
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月19日 15:33 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月19日 06:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月17日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月16日 19:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月16日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月16日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えて頂きたいのですが、一眼デジカメでPLフィルターは使用した方がよいのですか?又、レタッチするのであれば、必要無いのでしょうか、おしえてください。よろしくお願い致します。
0点

「デジカメだから、レタッチするのでフィルターは不要」
これは間違いです。
写真は、基本的にすべて、最高の技術を投入して撮影すべきです。
レタッチは、修正のためではなく、
それが新しい表現であるから行うもの、そう考えるべきです。
ちなみに、PLフィルターはメチャクチャ有効です。
逆にあまり要らないのが、色温度変換フィルターです。
書込番号:1499480
0点


2003/04/18 10:57(1年以上前)
有効です。
例えば緑がより緑らしく、あるいは水面の反射を抑えてとかするのに使います。これは太陽光の反射に対してPLフィルターが有効だからです。
特にデジカメの場合はサーキュラーPLフィルターを使わなくてはなりませんので気をつけてください。
さらに言えばほかのフィルタ−で有効なのはクロスフィルターなどです。
書込番号:1500169
0点

>特にデジカメの場合はサーキュラーPLフィルターを使わなくてはなりませんので気をつけてください。
今まではギックスさんのおっしゃる通りAFが誤動作するとの常識からすべてのレンズに対してサーキュラータイプのPLフィルターを買えそろえていましたが、18-35mm用の77mmのサーキュラーがあまりにも高いため、PLをつけるときはマニアルフォーカスを覚悟で通常のPLフィルターを買って使っていますが、AFがばっちり効いておりノープロブレムです。
標準、望遠ではどうなるかは試していませんが参考まで!
書込番号:1500409
0点


2003/04/18 13:49(1年以上前)
VR70−200mmにサーキュラーPL 77mmを付けて撮っていますが
AF等は全く問題ありません。
あまりに高額なので、18−35mmと使いまわしています。
書込番号:1500504
0点

サーキュラーPLフィルターでないとまずいのは、ハーフミラーを使用している場合に
限るのではないでしょうか。(ハーフミラーが一種のPLフィルター?)
書込番号:1500689
0点



2003/04/18 18:32(1年以上前)
教えていただき有り難う御座いました。
早速、購入致します。
老後の趣味にしょうと最近D100を購入しました。又、分からない事が有りましたらよろしくお願い致します。
書込番号:1500996
0点


2003/04/19 15:33(1年以上前)





D100初心者です。
ポートレイト撮影で、顔のUPを撮るとピントを合わせた目にはバッチリピントが合うんですが、口やもう片方の目はボケますよね。顔全体にピントを合わせるにはどうすればいいのですか?
200mmズームで被写体まで5〜6M、できるだけ高画質で撮りたいので感度は200固定で設定してます。スピードライトでシンクロしてます。絞りとシャッタースピードの設定の仕方がわからないもので・・・・。素人がAUTO任せで撮影するには無理な相談でしょうか?初心者のしょうもない質問ですが、よろしくお願いします。
0点

つい3時間くらい前に、親切な方が被写界深度のソフトのダウンロードを教えてくれたばかりぢゃん!
書込番号:1493892
0点

望遠レンズを付け、Pモードにすると、自然絞りが開放側に成るはずです、私はしたことが無いですけど、Aモードつまり絞り優先で撮影します、近づく場わいは、やや絞り気味、離れて撮る場わいは開け気味に撮っています、
書込番号:1495152
0点

絞り優先(モードダイヤルをAにあわせる)にして、絞って(F***の***を大きな数字にする)みましょう。その時、カメラの絞込みボタンを押すと、おおよそのボケ具合がファインダ上で確認できます。
書込番号:1496546
0点

これは商品情報では無いと思いますが・・・(笑)
このクラスのレンズを使って、斜めからのポートレートで両方の目にピントを合わせるのは困難です。
一番簡単なのは、真正面から撮る事です。レンズから、両方の目、口への距離が同じになるようにすれば、すべてにピントが合います。
斜めからの構図が良い場合は、アオリができるレンズを購入するしかないでしょう。マイクロニッコールの85mmがあったと思います。ただし、高価な上に、オートフォーカスは使えません。
あとは、標準から広角系のレンズを使い、絞りを絞り込んで使うことです。背景(バック)には単純な場所を探した方が良いでしょう。
>素人がAUTO任せで撮影するには無理な相談でしょうか?
残念ですが、そうだと思います。真正面から撮る以外は。って、言うか、プロでも不可能な要求とも言えます。望遠レンズで異なる距離の物にピントを合わせるのは。虫と遠景のような物を撮るのに特殊なレンズを使う方法はありますど、ポートレートには向かないですしね。
書込番号:1497087
0点



2003/04/17 13:34(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
顔を正面から取らないと無理だったんですね。冷静に考えると当然のことですよね。もっと勉強します。ありがとうございました。
書込番号:1497614
0点

MINEサーキット延命 さん
私、ちょっと間違えていました。
>200mmズームで被写体まで5〜6M
を読み飛ばしていたのです。これぐらいの距離であれば、200mmでも斜めから両方の目を被写界深度でカバーできるはずです。
他の方も書いていらっしゃいますが、より具体的に言うならば、絞りの値をF8以上にすれば、手前の目に合わせても奥の目にも、ギリギリピントが来るはずです。D100の有効画素は8ミクロンぐらいですから。
もし、JIS(だったかな?)の被写界深度許容範囲である1/30mm(だったか、0.03mmだったか(^^;;うろ覚え)程度でよければF5.6でもいけるかと。
あるいは、両方の目の間にピント位置をおけば、F5.6ぐらいでもいけるかもしれませんが、「素人」を自認されていらっしゃるので、これはちょっと難しいでしょう。
ただし、F11まで絞ると、この距離ではガイドナンバー35程度のスピードライトが必要になります。
書込番号:1502627
0点





一眼レフ初心者です。今年1月にD100を購入しました。花や昆虫が好きでマイクロニッコール105mmF2.8Dを買い楽しんでおります。花ですとちょうどよいのですが、暖かくなり昆虫が増えてきますともう少し望遠がほしくなってしまいました。マイクロニッコールED200mmF4Dをお使いのかたがいらっしゃいましたら、ご意見をおきかせください。また、レンズメーカーさんでも180ミリマクロ等でていますが、値段を考えると非常に魅力的で迷ってしまいます。。購入時のアドバイスなどお教え願えればと思います。
0点


2003/04/15 10:05(1年以上前)
200mmではありませんが、僕は次のものを使っています。
300mmまで手持ちでがんばっています。さすがに500mmでは三脚ですね。
はり購入時に試しに撮れるというのがデジカメのいいところです。
24−85mmはマクロに切り替えられるので重宝しています。
ズームが好きで値段もそこそこということでこのような選択になっています。
*NIKOR Zoom AF 24−85mm F2.8−4 D IF
*NIKOR Zoom AF ED 70−300mm F4−5.6 D
*SIGMA Zoom 170−500mm F5−6.3 APO
書込番号:1491441
0点

はなむしさん、初めまして。
私と同じ同好の士のようなのでレスさせていただきます。
わたしも最初にマクロ用として購入したのは105mmでしたが
構図や大きめな花では被写界深度が浅くピンを合わせるのに不満が出て
結局2本のレンズを別途購入しました。
この一本で105−270mm(D100なのでx1.5倍です)
カバーできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_ed_70-180.htm
F値はやや暗いですが屋外や明るい温室等なら問題ありません。
またD100のISOは200/MinですからレンズのF値より
明るくなります。
また近接マクロ用で被写界深度がある程度とれてピンが合わせやすいレンズとして価格も安いシグマの50mm/F2.8も購入し標準レンズもかねて使ってますがなかなかの描写力です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/index.html
参考に私のアルバムで最近撮った蓮華と百合の花、梅はズームマクロです。シグマ50mmの写真はチューリップとガラス工芸品ですので参考にしてください。あまり上手くありませんが。(^^;
書込番号:1491580
0点


2003/04/16 16:40(1年以上前)
AFマイクロニッコールED200F4を使っています。
値段がやけに高いのですが、接写でも通常の望遠として
も、コントラストも解像感も極めて良好で、素晴らしい
玉だと思います。
同じニッコールマイクロの60や105ほど評判にはな
りませんが、マクロでは、この焦点距離のニーズが限ら
れていて市場が小さく、したがって使用者も少ない(し
たがって値段も割高)ためだろうと思います。私は隠れ
た名玉だと思います。ただし、そういった事情で、どう
しても必要な方が買うべきレンズだと思います。
私は今のところ花や草木がメインで、虫は撮りませんが、
それでも柵とか垣とか高みとか、存外あと一歩二歩寄れ
ない状況が多く、手持ちのAFマイクロの60ミリでは
解決できないので、思い切って105をスキップして
200に飛びました。
ご承知でしょうが、値段が張ります。すでに天下に隠れ
もなき105ミリをお持ちであるならば、本当にこの上
200ミリが必要なのか、よくお考えになった方がよい
と思います。105ミリなら、たいがいの状況はカバー
してしまうのではないかと勝手に想像しています。
その上で、どうしても200ミリが必要とあらば、買っ
て後悔はしないと思いますが。
書込番号:1495075
0点

私も花や昆虫、特に蝶とかトンボを良く撮ります、高いレンズは買えないので、タムロンの24−135を使用してますが、使用感には満足しています、
書込番号:1495134
0点



2003/04/17 21:33(1年以上前)
皆さん、早速、教えていただきありがとうございました。
まだ、どうするか結論はでませんが、参考にさせていただきじっくり考えて、購入します。これからもわからないことがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:1498582
0点





良いのか教えてください。
Rawで撮影、Photoshopで修正。その後Jpegで保存しようと思っても、Raw、Tiffでしか保存できません。Jpegへの保存法を教えていただけませんか。
0点

RAWデーターは16bit分の色を再現できるファイルです。tiffもそうです。JPEGは8bitまでしか再現できないので、16bitのファイルを8bitに落とせばJPEGで保存できます。
方法は、メニューの「イメージ」→「モード」にある、16bitと書かれたフラグを、8bitにすればOKです。色情報は減りますけどね。
書込番号:1495418
0点



2003/04/16 19:17(1年以上前)
早速の解決法どうもありがとうございます。
非常に助かりました。
書込番号:1495427
0点





今、真剣にD100の購入を考えている者です。
かなり議論されているCCDサイズによる画質についてはまぁ良いとして
それより私はレンズのことが原因で踏み止まっているのです。
と言うのは、銀塩でも50mm/F1.4を用いてフラッシュ無での撮影が多いので
「焦点距離が1.5倍」であることを考慮すると
50mm/F1.4はそのまま使えないし、これより焦点距離の短いF1.4というと
実売16、7万もする28mm/F1.4しか選択肢がありません。
20〜35mmぐらいの焦点距離で明るくて手頃の価格のレンズと言えば
実売3万程度の35mm/F2ぐらいなもんなのでしょうか。
(F2だと室内でフラッシュ無撮影は結構微妙なところだし)
皆さんはどうされているのでしょうか?
それとも今のご時世、F3.5ぐらいのズームレンズの基本?なんですかね。
0点

良いか悪いかは別にしてレンズメーカーと言う選択も有りますよ。
シグマの28mm F1.8とか24mmと20mmもF1.8で有りますね。
書込番号:1489501
0点


2003/04/14 20:13(1年以上前)
シグマの24ミリF1.8は、寄れるし
そこそこのマクロもいけますからお勧めです
書込番号:1489604
0点



2003/04/14 23:03(1年以上前)
ZZ−Rさん、いちゅいちゅさん、早々にご返答、ありがとうございます。
「24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO」ってヤツですね。
やっぱりF1.4ってのは厳しいのかぁー・・・。
とは言っても価格も3万円台って、ニッコールの50mm/F1.4や35mm/F2なんかと
同じだし、イイかも。マクロもそこそこイケるっては凄く良いですね。
ニッコールの冠に拘っている訳でもないし
コストパフォーマンス考えると、かなりグーですな。
書込番号:1490313
0点


2003/04/14 23:14(1年以上前)
ただ、D100ってISO200相当なので
開放絞りがF2でも、ねっ。
ズームは、どれも結構重いので、箸より重い
ものは女性しか持ち上げたことの無いわたしに
は、しんどくて使えません(^^;)。
書込番号:1490369
0点


2003/04/15 23:30(1年以上前)
レンズより軽い女性って?? お人形さん。
書込番号:1493368
0点


2003/04/16 19:13(1年以上前)
いや、箸より重いものは女性しか持つ気が
しないつーことです。
カメラはどうやねんという突っ込みはナシ
です(こっちのほーを期待していたが)。
しかし、人形という発想はすごいですね。物
に欲情できる方もこの世にはいらっしゃるという
事は、わたしのアタマの中にはありませんでした
書込番号:1495421
0点






結論からいうとSB−80DXにしておいた方が良いです。
確か過去ログにSB−50DXについて不便な点と機能が
一部使えない部分が有ったようです。
デジカメの機種をD100に絞って検索して読んでみてください。
こちらです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D100&CategoryCD=0050
ちなみに私はSB−80DXを使用しています。
理由はD100の機能を100%引き出せるからです。
書込番号:1493820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





