますので効果が減ってしまいます。
焦点距離が7.1ミリ(28ミリ相当)のクールピクス5000で猫で試してみましたが、レンズ前5CMで顔がイッパイになってしまいますがデフォルメ効果はあるようです。
19ミリ相当になるワイコンを付ければOKかも知れません。
私は持っていないので誰かさんやってみてください。
書込番号:1677282
0点

シグマの8mm F4 EX CIRCULAR FISHEYE に1.4倍のテレコン。
デジタルフォト専科の記事に載っていた組み合わせですが、
これで8×1.4×1.5=16.8mm相当になります(ケラレも無くなる)。
これだったら鼻でかもOK?
実際この組み合わせで撮影されている方っているんですかね?
書込番号:1682382
0点



2003/06/19 18:25(1年以上前)
皆さんありがとうございます
引き続きお知恵を頂き感謝します(^^♪
「鼻デカ」撮影のことでD100を購入したカメラ店に相談したら
「寄るしかないですね〜!」って言われてしまった(-_-;)
クールピクス4300で試したら結構雰囲気はでました。
4300にFISHEYEを付けたらいけるかもしれませんね?!
でも、D100で撮りたいんだけどなぁ〜(~_~;)
書込番号:1683247
0点





D100にR-Nikkor500mmをつけて撮影したら
ピントが合わせられませんでした。
視力の衰えを感じましたのでAFの購入を考えました。
純正Nikkorには手が出ませんのでいろいろさがしたら
シグマ170-500mmが手頃の値段かと.....。
でも開放F値が500mm側でF6.3なのです。
D100につけてAFは充分働くでしょうか?
この組み合わせで使用している方がございましたら
お願い致します。
0点


2003/06/17 19:45(1年以上前)
初めまして、横レスです。
私は、タムロンの28−300ですが、完全に連動し快適です。
ただ300側(F6.3)では暗い所ではピントが一瞬で来ないときがあります。
500となるともう手持ちの限界を超えますね。F値次第だと思いますが経験ありません。
書込番号:1677265
0点

D100を使った事はありませんが、AF可能F値がF5.6のはずですから、
それより暗いレンズを選ぶのは冒険しすぎではないでしょうか?
私ならシグマ135-400F4.5-5.6にします。
あるいは、すこし高くなるけどトキナーの100-300F4と1.4Xのコンバータ
にします。(D100との相性は解りませんが)
書込番号:1679653
0点


2003/06/18 15:14(1年以上前)
D100でシグマ170-500を利用しております。
まずしっかりした三脚の利用が大前提です。
私はベルボンのネオカルマーニュ630を使ってレンズを三脚に固定して使っています。当然レリーズ・ケーブルを使ってです。
たまにファインダーをのぞきながらシャッターを押しますが、ブレは大丈夫でした。
きりっとした映像が得られて満足しています。
上野動物園でペンギンなど撮ってみると羽毛の細かい状態も鮮明に写っていました。なんせ750mmになるのですからすごいですよ!
書込番号:1679778
0点



2003/06/19 08:07(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
三脚はBILORA(6×7用にPentaxが輸入販売していた)
の大型がありますので心配ありません。
400mmf5.6でしたら80-200f2.8にリアコンをつければ
画角とF値は同じですよね。最初はこれを考えました。
しかし私の80-200は初期型なので三脚座がありません。
このレンズをつけてD100の三脚穴を利用するのは
ちょっと度胸が必要です。
シグマ170-500は使えそうですね。
ほぼこれに決めそうです。
書込番号:1682212
0点





D100とAPO 100-300mmF4HSMで使用しています。AF-Cでサッカーの試合(動体)を撮影してますがかなりピンぼけた写真の割合が多いです。3割くらいです。1脚を使用して、シャッタースピードも1/400以上、300mm付近の望遠撮影です。撮影の設定はマニュアル通りのAF-CのダイナミックAFの至近AFはOFFです。そこで質問ですが
1.同じ組み合わせで使っている方如何ですか?
2.ニコンの純正レンズでは、どうですか?
3.D100の設定でピンぼけが回避出来ればm、お教え下さい。
4.他に何でもお教え下さい。
腕が悪いだけなんでしょうか?? 助言宜しくお願いします。
0点


2003/06/17 11:54(1年以上前)
こんにちは初めまして、一般論でお話しします。
今のAFを持ってしても、サッカーなどの不規則な動きをする物は
難しいジャンルだと思います。いまだにMFの世界ですから。
ここで機材の差はあまり考慮する必要はないと思います。
スポーツ撮影は、フォーカスロックして構図を整えて等してられません
し、密集の中で目的の選手にピントを合わせるなどはAFではとても
対応できませんのでMFでの撮影が基本だと思います。
一定方向に動く物の場合は高速でも問題なく合焦すると思いますが
不規則な物にはなかなか難しいと思います。
AF自体は合わせているのですが、どんなカメラにもレリーズのタイムラグが
あります。その間の被写体の移動を予測してピン送りをした上でシャッター
が切れるのですがこれがくせ者で、予測と違う動きをした場合、通常よりも大きくピント位置がずれてしまい被写界深度にも救われなくなりピンぼけになっ
てしまう訳です。
わかりやすく言いますと自分に向かって走って来る人を撮影しようとしてCモ
ードで追いかけてシャッターを押しますね、でもタイムラグ分実際はピントは
先送りされるのです。でもそこで横に動いたとしますね、そうすると予測して
先送りした位置ではなく、被写体は距離的に先送り以前の位置に近いことにな
りますね、そうするとそこでピントが固定されている方が距離的に近いので被写界深度に収まるけれど、予測が働いたために大きくずれてしまう結果になります。
ゴール前等は、動きは激しくとも距離的に大きく動かないのでSモードで被写
界深度を利用した方が歩留まりが良いと思います。
他にも考慮すべき点はありますが、長くなりますのでAFに関してのみ
お話しさせて頂きました。
腕がどうこうではなく、AFには限界があるということです。
でもAF任せで7割の歩留まりだとすれば上々の出来ではないでしょうか
書込番号:1676397
0点



2003/06/18 00:08(1年以上前)
今晩は「youwakaran」さん
レス有り難うございました。お教えいただき有り難うございました。
MFも含め色々試してみます。腕を上げるのが、一番ですね。
書込番号:1678294
0点

シグマの50-500を使用していたのですが、ピントが合ったと思ってシャッターを切ろうとした瞬間にピントが、ずれることが多くて、結局、ニコン80-400へ買い替えてしまいました。このレンズだと、ズレることがなくなりました。
シングルサーボでは、問題なくシグマ50-500でピントは合いました。
書込番号:1680710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





