
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月24日 23:28 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月4日 22:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月10日 17:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月6日 12:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月6日 20:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月30日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここの価格.COMのレンズ関係板で従来からトキナー関係は無かったような気がしていました(ただ私が見落としていただけかも知れませんが)が実は有るのですね。
ただ現在何方からも書き込みは有りませんから、つい最近に出来たのでしょうか?
(閲覧者からの強い要請で価格.COMとしても無視出来ずに取り入れたのかも?)
0点

どうやら今月10日頃からの書き込みが有りました。
恐らくその日頃からトキナー関係板(レンズ関係)が出来たのでしょう?
書込番号:1971650
0点

私が最初に気づいて9月8日に書きました。
前日は無かったから8日からと思います。
要望が多かったんでしょう。
書込番号:1971705
0点

こんにちわ
レンズメーカーのランク?って個人的には下記のように思ってんだけど、皆さんはどうですか?もちろん得手不得手はあるでしょうけどね。
1.タムロン
2.トキナー
3.4がなくて
5.シグマ(笑)
今は知らないけど、シグマって価格が安いのだけが取り柄って言うイメージが強いのですけど、実際どうですか?
各メーカーの皆さんのイメージなどもお聞かせいただけると大変参考になります、ヨロシク(^^
そういや昔テフノンってのありませんでしたか?
書込番号:1971835
0点

ジェドさん
それはちょっと大きな認識違い
シグマの技術力は相当なものです。
超音波モーターに対応してるのはシグマだけです。
また古いレンズのROM交換に応じてくれるのもシグマだけ
もちろん悪いレンズも有りますけどね。
逆光性能はタムロンが優れてますね。
私は僅差と思いますが技術力、市場の人気、
アフターサービスなどトータルで考えて
1位シグマ
2位タムロン
3位トキナー
ですね。
書込番号:1971858
0点

確かに8〜10年程前はトキナーのレンズの評価(PROに限定)は高かったですが最近は地盤沈下していますね。
新規に発売するレンズも少なく、又、以前評価の高かったレンズ等もいつの間にか姿を消している事も有ります。
ケンコーとの絡みからオカシクなった(交換レンズに社運を懸ける意気込みが??)の面も有りますね(これは私の感想)
書込番号:1971881
0点

そうなんですか?失礼しました。
私のイメージは10年以上前のイメージですので、スミマセン。
認識を改めさせていただきます。どうもありがとうございました。
書込番号:1971931
0点


2003/09/24 23:28(1年以上前)
そういえばトキナーがPHOTO EXPOに参考出品していた
60−120の2.8はどうなったのでしょうね
D100に装着すれば90−180になって35mm銀塩の80−20
0に匹敵し、非常に使い勝手がよさそうなのですが・・・
Nikon純正も17−55を発表したから、ポートレート派の私とし
てはDXで55−135の2.8なんていうのを期待しているのです
が・・・
書込番号:1973799
0点





ただいま私のD100は入院中です。
病名は「画素欠損」です。ひらたく言えばCCD上のドット抜けとでも
言ったら良いのでしょうか?
プリントするとある一点(非常に小さいのですが)に必ずゴミが付いて
いるかのようにホワイトアウトしてしまうので、なーにCCDのゴミだ
ろうと思いNikonの銀座SSに持ち込みクリーニングしてもらった
のですが効果なしにつき、再度チェックしてもらったところ610万画
素のうち十字に5画素ほど抜けて、その周辺もちょっとヤバそうで、
2週間ほどの入院治療と相成りました。
多分CCD交換しか完治の道は無いと思いますが、退院時にSSの人に
原因その他詳細を聞いてみようと思います。
どなたか同様の症状が出てる人いませんか? ゴミだと思ってると痛い
目に遭いますのでSSにてチェックしてもらうことをお勧めします。
0点

ウチのも欠けてますが、レタッチで修正してます。
長時間露光をやるとNRで消えるのが不思議な感じかも?
書込番号:1943933
0点


2003/09/15 06:22(1年以上前)
CCDの欠損はほとんどの場合PC繋いで両隣りの画素からデータ
補完・・・
ってな感じで調整修理になりますね。
流石にあまり調整しすぎると画質にも影響するので
欠損が5個もあったら交換になるかもしれませんが。
まぁどちらにしてもRAWで撮るなら補完してあっても無意味なので
交換しか選択肢はないんですけどね。
ちなみにニコンの人が「CCDの欠損は明らかに不良で本来市場に出てはいけない物」と言っていました。
書込番号:1944168
0点


2003/09/15 09:21(1年以上前)
D3Xさん
CCD欠損はPCのドット抜けとは訳が違いますので
即、初期不良交換でクレームを出した方が
賢明だったと思いますよ
今からでも間に合うかも知れませんので
まずはNikonサポートorサービスに初期不良等を
訴えてごらんになったら如何でしょうか?。
私ならゴネまくりますが・・・。
書込番号:1944431
0点



2003/09/15 10:23(1年以上前)
>即、初期不良交換でクレームを出した方が
>賢明だったと思いますよ
データーをチェックしてみると購入当初は欠損していませんので初期
不良ではないですね。
経年変化(私のは発売日前日に手に入れた初期モデルですが、経年と
言っても1年強ですか)によって目立つようになってきました。
人為的な欠損原因も思い当たる節はありませんので、たまたまはずれの
CCD搭載機を手にしてしまったのでしょうね
まあCCDはSony製ですから、ある程度覚悟はしていましたけど
メーカー保証も切れていますが、期間終了後2ヵ月半につきNikon
のSSでは今回は無償で修理しますとのことでした。
「みりん焼き」さんの言われるように「本来市場に出てはいけないもの
」ということから無償ってことにしてくれたのかもしれませんが・・・
書込番号:1944575
0点

CCDの画素抜けはいつでも起きることです。
デジカメで1台、ビデオで1台経験しています。
書込番号:1944882
0点

わたしもCCDの画素抜け(?)がありました。
最初の発売時期に購入したものですが
購入後半年経ってから気づき、修理にだしました。
私の場合は購入翌日の写真からも同様の画素抜けがあったので
そのことを伝えると、店長がやってきてカメラのシリアルをみて
即交換となりました。(これには驚きましたが・・・)
交換してもらったのはいまだにOKです。(ちょうど半年くらいかな・・・)
しかし交換してもらったとき明らかにもった質感が変わったと
思いました。初期とはまったく違うような気がしました。
まぁ使えてるのでぜんぜん気にはならないですが・・・
書込番号:1949216
0点


2003/09/18 08:51(1年以上前)
私のD100は3月に購入したものですが、先日の月と火星のランデブーの写真を撮って、PCの画面で見たところ火星がいくつもあってびっくりしました。CCD欠損と思い、翌日販売店を通じてNIkonのサービスセンターに送ってもらいました。昼間の使用では気がつかなかったということでしょうか。
書込番号:1953255
0点


2003/09/22 23:51(1年以上前)
D3Xさんへ
自分のD100も同じ現象が発生して9月初頭に修理に出し、先週戻って
きました。 昨年の10月に購入したのですが、今年4月の撮影ではその
ような兆候はなく、6月に写した画像に突然現れました。
修理票を見てみると調整と書かれていたので、CCDを交換したわけでは
なくて電気信号の演算部分にちょこっと修正を加えたんじゃないかなと推
測しています(汗
画素欠損ってそんなに頻繁に起こるものじゃないと思っていたんですが・
・・どうなんでしょう?
書込番号:1967580
0点



2003/09/24 14:06(1年以上前)
今度の金曜が一応修理完了予定ですが、無事退院して来ること願うばかり・・・
いやー、しかしこんなに同病の人が居たなんてちょっとびっくりですね
この症状って極く一般的なものなのでしょうかね?
他のデジカメでもこんなに起きていることなのか、それともD100特有
のものなのでしょうか・・・
30年来のNikon党員ですので、不具合があっても新製品の開発が
遅くても「家電メーカー」のC社に乗り換える気はありませんが、ちょ
っと考えさせられますね。
この先CCDは他社供給品じゃなくて自社開発のLBCASTに期待し
ますが、「もっとダメだ」なんてことないように開発陣の方々も日々
研究・熟成のほどお願いしたいものです。
「D200」には自社品載せてくるよね?
書込番号:1972352
0点



2003/09/27 13:58(1年以上前)
ようやく我が家のD100も退院してきました
FGSさんの言われていたように処置内容はCCD「交換」ではなく
「調整」でした。
Nikon SSマンに頻繁におこっているのか及び原因等聞いてみました
がSSマン氏曰く
「供給先からは『許容範囲内のこと』と言われているが、ユーザーには
当然そう言うわけも行かず対応している。」とのこと
私は「まあSonyらしいですね」と言ったら苦笑いされてました。
今後、再発しないことを願うばかり・・・
自社製CCDを開発する一つの原因なのかもしれませんね
書込番号:1980880
0点


2003/10/04 22:36(1年以上前)
Sonyだったんですね・・知りませんでした。
Sony製のCCDの特徴などってあるのでしょうか?
それと今は自社でCCDを開発してるのですか?
気になりますね!
書込番号:2000871
0点





はじめまして。この度、初めての一眼レフに、D100を購入しました。
今までは、コンパクトデジカメしか使ったことがなく、自分に使いこなせるのか大いに不安ですが、思い切って買いました。
正直言いまして、10DやKISS-Dとどちらにするか迷いましたが、結局、最後は自分の欲しいレンズ(ニコン24-120 VR)が決め手になりました。
このレンズは今、あまりどこのお店にも在庫がないようなのですが、たまたま行ったお店に在庫が1本だけあり(なぜ置いてあったのかは疑問ですが)、これを逃すと当分購入のチャンスはないと思い、購入しました。キャノンにも28-135ISがありますが、ニコンに比べ設計が古いので不安に思っていました。
購入価格は、本体が16万7千円、レンズが7万5千円でした(これにポイント1%)。あまり安いとは言えませんが、自分では納得しています。(レンズがあっただけで、なんか満足でした)
D100もモデル末期かなという気はしましたが、10Dに比べ
・かっこいい(個人的には重要!)
・バッテリーの持ちが良い
・AFが早い(自分で10Dと比較した感覚では)
という点にひかれました。
(もちろん、10DのJPEG画像や連射性能などはいいなと思いましたが)
KISS-Dは、個人的にシルバーの外観がどうも”ママさん”って感じで好みじゃありませんでした。(見た目ばっかの素人丸出しですいません)
これから、D100を3年はがんばって使っていきたいと思います。
長々と皆様のお役に立たないことばかり書きましたが、ご容赦ください。
最後に、来年は70-200F2.8VRを購入し、再来年はDX17-55F2.8を購入するぞー!(お金はないぞー!)
0点


2003/09/06 01:14(1年以上前)
購入おめでとうございます!
わたしもD100かその後継機種をねらっております。
現在、毎月の小遣いよりせっせと貯金をしておりますが、いつになることやら・・・。
いいレンズは高いですしね・・・・。
やはりなんといっても、起動時間の早さが魅力的だとおもいます。
3年といわず末永く大事にしてくださいませ(^-^)/
書込番号:1917304
0点


2003/09/06 16:07(1年以上前)
どうでもいいことかもしれませんが。。。
D100の実力を最大限に引き出すレンズは、単焦点『50mm、F1.4D』をF2.2以上で撮影したときの画質だと思います。レンズの価格も実売3万以下とお手頃。D100+50mmF1.4Dの組み合わせは、6Mのデジ一眼の画質の中で(シャープさでは)多分、最強!・・・だと個人的に思います。
お金に余裕あったらぜひともお試しを!
書込番号:1918799
0点


2003/09/06 17:37(1年以上前)
ええんかなぁさん、D100ご購入おめでとう御座います。私もD100を購入して1年弱が経ち、総合的に他社製品ではなく、このD100で良かったと感じます。
D100を仕事で使っているのですが、起動の早さ、バッテリーの持ち具合は、報道関係の端くれの自分にはとてもありがたいと感じております。
そして、D100はアマチュア向けとしてデザインされたと思いますが、その信頼性は個人的には大変高いと感じております…。これまでかなり酷使しても今まで重大な問題は一切ありませんでした。時には水しぶきを浴びたり、乱雑に扱ったり…。
先日、ラスベガス郊外の砂漠の撮影で、炎天下48度(華氏118度)で3時間もの間、撮影しました。プラスチックのボディといえど、かなり熱くなりましたが、全く大丈夫でした。多分、イラク戦報道用のバックアップとしても使えるかと思います…。
AF−S17〜35mmF2.8Dも本体部分が金属なので、触れられないほど熱を持ちましたが、2,3度だけ、シャッター半押しでもAFが作動しなくなりました。電池を出し入れしたり、マウントからレンズを少しだけ回転させずらし、接点から外してまた付け直したりしたら復帰しました。
まあ、褒め過ぎかもしれませんが、さすがはニコンだと感じます…。F5も砂嵐の中で使ったり、初代D1でも砂漠の中、撮影しておりましたが、ラスベガスの熱でシャッターのゴムパッキンが溶けたらしく、スイッチの回転がちょっとぎこちなくなった以外、問題なしでした。
他社製品も勿論、大変に魅力的ですが、個人的にニコンにはこれまでの経験からも信頼をおいております…。D2シリーズに期待しております。
D100は3年使って使えるカメラだと思います。どうぞこれからのデジタル一眼レフ撮影を楽しんで下さい。それでは…。
書込番号:1919034
0点


2003/09/06 21:33(1年以上前)
ええんかなぁさん、こんばんは。
VRレンズ込みで合計24万円程度でご購入とは羨ましい限り。
いい買い物をされましたねぇ。
CANON FANさんも書かれていますが、短焦点レンズで撮影するとD100の底力を知ることが出来ると思います。
物欲と戦いながら(笑)、いろいろと楽しいでくださいね。
書込番号:1919709
0点


2003/09/10 17:58(1年以上前)
CFのスロットが斜めになっていること、CF室の蓋がやけにパコパコするなど、多少不満はあった。しかし、1日で600枚撮影したとき液晶の電池表示が減る気配すら見せなかったことにはとにかく感動した。電池持ち、てのはデジタルカメラにおいて最大の精神的負担の一つだからね。さすがニコン、て思った。D2Hは更に省エネ設計になってるらしい。どれだけ持つんだろうね。
書込番号:1931229
0点






いいですね〜それよりこの掲示板のみなさんのピュアな想像力に感動しますね。(笑)可能性としては高いですね〜。
↓
書込番号:1905792
0点

それより、この「D70 trademark registration」というトピックも面白いです。D100やD2のトレードマーク登録日&アナウンス日から、D70のアナウンス日を予想しています。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=5985052
書込番号:1905803
0点


2003/09/02 11:57(1年以上前)
私もD70を期待しています。
Kiss−Dより多少高くても
完成度の高いカメラであればいい。
特に連続撮影枚数が7枚以上なら。
書込番号:1907157
0点


2003/09/03 14:41(1年以上前)
YELLOW さん、D70のアナウンス日の予想はいつでしょうか?
書込番号:1910351
0点

掲示板には・・・D100の時は
D100 trademark application: Feb. 11, 2002
D100 announcement: Feb. 21, 2002
D100 general availability: June, 2002
でも、D2Hの時は
D2H trademark application: February 21, 2003
D2H announcement: July 22, 2003
D2H general availability: October/November 2003?
という反論もあるので、あてにはできないっすね〜。
書込番号:1911101
0点

気をもんでいるのが楽しいんですよね。
それにしても、こういう事が簡単に世界中で出来る時代って凄いですね。
書込番号:1918211
0点





Kiss Digitalやist−Dの発表後、このD100や10Dもずいぶん値段が下がりましたね。私はD100をずいぶん高く購入しましたが、十分元は取れたかな?と思っています。さて、なれたとは言え、D100はやはり女性の私にとってはまだまだ大きく重たいですね。雑誌等でKissやistを見るとうらやましい気もします。高級機も気になるけど、ニコンももっと小さくて軽いのを出して欲しいな。
0点


2003/08/31 00:41(1年以上前)
Uデジタルとか出ないかな。。
書込番号:1900139
0点


2003/08/31 23:41(1年以上前)
D2Hは報道特化だから別格として、年末商戦に向けて何か出ると思いますよ。いつまでも主力商品がD100ではつらいだろうし、キスD同等かチョイ高の普及機の線が濃厚ですね。個人的にはキスDより高くてもよいので、より小型で質感が高いヤツが欲しいですね。触ってみて「キヤノンより高いけど、やっぱこれ欲しいなあ」と思わせるカメラね。そういうのがニコンの方向性だと思いますよ。
年初にニコン開発者が「今年のニコンはいろいろやりますよ」と言っていたし、まあ期待して待ちましょう。
書込番号:1903248
0点


2003/09/01 14:29(1年以上前)
先日、ニコンがD70の商標を登録した…なんて話が海外の掲示板より出てきました。これがもしかして…?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=5982512
書込番号:1904532
0点


2003/09/02 16:41(1年以上前)
あるままま さん、たんたろう さん」
Kiss Digitalやist−Dに毛の生えた様なボディに、30万もの値段を付けたニコンさんだもの先ずはD100の質感向上をしないでU-digitalなど出せばD100が売れなくなっちゃうんじゃないかな。
この頼りないスカスカシャッタ音を何とかして、入門機の発売、となるような気がしますがどうでしょう?。
D1Hと差がありすぎるものにD100として、あたかもF100のデジ版みたいでは、呆れて買う気がしません。
と勝手に思っているので先ずはD100のグレードアップ。頼むぜニコン。
同時にAF-S付き高級レンズ、高すぎますね〜。軒並み20万クラス。
F4Lのキャノンに心動かされるよ〜。半値だもの。
書込番号:1907720
0点


2003/09/04 23:23(1年以上前)
>Kiss Digitalやist−Dに毛の生えた様なボディに、30万もの値段を付けたニコンさんだもの
うーん、でも当時は競合機D60に対して割安な価格設定で、それがベストセラーに結びついたのですよね。最新の同クラスの機種と比較しても、総合的には今でもあまり見劣りしないと思いマスよ。(実売も相応に下がって来てますし)店頭でシャッターを切っただけではD100の良さはなかなか分からないのかもね。
デジ1眼でそれ以上の質感を求めるならば、現状では残念ながらD1、1Dクラスを使用するしかなさそうです。
ニコンは他社のように1年そこらでモデルチェンジしない(できない?)ようなので、順番的には「U」クラスの普及機が先で、少し間をおいて、グレードアップした中級機「D200」が出ると思います。
F4固定の低価格高性能望遠ズーム、ニコンでも出るといいですよね。私もうらやましい。でもキヤノンの思惑ほどには売れていないのが現状のようで、ニコンが発売を躊躇する要因にもなっているのかも??。やはりどうせ奮発するならF2.8に行く人が多いのかな。ニコンには安価な80−200F2.8もありますし、VR付けるとかよっぽど安くしないと、やはり売れないだろうなあ。
書込番号:1914308
0点


2003/11/06 17:00(1年以上前)
D100は写りが良いですね
書込番号:2099156
0点

各種デジタル一眼レフのメーカーサンプルとかも撮影されている望月さんがご自身のBBSで
http://www.i-inc.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?no=1499&reno=1498&oya=1483&mode=msgview&page=0
今後一年間で12機種のデジタル一眼レフが発売されるとおっしゃっています。
さらに、
http://www.i-inc.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?no=1516&reno=1515&oya=1515&mode=msgview&page=0
このスレッドでは、D100やS2の後継機を待っていては、2.5歳のお子さんが3、4歳になってしまいますよ。とまでおっしゃっています。
となると、D100後継機よりは、U2デジタルみたいなものが多いということではないかと思います。
書込番号:2099729
0点



今更ながらですが、ここの価格.COM登録店ではライバル両機同価格の横並びになりましたね。
恐らく店への卸値も競り合った状態でしょうね。
年内は無理でしょうけれど次期D200?の発売日が気になる今日この頃
あそれより早く発売されるだろうと思われるD2Xの仕様が気になるが
0点

下の方のスレッドに、ペンタックスistDの見積もり165,000円とありました。
新機種にも関わらず、見事なまでに横並びですね〜。w
購入するのはまだ先なのですが、Xiを選択した時より悩んでます。
しかし、ワクワクもしています♪
そんなわけで、じっくり観察してから選ぼうと思っているのですが、次期D200!気になりますね〜。
書込番号:1889695
0点

あっと言う間にD100の値下げが続き来月には16万円前後の三つ巴の攻防戦のが始まるかも知れませんね。
書込番号:1889778
0点

16万円の攻防どころか一挙に15万円半ばまで10Dの値段が下がりましたね。
一両日で1万円以上の値下げですか。
ニコンさんはどこまで追従出来るか要注目ですね。
ユーザーとしては歓迎出来る現象ですが反面企業戦略の臭いもぷんぷんしますね。
書込番号:1893708
0点


2003/08/28 22:17(1年以上前)
デジタルフォト専科 03/09月号
徹底検証
『EOS 10D』
人気のデジタル一眼レフを完全攻略
を読みましょうね。
辛口ライター文月氏の詳しいレポートがあります。
書込番号:1893998
0点

私の行きつけのカメラ店(けっこう有名な店)では
D100の方が販売価格数千円安いんですが...
書込番号:1898030
0点

10Dの価格ですが一時15万4千8百円の表示の店が出現しましたが又16万円半ばに戻しましたね。
書込番号:1898060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





