
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月10日 09:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月1日 22:47 |
![]() |
0 | 26 | 2004年1月25日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月18日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月14日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NC4等のPDF マニュアルを読む時に私はAdobe Reader ver6.0.1を使って
ますが、free softの「Adobe Reader Speed up」をインストしたら
起動時間やページチェンジが速くなりました。
このソフトは登場以来有名らしいですが、私は今日までしりませんでした。
http://www.forest.impress.co.jp/library/adobereaderspeedup.html
0点

D100とは直接関係ないのですが、サイトを確認してみました。
説明不足ですね、このソフト。
英語が読めることが前提であれば、私には使えません。
大体、今から開くドキュメントが、プラグインが必要なのかどうか
分かりませんし、外していたプラグインは必要なときには自動的に
読み込まれるものなのかどうかも分かりません。
知りたい情報が分からない状態で、ソフトをインストールするよう
な自信家ではありませんから (^^;
書込番号:2555550
0点



2004/03/08 23:14(1年以上前)
確かに不安な面もありますが、私のLow spec PCではかなりストレスが
たまりますので、入れてしまいました。
書込番号:2562581
0点


2004/03/08 23:45(1年以上前)
"Adobe Reader ver5.1"辺りにはセキュリティホールありますので、出所の不明(というかフリーのソフト)なプラグインを使用する際には最新版のリーダーに上げておくと安心できますね。
書込番号:2562784
0点





このたびD100を入手しました. D70にも興味があったのですが,風景撮影がメインなのでこの価格差ならと特に悩まずD100で決め打ちでした.
これまではE5000を使っていたのですが,一眼は10年ぶりくらいで初心者同然です. 今後もいろいろと質問させて頂くと思いますが,先輩諸氏のアドバイスを宜しくお願いします.
この週末にシグマの17-35F2.8-4EX/DGを入手しましたが,これだけ広角かつ明るいレンズは初めてなもので感動しています. KenkoのC-PLも問題なく使えています. ただ,このレンズの大きさはかなりのものですね. 近所で風景を撮影していると周囲の注目を集めてしまいます(笑).
レンズとD100の重量バランスも私好みで,絞り込んで撮影する事が多い私にはミラーショックが気にならない重量感も含めてこの組み合わせには満足しています. これからどんどん使い込んでいきたいです.
0点

N0BI さん、ご購入おめでとうございます。
NikonCapture4買って、RAW撮影も楽しんでくださいね。
書込番号:2449401
0点


2004/02/10 09:26(1年以上前)
贅沢なデジカメライフが送れそうですね。楽しんで下さい。
書込番号:2449976
0点



今日、NIKONのSSにTELすると実物があるというので行って来ました。
「D70あると聞いたんですけど見せてください」というと、社員の方が奥からD70を持ってきてくれ、CFをセットして「どうぞ、お試しください。」とのこと。他にお客もなく10分程度触らせてもらいました。装着されていたのはED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)でした。
第一印象は「見た目、D100と変わらない」でした。D70はシボが大きく、D100の方が高級感がありますが、質感は予想以上に良かったです。KISSデジとは比較になりません。持った感じは「軽い!」でした。見た目がD100なので余計にそう感じたのかも。
ファインダーも見やすかったです。D100と大きく異なるのはシャッターです。「すごい切れ」を感じます。その代わりシャッターを切った時、微かに振動を感じます。(もちろん、ぶれるとかはいうことはありません。あくまで感じるという意味です)
入っていたCFでは容量の関係で確認出来なかったのですが、社員の方によれば「RAWでも数コマ前の画像を再生するときでも即座に表示されます。」とのことです。JPEG(L FINE)では試してみましたが数コマ前の画像が一瞬で表示されました。
拡大方法もD100と違います。
D70は、ENTERを押すと等倍に表示された画像上に枠が表示され、サムネイルボタンを押しながらサブダイアルを回すとその枠が小さくなっていき、サムネイルを離すとその枠内部分が瞬時に拡大表示されます。もちろん、その状態でマルチセレクターを押すと画像が移動します。
でも、D100の方がリアルタイムで徐々に拡大出来るので、社員の方も「D100の方がいいですね。」と言ってました。
あと、D70の再生画面での画像情報は文字の太さが細く、D100の方が読みとりやすいです。
内蔵フラッシュはD100と異なり、電源OFFではスピードライトロック解除ボタンを押しても持ち上がりませんでした。
全体的に切れのあるカメラという印象を持ちました。
0点

自己レスです。
D70掲示板出来てたんですね。そちらに書き込むべきでした。
D100ユーザということでお許しください。
書込番号:2406329
0点


2004/01/31 09:27(1年以上前)
シャッター音はどんな感じなんですかね?
D100と違うのかな?D2H系?
書込番号:2408841
0点


2004/01/31 13:51(1年以上前)
>シャッター音
表現しづらいですがD100よりは、、、個人的にはいいかな?!
実際に試された方が良いと思いますので新宿に足を運んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに連写すると反動は結構気になりました、
書込番号:2409557
0点

>ちなみに連写すると反動は結構気になりました
いいやんさんのおっしゃる感じを私も受けました。
例えるならD100はエレガントな感じ(静か)ですが、D70は活発な感じすね。
書込番号:2416265
0点



例の4Gプレーヤーを購入してばらしました。たしかに中身は下記の英文HPと同じ日立のMDでした。
某量販店で本日発売だったようです。発売日だったのか、このプレーヤーのメーカーの人が店頭で商品アピールをしてて、僕が購入すると、「メーカーの者です、ありがとーございます、ありがとーございます。」としきりに感謝されました。「ごめんなぁ、この子あと30分でバラバラやねん・・・。」と思ったのは内緒の方向で。
ただやっぱりデフォルトではD100では4G使えません。D100でフォーマットもできるのですが、2G分しか認識しません。RAWで215枚と表示されます。PCでカードを見ても、2Gと表示されます。
そこで下記にあったように、PCでMDをフォーマットしてみました。だけどD100で一回フォーマットしたからか、2G分のパティエーションになってしまい、残りの1.8Gをフォーマットすることができません。「未割り当て」と表示されてしまいます。XPなのですが、一回2Gでパティエーションを切ってしまったディスクを、もう一度一個に戻すのは、どうすればいいのでしょうか?
0点

マイコンピュータ − 右栗 − 管理 − ディスクの管理
からパ−ティションを切り直せばどうでしょう。
w2kですが、確かペケピーも同じだったと思います。
書込番号:2378838
0点

PCカードカードアダプタでPCにさしたMDなのですが、ディスク管理で表示できるのですが、パ−ティションを切り直せないんですよ。
コマンドプロンプトのDISKPARTでも、ディスクとして認識してくれません。LIST VOLUMEで、ボリュームとしてはリスト表示されます。
書込番号:2378861
0点

現状なんですけど、FAT32でフォーマットした2G分は、そのまま2GでD100で問題なく使えますね。
4GでFAT32でフォーマットすれば、そのまま使えるんじゃないかと思うのですが、やりかたがわかりません。どなたか教えてください。
書込番号:2378873
0点

ボリュームの所右栗でパーティションの削除(D)と出ませんか?
ペケピーが入ってるパーティーションはダメですが、
他のはいけるような気がするんですが?違うのかな?
書込番号:2378907
0点

ボリュームの所右栗で
−>ボリュームの所のデスクドライブの名前、右栗で
書込番号:2378914
0点

一度プレーヤーに戻してフォーマットしてみるとか。
MuVo2(1.5BG)板の情報[2361993]も役立つかもしれません。
プレーヤー本体にメンテナンスモードみたいなものがあるとか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=01301010056
書込番号:2378916
0点

よくわからなかったので、マックに接続したら、3.8Gでフォーマットできました。今FAT32でフォーマットしなおしてるので、またレポートします。
分解は3分くらいですかね。精密+ドライバで、ネジ8本くらいっす。
書込番号:2378924
0点

成功しました。
D100でRAWで409枚です。ディスク管理のデフォルトのフォーマットでFAT32にフォーマットしただけです。これから本当に409枚撮影できるか試します。
ただ一個心配があります。D100の電源を入れると、ディスクのアクセスランプが20秒くらい点灯します。電源を切ったときもです。1Gの時は、4〜5秒点灯するので、4倍と考えれば、心配ないのかもしれません。
書込番号:2378984
0点

これ、D100でフォーマットしちゃうと、また2Gに戻っちゃいますね。フォーマットコマンドで全消去ができないのも、結構めんどっちいかもしれません。
書込番号:2378991
0点

>D100でRAWで409枚です。
おお、成功ですか。おめでとうございます。
PCカードアダプタ派(飛鳥を含む)には朗報ですね。
ところでRAWのバッファ開放時間はどうでしょうね?
(1Gと同じならいいのだけれど)
書込番号:2379135
0点

1GのMDを2枚使っている癖で
ノートに吸い上げた後にカメラでフォーマットしてしまそう。
4Gもあれば出先でする必要もないか
書込番号:2379222
0点

YELLOW さんありがとうございます。参考にさせていただきました。
FAT32でフォーマットして409枚と表示され感動しました!
パフォーマンスですが、前に2Gと1Gの比較テストと同様に行ったのですが、RAW連写で1枚目から5枚目が切れるまでが8秒、5枚のバッファー開放までが32秒と1G/2Gと同様の結果が4回。25秒-55秒とやけに時間がかかったのが2回とぜんぜん安定していませんでした。
YELLOWさんが書かれているように、電源ONでアクセスランプがやたらと点燈してるのとメニューを開くのに時間がかかるのがが気になりました。ただ、全消去については普段、メニュー -> 削除 -> 全画面削除 でやっているのでこちらは苦にならなそうです。
あと、ガワ捨てちゃうのもったいないとか言っておきながら急いで開けようとしてネジ山潰しちゃって強引に開けてケースゆがんで再生できなくなちゃいました。皆さんもネジ山気をつけてくださいね!(そんな奴はいないか・・・・)
書込番号:2380024
0点

次回バージョンアップでカスタムファンクションに
ツーボタンフォーマットを全消去へ変更のパラメータ追加を希望。
これなら出来んとは云えんだろう>ニコンさん
(え”、文字数が多くて画面に入りきらないので却下?)
書込番号:2380117
0点


2004/01/24 01:11(1年以上前)
自分は職場で同時に購入された、D2H使いの方にフォーマットしてもらいました。^^
とりあえず問題なく使えてますが、PCでフォーマットするとトラブった(D2Hで)
という、某ページの書き込みのため、PCでフォーマットせず、このまま使用するつもりです。
ちなみに枚数はRAWで410枚になってます。
とりあえずご参考までに。
書込番号:2380455
0点

テスト撮影ですけど、まだ全然400枚も行かないので、やってられないって感じっす。いろいろいじってて、4GはD100には重過ぎるのかな、と。なんかいろいろ遅くなりました。
書き込みスピードは1Gと同じくらいだと思います。無圧縮RAWで1Gで書き込み7秒、4Gで7〜8秒。若干遅いかな程度です。
ただ、プレビューがごっつ遅いです。RAW撮影後、プレビューボタンを押しても、20秒くらい表示しないです。1Gの時は、あっさり表示してくれたんですけどね。
微妙ですね。安定しないって言うか、単純にD100の処理能力の限界を感じました。1G〜2Gくらいが妥当なサイズなのではないでしょうか?
>どーもどーもさん
どーもさんのD100は、5連射できるんですか?僕のD100は、1Gでも4Gでも3連射しかできないです。
書込番号:2380683
0点

YELLOW さんテストのやり方が不明瞭ですみません。
>どーもさんのD100は、5連射できるんですか?僕のD100は、1Gでも4Gでも3連射しかできないです。
D100では通常RAWで4連射できます。テストは1枚目のシャッターを切ってバッファフルの4枚まで撮影して1枚バッファーが開放されて5枚目が切れる時間までを計ってます。また、1枚目を切ってから5枚目を撮影してアクセスランプが消えるまで=5枚のバッファーが開放されるまでを計ってます。
テストやってるときは1G・2G・4Gとも4連写できましたよ。書き込みした後いろいろいじってたときに4Gで4枚目が切れるのがちょっとだけ遅いときはありましたが。
>微妙ですね。安定しないって言うか
同感ですネ、今日使ってみます。
書込番号:2380877
0点

これって、外付けハードディスクのようにも使えるみたいですが、カメラから直接データを保存できないのですかね?
もし可能なら、分解しなくとも携帯ストレージとしても便利そうですが、やはりPC経由じゃないと無理ですよね?
書込番号:2382097
0点


2004/01/24 17:14(1年以上前)
4Gのドライブを購入して、PCにどのようにして転送していますか?
私はUSBのメモリカードリーダですけど、1Gでもかなり時間が
かかります。IEEEのリーダを購入しようかと思っています。
書込番号:2382344
0点


2004/01/24 20:22(1年以上前)
KissDユーザですが、私も購入を予定してます。
IO−DATA社のHPにカメラ対応表が出てます。
http://www.iodata.jp/pio/list/microdrive.htm
この対応表では、我KissDを含めD100も○印
となっておりますので、同一商品なら問題無く動くはずですね。
書込番号:2382961
0点


2004/01/24 21:50(1年以上前)
ちなみにHGSTに記載されていた4GのMDとmodelナンバーと、
取り出したMDのナンバーはまったく同一のようでした。
MODEL : HMS360404D5CF00
初日ダッシュで買いに行ったら、かなり在庫がありましたが、
今日梅田ヨドバシに行ったらさすがに売り切れてました〜。
書込番号:2383292
0点





D100を購入して約1ヶ月。
タムロンのレンズも結構気に入りました。
参考までに、D100とタムロンA06の写真を「ニコンイメージアルバム」へ上げました。
A05の写真はまだですが、スレッド等で言われているより良さそうです。
0点

こめぞう3さん、アルバム拝見しました。
オリジナルサイズの画像ではありませんが、こめぞう3さんの撮影されている写真では
たしかに、そこそこの解像感があるように思います。
私も今、友人に借りて色々とテストしているところですが、悪くは
ないなと感じる事が多いです。
人それぞれ、どこまで求めるかが違うとは思いますが (^^;
書込番号:2358261
0点


2004/01/18 21:53(1年以上前)
こめぞう3さんの立てたスレッドですみませんが,こちらでD100とA06の組み合わせでシャッターが切れなくなる件のその後を報告させて頂きます。
結論から言うと,ピントが合わないためのようです。
もともと,真っ白な壁などはピントが合いにくくて,迷っていることが多くありました。平坦なものに対してピント合わせが苦手なのです。
さらに,逆光の場面ではそれがさらにひどくなり,AFが完全に迷ってしまっているようです。ですから,マニュアルでピントを合わせればシャッターを切ることができます。
Nikonの24-85mmF3.5-4.5を持って行けば,レンズのせいなのかD100のせいなのかはっきりしたのですが,持って行くのを忘れてしまいました。
書込番号:2361204
0点



初めて書き込みます。
一眼レフ自体初めて使うので間違った文言があったら許してください。
さて、D100の仕様以上に連続撮影出来たので報告します。
なお、過去ログ十分確認出来ていないので同じ書き込みがあったらすみません。
(報告内容)
JPEG(FINE・L)連続撮影8枚(これ以上連写出来ず)
JPEG(FINE・M)連続撮影9枚(これ以上連写出来ず)
JPEG(FINE・S)連続撮影12枚(これ以上でも連写出来るが、秒あたりコマ数が落ちている模様(シャッター音で判断)
ちなみに、JPEG(BASIC・S)でも連続撮影12枚(これ以上でも連写出来るが、秒あたりコマ数が落ちている模様(シャッター音で判断)
JPEG(NOMAL)は試しませんでしたが、私の環境ではどうも12枚が秒あたりコマ数を落とさない限界のようでした。
なお、RAW、TIFFは仕様どおりです。
(撮影環境)
カメラ:D100(ファームver2.0)H15.12購入
レンズ:AF-S VR 24-120(MA・VRともon)
焦点距離:24mm
シャッター速度:1/15
絞り:F3.5
撮影動作モード:連続撮影
撮影距離:カメラから被写体まで約1m
被写体:観葉植物
撮影場所:自宅居間(照明:蛍光灯)
撮影時刻:午前0時頃
ファンクションダイアル:P
ISO:200
WHITE・TONE・SHARPNESSともAUTO(flashなし)
カラーモード:MODE1
記録媒体:lexa△ 512MB(40X、wa)
フォーマット:D100で実行
0点


2004/01/14 13:47(1年以上前)
連写枚数が仕様上増えたんではなくて、
CFへのデータ書き込みが順次行われたので、バッファが空いたためです。
書き込み速度が遅いマイクロドライブだと、連写枚数はこれより少ないですね。
あまりにもスタンダードなFAQです。
書込番号:2344373
0点


2004/01/14 20:05(1年以上前)
まぁまぁそう言わず。
たしかにメディアの性能に左右されるデータですが、それなりに参考になる資料ですから。
しかし、D100はRAWで撮りたいですね。
書込番号:2345399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





