D100 ボディ のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

8mmF4 EX CIRCULAR FISHEYE + 1.4倍テレコン

2003/07/14 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 h_kさん
クチコミ投稿数:567件

前に書き込んでいた8mmフィッシュアイと1.4倍テレコンを試してみました。
http://www.myu-k.co.jp/~hitori/8mm.html

かなりクセがありますが、どうしてももっと広角がほしいって
人には使えるんじゃないでしょうか。

書込番号:1760164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2003/07/14 20:13(1年以上前)

これと
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=105050&MakerCD=311&Product=8mmF4%20EX%20CIRCULAR%20FISHEYE%20
これの
http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607627174.html
組み合わせでしょうか?
もし該当している場合
ケンコーのテレコンは50o以下の短焦点レンズでも使用出来るのでしょうか?

望遠レンズ用、高品質テレコンバージョンレンズ
テレプラスPRO300
◆200、300mm以上の望遠レンズ使用時に最高の持ち味を発揮します。
純正レンズ&トキナーレンズに対応 (50mm以上の単焦点およびズームレンズに使用可。)
と書いてありますが、トキナーのレンズの場合が50mm以上の単焦点と言う事でしょうか?

書込番号:1760438

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/07/15 00:49(1年以上前)

画像拝見致しました。
あの湾曲って・・・まるでコンパクトデジカメのワイコン(1枚レンズ)
並かも。。。ちょっとつらいですね。
やっぱり、ニコンユーザーは素直にDX使った方がいいような・・・。
ただ、非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:1761643

ナイスクチコミ!0


気になる防湿庫さん

2003/07/15 01:58(1年以上前)

いや、このぐらいの歪曲なら面白いんじゃないでしょうか?

というか良く分からないのですが
テレコンを付けて広角になるって事は、
8mmフィッシュアイにテレコンを逆につけるって事なんですかね?
普通に付けたら11mmになってしまいますよね?

書込番号:1761910

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/07/15 13:17(1年以上前)

魚眼の湾曲を緩和するためにテレコンを使ったんだと
思うのですが・・・
いやいや、面白いというのと、普通の広角として使えるかというのは
別なので・・・コンパクトデジカメで広角を求めてワイコンを
当ててみたら、こんな感じで、思わず絶句した記憶があります。
これは広角のパースとは、全く別物だと思いました。
魚眼の楽しみ方の一つとしては面白いかもしれませんが・・・
DXレンズの価値がよくわかる貴重な情報提供に感謝します。

書込番号:1762885

ナイスクチコミ!0


けんたろ@D100.0さん

2003/07/15 14:16(1年以上前)

8mmのフィッシュアイだと円周魚眼なので、テレコンを付けることに
よってケラレが無くなり広角に使えると言う事を言いたいのではないかと、
私もケンコ−テレコンとシグマ15〜30及び15フィッシュアイ持ってますが、
何故かシグマの広角にはテレコン着けても干渉しないようです。
ただ、15フィッシュアイにテレコンを着けると、ただの出来の悪い
21mmになりますが、笑

書込番号:1763016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/07/15 17:28(1年以上前)

普通の広角レンズによる表現の世界
1位 14ミリ単焦点レンズ・・銀塩カメラ
2位 16〜ズーム(C社)・・銀塩カメラ
3位 17〜ズーム(ニコン等)
 (トキナー17単焦点含む)・銀塩カメラ

4位 18ミリ単焦点レンズ・・銀塩カメラ
 々 DX12ミリズーム・・・ニコンD1シリーズ(D100含む)
5位 以下20ミリズーム・・・銀塩カメラ
6位 14ミリ短焦点使用・・・10Dデジ(22.4ミリ相当レンズ)

そこで 8×1.4=11.2ミリ・・・・・・銀塩カメラ使用
 8×1.4×1.5=16.8ミリ相当・・D1シリーズデジカメ
つまり12ー24ミリズームより更に広角の世界へ

書込番号:1763352

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/07/16 01:52(1年以上前)

初期不良にご注意をさん
画角の件は了解してます。念のため(笑)
単に広い範囲を写す、という意味では、コンパクトデジカメの
ワイコンも目的を達しているんですけど
例)35×0.5=17.5mm・・・DXより広い・・・
今回のサンプルのように真っ直ぐな線もぐにゃぐにゃ。。。

書込番号:1765143

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_kさん
クチコミ投稿数:567件

2003/07/16 12:37(1年以上前)

昨日ここを見ていなかったのでレス遅れました。
なんでこれをのせたかというのは。けんたろ@D100.0 さんの
言うとおり円形魚眼の蹴られる部分をなくすと言う意味です。

組み合わせは初期不良にご注意を さんのおっしゃる通り。
AFは迷いやすくなりますが、とりあえず問題なく写ります。

DXを買った方がいいと言う意見はその通りです。
でも写る範囲としては、元が対角180度の円形魚眼なので、
銀塩に14mm単焦点を付けてさらにゆがませた感じで、
撮り方によっては面白い写真が撮れるんじゃないかなという提案です。

書込番号:1765954

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_kさん
クチコミ投稿数:567件

2003/07/16 13:02(1年以上前)

自己レスです。
>銀塩に14mm単焦点を付けてさらにゆがませた感じで、

14mmもってないのであくまで予想です。
単純に写る範囲で言ったら、F2にシグマの15〜30を付けたときより
広かったので。

書込番号:1766013

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_kさん
クチコミ投稿数:567件

2003/07/16 13:38(1年以上前)

わかりやすいようにもう一枚アップしときました。
http://www.myu-k.co.jp/~hitori/8mm.html

書込番号:1766073

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_kさん
クチコミ投稿数:567件

2003/07/16 16:23(1年以上前)

新しくアップした写真からわかるように、元が円形なので、
長辺方向ではあまりトリミングされていません。

なので実際に写っている所から計算すると、短辺方向が約16mm相当
長辺方向が約11mm相当!!対角約160度になると思います。

DX12〜24やコンパクトデジカメに0.5倍ワイコンとは全然別の選択肢
として面白いんじゃないでしょうか。

書込番号:1766356

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_kさん
クチコミ投稿数:567件

2003/07/16 18:18(1年以上前)

もう一枚シグマ15〜30との比較をのっけときました。
http://www.myu-k.co.jp/~hitori/8mm.html

書込番号:1766613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/07/16 22:06(1年以上前)

今回発売のAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm FG4(IF)のレンズで近くの公園で撮影した画像をUPします。
あくまでもレンズの傾向を知る為に無修正になっています。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=172494&un=37068&m=2&s=0

書込番号:1767277

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_kさん
クチコミ投稿数:567件

2003/07/17 07:56(1年以上前)

初期不良にご注意を さん
サンプルありがとうございます。私もお金があったら買いたいです...

私も近所で何枚か撮ったのでアップします。
もちろん8mm+1.4倍テレコンの写真です。
http://www.myu-k.co.jp/~hitori/walk/

ところで
>長辺方向が約11mm相当!!
なんかちがうっぽいんで訂正しときます。

やはり銀塩に14mm単焦点を付けてさらにゆがませた感じってのが
一番あってる表現だと思います。

書込番号:1768607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/07/19 09:07(1年以上前)

DXシリーズ第2弾として9oF2.8の単焦点レンズが発売されるようですね。
現在発売されている AF Nikkor ED 14mm F2.8Dの定価が22万もするのですから推して知るべしですよね。
値段はともかくとして、9oともなると例え広角レンズと言えども魚眼レンズ的な癖が出てくるでしょうね。
もはや人間の目から見た視覚効果と違ってくるでしょうから、特殊撮影乃至はお遊びの世界になってくるでしょうから果たして一般ユーザーが購入するかの疑問も出てくるから大量生産って訳けにもいかないから、それら折り込み済みの値段が付くでしょうね。
例えば定価30万円代突入とか?

書込番号:1774805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/07/19 10:38(1年以上前)

どうやら10.5oF2.8の誤りみたいですね。

書込番号:1774999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/07/19 11:25(1年以上前)

更なる訂正
10.5oF2.8fish-eye
これだったら既にシグマから8oが発売されているから驚くに値せずですね。例えDXシリーズであっても
それより
DX 17-55 F2.8Gのレンズの値段が気になります。

この情報分はキヤノンユーザー ZZ−R さんの上の方のレスの書き込みより

書込番号:1775106

ナイスクチコミ!0


スレ主 h_kさん
クチコミ投稿数:567件

2003/07/25 13:18(1年以上前)

もう見てくれる方はいないと思いますが湾曲補正した物をアップしときます。
http://www.myu-k.co.jp/~hitori/correction.html

書込番号:1795319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マットでのピント合わせ

2003/06/28 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ドクターXさん

以前,マット面でのピント合わせについて書き込みした者です。

結局,大井のサービスへ送り調整してもらいました。
本日,1週間ちょっとで返ってきました。

ちょっと試した程度ですが,私がMFで合わせたものとAFで合わせたものとほぼピントの状態は合っていました。
伝票には「ファインダー調整」としか書いてなかったので,どこが悪かったのか分かりませんが,とりあえず,良かったです。送料も向こう持ちで助かりました。

まずはご報告まで。

書込番号:1711034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2003/06/28 20:33(1年以上前)

一般的に撮像面(CCD)とファインダースクリーン位置関係の調整は
ミラーの停止位置で調節します。

一部旧型機種やミラーで調整しきれない場合
ファインダースクリーンのスペーさーの厚みで調節します。

なお、撮像面(CCD)とAFセンサは
ラインCCDの演算基準をずらすことにより
ソフトで調節しています。
(古い機種はサブミラーの停止位置(デジタルはないはず))

書込番号:1711155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VR Nikkor ED 24-120買いました。

2003/06/28 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 三助その1さん

昨日、会社の帰りに新宿のヨド○シで買ってきました。
(昨日、朝、電話で予約しました。)
79,800円で2000円のクーポンと20%ポイント付でした。
D100に装着して試し撮りした感じですが、
部屋の中でフラッシュ無しで撮ったにもかかわらずブレナイでけっこうシャープに撮れました。
やはり手ぶれ防止効果は、良いですね。
これからしばらくは、D100の常用レンズとして付けっぱなしになり他のレンズの出番がなくなりそうです(笑)

書込番号:1710674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Flash Trax

2003/06/25 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 nikanonさん

D100とは関係ないですが、バックアップの商品として買ってみて良かったので紹介します。さんさん〜〜〜さんが詳しく書かれていましたが、これ使ってみて凄く使いやすくて便利です。米国の通販業者から買えます。
だた、1Gのマイクロドライブをバックアップするのにちょっとマイクロドライブに熱を持つのが心配ですが。
http://www.smartdisk.com/
さんさん〜〜〜さん 有り難うございました。
ちょっとお勧めの商品でした。

書込番号:1701689

ナイスクチコミ!0


返信する
α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/25 21:30(1年以上前)

143mm X 92mm X 32mm で
$499.99 ですか・・・。

高いと思うか、安いと思うか、微妙な値段ですね
VAIO-Uシリーズの中古をねらうという手も考えられるし。

書込番号:1702096

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikanonさん

2003/06/25 23:01(1年以上前)

VAIO-Uは20Gですよね。それでHD交換を考えると・・・と思っていました。それとやはり重さですね。カメラバックに何時も持ち歩くと考えるとか考えてしまいました。
もっと何かバックアップできる良い商品が欲しいですよね。カメラはどんどん良くなって行くのにバックアップの方法がと思ってしまいます。
今後、D1X, D100が1000万画素とかになるとhard DiskやDVD-Rがどうなると心配です。
今は、200GのHardDiskを使っていますが、これも何時満杯に成るかと考えると怖いです。DVD-RやCD-Rがバックアップ様に山盛りに成っています。以外とフィルムの方が収納に便利でした。
D-100と違う内容ですいません。ここ以外に書き込みをしても理解して貰えないと思いましたので。

書込番号:1702472

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/26 10:29(1年以上前)

MD・CFはそろそろ4GB。
ブルーレイディスクが出てくればCDサイズで20GB。
ハイエンドの世界ではCDサイズで1TB(1000GB)!って技術もあるみたい。
そのうち何とかなってくると思いますよ。

とりあえずHDDも安くなってるので100GB1万円ぐらいの外付けとか
を買えば自宅用のバックアップは当分大丈夫なんじゃないですか。

書込番号:1703692

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/27 15:30(1年以上前)

ちなみに1TBディスクを開発した会社です。
http://www.optware.co.jp/

書込番号:1707159

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/06/30 21:13(1年以上前)

>さんさん〜〜〜さんが詳しく書かれていましたが、これ使ってみて凄く使いやすくて便利です。
おいらの事かい、せめてコピペしろよ(笑)

http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ViewRule=4&ViewRule2=1&Page=1&FileName=Main.asp&ParentID=1669415
ストレージとしての性能はそこいらへんと五十歩百歩だろうな。とりたてて優れているとは思わん。
Note PCの事持ち出す奴は多いが機動性と操作性では比べ物にならんと思う。Nearly1Kgだろ PCは(笑) こいつはマジでズボンのポケットに入るからな。
そのまま座るとつぶれるかもしれんが、なんせ340gだ、しゃああんめぇ? コピーもワンタッチだし。

問題はその機能だ。フィールドで何がしたくてホームで何がしたいか?
付加価値にいくら払うっかて事だ。保存してそれで終わりならオーバースペックだぞ、買うこたぁない。
保存して見ることができるからこいつのレゾンデートルがあるんだろうな(笑)

書込番号:1717196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D100をついに購入しました。

2003/06/10 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 カメラにはまちさん

某カメラショップ(キ○○ラ)に今までメインカメラであったF80SとオリンパスのE−10(レリーズ、リモコン、専用革ケース、説明書、化粧箱)とシグマの170−500mm(APO)を下取りに出して8万円になるとの事で、ついに購入しました。
内訳はF80Sがレンズなしで説明書、化粧箱、単3電池バッテリーで
3、5万円、E−10シリーズが3,5万円、レンズが1万円で8万円。
現在、下取りによるD100購入検討されている方、ご参考ください。
(しかしE−10シリーズが3,5万円はちょっとがっかり)
(まあ、しかたがないか・・・。)

そのかわり、D100本体(バッテリーキット付き)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュ付きで税込み¥15万円円になりました。
(注意:今回はこういう結果が出ましたが全てでこうなると言う事ではありません、一例と考えてください)
(また参考程度であると考えてください)

失うものは大きかったように思いますがD100を使ってみて納得はしています。
ちなみにこの店ではメーカー保障1年間残り2年間(計3年間)はキ○○ラ保障ですが、落下による保障はありません。
落下によるCCD損傷の場合、修理費はD100の1台分の修理費がかかるとの事です。
皆さん、落とさないよう注意しましょう。

長々となりましたが、これにて失礼いたします。
嬉しくて押さえきれず書き込みさせていただきました。
ですが、参考程度にとどめて頂きますよう、よろしくお願いいたします。

書込番号:1659723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2003/06/11 00:56(1年以上前)

D100購入おめでとうございます。
賢明な機種を選択されましたね。
購入値段も非常に安いですね。
多分下取りの物品があったから非常に安くなったとはおもいますが。
ところで、最近のキタム○の3年間保証は保険料は1%と安くなったけれど落下保証が除外されたので保険としてのメリットは残念ながら意味が薄れましたね。
もっとも購入ポイントが1パーセント付くからそれと相殺で結局ポイントが付かない店と考えるしかしょうがないね。

書込番号:1659972

ナイスクチコミ!0


デジカメマイクさん

2003/06/11 10:14(1年以上前)

カメラにはまちさん、

D100のゲット、おめでとうございます。そこで少々質問です。

> そのかわり、D100本体(バッテリーキット付き)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュ付きで税込み¥15万円円になりました。

とありますが、これは下取りの8万円を入れた差し引き金額でしょうか。つまりCFも入れたD100のセットの金額は合計23万円という意味でしょうか。

もしD100セットだけで税込みで15万円だとすると、とても魅力的な金額なので、質問させていただきました。

書込番号:1660632

ナイスクチコミ!0


youwakaranさん

2003/06/11 13:14(1年以上前)

販売店の保証も良いのですが、損害保険の家財保険も良いですよ
月700円位の負担でカメラなども含めた保証が付きます。
水没、落下、盗難もOKです。(他の家財も含めた保険金です)
念のため、私は損害保険会社とは無関係ですが

書込番号:1660954

ナイスクチコミ!0


たーかるさん

2003/06/11 14:12(1年以上前)

youwakaranさんの書き込みを読み「そんな方法もあったのかっ!」と自分の入っている保険やその他いろいろな保険会社の保険を調べたのですが「落下」による保険がきくところがみつかりません。

「建物外部からの物体の落下・飛来」により保険がおりるところはよくあるのですが・・・。

どこか良いところ(保険会社)を教えていただけないでしょうか。

書込番号:1661057

ナイスクチコミ!0


損保会社とは関係ありません。さん

2003/06/11 15:12(1年以上前)

傷害保険の携行品特約なら問題ありません。私もこれで救われた事があります。

書込番号:1661151

ナイスクチコミ!0


たーかるさん

2003/06/12 03:05(1年以上前)

携行品特約、調べてみます!
しかしカメラがきっかけで損害保険を学ぶことになるとわ・・・。
ありがとうカメラさん(笑)

書込番号:1663216

ナイスクチコミ!0


ヘッポコ1213さん

2003/06/12 05:51(1年以上前)

私は家財保険の持ち出し家財で(1点50万円まで)OKになっています。
傷害も家財も扱いは損保ですので、1どお聞きになられたらと思います。

書込番号:1663308

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラにはまちさん

2003/06/13 00:06(1年以上前)

カメラにはまちです。
私の購入体験について質問があったみたいですので回答させていただきます。(返事が遅れてしまい、申し訳ありません)

>> そのかわり、D100本体(バッテリーキット付き)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュ付きで税込み¥15万円円になりました。

>とありますが、これは下取りの8万円を入れた差し引き金額でしょうか。つまりCFも入れたD100のセットの金額は合計23万円という意味でしょうか。

との事ですが、結果的に¥23万円だったという事になると思います。
実際に私は税込み¥15万円にてD100(バッテリーキット)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュを某カメラショップ(キ○○ラ)さんに譲っていただきました。
(注意:バッテリーキットとはMB100の事ではなく本体付属のバッテリーEN−EL3の事です)
(表記があやふやな感じだったのではと現在感じています、ここに表記させていただくと共にMB100と思われた方にお詫び申し上げます)

それと、実際に下取りしてもらったという事から¥23万円で購入したと私は感じないのですが(最終的には¥15万であったので)、今考えて見ればD100キットを手に入れるため最終的には¥23万の出費であったのだと、改めて感じています。

でも、新たなる写真の世界にひたっているのだとD100を使う度、ひしひしと感じています。(ちょっと、大げさかもしれませんが・・・。)
しかし、現在、私のメインカメラであると言う事は動きようの無い事実であり、満足しています。

この様な回答ではありますが、どうかご参考にしていただけますと嬉しく思います。

それでは失礼いたします。

書込番号:1665757

ナイスクチコミ!0


デジカメマイクさん

2003/06/13 11:04(1年以上前)

カメラはまちさん、

>>> そのかわり、D100本体(バッテリーキット付き)+ACアダプター+512MBコンパクトフラッシュ付きで税込み¥15万円円になりました。

>>とありますが、これは下取りの8万円を入れた差し引き金額でしょうか。つまりCFも入れたD100のセットの金額は合計23万円という意味でしょうか。

> との事ですが、結果的に¥23万円だったという事になると思います。

了解しました。妥当な金額でしょうね。有り難うございました。

書込番号:1666681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

AF Niccor 35mm F2D

2003/05/25 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

ここでの皆様の情報を参考にAF Niccor 35mm 2D買いました。
見違えるようなシャープな画像が撮れるようになりました。
価格も手ごろで本当に良いレンズですね。

書込番号:1606695

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤフオクさんさん

2003/05/25 08:50(1年以上前)

HP??さん、Nikkorですよ、
ま、別に大したことではないですね。

AF35/2D、やっぱりイイですか?
従前使われていたレンズを教えて頂けると、なお参考になるのですが。

書込番号:1607119

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2003/05/25 14:37(1年以上前)

うん、私も写りはいいと思います。
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17〜35mm F2.8D(IF)よりいいと思うのは私だけでしょうか?
少なくとも上記レンズより失敗がないんです。
軽いせいだとは思いますが。
20mmf2.8も軽くて好きですが、描写自体は35mmのほうがいいと思います。

書込番号:1607938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/05/25 14:57(1年以上前)

えっ 本当ですか?
カメラオタクの私としては高ければ写りが良いと思って23万円値引きなしで買おうかなとー思っていたけどやめーたと。(爆)
その分 貯金しておこう(笑)

書込番号:1607998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/05/25 16:50(1年以上前)

真面目な話だけど
17〜35oF2.8D・・・・・・広角ズーム
28〜70oF2.8D・・・・・・標準ズーム
両レンズともC社のレンズより大きく、重く、高くと3拍子揃っているとCAPAでは酷評されているが何故こうなっただろう?
値段の高いのは別として、大きく重くなってしまっただろう?
やはりレンズ内の超音波モーター駆動システムの遅れ(技術の差)がレンズの形状(大きさと重さ)に現れて来ているのだろうか(レンズ設計含めて)どう思われます?

書込番号:1608271

ナイスクチコミ!0


高画質ズーム好きさん

2003/05/25 17:23(1年以上前)

うーん、個人的には17-35mmのテレ?端の方が画質がいいと思いますが?
レンズやボディとの個体差による相性もあるし感じ方もあるのでアレで
しょうが・・・。
まあ、こういう意見もあるということで。

書込番号:1608356

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/05/25 17:30(1年以上前)

マウントでしょう。
ズームの根元の「くびれ」を見るたびに
ニコンレンズ設計者の苦労が判りますね。

書込番号:1608370

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/25 17:45(1年以上前)

>マウントでしょう。ズームの根元の「くびれ」を見るたびにニコンレンズ設計者の苦労が判りますね。

なるほど〜!
そうすると、一つの見方に過ぎないですけど、
レンズメーカーというのは、すべてのマウントに共通なレンズを使っているので、
一番不利なメーカーに合わせてレンズ設計をしなくちゃいけないので、
たとえばレンズメーカーのキヤノンマウントは、キヤノンの純正レンズに対してマウントの制約上不利という事になりますね。
レンズメーカー様、ご苦労様です m(__)m

書込番号:1608404

ナイスクチコミ!0


高画質ズーム好きさん

2003/05/25 17:45(1年以上前)

大きさ・重さの件ですが、単純に比較するのはどうかと。

私はキヤノンの17-35L/16-35Lもnikonの17-35EDも持っています(キヤノンは過去形)が、こと画質ではNikkorの方がいいと思います。
28-85mmも同様です。(こちらはキヤノンものは持っていないので借りたレンズでの感想ですが)

もちろん小型・軽量化の為の技術力の差という問題もあるかもしれませんが、なまじプラスチックボディ、プラスチック・レンズなんかになって低画質・小型軽量・低価格になるよりは「マシ」かと思います。
もちろん、小型・軽量・高画質で、しかも手の届きやすい価格のものを出して欲しいですけれどね。

(さっきはアイコン間違ってました)

書込番号:1608405

ナイスクチコミ!0


高画質ズーム好きさん

2003/05/25 17:48(1年以上前)

訂正。

28-85 ×
28-70 ○

すみません。

書込番号:1608413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/05/25 18:22(1年以上前)

皆さん どうも 早速レス頂き有り難うございます。
なるほどマウントのしがらみですか。
そう言えば「1528178」でIR92さんが
マウントが小さいとレンズ設計において自由度がなくなり、高い仕様・性能を実現する上で口径は大きい方が有利〜云々と書いて有りました。
これがすべて大きさ重さになってしまう宿命なのですね。

書込番号:1608496

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP??さん

2003/05/25 20:54(1年以上前)

ヤフオクさん、そのとおり、Nikkorです。すみません。
ところで、比較したレンズはAF-S Nikkor 24-85です。
私の腕不足のせいか、このレンズではあまりいい写りのものは撮れませんでしたが、35 F2Dでは、すばらしい写りです。 
高いレンズ買うお金がないため、こちらを買いましたが、大満足です。

書込番号:1608935

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP??さん

2003/05/25 20:55(1年以上前)

顔が園児になってしまってました。。

書込番号:1608940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/05/26 05:17(1年以上前)

私はAF-S Nikkor 24-85のレンズ持っていませんが、皆さんの多くの方がこのレンズは甘いと指摘されていますね。
CAPAの例の批評家は高く評価されていますが、当てになりませんね。
そこで常に疑問を持っているのですが、250本以上(過去含めればすごい本数)のレンズの評価をしているのですが、これらのテストしているレンズはCAPAが市場から購入(膨大な金額)しているとは到底考えられないのでメーカー乃至は各社のサポートセンターなりから借出したレンズでテストしていると私は思っています。
当然貸し出す方としては下手なレンズを貸し出してテストされその結果を図書出版されれば売れ行きに当然響きますから各社とも厳密に個体検査した上で提供していると判断しています。
そうなると市場出荷の製品とはニュアンスが違ってきますよね。
つまりメーカーが厳しい出荷基準(高額商品の場合はそれなりの基準)で市場に出荷されておれば別に問題ないが、果たして普及商品まで同レベルの基準で市場に出荷しているとは私は疑問持っています。
特にレンズメーカーの製品にこの傾向が多いと思う。
そうなるとテスト用の製品と市場に出荷される商品との隔離が生じると思いますが皆さんはどのような意見を持ってみえますか?
そしてCAPAのレンズ批評はこの点から当てにならないと言う結論にまで到着してしまいますが?

書込番号:1610407

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/05/26 14:29(1年以上前)

初期不良にご注意を さん

> 真面目な話だけど
> 17〜35oF2.8D・・・・・・広角ズーム
> 28〜70oF2.8D・・・・・・標準ズーム
> 両レンズともC社のレンズより大きく、重く、高くと3拍子揃っているとCAPAでは酷評されているが何故こうなっただろう?

 その代わり写りに関しては絶賛されていると思いますが、その辺とのトレードオフなのではないでしょうか。
 確かに、根本のくびれとSWMの開発というのが大きいかもしれませんが。

 ただ、AF-S 17-35mmはCANONの16-35mmより周辺部の流れが少ないようですし。未だに絶賛されているレンズだと思います。
 EOSデジタルで有名なkazumaruさんのBBSでもNikonの17-35mmがうらやましいとか、望月さんのBBSでもEOSにレンズアダプターをかませて、EOSでNikonの17-35mmを使いたいとかいう話も出てるくらいのレンズですし。

 また、AF-S 28-70mmですが、これはEDレンズと非球面レンズを多用しています。
 ですので、デジタル時代にも結構使い物になる画質をしていると思いますが、先行していたCANONの28-70mmはEDに相当するUDを使っておらず、デジではそれなりに収差の目立つレンズだったようです。
 そこで24-70mmなってようやくUDを使用しデジタルでも収差の少ないレンズを出せたという経緯もあるようです。
 その辺を考えると、画質のためなら、値段と重さは多少目をつぶるというのがNikonの考え方難じゃないでしょうか。

 しかし、28-70 vs 24(28)-70mmって確か50g前後の重さの差だったと思いましたけど(どちらも900g台)、70-200mm/F2.8手ぶれ補正では値段も重さもNikonの方が軽くてやすかったと思います(新世代SWMとGタイプにすれば設計しやすくなったということでしょうか。とすれば、今後はさらに期待できるかもしれません)。
 明らかに重いのは17-35mm vs 16-35mmじゃないでしょうか。

 それと、NikonのAF-S 17-35mm、28-70mm、VR 70-200mm、前のAF-S80-200mm 各F2.8は防滴、防塵設計ですが。
 CANONは、16-35mm、24-70mm、70-200mm ISの世代でようやく防塵防滴設計になったはずです。
 そういう意味では、Nikonははじめから妥協の少ないものをきちんと出しているという気はします。

 後は、細かいことですが、円形絞りのできも違います。
 やはりNikonの方が絞っても丸いです。

 AF-S 17-35mmやAF-S 28-70mmはいかにも金属鏡筒を使っているなという感じですが、CANONの16-35mmや24-70mmって外装はプラスチッキーですが、その辺も重さに影響しているんじゃないでしょうか。

 こう書くとCANONファンの方々に目の敵にされそうですが。

 いいたかったのは、重い、大きい、高いというのは事実ですが、酷評されているということはないと思います。

> 私はAF-S Nikkor 24-85のレンズ持っていませんが、皆さんの多くの方がこのレンズは甘いと指摘されていますね。
> CAPAの例の批評家は高く評価されていますが、当てになりませんね。

 値段に対してという注釈がつくのだと思います。
 Nikonにあっては普及価格帯にAF-Sレンズをおろしたという意味と、この価格帯でEDレンズを採用しているというところに意義があるレンズだと思います。
 同価格帯のCANONの24-85mmではEDに相当するUDなどの採用はありませんし。
 そういう意味でも高く評価されてしかるべきレンズだとは思います。
 例えばAF-S 28-70mmと比較してダメだからこのレンズはダメレンズという評価ではないのではないでしょうか。
 そんなことを言い出したらキリがありません。

書込番号:1611151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/05/26 15:54(1年以上前)

yjtk さん 今日は
実は私はこの該当するレンズは1本も持っていませんのです。
ですからあくまでもCAPA交換レンズ2003版に記載されているコメントでの感想しか解らないのです。
当然実際の写りも知りません。
そこで
AF−SニッコールED17〜35oF2.8D
キヤノンEF16〜35oF2.8D
この広角ズームレンズの場合一刀両断(西平氏)では4つ星半でいかにもキヤノンレンズが優れているかの印象を受けるようなコメントしていますよね。・・広角側1oの差を過大評価しているのかも知れませんね。(値段は両レンズとも23万円)
AF−SニッコールED28〜70oF2.8D
キヤノンEF24〜70oF2.8L USM
こちらのレンズも一刀両断ではキヤノンレンズに4つ星半で最高レベルの標準レンズだとベタ褒めしていますよね。・・・・この場合も広角側4oの差が大きく影響しているのでしょうかねー?(定価22万円で両レンズ同値段)
いずれにしてもCAPA(相当数の部数が発行されているのでレンズ購入者に影響が免れない出版物)ではキヤノンレンズに好意的に記載されていますよね。
そこでCAPAにおける試供体に疑問が生ずるのですよ(一般の流通市場からのピックアップなのかメーカー又はそれに準じた所から調達(貸し出し含め)しているのかで微妙なニュアンスの差が出てくると僕は思うんですよ。
つまりその出版物のコメントの信頼度がどの程度のものかの疑問が。
勿論、西平氏が不公平だと言っているのではなく、あくまでもテストされる試供体の調達方法に疑問が出てくるのですよ。

書込番号:1611311

ナイスクチコミ!0


活字に弱いねえさん

2003/05/26 17:34(1年以上前)

雑誌やMOOKの特定メーカーの犬系評価を参考にするのか、実際に所有して
いる人の意見の方に耳を傾けるかはその人次第。
個人的にはCAPAの評価なんて「クソ」だと思うんですがね。
あんなMOOKを眺めるより、自分で買って(借りるという方法もある)
確かめて見た方がいいでしょう。
初期ロットの不良が多かろうが広報チューン疑惑がぬぐえなかろうが、
そんなものは余計なお世話。
つまらないことおをこんなところでガタガタやらないで欲しい。

書込番号:1611541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/05/26 18:46(1年以上前)

>つまらないことおをこんなところでガタガタやらないで欲しい。
とんでもない、これから購入しようとしている人達にとってはとても大事且つ関心の持つ事案だと思うよ。
特に情報交換の場でこそ相応しい内容だと思うよ。
勿論、その場合は公平さが絶対条件だけどね。

書込番号:1611702

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP??さん

2003/05/27 00:38(1年以上前)

なんだか白熱してますね。私はE5700からD100の流れ着いたただの素人です。私もCAPAの交換レンズ2003を買いました。ここkakaku.comでの皆様の意見と同誌での評価がいずれも高く間違いない!と信じて買ったところ評判どおりでした。 が、しかし腕不足は否めませんが、AF-S Nikkor24-85では良いものが撮れませんでした。。D100でこのレンズを使いこなしている方がうらやましい限りです。

書込番号:1613107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング