D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルターの結露

2003/01/21 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 なか ちゃんさん

ローパスフィルターに結露して画面に斑点が出てしまい、D100の管理が難しく困っています。
寒冷地に撮影に行くのが憂鬱になってしまいます。
ニコンサービスの往復も苦痛です。
皆さんはどのようになさっていますか?
お教えください。

書込番号:1235628

ナイスクチコミ!0


返信する
T'sさん

2003/01/21 22:18(1年以上前)

私の場合は、銀塩、デジ共に寒冷地での野外撮影後は、急な温度変化を
避けるよう細心の注意を払っています。
撮影後、車の場合はトランクルーム等に収納。
自宅についてもカメラバッグは、暖房の無い部屋へという風に
徐々に温度に慣らしていくようにしています。

私は、北海道ですので冬場の野外撮影時、休憩で喫茶店等に入る事はしませんし(笑)
今月号のカメラ雑誌にも結露対策の記事が載っていたような・・・

書込番号:1236471

ナイスクチコミ!0


D100愛好家さん

2003/01/21 23:53(1年以上前)

寒冷地ではそんなところにまで結露するのですか。
実は来月、初めて冬の北海道に行くのですごく気になって
いたところです。
カメラ雑誌読むと、戸外でビニール袋にカメラごといれて
空気と一緒にしっかりふたをしてから、ゆっくりとなじま
せるとOKなんて書かれていました。
どうなんでしょうか??

書込番号:1236792

ナイスクチコミ!0


スレ主 なか ちゃんさん

2003/01/22 11:43(1年以上前)

私だけ結露しているのかと思っていましたが、皆さんも苦労されているみたいですね、ビニール袋という手がありましたね!T's さんの方法とD100愛好家さんの方法を組み合わせれば大丈夫そうですね。

T's さんD100愛好家さん 有難うございました。

書込番号:1237747

ナイスクチコミ!0


T'sさん

2003/01/22 23:33(1年以上前)

>D100愛好家さん
北海道、どちらに来られるかわかりませんが
札幌でも気温は、マイナスですし、室内は25℃位ですから
外から室内に入る時は、注意してくださいね。

書込番号:1239465

ナイスクチコミ!0


D100愛好家2さん

2003/01/24 23:56(1年以上前)

なぜかD100愛好家のハンドルが通らないので2をつけました。

T's さん、レス感謝。
2月に流氷祭りに行きます。

外が寒い分、室内は物凄く暖かいようですね。
オーロラ写真専門家からは、カメラ結露防止策として、冷凍食品
を入れるファスナー付厚手ビニール袋が良いとか聞いております。
さっそく、仕入れてこようと思っております。温暖地に住む人間
には非日常的な光景が見られるので楽しみにしています。

書込番号:1244761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズについてご教授願います。

2003/01/19 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 GUCI LUCKさん

ようやくD100を購入する目途が付きました。
それで素人同然の私に教えて頂きたいのですが、今レンズ選びで大変迷ってます。
私の選択は間違ってませんでしょうか?、アドバイスをお願いします。

予算:ボディー含め約30万位。
使用用途:主にカーレース、エアショー、自然等。(現在はオリンパス・E‐100RSをメインに使用中です。)
購入予定レンズ:シグマ APO100‐300 F4 EX IF HSM
参考までにタムロンのXR(28‐300)とか情報があれば幸いです。

こんな感じなんですが、他にお勧めのレンズ等あれば教えて下さい。
いかんせん大事に使いたいので、宜しくお願い致します。

書込番号:1231209

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/19 23:59(1年以上前)

D100ユーザーです。
まず予算から見ますと30万で最小構成ということで。
メモリーは1GBのMDがいいです。
バッテリーはかなり持ちますのでとりあえず予備は不要です。
さて肝心のレンズですが用途から考えますと望遠系ですね。
エアショーやカーレースを撮るとなると400〜500mmは
確かに欲しいところです。
D100の焦点距離は1.5倍になりますから300mmですと
450mm相当になります。
タムロンのAF28〜300mmXRはその点いいと思います。
私自身は持っていませんが一本だけ持っていくとなるこのレンズが
あれば便利と思います。おまけとはいえ一応マクロ機能もありますから
草花等もいざとなれば撮れます。
去年の月間カメラマン11月号の評価でも高いです。
Nikon純正ならAiAF28〜200mmが予算内ですが
ちょっと望遠側不足ですね。これならトキナーのAT−X242の
24〜200mmの方がいいかもしれません。これも先の雑誌でも
評価は良かったです。
ちなみに私が使用している最望遠レンズはこちらを使用しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_vr_zoom_ed_80-400.htm
Nikon唯一の手ブレ防止付ですので大変役立っています。
ただ価格が問題ですが。
私はこちらの通販で購入しています。
http://www.hapima.com/sh/nissan/rinku/default.asp?shop=02000103

ではがんばっていい写真をお撮りください!

書込番号:1231412

ナイスクチコミ!0


わらしべ長者さん

2003/01/20 01:14(1年以上前)

私も人にアドバイスできるほど経験も知識もないのですが、カーレースやエアーショーなど、動きのあるものを撮影する場合は、AFの早いもの、すなわち、NikonならAF-S、シグマならHSMのレンズがお勧めだと思います。購入を予定されている、シグマ APO100-300 F4 EX IF HSMは良さそうですよね。タムロンのXR 28-300とは質的にも比較にならないと思います。(値段も違いますけど)もちろん、カーレースなどの撮影が目的でなければ、悪くはないかもしれませんが。

D100+シグマを購入されたら、レポートお願いしますね。(^^)

書込番号:1231673

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUCI LUCKさん

2003/01/20 22:40(1年以上前)

san_sinさん、わらしべ長者さん、ご返答を頂き大変有難うございます。

まずAF VR Zoom Nikkor ED80〜400mm F4.5〜5.6Dのレンズですが、最初はこのレンズを購入しようかと思いました。手ブレ補正が付いていて、レースやエアショーにはもってこいかと。しかしメディア(さすがに256MBのCFじゃ辛いですよね。)も揃えるとなると多少値が張るので、シグマのレンズが候補として上がりました。それほど腕が無い事もあり、ある部分天任せの所があるので本当は手ブレ補正の付いたNikkorが欲しいのですが、やはり予算が…。
栃木県の茂木町で4月に行われるインディージャパンに併せ、来月中には一式揃える予定です。やはりシグマのレンズが気に掛かるので引き続き情報をお待ちしております。宜しくお願い致します。

ちなみにわらしべ長者さんはどちらのレンズをお使いですか?良かったら教えて下さい。(インドの写真、とてもイキイキしてて躍動感が伝わってきました。)
san_sinさん、良いお店を教えて頂き有難う御座います。大変参考になりました。

書込番号:1233837

ナイスクチコミ!0


わらしべ長者さん

2003/01/21 00:24(1年以上前)

GUCI LUCK さん

インドの写真をご覧になったので、お分かりかと思いますが、私とGUCI LUCKさんとでは主に撮る被写体が全く違います。(^^) インドの写真はそのほとんどがNikkor 28-105 f/3.5-4.5 で撮りました。安くて、軽くて、結構シャープなレンズです。全焦点距離での歪曲も非常に少なく、インドではとても使いやすかったです。その後、ワイドレンズとしてTamronの19-35を購入しましたが、これは最悪だったので返品、メーカーに返金していただきました。

私自身は、望遠を使ったカーレースやスポーツを撮ることがないので、経験者の方々のアドバイスを求められるほうがよいと思いますが、おそらく、VRよりもシグマのHSM +しっかりした三脚を使うほうがよいと思います。VRは手ぶれは補正してくれますが、シャッタースピードを早くはしてくれません。レースやスポーツなどのシャッタースピードが必要なものは、理想としてはF2.8の200mmあるいは300mmがよいのでしょうね。でも高いですね…

私自身は、今シグマの70-200 f/2.8 EX HSMの中古を探しています。これだとD100では105-300相当の画角になるので、カーレースなどにも使えるかもしれません。あまり参考にならなかったかもしれませんが、どなたか経験者のアドバイスがあるといいですね。

書込番号:1234205

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/21 00:40(1年以上前)

GUCI LUCK さん、こんばんは。
わらしべ長者 さんがおっしゃる意見もよくわかりますが
ただ予算が30万位ということでしたのでタムロンがいいかなと。
ただしAFに関してはたとえモーター内臓のNikonSレンズや
シグマのHSMでも当てにしないほうがいいと思います。
少し前に羽田へ飛行機を撮りに行きましたがAFでもピンを合わせるのは大変難しいです。
やはり面倒でもMFで置きピン+三脚を使用することをお勧めします。
4月まではまだ時間がありますのでぜひ練習してみて下さい。
電車など撮るのもいいと思います。

カーレースが好きなD100ユーザーで素晴らしいHPをお持ちの方がおられますので参考にご紹介しておきます。
(以前はE100RSがメインでした)

http://cat.zero.ad.jp/~zas52695/index.htm

依然この掲示板でも常連さんだったhamutarouさんのHPです。
>hamutarouさん、無断借用スミマセン。♪ヽ(^-^ )

書込番号:1234277

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/21 03:23(1年以上前)

Sigmaの100-300/F4は大変評判のいいレンズですが、最低限1本はNikonの純正を買われることをお勧めします。
 レンズメーカー製のレンズはデジカメでの動作を保証しているところは少ないので、何かあった場合にボディのせいか、レンズのせいか判断できない場合があります。
 純正の場合は、ボディとレンズを丸ごとSCに持ち込めばすみますが、レンズメーカー製は大変やっかいです。
 また動作に関してですが、先日TamronのSP 90mm/F2.8 Macroというのを買いました。
 これも大変評判のいいレンズです。

 僕はD1Xで使っているので

http://www.tamron.co.jp/data/dsc/d1x.htm

 ここを確認してから買いました。

http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eosd60.htm

 EOSと違い特に不都合はないと調べてから買ったんですが、AFは確かに動きますが、スピードライトでの調光が全くダメでした。
 詳しいことは、別のスレッドに書いてあるので
[1188032]このレンズは持っておきたいっ!
 を読んでみてください。

 Tamronに相談したところ、Webの表はあくまでAFの動作だけで露出や調光まで保証するものではなく、デジカメはあくまで無保証ということでした。
 しかも、Tamronは調光できないのを知っていて載せなかったようですし。
 そういう意味では、よほど覚悟をしてからじゃないとレンズメーカー製はどんなに評判がよくてもお勧めじゃないです。
 レンズメーカー製のレンズは、Nikonのレンズ・ボディの通信プロトコルを独自にリバースエンジニアリングして一応動作するようにしたに過ぎないので、ちゃんと動いているという保証はありません。
 また、素人がレンズの後玉を拭くのはやめろと通常いわれています。
 で、SCに持ち込んで清掃してもらえと。前玉の傷に比べ後玉の傷は写りに影響が出やすいそうです。
 それでいて前玉のようにプロテクターを着けるわけにはいかないので、うかつに拭くわけにもいきません。前玉はMC-Nというような保護レンズ(別売)をつけているので平気で保護レンズをレンズ用トレシーで拭けますが、後玉はそうはいきません。
 うっかり指紋を付けたりしたらNikonのSCに持ち込んでいました。ついでにボディのLPFの清掃も頼めますし。
 レンズメーカー製の場合、SCが少ないですしその場でやってもらえるものなのかどうか。Nikon純正に比べ大変リスキーです。
 それでも、SP90mmなどは大変評判がいいこと。
 Nikonに90mm macroがないこと。
 等から先月初めてレンズメーカー製のレンズの購入に踏み切ったわけですが、大変ショックです。
 僕は、今後はレンズメーカー製は控えるつもりです。

 D100発売当初アンダーだアンダーだという話が何度もありましたが、ほとんどの方がTamronの28-200mmを使っていたと思います。
 そうすると、28-200mmの問題としてではなくD100はアンダーだというように思ってしまう可能性があります。
 SP90mmのことで販売店に行って色々試した際に(初期不良かと思って)、試しに28-200mmをつけてみましたが、確かにD1Xでもアンダーに写りました。
 アンダーというか同じ焦点距離のNikon製のレンズより記録されたJPEGは明らかに暗いです。

 これも

http://www.tamron.co.jp/data/dsc/d1x.htm

 ではAFは問題なしということのようです。
 Sigmaは全うに動くのかもしれません。Tamronだけなのかもしれませんが、その保証はありません。

書込番号:1234614

ナイスクチコミ!0


わらしべ長者さん

2003/01/21 09:43(1年以上前)

レンズメーカー製のレンズは本当に選択が難しいですよね。結局は実際にD100やD1Xとの組み合わせで使っている人たちの使用レポートやサンプル写真を参考にするしかないのでは。外国の掲示板、特にhttp://www.dpreview.com/ のフォーラムは投稿数も格別に多くよく利用していますが、情報の宝庫です。あらゆるレンズに関してプロを含む複数の使用者からの使用レポートや比較が寄せられていますが、勉強になります。たとえばシグマに関して言えば、15-30 EX, 70-200/2.8 EX HSM, 105/2.8 EX Macro, 50-500 EX HSM などはどの使用レポートも、純正レンズと比較してもあまり悪いことを聞かないので「安全な」レンズと言えます。あくまで私見ですが。

タムロンのレンズについえは yjtk さんの言われるとおりですね。タムロンは春以降にデジタル対応のレンズを出すようですが、現在のラインアップは「動作に特に不都合はありません」としながらも、私が購入した19-35 f3.5-4.5など広角側では十分「不都合な」ほどあまいな写真しか撮れませんでした。メーカーで検査してもらったところ、後ピンだということが判明し、と交換していただいたのですが、交換していただいたレンズはよりひどいものだったので、結局返品しました。ちなみにタムロンの担当者の方は、とても親切な方で、最初から最後まで丁寧に対応していただきました。もちろん、タムロンのレンズがすべてD100で使えないということではないと思いますが。

画像がアンダー気味になるというのは、dpreview.com でももっとも話されてきたトピックの一つですが、これは純正レンズでも起きます。yjtk さんが前に言われているようなスピードライト使用時の調光問題とは別かもしれませんが。ニコンのマルチ測光の場合、コントラスの高い被写体の場合、どうしても明るい部分にひきずられるようです。白とびするよりはましだと思いますが、ゾッとするほどアンダーなことありますよね。(^^) ちなみに私はrawでしか撮らないので、まったく気にしていません。

書込番号:1234908

ナイスクチコミ!0


hametarouさん

2003/01/24 19:27(1年以上前)

最近はロム専門になってしまいました・・・
私のお勧めは AF-S300mmF4Dですね!
テレコン1.4倍と2倍を用意すればかなり幸せになれると
思います。
 カタログにはこのレンズは純正2倍テレコ装着時AF不可とありますが
AF作動しました。(責任は取れませんが実際F1撮る時にAFを使って
撮ったので)
 予算オーバーですか?

シグマは手元に無いのでなんとも言えません。

san_sinさん紹介ありがとうございます。

書込番号:1244110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用可能レンズ

2003/01/24 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 哲やんさん

そろそろ1眼デジカメデビューをと考え、手持ちのレンズが使えるであろうD100の購入を考えています。
例えばこんなレンズも通常通り使用可能でしょうか?
AF Zoom Nikkor 28〜100mm F3.5‐5.6G

使用可能な場合には差異などはないのでしょうか?

よろしくご教授下さい。

書込番号:1243866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/24 17:23(1年以上前)

交換レンズ:
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可
・ PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスおよび露出モード(P・S・A)を除く機能使用可(あおり操作時を除く)
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-10分割マルチパターン測光、D-3D-マルチBL調光を除く機能使用可
・ Ai-P ニッコール:3D-10分割マルチパターン測光、D-3D-マルチBL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ IXニッコール:使用不可
・ 非CPU内蔵ニッコール:露出モードはMモードで可(露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合、フォーカスエイド可

● 実撮影画角:レンズ表記の約1.5倍の焦点距離レンズに相当
 
あとは 自分で調べてね     Rumico

書込番号:1243884

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲やんさん

2003/01/24 17:59(1年以上前)

松下ルミ子さん、早々にありがとうございました。

>D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可

使用可能と言う事と理解いたしましたので購入の方向で検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:1243957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NC3.5のファイル転送

2003/01/20 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

どなたかNC3.5でカメラにカラープロファイルを転送してみた方いらっしゃいますか?
W/Bしっかりとってマクベスチャートを撮影してみても、満足のいく色の一致が見られません。どなたか試された事のある方どんな感じか教えてください。

書込番号:1233046

ナイスクチコミ!0


返信する
h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/22 16:50(1年以上前)

レスがつかないようなので....

私はNC3.5をもっていないので詳しい所はわからないのですが、
NC3.5でカラープロファイルをカメラに送るってできないんじゃないでしょうか。

書込番号:1238330

ナイスクチコミ!0


あわあわ2001さん

2003/01/23 15:20(1年以上前)

私もNC3.5をもっていないのですが、ニコンのHPで見てみてもカメラに自分で作成したプロファイルを送れるとは書かれていないですが、どうなのでしょうか?

っていうか、転送したらどうなったのですか?

書込番号:1240966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

トキナーのレンズについて

2003/01/12 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 カメラって難しいさん

トキナーのレンズの評価を教えて下さい。トキナーの20-35 F2.8、20-70 F2.8、28-80 F2.8、24-200 F3.5-5.6を使用されたことのある方感想を教えて下さい。特に24-200のレンズなどはタムロンの物やニコンの純正の物と比べて場合差はいかがな物なのでしょうか?

書込番号:1208932

ナイスクチコミ!0


返信する
Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/15 00:12(1年以上前)

なんか、レスつかないですね。トキナー、人気ないのかな?

>24-200 F3.5-5.6

はニコンの24-85/2.8-4、タムロンの24-135/3.5-5.6と比較し、やめました。理由は、大きい、重い、今一シャープさが無い、マニュアルフォーカスリングが心もとない(私はマニュアルでも使うので)、決定打は最短撮影距離が長い・・・です。

私はタムロンにしましたが(作例はURLご参照)、満足しています。解像度ではニコンに負けていないと思います。ただ、カラーバランスやヌケの良さではニコンの方が良いですね。トキナーも色のノリは良かったと記憶しています。

書込番号:1217382

ナイスクチコミ!0


カメラにはまっちゃいそうさん

2003/01/15 22:17(1年以上前)

Kanaoさんありがとうございます。現在標準ズームを1本とりあえず買おうと悩んでいます。ニコンのAF-S 24-85かTokinaの28-80F2.8まで候補を絞ったつもりですが実売1万円の値段差があるわけですが、みなさんならどちらを買われますか?撮影は人物が多く、ほとんどが動いている人です。意見を聞かせて下さい。

書込番号:1219562

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/15 22:54(1年以上前)

毎回ハンドルを変えるのはいかがなものか・・・

トキナーにした場合、明るいレンズなので必然的に最短撮影距離が長くなります。70cmだったかな。ニコンのF2.8でも50cmぐらいだったでしょうか。

この最短撮影距離は使い始めてみると結構重要ですよ。長い方が85mmぐらいでよいのなら、私としてはニッコールの24-85/2.8-4の方(Gタイプではない)がお奨めだと思います。レンズ単体で1/2倍の接写ができます・・・ってことはD100ならさらに大きい。超音波モーターのGも良いのですが、私個人はこの接写の利く方が好きです。

ちょっと高くても、こちらの方が満足度が高いのでは?私は安物買いしては買いなおすというバカをけっこうやってしまったのでそう思います最近は無理しても気に入ったほうを買うようにしています。

書込番号:1219731

ナイスクチコミ!0


カメラにはまっちゃいそうさん

2003/01/20 10:41(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんですよね安物買いの銭失いってよくやります。でもその時の予算で仕方ないことが多いです。よく検討したいと思います。ハンドル名はミスです。失礼しました。

書込番号:1232231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

標本写真

2003/01/17 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ぴいちゃんさん

外科の切除標本写真を現在F4で60mmのマイクロニッコールレンズで撮影していますが、今回画質がダウンすることには少々目をつむり利便性からデジカメを導入しようと考えています。
価格性能のバランスからD100の購入を検討しているのですが、今使用しているレンズを用いた場合焦点距離が1.5倍になるようなので 現在デジタル一眼でマクロ写真を撮っていらしゃる方がいらしたら、ノウハウや移行に際しての留意点など教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:1222882

ナイスクチコミ!0


返信する
KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件

2003/01/17 15:47(1年以上前)

手術において標本の写真をとることは比較的少ないのですが術野のマクロの写真についてのディジタルの経験を述べます。
(1)銀塩ではF3+メディカルニッコールを使用していました。
(2)ディジタルでは接写に強いcoolpix5000で最初撮り始めたのですが、液晶が回転するのは真上から撮影する際大変便利です。しかし、ラチテュードが高くなく照明に気を付けないと、ストロボを使用しても使用しなくても白飛びになりやすいところが問題かと思いました。
(3)D1x+micronikkor60mm。手術写真としては焦点距離が1.5倍になった方が有利かと思います。しかし、リングストロボがディジタルに対応しておりません。やむを得ずSB28DXを使用しております。露出はややアンダー気味なので、かえって白飛びのおそれが少なくなりました。どうしても近づきたい場合は50mmシグマのマクロという選択肢もあるかと思います。以前マニュアルで使っていましたが105mmはぼけがきれいでないよ
うです。(2線ぼけ)。70-180mmズームマクロは持っていませんが評判が良いようです。

なお、学術写真は投稿する際Photoshopなどのレタッチが御法度とされている雑誌もありご注意あれ。

書込番号:1223884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴいちゃんさん

2003/01/17 21:05(1年以上前)

丁寧なコメントをありがとうございます。参考になりました。
やはり、雑誌の投稿等を考慮すれば銀塩の一眼でとっておくのが今後も主流でいくのだと思います。日常的には患者さんを紹介していただいた先生に即プリントアウトしたものを返書またはe-mailに添付して直ちに報告できる、希望する患者さんに差し上げるなどのサービスができる、面倒なスライド整理とそれによる場所塞ぎから開放されるなどから導入を考えていたのですが。 ありがとうございました。

書込番号:1224470

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件

2003/01/18 10:59(1年以上前)

先ほどのコメントに追加します。
D100は主に家で趣味で使っておりますが、RAWで撮り、ニコンキャプチャーなどで、処理すれば銀塩と勝負できると思います。
ただディジタルではより明暗差の少ない照明がベターでD100の内蔵ストロボで均一な照明をするために、マクロレンズの周りに白色半透明のプラスチックのドーナツ型の板を取り付けマクロ撮影を行っておられる方もおられ、良い工夫だとおもいました。

もちろん、結果が直ぐわかり、プリント出来、プレゼンテーションや色々な用途に利用できるディジタルには大きなメリットがあります。

X線フィルムやCTなどと同様にサーバー保管するためにはDICOMヘッダーをデーターに組み込めばJPEG,TIFFなどでも可能と思います。

書込番号:1225972

ナイスクチコミ!0


くまたさん

2003/01/18 12:35(1年以上前)

びいちゃん さん こんにちは! くまたおといいます。人間ではなく動物病院ですので参考にならないかもしれませんが。。。。
現在D100で症例や外科切除標本、シャウカステンにかけたレントゲンフィルムなどを撮影していますが、それ以前のF100の銀塩写真と比べて遜色ありません。しかも撮影画質はさほど高く設定していないのですがそれでも充分です。50ミリ+クローズアップフィルターなども使用しています。ダイレクトプリントできる昇華型プリンターと組みあわせて、忘れないうち(笑)にプリントアウトしてカルテに貼り付けたり患者さんにサービスで渡しております。>パナソニックSV-AP10
デジタルの魅力はその場で画像を「ある程度確認できること」に尽きます!!
症例や標本もその場で確認しながら何度でも撮り直しできます。こんな便利な
ことはないです(^。^)。またCD-RやMOに保存したデータは半永久的ですので
30年後に再度プリントしてもキレイなままですし(プリントに限らずネガ
やポジも経年劣化するのは周知の事実です)(^。^)。

書込番号:1226152

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴいちゃんさん

2003/01/19 13:17(1年以上前)

おっしゃること、よくわかります。
導入について上司を説得できそうです。ありがとうございました。

書込番号:1229595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング