
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2008年9月15日 09:24 |
![]() |
10 | 8 | 2008年9月6日 19:05 |
![]() |
5 | 2 | 2008年7月1日 10:55 |
![]() |
4 | 2 | 2008年1月27日 20:47 |
![]() |
1 | 8 | 2007年10月25日 00:42 |
![]() |
9 | 16 | 2007年7月18日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D100を入手したのが結婚直前のこと、今は一児のパパですが、その間
人生で忘れてはならないいくつかの瞬間をこの機材が一生の思い出と
して射止めてくれました。本当にD100に感謝しています。
# そんなD100に、大変な刺客(D90)が現れたものです。10少ないくせに...
でも、これは手離さない。
さて本題。最近我家で液晶テレビを買ったので、D100の画像を再生し
たのですが思ったより鮮明でびっくりしました。最近のテレビはコン
トラストが派手々々しいのかもしれませんがさすがはデジタル一眼レ
フだと思いました。
そしてつい最近、会社の有志でギャラリー展示することになり、こち
らで、ワイド四切に印刷しましたが、これもなかなかなものです。案
外使えるな、と。600万画素くらいなら四つ切は射程距離内。
今や二束三文のこの機材、小雨だろうが、飴が降ろうがもう怖くあり
ません。電池の粘りも含め、貴重な代打としてこれからも温存します。
弱点が多くて仕方ないですが、ここまでくれば痘痕もなんとやら、で
す。
1点

≫squmaさん
デジタルになって、カメラの回転が早くなりましたが、
ここまでD100を愛して、使って来られたsqumaさんに
敬意を表します。
私が初めて手にしたのは、D100と悩んだのですが、
発売前に予約したD2Hでした。
ただ、これは唯一、手放してしまいました。
持っておいても良かったのですが、保管場所が無くて (^^;
D100、これからも大切にしてあげてください。
書込番号:8340745
1点

こんにちは。
機材は古くても、いや古ければ古いほど、愛着や思い入れも多く、そう簡単には手放せないですね。
私の場合、オリンパスのE-10が好きで、今でも時々持ち出します。
「もし壊れたらどうしよう…。」と心配し、予備用・予備の予備用にE-10/20を3台追加購入(全て中古ですが)しました。
現在は、E-10とE-20が各々2台ずつです。
少し心配し過ぎとも思いますが、4台のE-10/20を眺めていると、気持ちが和らぎます。
元箱を含め、標準添付備品が全部揃っていて、尚かつ美品クラスなら、もう1台買っても良いかなと思っています。
squmaさん も、予備用にもう1台いかがですか?
書込番号:8341104
1点

>小雨だろうが、飴が降ろうがもう怖くありません。
飴にも負けず、風(風邪?)にも負けず・・・(?)
書込番号:8341581
1点

じょばんにさん, 影美庵さん, じじかめさん
早速のコメントありがとうございます。自家用車もそうですが、こうした趣向
品は思い入れで後味よく付き合うことができます。実は先日F-801というカメラ
に久しぶりフィルム(RDP III)を通しました。ファインダは汚いし、AF遅い、
レリーズショックは激しい、と実用的にはひどいものですが、高校時代の一生
懸命だった自分が手元で蘇りました。このF801, D100ともに心のアルバムに飾
るべきすばらしい写真(機)です。
じょばんにさん
> デジタルになって、カメラの回転が早くなりましたが、
> ここまでD100を愛して、使って来られたsqumaさんに
いえいえ、自分の価値観なりに減価償却をまっただけのことです。貧乏といい
ますかケチといいますか。もっと悲観的にいうなら、昨今の進歩に情報分析が
ついていってなかったのかもしれません。
こちらの掲示板をみているとやはり買い替えの最先端を見るので新機種売れて
るなぁ、と思いますが、実際販売されたD100の現状ってどうなんでしょう。僕
のようなスローに減価償却を待つユーザは本当に少ないのでしょうか。性分と
してあまりこうした掲示板に出てこない傾向なのかもしれません。
影美庵さん
> 元箱を含め、標準添付備品が全部揃っていて、尚かつ美品クラスなら、もう
> 1台買っても良いかなと思っています。
>
> squmaさん も、予備用にもう1台いかがですか?
いえいえ、めっそうもございません。変な(?)弾みがつくと家族から蹴られます。
それは冗談(そうなのか?)として、こんなD100なんて機材を安価で入手できて、
ほぼランニングコスト0で写真を楽しめるのは、こと学生さんにはとても有難い
ことだな、と思います。我慢して白黒フィルムを使い、写真部で割り勘でまとめ
買いし、現像、プリントコストを圧縮して写真を楽しんでいた時代の者としては
考えられないことです。
ちょっと学生のフォトコンでも覗いてみようかな。案外、D100の欠点(レスポンス
や色再生)を腕でカバーしたいとおしい作品が見られるかもしれません。逆に学生
さんが、D300なんて振り回していたら、ちょっと可愛げなく感じるのかな。嫉妬
しても仕方ないんですが ^^;;
じじかめさん
> 飴にも負けず、風(風邪?)にも負けず・・・(?)
あぁ、そうでした。そうなんです。息子の手にある「飴」だけでなく、ばい菌も
D100への脅威でした。息子(2歳)がD100をおねだりしてきます。D100には
AF Nikkor 35mm F2(これも古いをつけていますが、息子にはまだ重くてホール
ディングするのがやっとです。
書込番号:8342377
1点

>このF801, D100ともに心のアルバムに飾るべきすばらしい写真(機)です。
⇒・いや〜、、、ものを大切にされるかたが結構いらっしゃるのですね。
・F801、、、これはF90の前身でしたっけ。
・私は、F70D、NewFM2、M6、F6などでした。
・バイクはヤマハ YD250 S61年、、、今H20(昭和に治すとS83)、、
整備しながら22年乗っている感じです。(バイクは13台目?)
・デジ一眼はD200のみ。
・カメラを撮っていた写真が出てきました。中一(13歳)(今から51年前)。
・カメラ歴は長いみたいです。写真とフィルムだけは残っていますが、
カメラ機材は残っていません。多分、ハーフサイズ機と、二眼レフなど。
・デジ一眼の後継機? サブ機は悩ましいです。フルサイズ機が欲しいとは
思っていますが、、、、手が出ません、、、D200をD300に換える気はないし、、
・ぜひD100を大事に使ってあげてくださいませ
書込番号:8343622
1点

輝峰(きほう)さん
コメントありがとうございます、そしてD100を愛蔵せよとのご進言あり
がたく頂戴しました。この週末も息子の初めてのキャンプを撮影して参
りました。
F801をひとことでいうなら「F4の事前市場投入版」と僕は見ています。
AE, AF, シャッター関連の新機能/モジュールのベータ版(開発者方々
へは大変な失礼!)でのリリースがF801、そして完成形がF4です。
写真のご経験が長いと紹介頂きましたが、作品は多数残っていても、
自分というのはあまり残っていませんよね。F801のレリーズを切って
思いましたが、古い機材はよく僕のことを覚えています。ありがとう
ございました。
書込番号:8352823
0点



D100で子供の高校野球を追っかけ、全国各地撮り歩きました。以前のF100では、コスト上バシャバシャ撮るわけにもいかなかったから、かなり重宝させてもらいました。今年の春、たまたまD300にふれる機会がありあまりのレスポンスの良さに感動、1台目を購入、良いレンズ購入している内に2台目が欲しくなり、ついにD300の2台体制となりました。
保管庫が狭くなり、何度かD100の処分を考えていたところ、偶然この板をみることとなりました。やっぱり手放せないよなあとも思うし、画素数半分で反応の遅いボディはもう使わないよなあとも、新FXも出そうだし・・・、しばらくこの板を見させていただき考えます。
0点

≫未使用ニックネームさん
D100には、思い入れのある方が多いように思います。
私は、初めてのデジ一を選ぶとき、D1XとD100で悩んでいたところ、
D2Hが発表されたので発売日に購入しました。
あの時D2Hが発表されなければ、D100を買っていたと思います。
その後、D70, D2X, D40, D3という経緯で、最初のD2H以外は現役です (^^
さすがにD100は、今となってはレスポンスが・・・でしょうね。
私は今、F100をどうしようか迷っています。
持っていた方が良いかと思い持ち続けていましたが、本当に全く使わ
なくなっていますから。
買うときもですが、手放そうかと思ったときも迷うものですね (^^;
書込番号:8017585
1点

〈じょばんにさん〉
ご意見ありがとうございます。
他にも処分できずに迷っているセットがあります。nikomat、F401等、もう絶対に使わないカメラですが、その時代の思い出がありまして永久保存かと思っています。
ただ、F100はその気になればいつでも使える状態で待機しています。フィルムカメラの完成型と考えていますので、処分するのはもったいないですね。
D300で、やっとF100のフィーリングに追いついたかな・・というくらいいいカメラですよ。デジタルの腕が付いてきたらまたフィルムに戻ってみたいとも考えています。
ただD100はもう真剣勝負の写真には使えないなという諦めがあって、海とか雨とか環境の悪いときの予備機的に残そうかなという気持ちなんです、今は。
書込番号:8018868
2点

やっぱり、F100は手放されるお気持ちは無いんですね (^^
何処を見ても、F100を手放すと言われる方の発言を
見たことがないです。
やっぱり、このまま持っておこうかなと思います (^^
書込番号:8020361
1点

〈優柔不断で申し訳ない〉
F100は手放しませんと申し上げながら、今朝はD300を1台残してあとは全部処分しようなどと決意をかためつつあります。ごめんなさい・・・
昨夜、ニコンのHPでD700を見てしまいました。喜び、怒り、嘆き、驚き、そういった複雑な感情と一晩戦って整理がつきました。もう予約を入れるしかないですね。
ニコンのユーザー心理の誘導にはつくづく頭が下がります。まいりました。この時期にD700ですか、こつこつと収集したDXレンズはどうすればいいの・・・、D1桁なら諦めも付くが3桁でFXはないでしょ・・・、
もう頭にきたから全部処分してFX機買いますよ、はい。とことんニコンに尽くしますよ。
その代わり期待を裏切らないで下さいね。
おかげさまで、悶々としていた古いカメラの処分に踏ん切りが付きました。将来廃棄物となるよりは、使えるうちに新しいオーナーの手に渡った方がカメラにとっても幸せか・・・、と自分を慰めています。さようなら、我が青春の日々・・・。
書込番号:8023141
0点

D100思い入れの深いカメラ。
買った当初は高かった。
今ならD700でも買えるかというくらいだった。
当時はデジタル一眼レフなんて持っている人は少なくて、運動会なんかに
持っていくと、チラチラ視線を感じてました。(^^;)
あっちこっち連れていって撮りまくった。
そんなD100も今ではあまり使わなくなった。
思い入れの深いカメラだからこそ、使わなくても手元に持っておくべきか・・・
それとも、まだメインで使ってくれる人に譲った方がいいのか。
最近は常に心の片隅で考えている。
D100買って、その後D200、D50、D40と買った。
D50はもう手元にはありません。
D40も気持ち手放してもいいかな。
D200も次ぎD700またはD400(D300の後継)なんて買ったら、手放すかも。
しかし、D100だけは手放すとしても悩む。
D100は、僕も運動会や海なんかでは今でもメインです。
ああ、D100。
思いっきり使わなくなってごめんね。
独り言でした。
書込番号:8061038
1点

おはようございます。
D100を買った時はF5とどちらにするか悩みました。値段は同
じくらいだったので。時代をサキヨミしてD100購入を決断しまし
た。
D2HとD80にスタメンの座を譲り、現在ではD100はほとん
ど使用しなくなったのですが、私は手放す気にはなれません。思い出
が詰まってるので。(本音は売値が安いからですけど。)
それといつの日かまた再び、D100の画質を好む日が来るかもし
れないのと。
今ではD80が小さくて使いやすいのでメイン機になってますが、
D100で培った技術と経験と苦労は今の財産になっています。
実は私もD700を発注しました。今は遠足前の小学生のような
ワクワクした気分でいます。
書込番号:8141440
1点

D100は私も思い入れの深いカメラです。
デジタル一眼として初めて手にしたカメラでした。
予約しておいたら発売日の前の日にお店から電話が来てすぐに取りに行ったら店員さんに驚かれた。
でもその日が丁度誕生日で、自分にプレゼントって気分でした。
電池の持ちがすごく良くて、その後に手にしたD200があれ、もう無くなってきたなんて思ったものでした。その後D200を下取りにD300を買いましたが、D100は手放せません。600万画素って扱いやすいファイルサイズなんです。ノートPCでもなんとかNC4が処理してくれました。ちょっと甘めの画像がシャープネスをかけるとかりっとした時は感動物だった。
今はあまり出番は無いですがマクロマックス、やレンズベビーで撮影するときに使っています。故障するまで使い倒していくつもりです。
書込番号:8184151
2点

私はいまだにD100がメイン機種というかそれしか持っていません。後はパナのコンデジです。しかもメインに使っているレンズはニコン初の高倍率ズームレンズAi AF Zoom Nikkor 28〜200mm F3.5〜5.6D(IF)。ズーム域によって最短撮影距離が異なってしまうと言うシロモノです。
D100に関してはごみの問題を除けば特に不満はありません。もひとつあるとすればすぐにバッファがいっぱいになることかな。そうそうファインダー画像も小さい(結構不満多いかも…)
RAW撮影に限定すれば、露出オーバーさえ気をつけておけば後からパソコンでどうにでもなるのでいいです。でもJPEG撮影はやっぱりいまひとつですけどね。
今となっては表示モニターはおもちゃですが、後からパソコンで撮影画像を確認する楽しみが残っているのでこれはこれでいいと思います。フィルム撮影と同じ楽しみですね。
そんなこんなでこれからもしばらく現役で使い続けるぞ!
(ホンとは買い換えたくても金が無い〜)
書込番号:8309665
2点



以前D100を使っていました。RAW限定用途ならこのカメラ以上に納得のいく色味の写真が撮れたことがないです。僕はあっさり目が好きでD40やD200よりもある意味ニュートラルに出す分には思い通りの絵作りが出来るように思います。鮮やかにもRAWデコーダーによって出来るように思います。
ただ、JPG撮りっぱなしや高感度は許容範囲を越えています。JPG撮りっぱなしや高感度は新しいカメラの方がいいように感じます。
主として人物なのであまり解像感は求めずあっさりした色味の綺麗さでやっていきたい。良いカメラは自分の心が決める。(笑)新しいカメラで見栄を張りたい気持ちもあるけど、好きな色は知っているカメラではD100でしか出せません。
今度、D100を買い戻そうと思います。
3点

同じく手放したんですが、今考えると残しておいてもよかったかな?とも思ってます。
最近、デットストックがあったらいいだろうな。なんてことも考えました。
良いのが(中古)あればいいですね。
書込番号:8013675
1点



今年初め、世間ではD300で沸き立ち続けておりますが、
心揺らぐのをぐっと我慢しております。
今だ細々く「D100」を使い続けている次第です。
個人では、建造物しか撮らないと言うこだわりがありますので。
お粗末な個人の写真集も数えること5冊目に入りました。
「D100」について、このクチコミに書こうかどうか迷っておりました。
と言うのはデジカメ歴、当時「エプソン 35万画素から、
オリンパス 141万画素・200万画素、そしてニコン 500画素」と
使い続けた思い出があり、念願のあの「D100」出会いは、まさに
夢の夢の品物だったんです。
何故かと言うと、死蔵していた銀塩カメラのレンズが、デジタルで
そのまま使えるという夢のような出来事が、やっと個人のレベルで
手に入ると思うと、今でも触れるたび蘇ってきます。
一度も故障しない安心し、どこでも持ち歩けるカメラなんです。
私のような思い出で、未だに使い続けている人がいたら、是非メールください。
気がつけば一世紀は過ぎた〜な、なんて思えるときが来たら又投稿したいです。
1点

>心揺らぐのをぐっと我慢しております。<
短い人生 趣味のものを、長い間我慢するのは損なのでは?と思いましたので。
建物を D300のライブビュー三脚モードで撮ったりしていると、なぜもっと早く と、思ったりして…
D70
D70s
D80
D200
D40
D40x
D2シリーズ
D300
D3
趣味は 我慢する事を覚えますが、もう随分我慢されていると思いますよ。
書込番号:7291027
1点

robot2さん 始めまして。
仕事で返事が遅くなりまして申し訳ありません。
そうですね。あなたの言われるとおり我慢が、いつまで続くのか、僕にもわかりません。
ここまで時間を浪費してまで、待っている「買えない」のには訳があってのことなんです。
2002年当時は建築物を撮り続けるにあたり、広角は絶対的に必要でありまして、当時は
「トキナレンズ AT-X 17o F3.5 PRO・AT-X 20-35o F2.8 PRO」を銀塩カメラと両立しながら
使っていました。
「D100」購入後より広角として「シグマレンズ 15o〜30o F3.5-4.5 DG」を購入しても使て
いました。
ここで個人のつまらないこだわりが、頭を持ち上げ「D100」で「ニコン PC 28o F3.5・
PC 35o F2.8」を使いたいと言う思いで「PC 35o」個人でAi改造して使うと、これが又
いい画像になる。
こんな、ばかげた使い方をしているのは僕だけかもしれないけど。
だから、あくまで「D100」シリーズでフルサイズを出してくれるのと、それともニコンが
「PC 15o」あたりを出してくれないかな〜と。
でももう少しですね、春の桜があと何回咲くかわからないけど「D100」シリーズでフル
サイズが出るのが?
本にしても、はがきサイズ位の画像なんでそんなに大きい画素は入らないし、もう少し
待つつもりです。
キヤノンに何度も乗り換えようかとも思ったけど、やはり昔からニコンが好きだから、待ち
続けます。
ご教授ありがとうございます。
又これに懲りずに教えてくださいませ。
書込番号:7303150
2点



ものすごーく久しぶりに仕事で使ってみました。某情報誌の撮影です。
先方には内緒で使ってみて、気付かれるかどうか実験してみました。(念のため他のカメラでも撮影してます。)
結果は全然気付かれませんでした。掲載された雑誌も見ましたが、何の問題も無くきれいでした。画質に関しては撮り方さえきちんとすれば、最新のデジカメと遜色ないかも?
撮影してから、掲載されるまでの間はすごくドキドキワクワクして、プロになり立ての時を思い出しました(笑)
もちろん新しいカメラの方が使い勝手は良いので、今後あえてD100で仕事することはありませんが、愛着のあるD100の写真が使われて何だか嬉しかったです。これからもプライベートでは使って行きます。
1点

デジタル一眼の世界は、もの凄い勢いで進化していますが、
「写真」として見た場合は、当然D100で撮っても何ら問題が
ある訳ではないですよね。
むしろ、最近のデジタル一眼の絵は、とって付けたような色
になる事も多い気がします。
本体のスペックを比べたり、レスポンスを求めなければ、
D100も充分現役で使えるという事なんでしょうね (^^
書込番号:6896373
0点

fox80さん
おはようございます。
D100って値段的には当時のF6と大して変らない金額だったと思います。
おそらくプロの方も使われていたかと…。
デジタルって、その進歩が早過ぎるので、今でこそ見劣りしますが、単体で見ればシッカリしたカメラと言う事なのでしょうか。
>プロになり立ての時を思い出しました(笑)
ちょっと意味合いは違いますが『 初心に帰る 』と言うのも、新鮮で大事な事なのでしょうね。
このコトバにドキッ! っと致しました。
忘れかけて居りました。
書込番号:6896613
0点

fox80さん、こんにちは。
D100はデジタル一眼レフを身近にさせてくれた懐かしい機体です。
消耗品のバッテリーが使えなくなっても
最新機種D300のバッテリーを転用出来るのが良いですよね(^^ゞ
しかし先方(お客様)に最後まで内緒なのは、今後お控えなさった方が良いと思いますよ(^^;;;
書込番号:6896905
0点

たしかに 償却済み機種なら機材代を値引きしろ と言われるかも
無理言ってDCSを借りてきたのに 感材費 を値切られたのは困りました。
書込番号:6897052
0点

どの機材を使うかはカメラマンの自由ですので。
ただ、先方がこのことを知ると、ひろ君ひろ君さんがおっしゃったような事になりかねないので黙ってました。
もちろんD100の写真を私が「問題ない」と判断したからです。少しでも問題があれば、別のカメラで撮ったものを使いました。問題があったらすぐに契約を切られてしまいますからね(笑)
書込番号:6897126
0点

実際 雑誌やカタログの場合
表紙の写真以外では600万画素で足りることが多いですね
D40などを予備機として持参している方も多いと聞きます。
書込番号:6897311
0点

この内容とは関係ないですが、
現在放送されてる、「鉄道チャンネル」と言う番組で、http://www.bs-j.co.jp/tetsumo/
レポーターの女の子(自称・鉄子)が首から提げてる一眼デジが、
D100だと思います。ストラップのロゴが(Nikon Digital)で、
シャッター下の赤い三角が無いように思います。
まだまだ現役ですよ!なんだかうれしくて書いちゃいました。
今度出かけるとき、D200は、留守番させてD100を連れて、
出かけようと思います。
書込番号:6903074
0点



一応私はプロカメラマンなのですが、未だに使ってます。っていっても、さすがに仕事には使っていませんが。一昔前は仕事でバリバリ使ってましたが、今は予備の予備の予備ぐらいの扱いになってしまいました。しかし、愛着があるのでプライベートでは結構使っております。じっくりと作品撮りするのではなく、気軽にスナップする程度で、L判ぐらいのプリントでしたら、全然大丈夫ですね。
ただ、誤解の無いように言っておきますがD200などの最近のカメラに比べると、ノイズは多いしファインダーは見にくいし解像度も低いのは間違いありませんので、購入をお考えの方はご注意くださいね。
0点

fox80さん、こんにちは。
私も一応仕事で写真撮っています。
ジャンルは違うかもしれませんが。
私はプライベートではなく以前撮っていた会社でD100使っていました。
おっしゃる通り、現役機種には1歩も2歩も劣るD100ですが、
D2H同様、使うシーンを考えて使えば、使えるカメラだと思います。
考えてみれば価格の下落もさることながら、今では
エントリー機レベルが同じようなスペック持っているんですよね。
書込番号:6495945
1点

>購入をお考えの方はご注意くださいね。
今からD100を買おうとする人なら、一応判っていると思いますが・・・
書込番号:6496165
1点

・D100は、こころを癒してくれるカメラのようですね。
・20年後、私は生きているかどうかわかりませんが、
デジカメの様子がどうなっているのか見てみたいですね。
・CCDなどのサイズが、銀塩カメラみたいになっているのでしょうか。
・コンデジがAPS-Cサイズに、デジ一眼が35ミリフィルムサイズに?
・バイクも根気よく21年間メンテしながら乗っています。
http://www.unami-a.com/kiho/bike-1.shtml
・デジカメもよく使っていますが、このバイクに銀塩カメラ
(NewFM2、ライカM6など)を持って出かけるのも
減っていませんです。
・メンテができうるかぎり、愛着のあるカメラも、いつまでも
使っていきたいですね。
書込番号:6496240
1点

fox80さん、こんばんは。
私も現在D100を所有しています。
D100は、私のデジ一デビュー機です。
正直なところ、防湿庫の留守番役となってしまっていますが、愛着があるので、所有しています。
書込番号:6497954
1点

ただいま、隣のパソコンで、以前、D100で撮影したRAWデータを
現像し直しているところ・・・・・たまたま、この板を覗いたら、
発言があるのにビックリしました。
私も、このD100がデジイチでビュー機でした。その後、ニコン機は
⇒D70⇒D200、フジ機はS2Pro⇒S3Pro⇒S5Proと使い、手元に残って
いるのは、S3ProとS5Proの2台です。
以前、この板にも書きましたが、多分、ニコンが創りたかった色は、
D100、D1xの延長上にある色じゃなかったのかな? そんな気がします。
ニコンの現行機よりも好きな色・・・・・でも、どちらが良いと聞かれれば、
現行機が良い。う〜ん、旧機の色の方が好きなのに・・・・・
書込番号:6510571
0点

私も昨日D100を外に持ち出しましたのでひと言。
蛍狩りはGR DIGITALの敵ではありませんでした(笑)
どちらも夜景撮影に適している機材とはいえないのですが…
http://araumi.exblog.jp/6050555/
D100の撮影枚数が10000枚を越えたら時期D(XXX)を検討する予定ですが、いつになるやら…
書込番号:6512427
0点

バッテリーが寿命っぽいので、バッテリーを買い増しすべきか、手放すか悩んでいます。D2X導入後、サブ機で殆ど出番が無く、いつも売ろうと思ってましたが、D2Xが大きく重過ぎるので、スナップ用途では重宝してます。RAWは遅すぎてダメですが。。
しかしD200よりNoise多いですか?高感度(ISO800以上)だと差が出るかも知れませんが、ISO200で比べたら現行機に比べて何等遜色無いように思うのですが。。
欠点を上げるとしたら、露出がアンダー目に出るのとイマイチ色のりが悪くガンマ調整したくなるカットが多いですね。。D50以降明らかに改善してます。
慣れもあるのですが、操作性や大きさ、ファインダーは、むしろ金かけてるなーって気がするのですが。。
最後に、全機種共通だと思うのですが、暑くなるこれから、グリップのゴムが劣化してべたっとしてきます。交換したらいくらするんでしょ!?
値が付く間に買い換えるか微妙なところです。。18-200と相性、大きさがマッチしてるのでできればスナップ専用で使いたいのですが。。
書込番号:6515817
0点

私もD100をメインで使用しています。はじめて買ったデジ一眼です。
本当のことを言えば、D200へ買い換えたいのですが、4年ほど使用していることもあり、愛着もあるうえ、妻と結婚する際、結納返しで買ってもらったものなので、手放すつもりもありません。(実はこれが一番の理由(笑))
おそらくD200を買ってしまうと、ほとんど使うことがなくなってしまうのではないかと考えています。
ですので、D100は故障するまで愛用し、どうしようもなくなってから新しいものを検討するつもりでいます。
今は1歳半の娘をメインで撮ることが多く、屋内撮影も多いため、スピードライト(SB-600あたり?)の購入を考えています。
D100を使用されている方のHPあるいはブログを見つけるととても嬉しく、また、親しみを持って拝見させていただいております。
これからもD100を末永く愛用していきたいと思います。
書込番号:6522462
1点

発売日前日に購入してから早5年。
落下させてしまいボディ底部にヒビが入り
(モニターが写らなくなりましたが、分解、補修で機能回復)
ファンクションダイヤルも割れて位置をホールドしませんが(機能はします)
ピント精度共良好です。
現在花火のサブ機として活躍してます。
今となってはワイヤーレリーズが使える貴重な機種です。
私の使い方として、4GのMDかCFを入れ(4Gとして認識できるようにしてます)
最小絞り、10秒露出の固定でエンドレスデシャッター押しっぱなしです。
エンドレスで延々と撮り続けてくれますので重宝します。
泣きは設計が古い故の暗電流ノイズの酷さ。(長時間露出時のスターノイズ)
曇り空の花火にも関わらず、知人に星が見えてたんですねと本気で言われました(汗)。
しかし、サブ機をD200等に買い換えないのは、容易に入手可能な
ワイヤーレリーズの恩恵が大きいです。
何度忘れてしまい、各所のきたむらを探した事か・・・
愛着の有るカメラです。完全に故障してどうにもならなくなるまで
使い倒すつもりです。(その後はオブジェになるんだろうなあ)
書込番号:6524792
1点

D100ユーザーがまだまだ大勢いることがわかって嬉しいです。
確かに故障は心配ですね。私のもそろそろ耐久オーバーで壊れそうな予感がします。壊れたら修理に出すのか、オブジェにするのか悩みどころですね。
書込番号:6525027
1点

>き−ぼ−さん
私も4GBのMDを使用しています。若干(かなり?)記録に時間を取られるのが玉に瑕ですが・・・
同じ4GBでもCFだと記録も早いのでしょうか?現在は6GB、8GBもあるようですが、D100は4GBまでしか対応しないというのを
こちらで見たような気がするので、買い替えまでは4GBでがんばっていくつもりです。
>fox80さん
D100を愛用されている方がまだまだおられるというのは嬉しいものですね。
私は仕事で使用するわけではないので、まだまだ愛用していけそうですが、皆さん、オーバーホールとかされているんですかね〜?
書込番号:6527870
1点

awabuku10さん
>同じ4GBでもCFだと記録も早いのでしょうか?
若干早いですが、殆ど変りません。電源オン後即ならば、MDは
起動時の時間が掛かる為差を感じますが、MDでもカメラ側の
転送スピードが下回ってますので、速いCFを使っても実用上は変りませんね。
また私の使用環境ですと、書き込みスピードは気になりません(花火撮影)。どちらかと言うとその後PCに取り込む時の時間の差が気になる状態です。
当方も4GBまでしか持っていない為、それ以上の容量を使用時に
どうなるかは検証できてません。
書込番号:6531442
0点

>きーぼーさん
4GBのCFでも速度が変わらないとの情報ありがとうございます。
ちなみに2GBや1GBのCFだと、記録や読み出しの速度は多少は早くなるのでしょうか?
私はD100購入当時、128MBと256MBのCFを順次買い足して使用していましたので、1年程前に4GBのMDを買ったときに読み込みの速度が遅くてびっくりしたという経緯があります。(256MBでは「遅い」という感覚は全く無かったため。)
「MDだから」ではなく「容量が大きいから」ということのほうが原因としては大きいのでしょうかね〜?
書込番号:6545812
0点

このスレ意外に伸びますね。。
awabuku10さん
MDを使ったことないので、何とも言えないですが、読み込みと言うのは、PCへの読み込みでしょうか?
最近はflash memoryの価格も軟化してるし、MDの利点はもはや何も無いですね。。
D100の一番の問題は、CFへの書き込み速度も影響してるとは思うのですが、RAW dataの処理が呆れるくらい遅いことです。これはMemoryをいくら高速なタイプにしても殆ど改善されなかったので、処理するエンジンの問題と思ってます。
なので、逆にMDでも良し、とされるのかと思います。
書込番号:6546521
1点

>north_foxさん
すみません。「読み込み」ではなく、「書き込み」の間違いです。
ご指摘のように、D100撮影時のCFへの書き込み時間について言及したものです。
一度に撮影する量が増えつつあるので、CFを買い増ししようかと検討していたのですが、書き込み速度があまり変わらないようであれば、今までどおり必要最小限でいいかなとも思います。
1歳半の娘をRAWで撮影することがほとんどで、書き込み速度が遅いのはシャッターチャンスを逃すことにもつながる(腕が悪いのもありますが・・・)ため、良い方法を探していますが、なかなか難しいようですね。
最後に・・・スレを長くしてるのは私です・・・すみません・・・
書込番号:6547225
0点

同じく娘をRAWで撮影してました。。
確実にシャッターチャンスを逃します。(笑)
私は割り切ってjpegで処理してます。後の現像も不要ですし、1Gだとバッテリーの方が先に上がるくらい撮れますし。。RAWで撮った方が、これが何年も前のデジカメ?と思えるほど綺麗なのですが、止む得ないですね。。撮れなければ意味無しと思います。風景やじっくり撮る時はRAWで、動く被写体やスナップはjpegで撮るしかないと思います。。
書込番号:6547890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





