D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D100ではどうでしょうか

2003/05/13 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

EOS10Dで1571903、1575062で書きこしたものですが
NIKON D100ではどうでしょうか?
D100で問題ないならD100というかNIKONに移行しようかと
考えています。
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:1575095

ナイスクチコミ!0


返信する
初期ロットの欠陥はさん

2003/05/14 04:53(1年以上前)

とかちったよくん さん  お早ようございます。
なかなか難しい(答え難い)質問されていますね。
何だか完全保証を求めていると捉えられるような質問形態ですからね。(貴男の10D板の書き込み経過から判断して)

少なくともD100ユーザーの私の場合は問題ありませんでした。

しかし他社製品との比較論になってしまい、余分な軋轢の元になりそうな気がしますから(少なくとも10D板に書き込んだ直後ですからね)
もう少し日数をずらしてからならレスが付きやすいと思います。

書込番号:1575615

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/05/14 21:30(1年以上前)

とかちったよくん さん
最初から気になる事があるんだけどいいかなぁ
それは質問されるのに、回答者(レスする人)にどこどこに書いてあるから探して読んだ上で意見下さいと言っていますよね。
ニコンフアンの方はプライドの高い方も大勢見えるから他の板を覗かない主義の方もいるのである程度説明されないと駄目だと思うよ。
ある程度礼節も知ってほしいなぁ  気に障ったら御免ね。

書込番号:1577247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ニコンさんに質問

2003/05/01 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

ニコン関係者に質問!

DX12-24F4G、AFSVR24-120F3.5-5.6の発売はどうなっているんですか?
いい加減な事ばかり、NET上にレンズカタログを乗せておきながら”近日発売”とは?1年以内の事ですか? だったら発表しないで下さい。

書込番号:1539698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2003/05/01 18:14(1年以上前)

なんせお殿様商売ですから・・・(笑
欲しければ売ってもらうという謙虚な姿勢と忍耐が必要です。(爆

旧ニコン党、関係者ではありません。

書込番号:1540115

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2003/05/01 20:00(1年以上前)

いつからこんな掲示板になってしまったのだろうか?

書込番号:1540335

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2003/05/01 20:00(1年以上前)

ああ、顔が違った。

書込番号:1540336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/05/01 20:17(1年以上前)

お気持ちは解りますが「それでもカタログに載せて欲しい」と言う人もいます
ので、ニコンにメールで連絡されるのが適当かと考えます。

書込番号:1540391

ナイスクチコミ!0


ニコGさん

2003/05/01 21:36(1年以上前)

24-120は6月という説が出回ってるよ。
12-24も実物がプロに渡ってるらしいので、そう遠くないはず。

書込番号:1540648

ナイスクチコミ!0


D100愛好家2さん

2003/05/01 22:06(1年以上前)

VR24−120を心待ちにしています。
6月が噂されていますが、まあ夏休みには間に合うと良いですねぇ。
中途半端な製品を粗製乱造するよりも遥かにマシではないでしょうか?
発売後1年で製造中止になるような製品をニコンには期待していません
ので、じっくりと待つのも悪くないと思いますけど...



書込番号:1540769

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/01 22:30(1年以上前)

ナカザワさん、こんばんは。
>NET上にレンズカタログを乗せておきながら”近日発売”とは?1年以内の事ですか? だったら発表しないで下さい。

うん、うん、お気持ちよ〜くわかりますよ。
私もAFSVR24-120F3.5-5.6を常用レンズとして待っている者です。
でもここで叫んでもたぶんNikonには聞こえてないでしょうから
こちらへメールか電話でもしましょうね。(^^)v

http://www.nikon-image.com/jpn/support/toiawase/cscenter.htm
ではせっかくですから私も。SQはまだ〜〜か!!

書込番号:1540836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2003/05/02 11:31(1年以上前)

皆さんお騒がせして すいません。

ニコンカスタマーセンターに問い合わせたところ、今秋発売ともはっきりお答えできないとのことでした。一年位でしょうかと聞くとそうかも知れないと悪たれを言う。
一体近日とは、どのくらいの事なんでしょうね〜

書込番号:1542134

ナイスクチコミ!0


ニコン熱愛さん

2003/05/05 00:48(1年以上前)

ナカザワさん、多少の悪たれは許して上げましょうよ。
だって今、ニコンは大変でしょう?

このところ株価はバブル以来の最安値を更新、数日前には800円を割ったし、(今日は812円)。
社員は「ニコンは50歳以上の社員を対象にした新たな転籍制度を設ける。10月に設立する新会社を受け皿にし、給与水準を最大5割引き下げる……」らしいし、昨年のボーナスは40%カットという例もあったようです。

会社の資金調達面で有利にするためにも、新商品の発表は早めにならざるをえないのではないでしょうか? たしかこのレンズの発表は昨年末でしたよね。業績を回復するためにも、ヒット商品を一刻も早く出して欲しいものです。

なお、私はアマチュアですが根っからのニコン党です。銀塩はF2とモードラを2セット、MFレンズは各種で10本を越えます。フルサイズCCDでF6を出してもらいたいと切望しております。そのためにも、そのためにも新レンズの発売とヒットを期待しています。

ニコンにはデジタルでも銀塩でもどちらでもいい、とにかくどんなことがあってもカメラを作り続けて欲しいと思います。

書込番号:1549988

ナイスクチコミ!0


100Dさん

2003/05/09 00:46(1年以上前)

メーカーも大変だおちおち発表もしてられない。
自分ならその間に貯金ができてかえって好ましいのだが。
ゲームメーカーさんなんかもも早い発表は気をつけた方がいいですよー
文句言われますよー
ド○ゴ○ク○ス○なんて発表から1年以上して発売してたなー

書込番号:1560989

ナイスクチコミ!0


ニコン熱愛さん

2003/05/10 00:56(1年以上前)

この時期の、半年以上前からの「近日発売」が多くなるのは、夏のボーナスに間に合わせるためと、やっぱり6月の株主総会対策だろう。これ以上株価が下がるとやばいよ、ホント。

書込番号:1563667

ナイスクチコミ!0


ニコン熱愛さん

2003/05/11 01:38(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/2003/finance/0509j.htm

>期末配当は未定としておりましたが、これを無配とする方針といたしました。

ニコン、連結最終赤字80億円で42年ぶり無配転落って、コリャきついよ…。

はやく魅力的な新製品を出して、業績回復してくれぇ。

書込番号:1566573

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/05/14 07:47(1年以上前)

このレンズを待ちわびている私も一日も早く発売してほしいですが、もし噂が流れたAF−S VR24−120が6月28日ですと恐らく同時発売かもしくは今夏(7月〜8月)半ばには発売されるのではないでしょうか。 期待しています。

書込番号:1575736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

D100買いたいのですが・・・

2003/05/10 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 D100ほすぃ。さん

D100と一緒にパソコンを買おうと思うのですが、
フォトショップなどを使いたいのですが、ここの掲示板にいらっしゃるみなさんはWINとMACどちらをお使いですか?どちらがお勧めですか?
お教え願います。D100にあまり関係ない質問でごめんなさい。

書込番号:1563679

ナイスクチコミ!0


返信する
よの字さん

2003/05/10 01:19(1年以上前)

使い慣れた方。
あと、予算。
WINの方が、本体や機器の値段や安く、入手しやすく、充実している。
業界はまだMACだが、そのうちWINに移行するだろう(ソフトさえ使えれば、機種はそれほど関係ないし)。
ってなかんじでしょうか?

書込番号:1563737

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/05/10 01:22(1年以上前)

私はWIN XPを使っています。
D100ほすぃ。さんは現在はMACではなくWINのOSが98ですか?
WINでもXPになってからグラフィック関係もなかなか使い勝ってが良くなっていますよ。
ただ医療関係者、デザイナー関係者等の方はMACのユーザーが多いみたいですね。
D100との絡みでだけでしたら、使いなれたWINで良いではないですか。OSがXPであれば。

書込番号:1563743

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/05/10 01:25(1年以上前)

よの字さんとかぶりました
内容は同じみたいですね

書込番号:1563755

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/10 01:57(1年以上前)

D100ユーザーです。
去年の暮からWin XP Pro.でPhotoshop7を
使ってます。私のアルバムはこれで編集しています。

書込番号:1563825

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100ほすぃ。さん

2003/05/10 07:36(1年以上前)

貴重な意見をありがとうございます!>ALL
WINを選んでも遜色はなさそうですね、MACと悩んでたのは、
よの字さんと初期ロットの欠陥はさんのいうように業界がまだMACって
ことなんですよ…。将来そっち系に進みたいこともあって悩んでたんですよね〜。でもとりあえずWINにしようかと思います!MACだとUSBが1、1までなんですよね。IEEEはありますけど・・・。ありがとうございました!!

書込番号:1564125

ナイスクチコミ!0


Nikonistさん

2003/05/10 15:51(1年以上前)

私は、デザイン関係者でMACとWINの両刀使いです。3・4年前なら
悩んだ問題ですが、今ならハードの安さでWINをお奨めします。
最近は、仕事でも趣味でもWINをメインに使うようになりました。
本来はMAC好きですが、買い替えはハードが高くてメドがつかない状態。
以前苦労した、データ交換なども問題ないです。後は好き好きでしょうか。
Caputure3などは、どちらも対応してますので問題ないです。
Photoshopは以前MAC版が先行するのが常でしたが今は同時発売です。
RAWデータの扱いを考えるとPhotoshopはやっと最近プラグインで対応した
レベルです。Photoshop+プラグインのソフト代がかかりかなり高価です。
細かい画像加工をしないのならCaputure3で十分です。と言うか、むしろ
RAW中心に使われるのでしたらCaputure3は必須です。
後、仕事で特に印刷データなどで使われるのでしたらMACです。

書込番号:1565011

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2003/05/12 18:16(1年以上前)

私もMACで仕事してますが、自宅はWINです。理由は一つ、フォトショップで問題なのは何と言っても処理速度だからです。MACが遅いと言う事ではなく、普及率の高いWINの方が、安価に高性能なCPUに手が届きやすいからです。

>将来そっち系に進みたいこともあって
フォトショップもイラレもWINで習得してしまえば問題ないです。
業界がMACが多い理由はフォントの問題と、設備投資がままならず、Winが安いから、じゃあ取っ替えよう、ってことにはなかなかならないからです(^_^;)

書込番号:1571261

ナイスクチコミ!0


D100使用者さん

2003/05/12 20:25(1年以上前)

ディスプレイのγ値がWinとMacでは違いますが、
この辺りはみなさん、どう思われます。

書込番号:1571559

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100ほすぃ。さん

2003/05/12 22:19(1年以上前)

そうですね、WINで習得しておけばMACでもできるようになりますもんね、アドバイスありがとうございます。>版画屋さん
すいません、Y値ってのはここ検索すればでてきますかね?
どうも勉強不足で(+_+;)>D100使用者さん

書込番号:1571985

ナイスクチコミ!0


F801好きさん

2003/05/12 22:38(1年以上前)

実際、NETユーザーではWINの方が多いでしょう
っと考えると、マックでの処理よりWIN向きにした方が
良いようにも思えます(WINユーザーの人間の意見として)
ガンマ値でいうと、WINの方がCRT比較0.4の差で白っぽく見えます。
WINの場合はモニターやら、ビデオカードの性質によっても
色合い違いますので、中々NET上で完全に同じに見えることは無いでしょう。
ノートとデスクトップで液晶とCRTでも色合い違うので基本的に私は
CRTで作成するようにしてます。
NET上で100%で見せようと思うと相手の仕様に合わせて
補正掛けたの用意しない限り無理と思います。

書込番号:1572052

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2003/05/12 22:49(1年以上前)

Nikonistさんの
「Photoshop+プラグインのソフト代がかかりかなり高価です」に関して
うれしい情報を一つ。
Adobeでは、Rawデータプラグインは、Photoshop7.0.1に対応となっていますが、
じつは、PhotoshopElements2.0でも使えるんですよ
ただPhotoshopElements2.0では、サポートしていない
16bitなどの件はもちろん使用できませんが
プロで使うのでなければ、そんなに問題はないでしょう。
ですので、キャプチャーソフトを買う値段で
世界的に標準とされる画像処理ソフトの簡易バージョンと
Raeデータ現像ソフトが購入できます。

書込番号:1572100

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2003/05/13 09:27(1年以上前)

自社のHP制作をMACでしていますが、最終的な確認はWinでしてます。
写真の色合い、レイアウトはどうしても絶対数の多いWinを基準に考えないと…。

>D100ほすぃ。
最終的に自分の作りたい作品へ到達するための道具ですから…。
コンピュータもカメラも。
もちろん、道具に拘ったり凝るのも楽しいですけどね(^^)

書込番号:1573113

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2003/05/13 09:33(1年以上前)

>D100ほすぃ。さん
すみません、「さん」が抜けましたm(__)m
あとY値ではなく、γ値=ガンマ値です。
Macで1.8、Winで2.2だったと思います。
同じ写真でもMacとWinでは見え方が変わってきます。
詳しくはGoogleあたりで検索して見て下さい。

書込番号:1573122

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100ほすぃ。さん

2003/05/14 00:04(1年以上前)

名前間違えてしまって申し訳ないです…。お許しください。>版下屋さん
ガンマ値ですか、これは色々と勉強しないと…。
あと、この掲示板はこれで終りにしますね、皆さんアドバイスありがとうございました!!

書込番号:1575176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Kenkoのテレコンについて??

2003/05/10 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 Otoさんさん

D100の購入を検討していますが主に使うレンズが500mmF4 Pなのですがこのレンズで純正のテレコンを使用すると露出モードがマニュアルのみで露出のインジケータも動作せずとカタログにはあるのですが、KenkoのテレプラスPRO300を使用した場合露出モードがすべて動作するのでしょうかどなたか情報お持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:1565713

ナイスクチコミ!0


返信する
初期ロットの欠陥はさん

2003/05/11 03:14(1年以上前)

http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607690031.html
上に関してはご存じの上での質問でしょうか?

書込番号:1566805

ナイスクチコミ!0


Otoさんさん

2003/05/12 09:00(1年以上前)

初期ロットの欠陥は さんこんにちわ。
もちろん、KenkoのHPは見ました、AFについての注意事項はあるのですがもともと私のレンズはAi−Pタイプのマニュアルフォーカスなのでとくには問題ないのですが、露出計が動作してほしいのでこのような質問UPしたしだいです。(スポット測光、中央部重点測光が動作してくれればOKなんです)

書込番号:1570383

ナイスクチコミ!0


ねこ爺さん

2003/05/13 14:42(1年以上前)

MFニッコール用テレコンには、CPU連動端子がないので、
Ai−PでもD100では露出計は動きません。

ま、非CPUレンズになるってことです。

書込番号:1573644

ナイスクチコミ!0


タクミYさん

2003/05/13 21:41(1年以上前)

私はメインでAiNikkor500mmF4.0Pを使っています。またKenkoのテレプラスPRO300も使っています。
このレンズはMFですがCPU内臓ですので露出モードに関しては全て使えますよ。
ただ私の持っているAF-S400mmF2.8とD100ではAFが作動しません。D1HだとAFは作動します。

書込番号:1574614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Otoさんさん

2003/05/13 23:49(1年以上前)

ねこ爺さん、タクミYさんありがとうございます、テレプラスPRO300使用で露出モード動くということなので安心しました、タクミYさん同様私も野鳥の撮影しているのでマニュアル露出でじっくりとなんて行かないのが現状なので一安心、露出モードぐらいD1X,D1H、同様の仕様にしてほしかったなんてつぶやいてます。

書込番号:1575114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CFの容量は詐称表示?

2003/05/12 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 初期ロットの欠陥はさん

CFの容量は詐称表示ではないでしょうか?
私はトランセンド512MBを使用していますが、そのCFは
514,785,280バイトしかなく
514,785,280/1024/1024=490.9 約490MBになりますよね。
つまり512MBではなく490MBのコンパクトフラッシュと表示しないと詐称表示になると思いますが如何でしょうか。
ちなみにMDの1GBは
1,075,347,456バイトの容量がありますから
1,075,347,456/1024/1024/1024=1.00になり表示と一致した1GBの容量があります。
そこで質問ですが1GBのコンパクトフラッシュの場合は何バイトの容量になっているでしょうか?
(私が1GBのCF持っていないので)
もしMDと同じように実質的に1GBあれば512MBのCF2枚より容量が大きくなりますよね。
490×2=980MB(512MBのCF2枚で)
最近スレが少なくなったものですから本来フラッシュメモリ板に立てればいいとは思いましたが敢えてD100板でCFの1GBは何バイトの容量の製品になっているか所有されてみえる方にお尋ねしたいのですが

書込番号:1571917

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2003/05/12 22:22(1年以上前)

一般にHDDやフラッシュメモリの容量表示は
10^3 (Byte) = 1 (KB)
10^3 (KB) = 1 (MB)
10^3 (MB) = 1 (GB)
で計算されています。
昔からの慣習なので、これを詐称と言うかどうか微妙ですね。

書込番号:1572002

ナイスクチコミ!0


スレ主 初期ロットの欠陥はさん

2003/05/12 22:46(1年以上前)

フライヤー さん どうも
昔からの慣習ですか
確かにHDも表示容量より実質容量は少ないですね。
だが実際の容量としては1024絡みになりますよね。
そこで疑問ですがMDの1GBの容量は表示容量と実質容量と一致するのですが(1024係数用いても)
そしてCFの1GBは昔からの慣習の容量なのか、それともMDと同じ実質容量の1GBある商品なのかが知りたくなったのです。

書込番号:1572087

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/12 22:56(1年以上前)

多数のメーカーがCFを作っているわけですから、「1GB」と表示されているCFでも実際の容量はメーカーごとに微妙に異ります。
±5%程度の容量の違いは「誤差」みたいなものですから、あまり気になさらない方が良いと思います。

書込番号:1572134

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/05/12 23:42(1年以上前)

http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf200112.pdf
にあるように、
「1GB = 1,000,000,000バイト」
ですね、MDも。
まぁMDは「ハードディスク」なんだからあたりまえか。
で、手持ちの1GBの容量は、プロパティでは「1,075,347,456バイト 1.00GB」です。
これをみて「MDは多いじゃないか!!」と一瞬おもちゃう人いるでしょうが、
1G MDの名称って「DSCM-11000」なんですよね。1.075MB(10進)で四捨五入した型番になってるわけ。



書込番号:1572338

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/05/12 23:52(1年以上前)

あ、おかしいか。
512MBの型番はDSCM-10512ですもんね(^^;
どうしてこういう風にしたのかなぁ?IBMは。
HGSTが2GB/4GBでどんなのを出してくるのか興味がありますね。
ちなみにDSCM-10340も(これはD30上で確認したんだけど)341MBの容量となってました。
HDDの作りから、区切りよくしたら多めになったのかな?
フラッシュメモリはメモリモジュールに依存しちゃうからそういうわけにはいかない、というあたりでしょうか。

書込番号:1572387

ナイスクチコミ!0


スレ主 初期ロットの欠陥はさん

2003/05/13 00:30(1年以上前)

nakae さん どうも
容量が大きくなればなるほど、どちらの容量になるかによって相当量のメモリ容量の差(%が同じでも)が出て来ますよね。

書込番号:1572554

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/13 00:50(1年以上前)

基本的に表示されている容量は
1(GB)=10^9(Byte)
全てがこうなっていると考えれば良いと思います。
マイクロドライブの表示容量と実容量が一致しているのは「数少ない例」でしょう。

こちらの説明が分かりやすいかと思います。
http://canon-sol.jp/supp/sy/wsyt6201.html

確かに容量が大きくなれば表示されている容量と実際に使える容量の差は大きくなってきます。
例えば120GBのHDDだったら、OS上で認識される容量は約114GBです。
6GBもの差はかなり大きいわけですけど、ほとんどの人は「そういうもんだ」と納得して使っています。
あまり気になさらない方が良いですよ。

書込番号:1572627

ナイスクチコミ!0


スレ主 初期ロットの欠陥はさん

2003/05/13 01:42(1年以上前)

説明文の最後に
少なく表示されていても、実際にはHDDの全ての領域は使用可能になっていますので問題ありません。
と書かれていますが、勿論、使用する上で問題を懸念している訳ではありませんけど、貧乏性のせいか損得勘定で疑問持ったものですから。
ハード(製品)とソフトウェア(OS等でのメモリ容量の認識)との差が出て来てしまうのですね。
実質的にはソフトウェアで支配される(使用する)ので・・・・
MDの場合はソフトウェアの基準(計算方法に合わせて)で製造?されている訳ですね? うーん?

書込番号:1572765

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/05/13 02:06(1年以上前)

昔はSanDiskは1024単位のMB表記でしたけど。
 他のメーカーのほとんどが1000単位のMB表記だったせいか、最近は1000単位だったと思います。

書込番号:1572810

ナイスクチコミ!0


スレ主 初期ロットの欠陥はさん

2003/05/13 06:17(1年以上前)

yjtk さん どうも お早うございます。
そうすると、やはり1GBのCFの実質容量は950MB前後(OSで認識される容量)ぐらいの製品でしょうか。

書込番号:1572971

ナイスクチコミ!0


pucaさん

2003/05/13 16:34(1年以上前)

ハードディスクは、1GB=1000MBとメーカーはそう規定しているようですが、半導体の場合は、1GB=1024MBです
パソコンのメモリは512MBはちゃんと512MBでしょ?
アドレスが1本増えたら容量が倍になる(フラッシュやDRAMは実際はちょっと違うんだけど^^;)

なのに何故512MBのCFが512MBじゃないのか?
最初はファイルシステムかなと思っていたんですけど2,30MBもファイルシステムで使うはずが無いからちょっと調べてみました
東芝では128MBのフラッシュメモリ(8192ブロックX16KB)で8032ブロック以上読み書きできれば良品だそうです
約2%容量が少なくても良いと言う事になる
でも実際は5%ぐらい少ない
多分最初から5%程度使わない予備領域を作って、不良領域が出たらそこを使わなくして予備領域を使っていくようにしているかも?
スマートメディアではそのような事をしている

512MBのCFをちゃんと512MBで使いたいけど不良率0%に設定したら高いものになるんでしょうね


IBMのハードディスクの型番は最初の数字のはディスクの数でその後が容量だった気がする
「DSCM-11000」の場合はディスクが1枚で1000MBの容量

書込番号:1573825

ナイスクチコミ!0


スレ主 初期ロットの欠陥はさん

2003/05/13 17:43(1年以上前)

puca さん 今日は
わざわさ調べて頂き大変有り難う御座いました。
やっと もやもやが解消しました。
CF等のメディアは半導体の分野でしたね、そういえば。
RAMメモリのように2進法の単位(2の10乗:1024)が関係する訳ですね。
512MBのCFそのものには元々512MBあるけど不良領域対策とか生産コスト的に100%シビアに読み書き出来る領域に全部すると別の問題が生ずるのでという事ですね。
本来ならその領域を1〜2%以内にして頂けると有り難いが、まあ5%位の現状は認めてあげるから、そのかわり値段をどんどん下げる方に努力してくれとメーカーに期待した方が良いかも知れませんね。 それでは。

書込番号:1573946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブのクラッシュ?

2003/05/11 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:519件

IBMの1Gマイクロドライブで記録したRaw画像107のうち最初から32枚分がPCに転送できません。33枚目から転送されます。
一部ファイルが壊れたかのようですが、液晶モニターではすべて正常に見られます。
このような症状に心あたりのある方はいらっしゃいませんか?

書込番号:1569471

ナイスクチコミ!0


返信する
わらしべ長者さん

2003/05/11 23:45(1年以上前)

心あたりはないのですが、ちなみに転送方法は?エクスプローラーから直接コピーしようとしてもだめですか?転送時に日付でフィルタがかけられているなんてことではないですよねぇ。

書込番号:1569536

ナイスクチコミ!0


D1Xさん

2003/05/12 05:37(1年以上前)

マイクロドライブでは、良くある現象のようです。
過去の経験者が、SCANDISK、又はDISKの修復などで読めるようになったとの記録もあります。
OSにもよりますが、DISKのプロパティ⇒ツール⇒チェックする・・・を試されたらいかがですか。
また、FINALDATA(復旧ソフト)などでの復旧も考えられます。

書込番号:1570211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2003/05/12 08:36(1年以上前)

わらしべ長者さんが指摘されたとおり、ニコントランスファの転送条件が「今日」になっていたのが原因でした。
日付指定を「なし」に変更すると、すべての画像が転送できました。
おかげさまで「傑作」が救われました。

書込番号:1570343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング