
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 48 | 2005年10月31日 23:59 |
![]() |
0 | 15 | 2005年10月29日 23:25 |
![]() |
0 | 67 | 2005年10月31日 23:58 |
![]() |
1 | 39 | 2005年10月27日 06:17 |
![]() |
0 | 28 | 2005年10月22日 00:50 |
![]() |
0 | 15 | 2005年10月22日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


さて、Nikon USAよりリーク?があったようです。
dpreview.comのページをP1から見てください。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=15609745&page=1
画素数1020万画素
AFポイント11点・新型配置(マルチCAM2000U??)
1005分割測光
秒5コマ連写
2.5インチLCDモニター
マグネシウムボディー(ほぼ…)
バッテリー・EN-EL3e ? D100/D70/D70s/D50共用できる??
などなど、、、
肝心のファインダーがまだ…ガックリ…。。
さて、皆さん!
買いますか?(笑)
0点

見にくいかな??
5ページ目からどうぞ!
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=15609745&page=5
AFポイントの配置は1ページ目にあります。
書込番号:4534828
0点


AFポイントの配置は、D2Xとはやはり微妙に違っていますね。
センター縦3点が、クロスなのでしょうか?
グループダイナミックAFモードの組み合わせAFポイントが
D2シリーズと異なりそうですね。
>肝心のファインダーがまだ…
ニコンD70などに取り付け可能なマグニファイヤーで、
倍率が上げられそうなので、余り気にしていません。
>買いますか?(笑)
ハイ、予想通りの価格なら即予約します。
ニコンカスタマーサポートにTELで問い合わせしたら
ここ2・3日には、国内正式発表予定はないそうです。
(D2Hsの時は、2日前に発表を教えて頂けましたが・・・)
全世界同時発表と頑なに拘っていましたので、
此処も後何時間拝見出来る事でしょうか。
書込番号:4534918
0点

受光素子が12.4MPとか10.4MPとかの記事(?)はありましたが、今度は
10.2MPですか?
CCDと書いてあるので、ソニーRIのCMOSとは別のようですね?
書込番号:4535103
0点

○じょばんにさん
>なぜかこんなところに
はは…申し訳ない。(汗)
知ってはいたのですが…直ぐに消えると思ってました。(笑)
まだつながりますねぇ〜。
○ラングレー(no.2)さん
> センター縦3点が、クロスなのでしょうか?
どうなんでしょうねぇ…個人的には横に3点の方が嬉しいのですが…。
というより、、、両端の2点を除いた9点全てクロスであったほしい…。
>>肝心のファインダーがまだ…
> ニコンD70などに取り付け可能なマグニファイヤーで、
> 倍率が上げられそうなので、余り気にしていません。
う〜ん、0.9倍は超えてきてほしいのですが…
>>買いますか?(笑)
>ハイ、予想通りの価格なら即予約します。
…(笑)
僕も先週、無理を言ってお店に予約を入れてもらいました。(笑)
>ここ2・3日には、国内正式発表予定はないそうです。
11/1だと四日後になるわけで、そういったオチではないですよね?(汗)
○じじかめさん
>CCDと書いてあるので、ソニーRIのCMOSとは別のようですね?
そうですねぇ、、この点がちょっとビックリです。
したのスレの一部にも出てきていると思ったのですが、CCDで秒5コマは
ありえないのじゃないかと言われていたのが、あっさり出てきましたから。。
と、あと、CCDであったということで、、ソニー製?
確率はもの凄く低いとは思いますが、、フジということは…ないだろうなぁ…。。
書込番号:4535171
0点

そりゃ当然、性能でぶっちぎりのソニー製でしょう。
もしもフジ製だったら、その時点でD200は終わりかも。
書込番号:4535446
0点

to [4535446]バチスカーフさん
否定する場合は、技術的な根拠を元に書き込みをお願いいたします。
個人的な「思い込み」でしょうか?
書込番号:4535480
0点

勝手な妄想に基づく技術的根拠の無い書き込みや、引用元の理解し間違いばかりを
元にする一部のメーカーに対する誹謗中傷と受け取られる様な文章は、そろそろ
書くの止めませんか?バチスカーフさん。
もしくは書き込みを、最低限御自身が購入して使われているカメラに関してにだけ
して貰えませんか?
いい加減、書き込みを読んでいると、あなたが哀れで可哀想になってきます。
書込番号:4535545
0点

○バチスカーフさん
>もしもフジ製だったら、その時点でD200は終わりかも。
よく意味がわかってないんで、質問させてください。
何故、フジ製(製造はSonyかも知れないが、設計はフジと仮定して)だと、
D200は終わりなんでしょうか?
可能性は極めて低いでしょうが、ハニカム(SRU)だったりするとラチチュード(D−レンジ)
にかなり優位になりそうなんで、多大なるメリットがありそうなのですが。。
書込番号:4535550
0点

:APS-Cハニカム + Nikon
デジタル一眼の購入は、D70sクラスのモノを狙っているんですが、D200がハニカムを採用して感度
比ノイズがすぐれていたりしたら、予定変更します。っていうか、爆発的に売れるんじゃないでしょうか?
ノーマルなハニカム(HR?)でもいいから、低価格のAPS-Cハニカム型一眼デジタルが登場して
欲しいです。APS-Cサイズで、5Dと感度比ノイズが並んだら、ぶっ飛びもんですよネ。
でも、望み薄いだろうな〜(T_T)
書込番号:4535621
0点

D200もいよいよ発表が秒読み段階に入りましたね。
だいたい全体像はつかめました。
撮像素子はCCDということですが、1020万画素で、秒5コマというのはすごいですね。
CCD=バケツリレーなので読み出し速度が遅い
と、勝手に思っていました。
書込番号:4535642
0点

AFの測距点がD2Xと多少異なるようですね。マルチCAM2000 II?
あと、マグボディの写真もどこかで見ましたが、20Dや10Dと同程度のものですね。
残念ながら防塵・防滴仕様では無いようですが。10MピクセルCCD 5コマ/秒はよくやった!
あとは、やっぱり、ファインダーの出来と、画質(特に高感度時)が気になりますね。
書込番号:4535939
0点

オプションに縦位置シャッター付きバッテリーグリップは
発売されるのでしょうか?画像はないですね。
ボディは、高感度撮影時のノイズの量や現れかたによって、
判断します。
このレンズが買いです。
AF-S VR DX ED18-200mm3.5-5.6G
DXフォーマットで、VR機構搭載レンズって初?
D2Xでcropして使うと36-400mm相当
補正モードにactiveもあるのかなあ?
D200Hとかでませんかね。
現時点でのD200の仕様で、
CCDは、600画素あればいい。(D70のCCDをつかって)
シャッターユニットと画像処理エンジンを新開発
600画素/秒8コマくらいの仕様が欲しいです。
D200HとかD6とか、でないですかね?
F6の構成のようにして欲しいです。
書込番号:4536065
0点

ちょっと気になるのですが、
Multi-CAM2000-ll ( 3 cross sensor)
sensor は数えられる名詞なので、「クロスセンサー3個」の意味なら、3 cross sensors とセンサーの末尾に"s"が付くはずなのですが?
単に"s"を付け忘れただけ?
書込番号:4536249
0点

撮像素子技術における、フジとソニー・パナソニックの
ノウハウの差は歴然。
会社規模が違うし、ビデオカメラのシェアも握っている。
もしも本当にハニカム構造が優れているのなら、
1/1.8インチ200万画素の時点でISO1600が選べたはず。
なぜ1/1.8インチ200万画素の時点でISO1600が選べなかったの?
フジ擁護派に納得のいく説明を求む。
書込番号:4536326
0点

>5Dと感度比ノイズが並んだら、ぶっ飛びもんですよネ。
D1、D2H(Hs)は、5Dよりはるかに画素ピッチが大きいわけですが…。
まさか、キヤノンのノイズレスが「DiGIC」という化学調味料
を大量にぶっかけたその結果ということも知らないのでしょうか。
書込番号:4536338
0点

>買いますか?(笑)
正直言って買いたい!買おうかなぁ〜(笑)買えたら良いなぁ〜(爆笑)
マルチCAM2000 Uのフォーカスエリアを初めて拝見しましたが、
多分3点クロスセンサーは、中央と左右端っこの測距点なのかなぁ〜?
この配置は凄く新鮮でした。想像さえしていませんでしたからね。
もしこれを買ったら、DSLRは当分の間購入は控えようと思っています。
書込番号:4536341
0点

>フジ擁護派に納得のいく説明を求む。
ご自身で立てたスレッド・レスに対して、説明を求めた書き込み
に対して、自身に都合の悪い書き込みに対しては説明出来ないお前に
この様に書く資格は毛頭ないね!
5D板であれだけ暴れて、今度の標的はD200板ですか?(^_^;)
もういい加減にしてほしいなぁ〜。
書込番号:4536364
0点

>なぜ1/1.8インチ200万画素の時点でISO1600が選べなかったの?
>フジ擁護派に納得のいく説明を求む。
進歩の無い人に、日進月歩で技術が進歩する事を教えても始まらないと思います。
そもそも、進歩させる概念すら無いのに、進歩を理解できるのでしょうか(^^;)
進歩を嫌う人は、化学調味料より、水銀・鉛入りの天然素材を好むのでしょうネ。
健康に悪いですよ(^^;) > ノイズ入りの天然食品
書込番号:4536370
0点

> キヤノンのノイズレスが「DiGIC」という化学調味料
を大量にぶっかけたその結果
キヤノン機は,ノイズリダクションをかけているというよりも,もともと,ノイズを出さないようにしていると理解しておりますが…。
書込番号:4536491
0点



下の方に私が建てたレスで、D100後継機の予測情報をたてました。
1、1000万画素オーバー機
2、連射秒5コマ
3、質感の割に安価
4、10月中に発表
上記の予測が外れたら、以後書き込みしない旨を宣言しましたが、4番の10月中に発表!という項目は残念ながら外れそうです(^o^;
今日が10/28で、10月中に発表と言っても来週の月曜日はもう10/31日!当たりそうにありません。無責任な発言をして反省しております。宣言どおり、今後は価格COMは閲覧専門で楽しみたいと思います。
最後に、補足情報ですが、・ボディはマグネシウムボディ
・ファインダーは視野率100%ではない。が、銀塩一眼レフと同様のファインダー感覚になるように工夫がされてる?意味がよく理解出来ませんでした。
・値段は5Dより遥かに安い。
・CMOSではなくCCDとのこと。
・画質はD2Xよりいいんじゃないか?とのこと。
それでは皆様ごきげんよう!
0点

3、安価もはずれそう?
だけど、気楽に楽しめばいいんじゃない?
そんなに書き込みしないとか言わなくても
お互いの情報交換だし、ね。
書込番号:4534698
0点

>それでは皆様ごきげんよう!
えっ! F6andD2X さん が今月5日でのレスでは ↓
[4480645]F6andD2X さん 2005年10月5日 14:06
・1000万画素オーバー
・秒5コマ
上記2点は主観の入りようのない物理的な項目ですので上記2点は信頼出来ます。
上記2点の情報が間違っていれば、反省として今後価格コムはROM専門にします(^o^;
と書き込まれているじゃないですか(笑)
いずれにしても信憑性の高い情報を3週間も前に書き込まれた事は偉業に当たると思います。
今後とも情報含め色々と書き込んで下さる事を期待しています。
書込番号:4534718
0点

メーカーは、販売予定日直前に発売延期をするのも珍しく無いのに・・・?!
>10月中に発表と言っても来週の月曜日はもう10/31日!当たりそうにありません。
↑のコメント以上の責任を負う必要なんて存在しないと思いますので、
今後も楽しく書き込みをして頂けるとロムのしがいがあります。(^-^;A
書込番号:4534791
0点

≫F6andD2X さん こんにちは!
> 以後書き込みしない旨を宣言しましたが
もともと、この1文が不要だったのでしょうね (^^;
いずれにしても、大げさに考えずにこれからも情報を書き込んでくださいませんか?
みなさんおっしゃっているように、情報交換の場ですし、当たっていた事も
あるわけですから。
それに、多くの人がF6andD2Xさんの発言を正確に記憶しているとも思えませんし。
しかし、D2Xの画質より良いというのはどのような内容なのでしょうね。
確かに、後から出るものは従来のものよりも良くなるように努力はしているの
だと思いますが、画質の良さと一言で言っても色々ありますから。
書込番号:4534813
0点

D200は非常に興味を持って見させていただいています。
現時点では非常にバランスの良い機種になりそうですね。
私はキヤノンを使っていて、5Dを購入しますが、サブに20D後継機をと考えていましたが、D200に傾きつつあります。
まあ、レンズはほとんど購入できないと思いますが、カメラの作りが良いニコンも昔から好きです。
価格は20Dよりは少し高くなりそうですね。
画質については、1000万画素だとすると解像感はD2Xより劣るでしょうが、ダイナミックレンジが広がるとか、高感度ノイズが劇的に少なくなるとか、現状の問題点を改善する方向でのよくなるだと思います。
書込番号:4534824
0点

F6andD2Xさんこんにちは。
>4、10月中に発表
旧暦って事で。
書込番号:4534850
0点

1200万画素を1000万画素にすることで「高感度ノイズが劇的に少なくなる」
のでしたら、400万画素のD2Hは・・・(^^;;;
書込番号:4534852
0点

じょばんに さん 今日は
>1200万画素を1000万画素にすることで「高感度ノイズが劇的に少なくなる」のでしたら、400万画素のD2Hは・・・(^^;;;
確かに言えますが、
撮影素子も違いますし・・・CCDとLBCAST
一番関係すると思いまずが、画像処理エンジンがこの1年間で飛躍的進歩を遂げていれば不可能ではないと思います。
(もし、D200がノイズが気にならない程度ななっていればの前提ですが)
いずれにしてもノイズに関してキヤノンとの落差は処理エンジンの出来に負う事が大きいと思います。
反面、バスチカーフ氏曰くキヤノン処理エンジンはノッペリ画像云々と攻撃しているが?・・・
書込番号:4534901
0点

DK17Mに相当するマグニファイアーレンズが君混まれているってことでしょうかね。
しかし、AFエリアの位置がダイア型で中央に寄ってしまっている気がするのが非常に残念です。
D2Xの配列がポートレートには最高だったのに。
1つも無駄な配置がないくらい。
書込番号:4534928
0点

組み込まれているのミスタイプです。
値段は、$1699とあるので、定価が25,6万円で実売が21万円程度でしょうか。
アメリカの場合ストリートプライス(実売価格)だそうなので、$1499の20Dが日本の発表時オープンプライスの実売19万円。
とすると、$1699のD200はそれよりも若干高い、実売21万円程度。定価では25,6万円かなと。
書込番号:4534933
0点

私もセンサーの違いや画像処理エンジンの違いで、高感度ノイズは違ってくると思っています。
D2Xの開発者インタビューでもD2Xを使う人は高感度ノイズはあまり気にしないだろうと思ったみたいな発言があったかと思います。
ですからD2Xでは画像処理についても、高感度ノイズを減らす努力はそれほどせず、それ以外の部分に注力したのかなあと思いました。
この点D50の高感度ノイズはかなり少ないような話もあったので、D200はトータルでそこらへんを改善してきているだろうなあと思ったまでです。
書込番号:4535039
0点

個人的な予想では、本体が実売21万円程度だとするとAF-S ED DX VR 18-200mm/F3.5-5.6G込みで30万円というところでしょうか。
書込番号:4535088
0点

>D2Xの開発者インタビューでもD2Xを使う人は高感度ノイズはあまり気にしないだろうと
>思ったみたいな発言があったかと思います。
hata3さん、この情報って、何で知ったか思い出して頂けませんか?
曲がりなりにも、そのメーカーの象徴であるメーカー希望小売価格63万円(税込)の
フラッグシップ機で、それ(↑だから頑張らなかった)はないんじゃないかと思うのですが。
それより、真っ先に5Dを買われると見ていたのですが、何か躊躇するものがあるんでしょうか?
書込番号:4535957
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん、おはようございます。
D2Xの高感度ノイズの話はデジタルカメラマガジンの開発者インタビューだったと記憶しています。
雑誌を探してみましたが、見当たりませんでした。どなたかお持ちでないでしょうかね。少し前の記憶なので、少し怪しいですが(最近物忘れが激しいです)。
確か、このカメラは三脚を使ってしっかり撮影するのがメインになるだろうからみたいな記載だったような・・・
頑張らなかったではなく、絵作りの方向性の違いだと思います。キヤノンは高感度ノイズを減らす絵作りで、ニコンは違った点を重視した結果ではないでしょうか。私はニコンのデジカメを使ったことがないので、何を重視しているのかは分かりませんが。
でも、D200には少し魅力を感じています。
5Dの次には連写用に20D後継機を購入しようと思っていましたが、D200を買ってしまうかもしれません。でもレンズはないので単焦点1本とかかも(汗)。
5Dですが、1番予約したものを、お店のご好意で取り置きしてもらっています。ついでに24-105もです(これは問題ですが・・・)。
なんばシティーのキタムラで11月始めに金券セールがあり、実質約29万円で5Dが、約9万円で24-105が買えるので、そこまで待つことにしました。会社の知人は先に購入しているので、色々とサンプルは見せてもらっていますが。お店の人も、知人が5Dを買いに行ったときに、僕が待つとは思わなかったと言われたそうです。
書込番号:4536612
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん今晩は。
D2xの高感度ノイズに関するコメントの件ですが、アサカメ3月号(P107)にその様なくだりが有ります。他の事だったら御免なさい。
高感度時のノイズリダクションに関する質問に答えて曰く。
「D2xは1画素の面積がD70の半分しか無いのでかなり厳しいのは事実ですね。まずISO100の実現を目指した。だから低感度重視で有ることは事実です。〜 〜 D2xユーザーはあまり高感度を必要としないと考えていました。そこは正直われわれの思惑とは少し違ったということですね。今後の検討課題とさせていただきます。」
とか。
書込番号:4538583
0点



http://www.nikon.co.uk/press_room/releases/searchimages.aspx?t=D200&s=1
画像クリックするとエラー出ますが...σ(^◇^;)
0点

デジカメジンで見ました。
http://www.digicamezine.com/
値段的にEOS−20Dの後継機とぶつかりますね。
ファインダー視野率100%は本当?
中国サイトの写真見ると大きさはD70とほぼ同じなようですが。
書込番号:4530939
0点

ichibeyさんのご紹介されているサイトは、 ADSLですが重いです・・・。
まだ見ることが出来るのでしょうか?
それとも世界中からアクセス殺到中なのでしょうか?!
書込番号:4531052
0点

私も見に行ってみましたが、Search resultと書かれた画面しか表示されません。
無くなったんですかね (^^;
書込番号:4531068
0点

おっと・・・
D2X板にMT46さんからの情報が寄せられていましたので、そこから見ることができました (^^)v
書込番号:4531078
0点

dpreview.comのサイトでは
Viewfinder
Frame coverage 100% とありますね。
書込番号:4531087
0点

サッキ見ましたが、写真はこちらの方が早いかも!
スクロールして右側に大きく出てきますよ!
http://www.infodigitalcamera.com/blog/category/nikon-d200/
書込番号:4531099
0点

D100D70さん、ありがとうございます。
見ることができました。
パッと見は、D70のデザインからビックリするほと変わっているとも
思えないのですが、ダイキャストボディーなのでしょうかね?
書込番号:4531114
0点

やっと出てきましたか。これはもう本物でしょう!
問題はスペックですね。うわさのものと同じかどうか。
視野率100%が本当に実現されてるのか・・とかネ!
個人的には角よりマルのほうが好みなんですが・・・。
でも欲しいなぁ。いや、買うだろうなぁ・・・いつか (^^ゞ
書込番号:4531151
0点

今晩は
大きくクローズアップされた外観図を見ると向かって左側はD2Xをコピーした様に見えませんか。
レンズ左横(ボディ)に二つの押しボタン更に上部のシャッターボタン周辺は、まるでD2Xを模倣(コピべ)したいになっているが・・・
どうでしょうか? そう思いません?
書込番号:4531174
0点

はたして、このモデルは売れるんでしょうか?
みなさん、待たされたぶんだけ、期待以上の内容でしたか?
書込番号:4531192
0点


内蔵フラッシュが付いていないように見え、更に向かって右側上部(シャッターボタンの反対側上部)の操作ボタンもD2Xの部品をくっつけたような感じしませんか?
もう1つ付け加えるとストラップ取り付け用金具もD2Xから借用しているみたいだし・・・
書込番号:4531195
0点

あっ! 内蔵ストロボは付いていますね(笑)
既に発光状態になっているのを写しているのだった・・・
書込番号:4531215
0点

詳細なスペックを確認できた方いますか?
結局CCD?CMOS?どっちなんだろ?
書込番号:4531216
0点

第三源五郎丸 さん 紹介のデジカメジンによると1,040万画素CCDですね
http://www.digicamezine.com/
一方のソニーのサイバーショット DSC-R1は
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/index.html
有効画素数1,030万画素数のCMOS
やれやれ同じでなくて良かったと思うが・・・
ソニーの方は確定しているがD200の方はデジカメジンの記事だけでは・・・
書込番号:4531249
0点

ブログにどこかの記事をリンクしているか、コピペしているようですね?
書込番号:4531272
0点

>じじかめさん
外国の方が作ったミラーサイト(?)だと書いてありました。
イギリスニコンHPに出ていたデータをアップしているんだと思います。
書込番号:4531289
0点

ここにイギリスニコンのリンクがあります。
まだ見れるものも残っているようですよ。
ブログにでている画像のみですが。よかったらどうぞ。
http://newnikond200images.blogspot.com/2005/10/nikon-photos.html
書込番号:4531304
0点

>みなさん、待たされたぶんだけ、期待以上の内容でしたか?
この情報(SPC.)が本当だとしたら、20D後継機を見る前に購入するにはかなり勇気がいりますねェ。
書込番号:4531309
0点



それにしても焦らしますねー。
今まで静観していましたがそろそろ待ちきれなくなってます。
デジタルへの移行はまだだと考えているのでD200が発売されても
買わないと思いますが、NIKON自体の今後の動向は気になりますねー。
>ホントだ。来年1月15日まで延長されてますね。
>って、ことはD100後継機は来春発売なのかな?
11月1日発表、12月1日に発売予定の新製品はほぼD200に間違いないでしょう。Trademarkにも今のところD200しか登録されていませんし。
またもし他の機種だとしたらわざわざD100をディスコンする必要はなかったと思います。
私としてはこの焦らしはニコンが何かとんでもないことをしでかそうとしている予兆としか思えません。
新しい方針
・Fujiとの提携
・Fマウントレンズの変更
・新サイズCCDの開発(FULL SIZEではない)
(35mm用のレンズを使うなら別として、別にフィルムを使うわけではないデジカメが35mmがFULLでなければいけない理由はないはずです。)
などなどC社とは全く新しいアプローチでデジ一眼界を切り開いてくれるような気がします。
そして以下にとうとう本物(?)っぽいスペックが掲載されています。
内容はいままでのガセとは明らかに違う現実的なスペックです。
そしてフルサイズではないが素晴らしいスペックだと思います。
まあニコンの製品は本当はスペック表にはでない素晴らしさがあるのですが。。。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=15530755
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=15530915
US: $ 1750
UK: 」 1500
Body material Magnesium alloy
Sensor ・23.7 x 15.7 mm CCD sensor
DX format
RGB Color Filter Array
Built-in fixed low-pass filter
10.4 million effective pixels
3:2 aspect ratio
High speed cropped - NO
File formats
NEF (12-bit RAW)
NEF + JPEG
JPEG (EXIF 2.2)
Color space
sRGB (2 modes)
Adobe RGB (2 modes)
sYCC
Lens mount
Nikon F mount
Full size image: 1.5x field of view crop
High speed cropped: NO
Auto Focus
11 area TTL
Multi-CAM2000-ll ( 3 cross sensor)
AF working range: -1 to 19 EV (ISO 100, normal temperature)
AF Assist White light lamp
Sensitivity
Auto
ISO 100 - 1600
Metering modes
3D Color Matrix
Center-Weighted
Spot
Metering range
3D Color Matrix Metering: EV 0 to 20
Center-Weighted Metering: EV 0 to 20
Spot Metering: EV 2 to 20
[at normal temperature (20ーC/68ーF), ISO 100 equivalent, f/1.4 lens]
Meter Coupling CPU and AI (Automatic maximum aperture indexing)
AE Lock Locked using AE-L/AF-L button
Shutter
Combined mechanical and CCD electronic shutter
30 to 1/16000 sec
Steps of 1/3 or 1/2 EV
Flash X-Sync: up to 1/500 sec
Bulb
Metering TTL full-aperture exposure metering system
3D color matrix metering II
1005 segment RGB sensor
Center-weighted: Weight of 75%(8mm circle) given to 6, 8, 10, or 13-mm circle in center of frame, or weighting based on average of entire frame
Spot: Meters 3.5 mm circle (about 2.5% of frame) centered on active focus area
LCD monitor
2.5 " TFT LCD
Tempered glass coating
235,000 pixels
Backlight / brightness adjustment
Shooting modes
Single
Continuous Full image - 5 fps
Viewfinder
Optical-type fixed eye-level pentaprism
Built-in diopter adjustment (-3 to +1m-1)
Eyepiece shutter provided
Eyepoint: 19.9 mm (at -1.0m-1)
Frame coverage 100%
Viewfinder magnification approx 0.86x with 50 mm f/1.4 lens
個人的にはF100X(F200ではなく)を待ち望んでいるのですが無理ですかねー。
※F200はF6ベースの廉価版と捉えるとF100XはF100ベースの進化版。フォルムとかはF100の方が好きなので、F100のオートフォーカスモジュールの変更、ファインダー改善、データバック変更(コマ間写しこみあり)電池持ち改善だけでいいです。連射とかいらない。欲を言うならニコンロゴとF100の文字ををプリントじゃなくて掘り込みにして欲しいな。ぜひ実現して欲しい!!
0点

このスペックなら、D2Xユーザーとして、安心です。
ISO1600がカスタムでなく設定できるようなので、高感度時のノイズ改善に興味がありますが。
最近、キタムラさんから、発表は年内だとして、発売は翌年にずれこみそうと聞きましたので、
発表だけ早めにしておいて、今冬商戦に向けて、他社を牽制する狙いがあるのかもしれませんね。
>新しい方針
>・Fujiとの提携 →大いに歓迎、S4 pro用には、最新のボディを提供して欲しいですね。
>・Fマウントレンズの変更 →勘弁してほしいなぁ。D&Gタイプは互換性は持たせて欲しい。
>・新サイズCCDの開発(FULL SIZEではない)
→DXレンズが実はAPS−Hのイメージサークルをカバーしているなら嬉しいですね。
書込番号:4521474
0点

KURO-chanさん、はじめまして
> Frame coverage 100%
> Viewfinder magnification approx 0.86x with 50 mm f/1.4 lens
これが本当ならファインダーは少し改善されてるみたいですね。D100の不満な点にファインダーの見づらさが挙げられますから、良くなっているなら嬉しいです。
それと、Multi-CAM2000-ll ( 3 cross sensor)と云うならAFも良くなるのかな? ISO100が選べるなら、その時の画質にも興味あります。
わたしの知り合いにもF100オーナーでデジタルには移行できない方がいらっしゃいます。画質やスペック、全体的な質感などに満足が出来ないとのこと。その方はD2Xなら妥協は出来るが高いとのたまっています。早く、そうした方々もデジタルに移行できる機種が登場すると良いですね。
書込番号:4521488
1点

このスレ
[4510918]ついについに
のレスの続きですよね。
これだけみるとなんだかよくわからなくなるけど。
まあ、騒がしくなってきましたね。
ある、板では11月1発表?
なんて書き込みあるし、静観できなくなってきたんじゃないでしょうか。
妄想なのかD3なんて名前も出てきてるし・・・
書込番号:4521615
0点

1000万画素で秒5コマは素晴らしいですが、測距点11にクロス3というのは頂けませんね。
画素数がより多くなって、より引き伸ばされる可能性が高くなるのに、クロス
センサーを出し惜しみってのは、がっかり。測距点が多ければ動体予測には
有利かもしれませんが、AFフレームはユーザーが選択するためにあるもの
だから、選択したAFフレームでしっかり合焦させるためにはクロスセンサーは必須で、D2シリーズはだからこそ11点中9点クロスにしたのだと思ってましたが・・・D2シリーズとの差別化を気にするのであれば5点オールクロスにしてくれた方が私はありがたい。動体予測を考慮するのであれば、5Dのように隠しちゃえばいいし、そうしなくても、そこでD2シリーズとの差別化を図っても良いと思う。ワンショットは基本だと思うので今更殆どがラインセンサーってのは勘弁して欲しい。少しは意地とこだわりを見せて欲しい。。。
(1000万画素で秒5コマが意地だと言うのならそれまでです)頑張れ!ニコン!!
書込番号:4521728
0点

どうもここでかたられてる、情報。かなり信憑性高いようですね。私が上にリンク貼った情報と合わせて確かめられた方がいてホントのようだという返事をもらってきたそうです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=15530755
ってあおっちゃいけませんね。失礼しました。
書込番号:4521752
0点

こんにちは〜。
>Combined mechanical and CCD electronic shutter
えっ!
電子シャッター!
SS1/500秒のシンクロはあり難いですが、FP発光ができない。
>Frame coverage 100%
視野率100パーセントはあり得ないような・・・
う〜ん、D2xの半年遅れにより技術アップは盛り込まれていますが、下克上を感じさせる越えるものがありません。
値段も安いような・・・・。
書込番号:4521765
0点

電子シャッター併用で1/16000secが良いですね。
でもD70同様にブルーミングが出そう。
1000万画素のCCDはフジのもの?
強化ガラスコーティングのLCDもなにげにありがたいです。
書込番号:4521773
0点

D2XのCMOSを流用すると思っていたのですが、画素数も違うしCCDのようですね。
シャッター速度や、シンクロ速度から判断すると、プログレッシブCCDでしょうか?
ソニー製とは思いますが、もしかしてどこの製品でしょうか?
書込番号:4522230
0点

どこ製か、気になりますよねー
特にLB-CASTかどうか。。。(←まず、無いと思いますが。)
Kodakかなー? 開けてビックリFoveonとか。いやー気になります。(^◇^
書込番号:4522311
0点

とても気になるスペックですね。
何にしても、早くnikonから発表して欲しいです。
買うつもりなかったのに、最近だんだん気持ちが変わってきている。
買ってしまいそうで怖い。(笑)
書込番号:4522392
0点

表板から外されたのにも関わらず1日でこれだけの反応があるのは、やはり5Dの登場で盛り上がりながらも気になって横目で見ているという方が多いことを表しているのでしょうね。
私は別にC社反対派ではないので競争社会の原理でどんどんよいものが消費者に提供されればいいと思っています。
(ちなみにF100Xに関する反応がほとんどなかったのは悲しかったですが。まあ、F100の板でもないし。。。)
追加情報ですが、これも他の板に掲載されていたモノでガセかもしれないんですが、
ニコンがD100後継機種の部品を仙台経由でタイに送り込んでいる
という情報があるようです。
ということは、D200はMade in Thailandなのかもしれません。
気にしない人は気にしないでしょうし、ベンツもアジアで生産される時代ですから関係ないと言えばないんですが、これは私にとってはちょっと残念なことです。
(全くカメラの知識がなかったころ一番始めに購入したF80がMade in Thailandで残念だった記憶があります。)
もちろん、今は日本で作った方が品質がいいというのは全くなくて、むしろ海外の方がいいこともあるようです。しかし、品質は抜きにしてやはり日本で生まれて日本で育ったモノはMade in Japanであってほしいと思います。
(もちろん入門機等価格優先の場合は仕方ありませんが)
日本が責任もって世界に送り出すみたいななんかちょっとうれしい感じがするからです。
D100は所有していないので正確なことはわかりませんが、確かMade in Japanだったと思います。その後継がMade in not Japanになってしまうのは非常に寂しいなと感じました。
書込番号:4522954
0点

KissDNでさえ、MADE IN JAPANですからね〜
まあ、低コストを活かして、商品力のある製品に仕上がってくれば、それで良いと思いますが。
問題は、その商品力です。デジタル製品の3年間分の進化が感じられるものかどうか?
あと、当面DXフォーマットに固執したワケを見せてもらいたいものですね。
個人的には、D2X並の解像度と、高感度時のノイズがISO800迄は十分実用範囲で、
フルサイズでしか味わえない画角とボケ具合(開放F値が一段以上明るい)の
DXレンズ(ズーム、大口径単焦点)さえ出てくれば、撮像素子が小さい故にコスト的に
有利に展開できるAPS-C(DXフォーマット)で十分だと思っています。
そして、これだけはお願いしたい。精神衛生上、良くない思いをユーザーにさせない事!!
書込番号:4523143
0点

>精神衛生上、良くない思いをユーザーにさせない事!!
もう既に、充分いらいらさせているかも?
書込番号:4523341
0点

はじめてレスします
私もこの掲示板を見て2年ほど前にD100を購入した一人です
海外のサイトでD200姿が載ってる写真を見つけましたので・・
これって本物?
http://www.adigicam.com/vb/showthread.php?t=11457
書込番号:4523370
0点

いよいよですね。
中級デジ一眼もいよいよ使用目的に応じて使い分ける時代がついにやって来たって感じですね。
ある意味でDXフォーマット(APS-C)の真価と方向性が問われると思いますが、期待し過ぎずじっくり待ちたいと思います。
でも、良いカメラのような気がします!
書込番号:4523630
0点

がんばれニコン さん
この画像、かなり以前中国のサイトから出てフェイクかどうかと話題になったものです。
赤のラインがD70と同じ位置にあるものと掲載された位置にあるものといくつか出ています。その中の一つです。ですからリンク貼られたサイトがオリジナルではないので世界中のサイトから同じ画像を見つけることができます。もっとも確定スタイルはわたしは知りませんが。
書込番号:4523710
0点

goodidea さん
そうでしたか。いやお恥ずかしい!
それにしても、待ちどおしいですね〜
縦位置グリップ付いてればいいのになぁ
書込番号:4523764
0点

もうかなり昔にはったことがありましたが、
このあたりでもう一度「まとめ」ということで・・・ (^^ゞ
http://www.darrelllarose.ca/gallery/NikonD200
書込番号:4524517
0点

既出かもしれませんが、この画像は本物なんじゃないかと思っていますがどうなんでしょう?
http://infodigitalcamera.blogspot.com/2005/09/nikon-d200-spy-photo.html
http://www.infodigitalcamera.com/blog/category/nikon-d200/
書込番号:4524519
0点



やはり、カカクコムは企業ですから、D100を登録する店がなくなれば掲示板も外れてしまうしかないかと・・・。
書込番号:4510932
0点

「ついについに」って題名を見て発表されたのかと思いました(^^;
書込番号:4510936
0点

とうとう 価格.COM登録店にもD100の在庫はなくなってしまったのですね。
もし、欲しい人は中古市場で買い求めるしか仕方ないのかなー
(尤も、今更、新品を求める人もいないと思うが・・・)
ところで、話は変わるがD50のキャッシュバックキャンペーンも来年1月まで延びたようですが・・・
D100の後継機も何だか暗示(発売期日を)しているような気がして来るが考えすぎでしょうかね?
書込番号:4510999
0点

貼り付けようとしていた分を忘れましたので
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d50_cashback/index.htm
書込番号:4511024
0点

ホントだ。来年1月15日まで延長されてますね。
って、ことはD100後継機は来春発売なのかな?
書込番号:4511193
0点

>来年1月15日まで延長されてますね。って、ことはD100後継機は来春発売なのかな?
充分考えられますね。残念です、これでキャノンに移る方もふえるかも。
書込番号:4511305
0点

>>来年1月15日まで延長されてますね。って、ことはD100後継機は来春発売なのかな?
>充分考えられますね。残念です、これでキャノンに移る方もふえるかも。
ニコンには疑問を持たざるを得ませんね。
D200は幾つかの海外サイトで散々遊ばれています。
このクラスのDSLRはメーカーの主力機種の筈なのに・・・・・
かつての「強いニコン」は何処へ行ってしまったのでしょう?
これではキヤノンに乗り換えるユーザーも少なくはないと思います。
私もキヤノンに魅力を感じています。(^_^;)
書込番号:4511553
0点

タイトルが不用意に期待させてしまったようですみません<(_ _)>
しかし「適切な商品」を「適切な時期」に出さなければ自分自身の首を絞めてしまうこと、分かっているのでしょうか?分かっちゃいるけど・・・、なのでしょうか?
キャノンのサイクルが早すぎるのか、すでに「IT企業」と言われる商品になってしまったからには、Nikonの体制は旧態依然なのか・・・。
早い商品サイクルと言えば、シグマもいつの間にか交換レンズメーカーの覇権を奪ってしまいましたね。
Nikon頼む!!
開発や企画の人は、価格.com、見てるかなぁ・・・。
書込番号:4511611
0点

やはり5Dの衝撃は相当のものだったようですね。
対抗上(5Dは相手が違うと思うのですが)それなりの仕様変更後に投入のつもりなのでしょうが、新製品は各社からひっきりなしに出て来るのですから、そんなことやってたら永遠に出せなくなると思うのですが−−−。
来春には20DそれからKISS。そうこうしているうちに新規参入組の新製品等々、
う〜ん、そこまで弱気に成らなくても良いような−−−−。
それとも何か重大な問題が持ち上がって(ソニーが意地悪してるとか?)発表にストップがかかったのかな??
書込番号:4511788
0点

>これではキヤノンに乗り換えるユーザーも少なくはないと思います。
>私もキヤノンに魅力を感じています。(^_^;)
私も同様です。
報道資料を調べてみると、
2003年3月発売:D70
予定生産台数:当初月産7万台
2005年4月発売:D70s
予定生産台数:当初月産8万台
「・・・D70は発売開始から1年以内で、100万台(全世界)
・・・中略。ユーザーの期待にお応えします。」
2005年6月発売:D50
予定生産台数:当初月産14万台
これらを比較考慮すると、
D50は、月14万台にあまりにも達せず、
在庫過剰、メーカー想定内の措置「キャシュバック」キャンペーン延長。
年末年始を乗り切るという施策でしょうか。
D50の特長については、
「カンタン操作で、家族みんなで楽しめるデジタル一眼レフカメラです。
子どもをきれいに写すことができる「こどもスナップ」モードを新搭載するなど、
初心者の方にやさしい操作性と高画質を実現しています。」
と述べています。
ファミーリー層を対象とした一眼デジのコンセプトは失敗でしょうかね。
結果的にではなく、自己想定内。
18-55DXとか55-200DXとか開発するのだったら、
18-70VR化とか70-300VR化とかを開発、販売してほしかったと思いました。
キャノンは選択の幅が広いのがいいでね。
システム変更は徐々に検討していきます。
書込番号:4511989
0点

補正します。
(誤)キャノンは選択の幅が広いのがいいでね。
(正)キャノンは選択の幅が広いのがいいですね。
泣いている顔が最近目につきます。(泣)
書込番号:4511995
0点

>18-55DXとか55-200DXとか開発するのだったら、
>18-70VR化とか70-300VR化とかを開発、販売してほしかったと思いました。
そのとおり!! というか、VRレンズを増やす気がないのかも?
来るボディ内VRを想定かな? わかんないなあ。
書込番号:4512199
0点

>開発や企画の人は、価格.com、見てるかなぁ・・・。
見ていないでしょうね。
これだけD100後継が期待されていてるのに・・・
ここまでの放置はないでしょう。
D70があるのに似たようなD50(安いので買ってしまいましたが・・・)とD70sが先に発売されるというのは、
D200を出したくないのでは?と疑いたくなります。
D2Xが売れなくなるのが困るという問題でしょうか?
書込番号:4512617
0点

>来年1月15日まで延長されてますね。って、ことはD100後継機は来春発売なのかな?
KissDNに合わせただけではないでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/topics/camp/
書込番号:4512852
0点

ニコンという企業はマイペースですから、他社の事なんか気にしないのでしょう。
そのうち「あっ」と言わせるものを発表しますよ(期待はずれで「あ〜」だったりして)。
書込番号:4514371
0点

いやいや、「あっ」かもしれませんよ。
かなり期待を込めていますが。
書込番号:4515425
0点

1日でも早く発表したいのはニコン自身でしょう。
他社への流れを止める意味でも、どうしてもボーナス時期前(11月末)には発表したいところです。
只、発売は桜の時期くらいに成るのでしょうか?(年内に発売出来る状態ならもうとっくに発表されているはず)
想定の範囲内だとしたら限りなく「あ〜」に近い感じかな〜。
私的には、ゴミ取り付けてくれたら、あああっっ!!なんですがね。
書込番号:4515807
0点

10月22・23日ヨドバシカメラでニコン一眼デジカメを店頭でご紹介
と案内がありました。が……、
マサカ?
書込番号:4517628
0点

>10月22・23日ヨドバシカメラでニコン一眼デジカメを店頭でご紹介
気になりますね。
書込番号:4518127
0点



よく考えてみたら、ニコンはD70をD100の後継機と見なしているのかな?
電話でD100とD70の違いについて、サポートセンターに問い合わせたことがありましたが、D100はD70と、あまり違いがないようなことを言っていました。
拡張性はD100の方が上ですが、機能的にはD70がD100を超えている部分があるとも。
D70の希望小売価格は税込み157,500円なので、値段的にも後継機かも?
そんなわけで、D100ユーザーがD200として期待しているデジ一眼は、実際はD70sの後継機の位置付けになるのかな?
D70sは2005年4月27日発売なので、D200の発売は2007年4月下旬が妥当かもしれませんね。
D100ユーザーの自分としては、複雑な気持ちですが。
0点

> ニコンはD70をD100の後継機と見なしているのかな?
たぶん、違うと思います。
この話はD70発売当初に良く言われていましたね。
D100とその後継機のターゲットユーザーとD70のターゲットユーザーは
違うと思うんです。
私には逆に、D70とD50の方がターゲットがハッキリ分からないです。
位置付けを銀塩と比較してみて、
F1桁 ... D1桁
F100 ... D100
F80 ... D70
US ... D50
と考えれば、なるほどとは思いますが。
機能的には、当然何年も後に出てきたD70がD100以上になることは仕方の
ないところですねぇ・・・
書込番号:4495090
0点

9日にヨドバシの店員にお聞きしましたら
先日、ニコンの営業がD70sとD2Hsの中間機種を開発中と何気に話していったそうです。
店員が営業より感じたところでは、年内に発表出来れば良いかなといった感じで、
年内の発売は無さそうという感じだったそうですよ!
書込番号:4495633
0点

私には「F100 ... D100」とは思えません。F100に相当するデジ眼は該当ナシで
F80相当が、D100,D70,でUがD50のように感じます。
どちらにしても、D200は近い内に発表される(してほしい)と思います。
書込番号:4495655
0点

>よく考えてみたら、ニコンはD70をD100の後継機と見なしているのかな?
そうですね、私から見たら、新規ボディのD50〜D100までの明確な差が無くてモデルの位置付けを失敗しているようにしか見えません。ようは何が目的でこれがお勧め!とずばり言い難い感じ、、、。(主な主要、カタログをざっと見てわかります??? 個人的にもD70Sの方が上にしか思えません、、。)
まだ、キャノンのDNと20Dのような被写体目的で明確な方が選びやすいし、撮影目的に合えば安いカメラしか買えなかったとの意識も感じないかもしれません。多分?D50ユーザーは上位機種目指すときにD20とかD5に目が向くのが自然かも???
今の位置付けが不明確なモデル構成にD100は製造中止。D70SとD50も明らかな差が無い???
D70SをベースにMF可能なプリズムに変更+連射枚数は5枚以上+連続撮影枚数も大幅UP+600万画素は苦しいけど、可能であればニコン自社の物を600万画素なら許す?で、画質勝負できないかな?
・・本当は800万〜10Mなんでしょうけど、、。
で、D50との関係でD70Sも近い将来にモデル廃止?またはモデルチェンジして上の価格帯に引きずり上げるか?
数年先にフルサイズかな?とも思うがマウント口径で無いとするとDX素子でやりきるしかないですね? フルサイズ素子はフジから購入してマウントはEF・・・・? ついでにUSMも買い取ってニコンのレンズとして差は明確に出せれば、この際、何でも良いかな? キャノンも使えると便利かな????
書きながらも脳細胞が自己崩壊中・・・・・・。
でも、まじめ一直線のニコンはやらないだろな???
きっと、商品開発のスローガンも裏切りの無い誠意を込めた製品造りで互換性バリバリ重視なのかも・・・・。
ユーザー優先もわかるけど、どこかで切らないと前に進まないような気がします、、、。腹のすわった役員さんか社長さんはいないのかな?
書込番号:4495917
0点

> F100 ... D100」とは思えません ... F80相当
確かに質感や作りとしては、F80がベースのカメラですからそうでしょうね。
私はあくまで「位置付け」というかラインアップとして書いたまでで・・・
フラッグシップに次ぐ位置付けという意味です。
もちろん、何年も前に発売されたデジ一眼ですから、機能的にはD70に負けて
いるところがあるのは当然ですよね。
作りもプラですし。
ただ、銀塩でいうF80のユーザー層をターゲットにしていたとは思えないんです。
で、D100はD1系に次ぐラインナップだったと思っています。
その後継機も、D2系に次ぐラインナップだと思っています。
と言っても、あまり意味がないかもしれませんね (^^;
書込番号:4495930
0点

一般的には、
F6→D2系
F100→旧D1系
F80→D100
U2→D70
Us→D50
といったところだと思います。
Nikonも製品を5レイヤー(層)出すと言っているので、そういう配分だと思います。
今回出るとすると、F80〜F100+αの辺りだと思います。
遅れている理由は、ホントに遅れているんでしょうか?
D1→D2Xに3年9ヶ月かかっています。
D100は今現在3年4ヶ月です。
Nikonのデジカメ開発サイクルから言えば、こんなものといえばこんなものなのかも知れません。
Canonと比較するので、遅い!と思われるかも知れませんが。
Nikon的にはon timeなのかも。
それにスペインのNikonの代理業者が年内といっているので、一応12月発売予定説が今のところ予定通り進んでいるということでいいのだと思います。
Nikonのことですから、12月発売を予告していながら1ヶ月延びるくらいは平気だと思いますが。
書込番号:4495953
0点

スペインの業者は、年内にプロ用のデジカメを出すと言っていますが、それがD200とは言い切っていないので。D200と断言は出来ませんが。
おそらくD200のことだと思われます。
ただ、プロ用というようにいっているので、実売価格は以外と高いかも知れません。
おそらくF100あたりがベースになると思われますし。
dpreviewのBBSの実売価格予想も2500ドル前後という意見が多いようですし。
20Dよりも上のカテゴリーになりそうな感じです。
20Dと同程度のカテゴリーならプロ用という言い方はしないでしょうし。
ちょっと高いからショックを受けないでねというのがプロ用という意味ではないでしょうか。
書込番号:4495970
0点

Naga 326さん
D200の海外の記事は検索サイトGoogleで Nikon 200で検索すれば沢山出てきます。但し自動翻訳で見ると難解な日本語で何がなんだか分からなくなります。
書込番号:4496506
0点

D70sはD100と電池が互換だし、しかも、D70sはD100よりも連写が効きます。
D70s、持っていても良いかな?と思わなくも無いのですが、店頭で、あのボディを見たら購買意欲が失せてきます。
いかにも、「コストを削りました」とカメラが全身で表現しているようです。
機能は上だけど、やっぱりD100の質感には及ばないなと思って。
(でも、買っちゃおうかな?)
どうもD100を分岐点として、D1ケタ系とD2ケタ系とにユーザーが二極化したように思います。
D50の位置付けは、SDカードが使えることから、コンパクトデジカメからの乗換えを狙ったのが、ミエミエですよね。
書込番号:4497500
0点

OLD BROWN BOYさん、早速やってみました。
>沢山出てきます
たくさん出てきました
「Nikon 200 の検索結果 約 5,180,000 件」
(;_;)
やっぱりみなさんすごいです。そんなみなさんのおこぼれにありつけるここの板は面白いです。おかげでしごとがはかどりません・・・。
あぁ、20Dに浮気してしまおうかしら・・・。
書込番号:4499312
0点

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&message=15400771&changemode=1
ノルウェーのNikonの代理業者が11/1にミーティングをやるので招待状を配ったとあります。
やはり、11月中の発表、発売は12月というのがかなり濃厚になってきたようです。
手に出来るにはまだ2ヶ月くらいかかりそうですね。
長いですねえ。12月に発売するなら、せめて発表だけでも10月中にしてくれればいいのに。
書込番号:4501111
0点

>ノルウェーのNikonの代理業者が11/1にミーティングをやるので招待状を配ったとあります。
>やはり、11月中の発表、発売は12月というのがかなり濃厚になってきたようです。
いよいよ動き有りですか。
楽しみですねぇ。
書込番号:4501539
0点

勿論、信じるか信じないかは各人の自由ですが、海外サイトからD200の写真も出てきましたね。D2xの縦位置グリップをカットして、細部をD100とD2シリーズの中間のような感じにする…といったことはやっぱりほぼ確実ではないかと感じます。まあ、もう直ぐ発表されると思いますから期待して待ちたいと思います。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=15145989
書込番号:4507040
0点

MEU−SOC さん
dpreviewの投稿の日付を見て分かるとおり3週間前の画像です。
すでに、その画像や元の中国のサイトについて一通り話題になった後ですよ。
個人的には、丸アイピースでない時点で嘘であって欲しいところです。
書込番号:4507283
0点

既出だったらごめんね
こんな話もあるんです。D3
http://www.infodigitalcamera.com/blog/54/nikon-d3/
D200の画像ソースの一つははこれかなと思います
http://www.infodigitalcamera.com/blog/category/nikon-d200/
書込番号:4521352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





